私は二度、人工中絶をしました。 長文になります。申し訳ございません。 一度目は23歳の時。 妊娠報告に彼のお家に挨拶に行った時に、彼のお父さんから「赤ちゃんはお金がないと産まれてこない。産めるか産めないかもう一度考えてから来なさい」と言われました。結婚してもこの家族とは暮らしていけないと思いました。 授かった命と考えましたが、一人で育てる自信がなく中絶を選んでしまいました。 二度目は28歳の時。 別れる直前に妊娠が分かりました。 別れる1年ほど前に、看護の道を進みたいと彼から相談を受け、1年の約束で受験勉強を応援しました。1年後、結果は不合格。その頃、私は昇格。 彼は「〇〇は正社員だし、昇格できる力があるし。俺はバイトだし、看護学校も落ちるし。」と言うようになりました。「アルバイトが嫌なら、正社員の試験受けたら?」とアドバイスをしましたが「〇〇と違うから。やりたいこともわからないし。でも〇〇といつか結婚したい。」と言っていました。 正直、家族を持つなら支えて欲しいと思っていた私なので、重荷に感じてしまうようになりました。私の誕生日当日に彼はプロポーズしようとしているとこに気付き、私は先に別れを告げました。 また罪を重ねる自分に自問自答していましたが、彼と相談し中絶を選択してしまいました。 二人とも付き合っている時は結婚も視野に入れてお付き合いしてるということもあり、避妊はほぼしていませんでした。 私の考えが浅はかで赤ちゃんを、自分の手で二度も殺めてしまう結果になったことに変わりはありません。 水子供養も考えましたが、それをすると、どこかで自分の中で終わったことにしてしまいそうなので、していません。 現在妊娠32週です。夫は別の方です。中絶したことは夫にも話せていません。 今、切迫早産で入院中です。低地胎盤、逆子ということもあり帝王切開の確率が高い状態です。 帝王切開でも構いませんが、元気で健康な赤ちゃんが無事に産まれてくれたらそれだけで十分なのですが、正直それすらできるか不安の毎日です。 こうなったのも私が二度も中絶してしまったからだと責めてしまいます。 だからと言って誰かに相談できることではなく、辛いです。 どうしたらよいのでしょうか。 自分勝手な悩みだとは重々承知です。 よろしくお願いします。
現在高校二年生の女です。 最近、親の言う事に何故かイライラしたり言い返したり、小さい揉め事から口をきかなくなったりと、所謂“反抗期”に入ったのかなと思っています。 しかし、母親はそれをねじ伏せようとしてくる事に何故なのかと不満を持っています。 私の家は片親で、離婚はしてないものの両親の仲は悪いです。私と弟と妹は母親の元で暮らしています。 妹は不登校、弟も不登校気味、私も元不登校で現在通信高校に通っています。家庭内の関係は良いとも悪いとも言えない状態です。 母は10年程前からネットゲームばかりする人(ネット依存症)で、今年に入ってから仕事を辞めて1日の半分をパソコンの前で暮らしている状態です。こちらが何か要求すれば動いてくれますが、それ以外はずっとパソコンの前。それも殆ど顔も知らない人と通話をつなげっぱなしで家の音が筒抜け。これが主にストレスの元です。 先日、通話を繋いだ状態で私が母に冗談を言いました。この時、私が悪いのですが馬鹿にしたような物言いでした。それを通話相手に聞かれた母は物凄い形相で怒ってきた、これがキッカケです。 母には謝りましたが、半分自分が悪いがもう半分は通話を繋げっぱなしの母も悪いんではと思い、ある意味不貞腐れではありますがその日は不機嫌な状態でした。 けれど、その状態をみた母が更にボロクソ言ってくるので、私は他にも溜まってるストレスやら、今までも散々反抗期を潰してきた母に苛立ちを覚え、無視等をするように。 すると、またそれに「なめ腐りやがって」や「一人で育ったと思うなよ」などと怒鳴り散らしてきます。 私的には別に、多少反抗を許してくれても良いじゃないかと思っています。受験に向けて、資格取得の為勉強に専念したいのに、更にストレスの溜まる事ばかり言ってきます。 まともに反抗させてくれないこの親、私は我慢なりません。
初めまして 私はたまに友人などから相談事を持ちかけられます その他にも、意見をぶつけ合う場面も その時に私はなかなか発言できなくなってしまいます 言葉にできないというか言葉が出ないというか 頭が何も考えられなくなる、真っ白になるというより何もない空間になるとでも言いましょうか 元々他人に自分を晒け出すのは苦手で、言葉は口に出すより文章にする方が得意です なのでストレスが溜まった時などは時々紙に描いて捨てるという行為をします 友人には私は「アドバイスはなかなかできない、話を聞くぐらいしかできない」と伝えた上で相談事をしてくれました ですが悩んでいる友人を見ると、何か言ってあげなきゃと思います たまに言葉が思い浮かぶのですが、それをどう伝えればいいのか分かりません 発言を求められた時は頭が混乱して自分でも何を言っているのか分からなくなります どうすればきちんと言葉を口で伝えるようになるのでしょうか どうすれば頭が空っぽにならずになれるでしょうか 長くなりました 回答を頂ければ幸いです
自分は、高校2年生なんですが、親に志望校を言えません。 自分は、偏差値40ちょっと底辺高校に通っていて、中学までは義務教育で学校名でどうこういわれることはありませんでした。 しかし、今の高校に入ってからは、世間からバカ扱いされて、マジで見返してやりたいという気持ちになりました。結果的に、早稲田大学に行って世間のバカにしてるやつら見返してやりたいと強く思うようになりました。今人生で経験したことのないくらいの勉強の努力をしているんですが、親に最近 どこに行くの? 就職するの? とか、言われて曖昧な答えを返してるんですが、そろそろ早稲田大学に行きたいと言いたいのですが、きっと反対されるだけで親に早稲田大学に行きたいと言うメリットは、ないなと感じていてただディスられて終わるのは目に見えてるのでわざわざ早稲田大学に行きたいと言いたくないのですが、やっぱり金を払うのは親なので言わないと行けないという葛藤が今ものすごくあり勉強しずらいです。早くこの葛藤から逃れて思い切り勉強したいですが、自分の中ではまだ親に言わない方が勉強しやすいと思ってる自分の方が強いです。 この葛藤から逃れるいいアドバイスありましたらご回答お願いいたします。
今家を建てようか悩んでます。 家を建てると、不幸が起きると聞いて、両親が年なのでもしかしたら!?と思ってしまい、いまいち踏み切れない状態です。 主人は、建築士なので、全く信じてないので、家の建築に関しては積極的です。ずっと頑張って働いてきてもらっているので、叶えてあげたいのですが…。 家を建てると、不幸が訪れるのは本当なのでしょうか?また、回避する方法はありますか?
私は今大学生です。 今の大学に来たことをずっと後悔しています。 最終的にここに来ることを決めたのは私です。 でも、第一志望の大学に行っていたらとか違うところに行きたいとか、いま住んでる場所が嫌いとか思ってしまいます。編入試験を受けて、新しい場所に行きたいと思ってきました。でも、家はお金に余裕があるわけではないので親に今の自分の気持ちを言うことができません。兄弟も大学に行っていたので、最後の私はお金がないことはわかっているつもりです。でも上の兄弟の時と比べて親にひいきだと言ったこともあります。文句ばかり言って、周りと比べて羨ましいと思ってしまいます。ここに住んで後悔しては泣きたくなって、でも誰にも本当の気持ちを言えないから遠回しに愚痴や文句ばかり言ってしまいます。どうしたらいいかわかりません。
最近もう一年浪人してしまうのではないかと思うことがあります。それはそれで気持ちが強いと言えることになるかもしれませんが、私の場合今年しかありません。 そして、目指しているところも高いです。他のことは視界に入らないくらいの没頭感がもっといると思います。座禅にはいきました。どうかお言葉をください。
私は現在高校1年生で、今月通信制高校に転校しました。 国立大学志望で、英語は得意なので偏差値は77あります。ですがそれ以外は偏差値50〜67あたりをさまよっていて、国立大学を目指すのは世間から見たら無謀だと思います。 だからといって私は諦めたくはありません。 母子家庭なので、大手予備校等に通えるかどうかは今のところ分からず、アルバイトをして参考書代やZ会の費用を稼ぐ予定です。 身近な人に話すのは気が引けるので応援していただけませんか? 通信制高校に移ってすぐということや、元々家庭環境等で不安定だったこともあり精神的に参ってしまいそうです。
この仕事について7年溜まりに溜まった仕事に押しつぶされそうです。助けを申し出てくれる同僚にも解決策を示したいのですが頭が混乱してどうして良いか何も思い浮かびません。もうどうしたらいいか見当もつかない毎日が苦しく苦しくやれば済むことと周りには言われていますがそれができない自分と向き合うのも苦しいです。抜け出す勇気仕事に再び取り組む勇気を取り戻したいです。
私は現在中学三年生です。 進学塾に通っているのですが、 その塾の授業中や、普段の学校生活の中でも 爪やささくれが気になり、 常にむしったり、噛んだりしてしまいます。 特に授業中は爪やささくれが気になり、 持っているシャーペンで爪の間をグリグリしたり、 授業に集中できずにいます。 血が出ることもあるので、私の指にはいつも 3枚以上の絆創膏があります。 もちろん、剥いたら痛いし、血が出るのも嫌です。 やめなきゃいけないのに、やめられません。 でも気になるといじらずにはいられなくて。 受験生だし、授業にも集中したいです。 親にも爪をいじるなと何度も注意されても、 自分で治そうと思っても治りません。 色々調べてみたのですが、爪をいじってしまうのは 強迫性障害になる(?)そうです。 精神科にいく人もいるみたいです。 私も精神科にいった方が良いのでしょうか...? それとも自分の努力しだいで治るのでしょうか?
初めてご相談させていただきます。 現在就活中の大学生です。 端的に述べますと、題の通り自分の無能さが嫌で、今週中に消えたいと考えています。 以前から就活が上手くいかず、精神的に不安定でした。最初の頃は悔しい、負けてたまるかと自分を奮い立たせていたのですがそれにも限界がありました。 本日、何十日も準備に時間をかけた第一志望の面接がございました。予想だにしない質問を多く投げかけられ、何とか答えはしたものの、思い返せば微妙な回答ばかりしていたように思います。おそらく落ちたでしょう。また無駄な努力でした。もう疲れました。 面接を終え、ふと何もかもが面倒になってしまいました。何か考えるのも面倒です。 思ってもみない良い事はまず発生せず、予想していた良い事もあまり発生せず、予期していた悪い事はよく発生し、思ってもみない悪い事は頻発する。そんな人生でした。 生きていればいい事もあるとよく言われますが、その「いい事」はいつも抽象的で、その割に年金問題や悪化する経済など、「悪い事」は具体的に思えます。将来に希望など見出せる訳がありません。 能力があればこのような逆境も乗り越えられるのでしょう。実際多くの就活生は苦しみながらもこの壁を突破していきます。 普通の人達が乗り越えられる壁に対し、こんなに苦しい、それを通り越して考えるのが面倒だと思うのは、ひとえに私の無能さ故だと思います。 環境は恵まれていました。両親も、奨学金の負担を子供にさせたくないと学費を出してくれました。だから、せめて自殺する前にかけてくれたお金だけでも返したいと思ったのですが、正直これ以上頑張れそうにありません。 友人も、私の就活の悩みを聴いてくれました。自分も就活で大変だろうに、ありがたいと思いました。同時に、そう考えると多分面倒だっただろうなと相談してから後悔しました。 環境が恵まれているからこそ、自分が無能なせいでこうなって、原因は全て私なのだと確信しています。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。また、質問にもなっていない文章で申し訳ありません。今、あまり頭がまわっていない状態であることを自覚しております。 頭をまわすとすぐに自殺したくなってしまい、壁に頭を打ち付けて痛みで思考を鈍くしている為かと思います。ご容赦ください。
最近友人と波長が合わないと思い、少し距離を置いています。 友人もそれを察しているのかどうかは分かりませんが、前ほど話しかけてくることは少なくなりました。 ですが、あまり人間関係をごちゃごちゃさせたくはないので昼食時間などは一緒に食べています。 しかし、その時間を苦痛に感じてしまうようになりました。私といる回数が少なくなったせいか、別な友達といる機会が増えているようですしそっちのほうが楽しそうです。 いっそのこと、その友達と一緒に食べたいと言ってほしいくらいです。話し相手として面白くなくなったのなら仕方が無いですから。 そこまで苦しい思いをするくらいなら、一人で食べた方が気楽だ。と思うようになりました。 元々一人でいることには抵抗がないですし、そっちのほうがいいような気がしています。 ですが、なかなか踏ん切りが付きません。先生や周りに余計なことを勘繰られたくないですし、一人でいるとむしろおかしい人だと思われそうです。 残り数ヶ月で卒業だから、我慢すればいいだけの話かもしれませんが…。しかし、だからこそ楽しく過ごしたいです。 モヤモヤした気持ちで過ごしたくはありません。 余計なことを考えてしまい、最近は体調不良で休みがちになっています。休日もなかなか心が休まりません。 これでは学校生活や今後に影響を与えかねないので相談しました。 一人でいてもいいのでしょうか。回答をお願いします。
私は大学2年生の秋から後悔することのないようにと、大金をはたいて公務員の専門学校に入れてもらいました。 しかし、仕事に意義を見いだせないまま絵を描くという趣味にばかり囚われ真剣に自分の将来と向き合うことができませんでした。 その結果、その場しのぎの適当な勉強を続けてしまい先日受けた試験で努力していないにも関わらず打ちのめされてしまいました。 卒論も全く進めていないという事実も重なり、このままコロナ禍でも公務員試験のために頑張っていけるのか、そして民間企業に就職したとしてもまた逃げてしまったことにならないか等余計なことばかり考えてしまいます。 そして大切な目先のことに手をつけることが出来ず八方塞がりな状態で毎日暗い日々を過ごしています。 成人を過ぎてとても恥ずかしい話にはなるのですが、このままでは就職して趣味である絵を続けていくことはおろか自立すらままなりません。 死ぬなら自殺ではなく良い人生だったと思ってやり残すこと無く死にたいです。 この先自分なりの希望を見つけて前に進んでいくにはどうしたらいいでしょうか。 長文失礼致しました。
私は今、受験生です。 段々と入試の日が近づいてきて、毎日つらいししんどいです。生きるのが、つらいのです。。 時間は私を待っていてくれません、気づいたら1日は終わっていて… 先日、三者面談があり今の成績じゃ志望校に行くのは無理だと言われてしまいました。 もう、どうしましょう どうすれば、良いのでしょうか… 勉強すればいいのでしょうが、問題文などを見ると泣けてくるんです。1度泣いてしまうと涙が止まらない もう分かりません
明日が重要な事があり、色々間に合わせないとと急いでいるのですが、焦っていてパニックです。 どうすれば良いのでしょうか?
私には、子供の頃から知っている友達がいます。 私は、人からはいつも冗談で返すため面白いといってもらったりして楽しく過ごす時は楽しくすごしています。 でも、本当は、冗談で返していることでも傷ついていたり大したことを普通は気にするのにそこは冗談で返せて、どうでもいいような小さなことですごく傷ついたりする、本当はすごくめんどくさいのです。向こうが冗談でいったことを冗談で返したことであっても本当は傷ついていたりしてしまいます。ネガティヴ要素たっぷりです。 話に戻りますが、その人とはあるときから学校が離れてしまい受験生のときに、向こうから私のところは落ち着いたので、こっち(私)がおちついたら会いましょう。のようなものでした。 普通ならば、このメッセージも裏に取ることはみなさんはないのではないでしょうか。 私には、私のところは受かったけど、そちらはまだ受かってないでしょう。のように見えてしまってグサッときたものがありました。当分あっていなかったので、、、 受かっていたにしろ、いなかったにしろこの言葉の意味をずっと考えてしまいます。 どのような心構えでこの文面をよみとるといいのでしょうか?是非、お返事よろしくお願い申し上げます。
私の相談を読んでいただきありがとうございます。長くなりますがご回答いただけると嬉しいです。 今度同じ部活のみんなで文化祭の打ち上げに行くことになっていて、みんなでお昼ご飯を食べる予定です。 私は部活の先輩たちが大好きで、食事だけで解散するのが寂しいと思ったので、部活のグループLINEに「打ち上げの後カラオケ行きませんか?」と送りました。 ほぼ全員の既読がついて、同級生2人が賛成してくれましたが、先輩たちは誰も反応を返してくれませんでした。 実はLINEを送った数日前に、先輩たち何人かに「打ち上げのあとカラオケどうですか?」と直接言っていて、その時は「いいね!」と言ってくれていたので、先輩たちも乗り気だと思っていただけにショックです。 私は本当に先輩たちが大好きで、先輩たちも私を普段から可愛がってくれていたのですが、それは先輩たちが気を遣っていただけで本当は私のことはどうでもいいのかな、私と遊ぶのなんて楽しくないと思っているのかな、と思うと死にたいくらい悲しくて辛いです。 打ち上げも楽しみにしていたし沢山思い出を作りたいのですがこんな気持ちで行っても楽しめなさそうで気が重いです。 私の先輩が好きな気持ちが大きすぎるのかなとも思います。私は本当に大好きなのですが、先輩たちからしたら私はただの後輩で打ち上げを延長してまで一緒にいたいような存在じゃないんだろうなと思います。先輩たちに私と同じ気持ちを要求してはいけないと分かってはいるのですが好きなのは私だけなんだと思うと虚しいです。 部活のみんなで遊べる機会は今度の打ち上げで最後なのに気持ちが今までにないくらい落ち込んでしまっています。余計なこと言わないでみんなでご飯を食べるだけで満足しておけばよかったのに、そしたらこんなに辛い思いをして、楽しかった部活の思い出を悲しい気持ちで塗り替えてしまうこともなかったのにと後悔してしまいます。 部活や先輩への大切な気持ちを自分で台無しにしてしまって、ただただ辛くてもう死にたいです。私は先輩たちとお話しするのを楽しみに頑張ってきたのにもう前向きになれる理由がありません。 部活は大好きな居場所でしたが、私が勝手に先輩たちに重い気持ちを抱いて勝手に落ち込むなんて、私は部活にとって迷惑な存在なんじゃないかと思います。 この気持ちをどう整理すればいいでしょうか?
現在実家暮らしの就職浪人です。 働きもせずにずっと家にいることが申し訳なく、インターンシップに参加することを決めました。 インターンシップなら実際に働き経験を積めること、また助成金が支給されること、実習先との相性が良ければそのまま就職が出来ることなど多くのメリットがあると思い参加を決めたのですが、つらくて辞めたくて仕方がありません。 理由はいくつかあります。 まず一つ目に職場見学の時点で自分には合わないような気がして断ろうとしていたということ。 実習先との仲介をしている担当者にそのことは伝えたのですが、何を言っても「なぜですか?」「それって絶対必要だって言われましたか?」などと強く言われ、萎縮して何も言えなくなってしまい、そちらの実習先に決めてしまいました。 二つ目に家から遠く、体調を崩しがちになってしまったことです。 実習先には片道2時間ほどかかります。 職場はかなり大きな都市で、田舎育ちの私には慣れない環境で非常にストレスを感じています。 交通費が支給されないので定期代を捻出することも非常に厳しいです。 三つ目に社長の人柄です。 具体的なことを書くと特定されてしまうので伏せますが、全体的に他人を馬鹿にするような発言が多く、それをずっと聞かされることが苦痛です。メールでの不躾な発言や、子供じみた嫌味をクライアントに送るのもどうなのかと思ってしまいます。 また機嫌が悪いと当たるたちで、ほとんど八つ当たりのような事も言われました。社員さんは慣れているのか、きかん気の子供を相手にしているような感じで、はいはい、といった様子です。 他にも理由はありますが、主な理由は以上です。 今日はとうとう職場で泣き出してしまいました。 辞めたい、辞めたいと毎日思いながら実習は続けることはつらいので本当に辞めてしまおうかとも思ったのですが、こういうことは逃げ癖がついてしまうからやめるのはよくない、という意見をどこかで見たことがあります。 このままつらくてもやりきるべきか、それとも辞めてしまおうか悩んでいます。 どうかご意見を頂けないでしょうか。 ちなみにインターンシップは3ヶ月でちょうど今1ヶ月が経ったところです。
今の会社で働いて8年目になります。 新入社員のときに人間関係で失敗してしまい、今でもトラウマから周りの人が恐いです。 コソコソ話していれば全て自分のことだと思ってしまい、実際に悪口を言われれば聞き流して気にしないということができません。 色んな人がいるので、自分のことを悪く言う人もいて当たり前だと頭では分かっているのですが、どうしても恐くてたまりません。 今日もある人から「あなたのことをこんな風に悪く言っている人がいたよ」と聞かされました。その悪く言っているらしい人とは、一度も同じ部署になったこともないし話したこともなく、お互いに名前と存在を知っている程度です。しかし悪口を言っていたことは本当だと分かりました。なぜ言われるのか分かりません。 毎日人に迷惑をかけないよう注意しています。おかしなことはしないように気をつけています。何がいけないのかも考えています。 しかしもう疲れてきました。 せめて人の目が気にならなくなる考え方がありましたら教えていただきたいと思います。 長文で失礼しました。よろしくお願いします。
初めまして、現在24歳独身 建設業で働いている者です。 仕事の事で悩んでいます。 私は18歳で高校を卒業して直ぐ陸上自衛隊に入隊しました。4年間勤務し、退職。 そのあとは不動産業で一年勤務して退職、現在の建設業で一年間働いています。 正直今の仕事も辛くて退職する事を考えています。 自衛隊を辞めてから仕事が長続きせず、世の中に馴染めていません。 どこに行ってもダメ、自分の人格も否定される始末です。自分では必死に頑張っているつもりですが、全く結果が出ず一年もする頃には仕事が嫌になっています。 親にも見放されて「お前の事はもう知らないし、お前には何も遺さない」とまで言われています。 周りからは「努力が足りない」や「周囲に甘えすぎ」と言われます。その言葉を受け止めて頑張ってはいるのですが、全くダメです。 正直どうすればいいか分かりません。 これ以上、頑張れる気がしません。 転職してまた同じ事の繰り返しなら自殺した方がましなんじゃないかとすら思います。 「逃げたら逃げ続けなければいけなくなる」と言われますが、正直地獄です。 周りの人たちが毎日問題無く仕事をして社会に溶け込めているのが不思議でなりません。 「頑張ってない大人なんていない」とよく言われるのですが、頑張っても並み以下、人として最低の人間と言われる、そんな私ですがどうすれば宜しいのでしょうか? お教え頂ければ幸いです。