お忙しい中ご覧頂きありがとうございます。 自分で自分をどうしても幸せに出来なくて辛いです。 自己肯定感が無く、自信はゼロ、常に自分を責めています。 というのも、自分で自分を不幸にしている節があるのです。 仕事頑張らなきゃ!という時に限って異常な眠気に襲われたり、何度も同じミスを繰り返す、寝坊遅刻を繰り返すで信用を失いました。 反省して一生懸命働いても因縁をつけられたり、何故かイジメのターゲットにされたりで全く評価されません。 昇給というものを受けたことがありません。 お金も、知らないうちに消えます。貯めると治療費の高い病気になります。 恋愛もした事が無いです。 自分を大切にするって何?というか、自分の気持ちや意見を言うと必ずわがままだと言われます。他人が怒られない事でもわたしへの糾弾は凄いです。 他人から見れば、わざわざ不幸になりに行っているように見えるようで面白いと言われます。 でもわたしは幸せになりたかった。 でも、どうやら無理なようなので、最近では、生きて酸素を無駄に消費し、汚物製造しているだけで誰もが必要としないのなら、残りの寿命は誰かに分けたほうがずっと良いと思うのです。 例えば生まれてすぐ病気で管だらけで過ごす赤ちゃん、スティーブ・ジョブズみたいに居なくなったら世界が変わる人、人気者のアーティストなどに、わたしの寿命を分けて、わたしは地獄でもいい(今が一番地獄なので)ので、すぐにでも命を分けてしまいたいです。 もうどうやっても幸せになれっこないし、生きているだけで本当に辛いので、早くお迎えこないかなと思います。 どうしたらわたしの願いは叶いますか?
おはようございます。 最近、買い物をしていると「田舎なのにセルフレジがとても増えたなぁ」と感じます。 DVDレンタルもセルフ、飲食店の注文もセルフ…学習するロボットも既にいますし、スマホも何でも答えてくれます。 いずれ販売員や事務員という職業は、AI化で必要無くなるなんて言われたりしていますよね。 最近私の職場でもとある機械が導入され、仕事が減りました。あれ?暇だなぁ〜なんて思う時もありますし、そのうち勤務時間も減らされてしまうかも、と思ってしまいます。 子供の頃から「機械やロボットが人工知能で暴走して人間を襲う」なんて映画をよく見ましたが、本当にそのうち、そうなってしまうんじゃないかと恐れています。友達や家族に言うと笑われて終わるのですが、結構真剣に考えてしまいます(・_・; 「できる仕事が何もなくなったらどうしよう」「機械と戦争になったらどうしよう」という不安、私おかしいですかね?
仕事で低い評価を受けています。長くその仕事ばかりやっているにもかかわらず、こんなにできないなんで、とまで言われました。もうやっていく自信がなく、くるしいです。しかし簡単に仕事をやめることはできないです。 もう目標を捨ててしまったらよいでしょうか?
初めまして。 中学3年、娘の事で相談です。 スクールカウンセラーの先生から「リストカットをしている。最近ロープも買ったようなので、緊急性がある」と連絡を貰いました。 他の事は秘密主義があるから言わないけどロープの事、リスカは命に関わる事だから、お母さんに伝えさせてもらうと先生は予め、娘に伝えていたそうです。 そんな素振りも無く、いつも通り明るく会話していただけに、ショックでした。 自殺の事は触れず「何かツライ事ある?」と聞くと、大泣きしながら「ほっといてよ!!」と言い、夜遅く家出をしました。初めての家出です。 幸い、『友達の家にいる。泊まらせて貰う』とLINEがあったので、ご両親に甘えさせて頂き、翌日の朝迎えに行きました。 スクールカウンセラーの先生とお会いし、話を聞いたところ「いつも誰かに見張られてる。穴から覗かれてる気がする。死にたい。色々調べて首吊りが1番いいと思った。ロープはホームセンターで買った」と泣きながら話していたそうです。 泊まりに行った友達には度々、死にたいと洩らしてようで。 昨日、そのお母さんから電話があり「お子さんが、今日ママが寝たら死ぬ事にしたとうちの子に言っていたようです。彼女にその事を言っちゃうと、2度とうちの子に相談しなくなって、余計危なくなるから、内緒で気をつけて見ててあげて」と教えて貰いました。 今日が自殺を決行する日なので、寝ずに 彼女の部屋の物音などに耳を澄ませている状態です。 スクールカウンセラーの先生曰く、見張られてる…という症状は、精神疾患にある病気だから、早めに受診するよう言われました。 しかし、病気に行くのを拒否されてしまいました。 これ以上、彼女が苦しくなる前に、意地でも連れて行こうと思っています。 自殺願望がある事が私にバレたせいなのか話しをしてくれなくなり、食事も自室で済ませ、トイレと入浴以外は部屋から出てきません。 声をかけても、冷たくあしらわれ、反抗期というだけなら、お年頃だし…と割り切れるのですが、自殺を考えてる事を思うと、 今後どうしていいか分かりません。 大切な存在だということ、死んでほしく無い事、病気なら一緒に乗り越えて行きたい、抱きしめたいのに、取り付く島もなく途方に暮れています。 どうすれば、娘の心を救えるでしょうか。
父と母のお墓参り(階段を何段も上がった山のような場所で、区画にはお墓が20ほどです)の帰り、ふと目に入ったお墓とその隣のお地蔵様のような(恐らく子どもをまつっている?)が雑草で隠れているような状態になっていました。造花がいけてあったのですが、それも朽ちかけており、お水を入れるところには苔が生え線香立ても倒れていました。恐らく長い間なんらかの事情でお参りされていない状態だと思い、よかれと思い、もしかしたら宗派とか違ったりあるだろうけど、私には今時間があるのでお掃除させて下さいとお墓に伝えて草をむしり、お水を替え、自宅用に買ってあったお花を造花が入っていない方の筒にお供えしました(回収も責任を持ってしようと思っています)。そして、線香を立てて帰ってきました。 その後、ネットで調べたり友人から聞いて他人のお墓を参っても掃除してもいけないものだと知り、余計なことをしてしまったのではないかと反省しています。もし、そのお墓に眠っておられる仏様が寝ている子を起こされたような気持ちになったり、憤慨されていたらどうしようかと心配になっています。もし、このことが相応しくなかったことであれば、今後一切しないでおこうと思いますが、してしまったことに対してどのようにしたらよいのでしょうか。
率直に、結婚したいです。しかし、理由はほとんど承認欲求でしかありません。褒められるほどではなくても、馬鹿にされたくありません。 これまで迷惑ばかりかけてきた親にも、ただ一人の娘として一つくらいは孝行したいと思います。 「誰か傍に居てくれる人が必要」とも、漠然と思っています。 しかし、過去の経験、現在の自由に生きたい気持ち、未来への憶測…いずれから考えても、一般的な形で結婚し家庭を持つというやり方で私が幸せになれる気がしません。あるいは、私の我儘のせいで新たな家族を振り回し、不幸にするでしょう。当たり前のように語られる「産み育てる」なんて、人それぞれだから取説なんてないし、とてもできそうにありません。 こういう過剰な風潮は嫌いですが、結婚し親になっていくということは、自分自身のやりたい事や幸せを我慢「せざるを得ない」イメージばかり持ってしまいます。器用ではないから、なおさら。 また、何度か理想的な男の人に出会えたのに、異性との交流を楽しめず疲れてしまうし、触られる事が苦手です。慣れていないだけなのか、異性には自分をよく見せたいだけなのかと自問しながら。 そのくせ「完璧な人」を求めてしまいます。一番楽しいのは、対面することすらないチャット仲間との交流です。 そしてふと我に帰ると何も残っていない現実に愕然とするのを繰り返しています。 納得のいく結論が見えません…。
車の運転中、猫を轢いてしまったかもしれません。 数秒間、よそ見運転をしてしまいました。 猫を見たわけではありませんが、前進中、車が上にあがったような感覚がありました。すごい音がした、とかでもないです。 普段運転している時にもあるような感覚(道のでこぼこなどで)でしたが、よそ見をしていたので、何か轢いたのでは?と不安になりました。 ですが私は強迫性障害を患っていて、不安が強いです。普段から、轢いてないのに轢いたのでは?と思い、来た道を戻ることがあります。 今回は、急いでいたこともあり、来た道を戻りませんでした。 4時間後ぐらいに同じ道を通ってみましたが、猫の死体や何かが起きたあとなどはありませんでした。。処理した後かもしれませんが。。。 でも、轢いた猫が逃げて、逃げた先で亡くなってしまっているかもしれません。。 そんなことを思うと、よそ見をしていた自分が悪いのですが、とても辛いです。。
私は仕事先で出会ったインドネシア人と昨年からお付き合いしています。 といっても遠距離なのでほぼメールや電話のおつき合いです。彼はクルーズ船の船員です。ほとんど自国にはおりませんがコロナ影響で現在は地元にいます。本来なら私も行く予定しておりましたが行く事ができません。 そんな時に彼の親が勝手に結婚を決めておりました。彼はショックのあまり私をブロックするという形で心を閉ざしてしまったのですが、やはり気持ちには嘘がつけくて私の元に戻ってきました。 それからは彼は親に何度も結婚したくない旨を懇願し私の事を話すも認めてもらえず、相手の女性にも私の存在を話しても、地域柄親の意見が絶対の為、彼女も結婚を拒否してるのに当事者同士の意見は通らず予定通り来年結婚は決定事項です。 それに対して彼と私はずっと話し合ってきましたが、どうすることも出来ない、結婚前に会うしか出来ない。または離婚すればまた会えると。 と彼も八方ふさがり意気消沈し更に心を閉ざしてしまいました。 私も彼も病的な感じになってしまい、とうとう昨日の電話の後、再びブロックされてしまいました。私もこの2カ月で安定剤のお世話になるほどまでにおちてしまいました。 双方の親同士は長い付き合いでお金が動いているようなのです。 彼は私と共に生きたいと思っており私も同じ気持ちです。 彼はバツイチで子供二人おりますが前妻が再婚しケアしています。私は結婚歴はありません。 既に彼の子供や兄弟達も紹介されておりますが、親だけは挨拶できません。 恐らく前妻も親が決め結果離婚。 彼はやっと自由なり、自由に生きれると喜んでいたのも束の間。 私も彼も苦しんでおります。 そして私から連絡をることが出来なくなった為、更に苦しみが大きくなりやっと生きてる状態です。 こんな事になるために私達は出会ったのでしょうか? 私達は今でも運命の相手と疑う事なく付き合ってきていたのに。 私達が共に歩ける日が来るためには何を為れば良いのか教えてください。 彼が一番苦しんでいると思います。彼は私達の為にベストを尽くしてくれました。 そんな彼に感謝と共にずっと支えていきたいと願っています。 私達に幸せはおとずれますでしょうか? この近代化の中でも人生を親が決め逆らえないでいる人達もいる、悲しすぎます。 支離滅裂で申し訳ございません。読んでくださってありがとうございました。
宜しくお願い致します。 今、気になる人がいます。 とあるお店の営業さんで、私はお客という関係です。 お相手はお客として優しくしてくれているので、「片思いだし今なら諦められる」、「他に好きになれる人がいる」と思って友達が紹介してくれる方と会ったりするのですが、お相手の事ばかり考えてしまいます。 自分に自信が持てず、「どうせ私なんて」との思いから「迷惑かけるんじゃないか」「今のままならこれからも定期的に会えるし無理しなくても」など自分に言い聞かせています。でも、「進展させたい」と思う自分もいて、どっちの声を受け入れるべきか悩んでいます。 先日、バレンタインが近いので甥っ子にあげるチョコを探していたところ、お相手にぴったりのチョコを見つけ、その時は「喜んでくれるかな」と思い購入しました。 でも今は「渡すと迷惑じゃないか」と怖くなり、渡すことを躊躇しています。 恋愛に関しては過去を振り返っても同じような事を繰り返して、結局何もできないまま「迷惑かけずに済んだ」と無理やり納得しています。 自分が傷つきたくなくて行動しないのはずるいと分かってはいます。 どうすれば自分に素直になって、傷つくことを恐れずに前に進めるのでしょうか??
私の職場に上司にはいい顔をし、部下には当り散らす男性の先輩がいます。 その人は私に「あなたは頑張っていない、自分からアクションを起こさないような人はダメな人、誰にでもできる仕事でお金をもらう資格はない、このままだとそのうちクビ」などの言葉を言ってきました。 私の前にいた人も同じ目に遭っていたそうです。 私は確かに社交的ではありませんし、自分から進んで人の輪に入れるタイプではありませんが自分なりに仕事は頑張っていました。 それに、先輩の言う「誰にでもできる仕事」をする人がいるから世の中成り立っていて、その先輩も仕事ができているのではないかと思うんです。 この世に馬鹿に出来る職業なんてないと私は思うんです。 ちなみにその先輩はいくつも職場を転々とし、現在の職に就いているようです。大学も中退しているそうです。 私の同期の子は「やる気がないように見える、帰れ」と言われたそうです。
最近お母さんと不仲のお父さんが癌になり、リンパに転移してしまい、私とお母さんの稼ぎでやっていくことになりました。 私は掛け持ちをして朝から深夜まで働いています。 お母さんは病院関係でパートをしています。 やはり私やお母さんの稼ぎではやっていけません…それはわかっているのですが、私には家を支えるということが重荷すぎます。 お母さんは私に依存してるようで、私がいないと死んでしまうとか、ノイローゼになるとか言い出す始末。 私には窮屈すぎて、とてもしんどいです。 家のこともみんなで役割分担しようって約束したのに結局私一人でやっていて、だったら一人暮らしした方が少し楽になれると思ったんですが、当然親は猛反対で、私のことを反抗期の中高生扱い。最終的には「こんなに頑張ってきたのに自分が辛い時は助けてくれない。子供なんていらなかった」と言われました。 私の頑張りは伝わらなかったみたいで、とても生きていける気がしません。 職場でも上の人と上手くいかなくて家でも職場でも圧がかかって潰れそうです
今、看護大学に通っています。看護師になりたいという小学生からの夢にようやく一歩近づくことができています。先生達も一生懸命教えてくれたり、サポートしてくださっています。そんな先生方に対して感謝しかなくて、自分にできることは一生懸命頑張ることだと思って、日々過ごしてきたのですが、朝起き上がる気力すら湧かず大学を休んでしまうことがありました。友達に嫌なことをされたとか、勉強についていけないということはありません。留年にはなりませんでしたが、そんな風になってしまう自分が情けないです。頑張りすぎと先生に言われますが、どのようにセーブしながら生きていけばよいか分かりません。セーブすると手を抜いてしまうと思って、そんな自分が許せなくなってしまいます。 自分自身、切羽詰まってきたり、ストレスを多く感じると 自分でも制御できないほど 動けなくなってしまいます。大学に行かなければならないと頭ではわかっているのに、体がついてこない…という状況になってしまいます。 この世にストレスがないところなんて無いということは分かっているのですが…このままだと、世の中に出たときに通用しないと思うので、なんとか改善しないといけないと思っています。 体に異常がないか病院を受診したところ、うつ状態だと言われました。今は薬を飲んで治療しています。だいぶ落ち着いてきてはいるのですが、今でも時々動けなくなってしまいます…そのため、バイトを休んでしまったり、家族との約束を果たせなかったりして本当に申し訳ないです。自分が弱すぎるからこんなことになってしまうのかな…と思うこともあります。 自分の思いとは裏腹に、体調を崩してしまうことが多いため、自分でもどうしていけば良いかわかりません。
部活を辞めたいです。 辛くて仕方がありません。 全く部活において強くならず、人間関係においても辛いことばかりです。今ここで階段から落ちたら部活に行かなくて済むかな、とかそういうことばかり考えてしまいます。 正直しんどいです。辛いです。部活自体も特段好きという訳ではなく、流されて入って、グダグダと続けている感じです。反省しています。 しかし、部活を辞めることは逃げなのかなと思います。他の部活でもっとハードなものもありますし、人間関係がごたついている部活もあります。それでも他の子は頑張っています。他にも、例えば歌舞伎役者の息子が毎日のように練習して休みなんてなかった、などの話を聞くと、私は甘っちょろくて逃げてばっかで自己嫌悪しかありません。でも、一方で好きでもないことに貴重な今という高校の時間を浪費して良いのか、という気持ちもあります。 何かを途中で辞めることは逃げでしょうか…? 一度入部したら貫き通すべきなんでしょうか? 私はちょっとしたことで悩んでしまう弱く自分に甘い人間なのでしょうか…?
お釈迦様の話しを聞きたいです
こんばんは。 いつもありがとうございます。 先日相談した件ですが、覚悟を決めて明日から仕事に行きます。 不安になって涙が出ちゃいます。 力みすぎす抜きすぎず…加減が難しいですね。 こんな弱虫な私に愛のあるカツをお願いします !
私は素直ではないと言われます。 嫌だと思うことを嫌だと言ったり、自分の考えを伝えると「素直じゃない」と言われます。 怒られた時に全部飲み込んで謝ると、やっと素直になったと褒められたりもします。 私は、素直とは、自分の考えそのままのことを言うのだと思っていました。 ですが、実際は我慢に我慢を重ねてひたすら謝り落ち込む様子を見せると、素直だと言われます。 お坊さん方は「素直な人」とは、どんな人だと思いますか?
私は、私立の高校生です。 私は、学校の試験でトップ10ぐらいの成績なのですが、最近席替えをして最下位に近いぐらいの成績の人の近くになり、その人が授業中喋りかけてきます。なので、授業中集中できません。先生も、気づいて声をかけていますが、かなりうるさいです。(怖い先生だとずっと授業中静か) さらに、私をバカにしてきて、授業中間違えた解答をすると笑います。 間違うことって悪いことなのでしょうか? なぜか、バカバカ言われます。 私は、そのような人とあまり関わりたくないと思っているのでその人の話は、めったにしません。 その人は、クラスの一部の仲間としか関わりが持てないようでかなり避けられています。 私はどうしたらいいのでしょうか? 先生もその人に諦めているような感じで普通は怒られるようなことも最近では、あまり言われなくなってきています。
仏教における幸せとはなんでしょうか? 修行を積んで悟りを得ること? 煩悩を滅し苦しみから解放されること? 私にはよく分かりません。
般若心経をの訳を読んでもモヤッと書かれていてよくわかりませんでした。 苦しいことは永遠に続かないよ、としたら幸せも永遠に続かないよ、と解釈したのですが幸せを維持するために頑張るのは当たり前だけどそれが壊れるのを恐れちゃいけないよって考えてOKでしょうか? てことはどうしても湧いてくる恐れはどうしたらなくなるの?とかぐるぐる考えてしまいます。 般若心経を分かりやすく教えて頂きたいです。もしくは分かりやすい訳が載っている本を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
浄土真宗大谷派です。 私は、小学生の時ふざけて、お仏壇の前で南妙法蓮華経と何回かとなえてしまいました。 今となっては反省していますが、こんな私でも南無阿弥陀仏をとなえたら極楽浄土に生まれ変わることができるのでしょうか? また、浄土真宗の念仏は信じてとなえることが重要だと聞いたことがあります。 実際、どのようにとなえればいいのでしょうか? 極楽浄土に生まれ変わる人は少ないとある記事で見ました。 まだ学生ですが、極楽浄土にいけるか不安で、毎日そのことばかり考えてしまい、勉強に集中できないし、毎日が楽しくないです。