お世話になります。 先日、お世話になった方と関係を断ちました。 その方が外出先で罹った病気を「お前が私にストレスを与えたせいでこんな病になった、色々してやったのに恩知らずだ」と言われため、とっさに相手を気遣う言葉を伝え謝ったのですが、無茶苦茶な言い分なのに何故咄嗟に謝ってしまったのかと後悔しています。 その方は一見穏やかですが、お付き合いしていくうち「こうするべきだ、こうあるべきだ」が口癖で、許せない事が非常に多い事に気付きました。 理想家で性格も穏やかな人と思っていたのですが、他者へも自分の理想を押し付けていて、誰それはこんな酷い人だ等と吹聴していました。 お金も能力もある方なので周りも言い返せず、その方に気を使ってビクビクしていました。 メールについても、要約すると「その方が期待する、理想の私ではない」から怒っているとしか思えないもので、以前にも周りの人に対して許せない事が多すぎてストレスで体調を崩している事が何度かあったようです。 最初は「頂いたメールは無茶苦茶だけど、病気のせいで辛いのだ、私が直接の原因ではなくとも私が謝る事で病気が治るなら…」と思っていたのですが、ただ相手の言い分を鵜呑みにして全て認めたような返事を送ってしまい、自分の立場からのメッセージはほとんど伝えられませんでした。 いくらお世話になったとはいえ、私はその方の操り人形ではありませんし、自分を守る為にも関係を断った事自体は後悔していません。 複数の友人に相談すると「この人はちょっとおかしいから、何も言わないで離れたほうがいいよ」という意見ばかりで、確かに伝えた所で相手がどう受け取るかは別ですし、むしろ攻撃されたと騒ぐ可能性が高いと思っています。 しかし相手は自分が正しく、病気にさせられた被害者だと思っていて、私は恩知らずで完全に非があると思われているのかと思うと、惨めで情けない気分になります。 相手の思考は変えられませんし、これは「状況や相手の思考をコントロールしたい」という私の煩悩だろうと思います。 今後はしっかり自分の意見を伝えよう、相手が思いたいように思わせておけ、等と思うのですが… 時々急にその方からのメールが頭によぎって、嫌な思いに苛まれます。 どんな心構えでいれば心安らかにいられるのか。 ご教示いただけますと幸いです。
以前、こちらにてご質問させていただきました。 義父が私の子供の育児に関して、すごい口出ししてきます。 言うことが毎回違うので、私がしたいように育児を出来ずストレスが重なります。私の我慢が足りないせいもありますが、義父は自分の感情に任せて私が怒られることもあります。それは私も子供について、ついついやってしまうこと…主人に言われ反省です。 例えば、子供が美味しそうにご飯を食べていて、私や主人が美味しいねと子供に問うと、黙ってみとれと言うんです。 それは義父がテレビをみたいからうるさいんだろうと思うときもあれば、義父が子育て世代のときにできなかったことを私らに押し付けてくる。 朝から泣いている子供を好きなだけ泣かせておいたら、朝から何泣かせている恥ずかしいと怒鳴られました。 子供に口出ししすぎだと言われるが、義父は主人(義父の子供)に対して口出ししすぎです。こうしないと将来はああなるぞ!ばかり…自分の生きてきたことを押し付けてきます。色んな選択肢あるのに… 主人や義母にしたら、気にしなくてもいいのに〜〜と言われてしまいますが、どうしても育児のやりにくさ、私はダメな母親なんだ、ダメな人なんだ、中々気になることばかり…家事育児のことに対してやる気を失いかけてます。 私の人間としての我慢の器も小さいと思いますが、正直言い方が強すぎて怖いです。私も子供に対してそういう風に怒ってるみたいですが。 義父の顔を見るのが辛くて、子供を連れて部屋に籠もりがちにになりました。それでも休まらない、私はこうしたい、私は正しいはずという心の正当防衛みたいなのが働き素直に聞けないです。 育児ストレスに加え、義父のワンマンな性格について行けず、同居解消をしたいのです。 私のワガママな気持ちで同居解消をすべきか意見や考えを聞かせて頂きたいです。
子供の時から家にいても居づらく、モヤモヤしていることが多く……いつの頃かそのモヤモヤ発散に自分を傷付けると落ち着くようになっていました。自分自身家族を持てば、落ち着くと思っていたのですが、家庭を持っても、やはり居心地が悪く、私の場所が見つからず……子育てのストレスもあってか、自傷がエスカレートし、最近では無意識でやってしまう事が多く…気がつくとアザだらけ血だらけのときが日常的になっています。このまま私は自分で命をたってしまうのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。
私は数か月前、3か月間付き合っていた人と別れました。 理由は彼の常に上から目線な態度にうんざりしてしまったからです。 しかし、別れた直後から今までずっと嫌がらせをされてきています。 SNSで昔の写真ややり取りをさらされたり、ありもしない噂を流されたり、ストーカーまでされそうになりました。 友人や家族に相談しても「ほっとけ」の一点張りです。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか? もうすぐ受験も控えているので、これ以上嫌がらせが続くとストレスでどうにかなってしまいそうです・・・
私は、マインドフルネスという瞑想を促す指示を携帯から流す様にしたら寝つきがよくなり、睡眠薬から抜け出したのですが、夜中に何度も起きてしまいます。 そして、つい食べてしまい、体重が増える一方です。 デジタル社会になった昨今、ストレスや、過度のダイエット、残業でPCをよく用いたりも相まって交感神経が優位になり、私みたいな悩みが増えていると思います。 お坊様に伝わるよい眠り方はありませんか? できれば、夜遅くなっても寝ながら痩せれたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。
私は実母が重いです。20代の時に父が亡くなってからずつ母に都合よく遣われております。都合が悪くなると私をいびります。姉には優しくしています。それが20年続いてます。それでなくても仕事や家族の事でストレスがあるのに。休みごとに会いに来ては必ず遅くまで居座られ休めません。精神的にきついです。どうしていけば気持ちが休まる日が来るでしょうか?
こんにちは 私は今高校二年生です。 私は両親が大嫌いです。 わたしはリスカをしてしまいます。 最近はしていません。 でもわたしはリスカをする理由は 周りの人に心配してほしいからです。 とても自分勝手で自己中な理由です。 他の子はストレス発散のためだったり、 生きている実感がほしいからだった理ですけど、わたしだけ違います。 心配されたいから手の甲や首、ほっぺなどを切ってしまいます。
ここ最近、特に思い悩んでばかりです。 仕事を辞めてしまいたいけれど、私が今唯一出来ていることと言えば、少額ながらお金を稼ぐことくらいです。 これがなくなってしまっては、もう生きている意味がありません。 職場にいても、私じゃなくて、新しく女の子を採用した方がいいのでは?と考えてしまいます。 居場所が欲しいのかな…でも、仕事に来ているのだし、皆で仲良くなんて考えなくていいや、と思っています。 月のものが止まってしまい、何かがストレスなのかな…と考えてはいるのですが、頭が働かないんです。 大変なことが起きても、何か大変そうね、とどこか他人事です。 それなのに、油断すると涙が出てきてしまいます。
職場での人間関係で悩んでいます。 というよりモヤモヤとしています。 直接的な言い方はしませんが 「私の言うことが正しい」というニュアンスでものをいう年長者に 不快感を常に感じます。 ちょっとした相談、話し合いで 自分の意見や思いとズレた発言を私たちがいうと あからさまに攻撃的になります。 分かっていて当たり前。そんなことも分からないのか。 一方で、普段は取ってつけたような 優しく振る舞うような仕草で関わってきます。 何でも聞いて。分からないことは言って。 会話をするのがストレスです。 むしろ最近気分が悪くなります。 もっと教え方ってものがあるのではないかって思います。 変えられないことって分かってはいることなのですが・・・。
一般企業で事務職をしています。 私の所属する部署で、もう一人事務職の女性がいるのですが、自分とはタイプが違い、波長が合わない等の理由から、やりづらさ、ストレスを感じています。 元々は、私が一人で、事務を担当していたのですが、二人体制に変わり、その女性とペアを組んでいます。 今の部署で仕事を続ける場合は、その女性とうまくやっていかないといけないのですが、どうしたらいいでしょうか? うまくやっていく為のコツはありますか?
2015年辺りを境に不幸ばかりが続いています。 知人に騙され数百万の借金を背負う、職場の高齢化で責任は私たちに来るのに賃金は上がらない。 むしろ仕事にやる気も持たずやる事もやらない人達の方が賃金が高い。 母が病気に倒れ高額な入院費や薬代の負担。 私自身もストレスからか数年間高血圧です。 もう生きるのに疲れてきました。 そろそろ人生を終わってもいいでしょうか?
度々すみませんが、質問させて下さい。 私は30年生きてきましたが、何一つ両親に対して親孝行ができていません。 反対に、不満やストレスをぶつけたり、迷惑かけるなど、親孝行ばかりして生きていて本当に申し訳ないです。 両親を少しでも経済的に楽をさせたくて、1日も早い転職を考えていますが、今は自分の事で精一杯で毎日が辛いです。 こんな私でも両親にできることはありますか?
20代のマネージャーが私に対してだけ意地悪です。言い方も冷酷でシフトも明らかにいじめのようなやり方で私だけ減らしています。仕事は好きなので辞めたくありませんが、マネージャーのせいで理不尽な対応をされ、いつもストレス性の頭痛を抱えています。仕事は頑張っていますし、同僚もみんな優しいです。最近はこのマネージャーがやめてほしいとか、いなくなればと思う位、職場の居心地が悪いです。こんな思いをしてまで、続けるべきなのか、それとも、頑張るべきなのか迷っています。本当は辞めたくないですが、このマネージャーといつも一緒に働くことは精神上とてもつらい毎日です。
私は父が嫌いです。今は母と父と妹と私の4人で暮らしています。 私と父の仲が悪くなった原因は明確ではないですが、今では本当に死んでほしいと思うほど嫌いです。どちらかと言うと諦めているので好きになる気がないです。 私が父を嫌いな理由はいくつかありますが、一つ目は、私(高校生)と4歳下(中学生)の妹では接し方がまるで違うことです。 父と妹が普通に会話するよう、私も話しかけますが無視されます。聞く耳を持ちません。 しかし、母と会話している時に急に父が話に割り込んでくる事があります。 その際は「それはお前が臭いからだ」、「男だったら殴ってるからな」などと私を罵倒する言葉をストレスを発散するかのように吐き捨てるのです。 基本、母は私の味方でいてくれますが、父の前では父が間違っていることに気付きながらも完全に父側についてしまい、その時は母にすら怒りを感じます。 このような事が続くので、もしかしたら私は父と血が繋がっていないのではないか、と考えることがあります。 実は血縁関係になかった、という事を勝手に願う自分がいることも怖いです。 二つ目は、私のスマートフォンから私と友人とのLINEのやりとりを勝手に父に見られていることです。 我が家にはスマートフォンをリビングから持ち出さないという父の決めたルールがあるので自分で管理することは不可能です。 以前、勝手に返信を送られていたこともありました。 本当に本当に許せません。 これに関してはとても不快に感じますし、親であっても許されない行為なのではないでしょうか。 父は言葉だけで暴力は振るいません。私もストレス性の病気を患っているわけではありません。 それが私をさらに苦しめています。 私は父の言葉の暴力に耐えられませんし、これからもずっと好きになれる気がしません。どうしたら良いでしょうか。
夫が家に寄り付きません。 最近は夕飯は二週間に一度くらいしか一緒に食べられません。 少しでも仕事から早く帰ってこれそうな日は、飲みに行ったり、 (なんで私は遊びに行くときは子供の面倒を見てもらうのに夫に謝りながら行くのに、夫は当然みたいな顔をしていくのか解せない) なぜか、お祖母ちゃんが入院中のお母さんが一人でいる家に入り浸って、挙げ句のはてに連泊したりします。 (お祖母ちゃんが入院中だから実家に泊まるとか意味不明なことを言います。病院は実家から車で5分) 夫は私より弁がたちます。 夫の意にそわないことを言っても、言いくるめられたり、ぶすっとされるのが落ちです。 言いたいことは山ほどなのですが、 結局、本心は言えずにへらへらして『いいよ』と了承するしかありません。 夫は私の実家が近くだから面倒見てくれるからいいだろうと考えているようですが、結局子供の面倒を殆ど一人で見るはめになり、気が休まりません。 ストレスで頭がおかしくなりそうです。 思わず、家の中で叫んだり、子供の些細なことで怒りが爆発しそうになります。 (ダメなことをしたらきつめに叱るとか) 家事もやる気が起きず、部屋がぐちゃぐちゃです。 そのうち夫に罵声やぶん殴りそうで、自分が怖いです。 少しでも夫が家に寄り付くようにする方法はないでしょうか。 本当にストレスいっぱいで疲れました。
義理の妹は、現在50歳です。考え方がまりにも幼稚な考えです。今は、別居ですが私は、6歳下です。どーしても、普通に接する事が出来ません。 主人の4人兄妹の1番下が義理の妹で、主人は、次男なんですが跡取りで実家に住んでます。主人が小学低学年で、父親を亡くしてその頃から、妹を可愛いがって多様です。父親の代わりで、私が嫁に来た時から、義理の妹は、仕事が長続きしないし、健康の事にも、色んな面でアドバイスしても、人の話を聞いてない。何かしても、感謝を感じないのです。 そう言う甘えもあります。妹の話を聞いたり、家来るとか聞くとイライラしてス トレスになり、なるべく話をせず同じ空間に居ない様にしてますが…その態度が主人には、気に食わず、いつも喧嘩になります。妹が居ない、来ない時は平和な家族なんですが…私の子供達も余り好きでは有りません。 このモヤモヤした気持ちがストレスになり原因不明の病気になった事何回があります。最近ではこの人(義理の妹)と一緒の墓に入るのは嫌だと思う様になりました。どうしたらいいですか…お願いします。
いつも事務所で3人で勤務しております。 私以外は49才既婚男と36才婚活中女性です。 このパターンで4年くらいは経っているのですが、最近この2人が急に仲良くなりボディタッチなどしているのを見ると気分が悪くなります。蚊に刺されちゃった〜などと言いながらスカートをまくって足を触らせていたりとか。 私には関係ないことと無視していましたが3人しかいなくての2対1の構図なので嫌悪感が抑えられなくなってきました。 いただき物のお菓子を2人で分けて私のことは忘れていたようなそぶりでいたりとか。細かい事の積み重ねでひとつひとつは大したことなくても、ボディブローのように効いてきました。 3年ほどそれなりにかわいがって仲良くしていたのに恩を仇で返されたような気がしています。ちなみにその女性は医者に行ったらパーソナリティ障害と診断されたとか。 その男性に依存しているような感じもあります。こちらも軽んじられるような態度を見てカチンときてしまっています。なるべく距離をとりたいですが狭い事務所で食事まで一緒なのでストレスが半端なくツラいです。 その女性の人への接し方がとても鼻に付きます。 これはやきもちなんでしょうか? 社長に相談したい気もしますが波風立てていづらくなるのもイヤだしと躊躇しています。 かと言ってこのまま我慢してストレスで身体を壊しても馬鹿らしいし。 20年も何とかやってきた職場がある日突然こんな地獄のような場所になろうとは、人生わからないものです。 59才このコロナ禍での転職も厳しいし、葛藤の毎日です。
中途で入社した会社に勤めて1年半になります。 現在の部署は、システム部門。といっても私の担当は単調な所謂「作業」が多く、ここ半年は仕事を楽しいと思ったことはありません。 元々システムの仕事が好きではなく、更には上司の考えややり方が受け入れられません。 仕事なのだから割り切るべきなのは分かっていますが、上司のことが生理的に受け付けなくなってしまい、仕事内容も同僚との人間関係も全てが憂鬱です。 これらのストレスで体調も崩しがちになり、信頼を失い余計仕事が嫌になる悪循環です。 心療内科で自分が甘いのか相談しましたが、ストレスで病気にならない為の防御みたいなものと言われてしまいました。 転職は今のところ考えておらず、また、私がずっとやりたいと思っていた仕事もこの会社の別の部署ならできます。というか、今の部署以外ならだいたい私のやりたいことができます。 なのでできれば異動をしたいのですが、それを上司に却下されてしまい、余計に今の仕事や上司への嫌悪感が増しました。 行きたい部署の方々も好意的においでと言ってくれているし、人事にも相談しております。ですが、今の部署がどうしても出してくれません。パワハラでは?と感じるようなことも言われました。 このまま今の部署で今の仕事をしていたら、本当に取り返しのつかない病気になってしまうのではと不安です。 現に、産業医から鬱病を疑われての心療内科受診でした。 どう割り切り、仕事に取り組んでゆけばよいでしょうか。 仕事に行きたくなくて起き上がれない日が増えてしまいました。
私は母と週に一回は喧嘩をします。 ほんとに些細なことで大喧嘩になってしまいます。 私は母にたいして暴言を吐いたり暴れたり腕を掴んだり叩いたり…怒鳴ったりもしてしまいます。 毎回喧嘩が終わるたび物凄く反省して、母にも何度も謝って、こういう気持ちでやってしまうと言っています。 自分でも、治さなきゃと治そうとはしているのですが治りません。 人を傷つけたり、迷惑をかけたり、自分のことでも学校に行けず苦しいので、必ず大喧嘩になると死んでしまいたいと思ってしまいます。 本当は死にたくないです。 でもこんなに苦しい思いをさせて、自分も辛い思いをしているなら…とどうしても思ってしまいます。 我が家には、まだ10ケ月のゴールデンレトリバーがいます。 大喧嘩をするたびに心配そうな顔して、クンクン鳴きます。 喧嘩することが多いため、ただの母とのふざけあいで大きな声を出したりしても心配そうに鳴くこともあります。 その姿も見て、母を傷つけないため、愛犬にストレスを感じさせないためどうしても、暴言や怒鳴ったり暴れるのを辞めたいです。 母には大声を出すのは発散できるからイイのと言ってくれますが、誰も傷付けないやり方で発散したいです。 そして、消えてしまいたいと思う私の弱い心も治したいです。 ・暴言、怒鳴り、暴れるのを辞めたい ・弱い心を強くしたい (・ストレスの発散方法) これらの事で教えていただけると幸いです。
私は現在、定時制の高校に通いながら昼間はアルバイトをしています。勤めてからもうすぐ9ヵ月になるのですが、そのアルバイト先が所謂ブラック企業でして。公休の希望を出しても無視され、きちんと希望を出していた旨を訴えても「もう決まったことだし変えられない。シフト変えたいんなら他に出られる人見つけて自分でお願いして。僕は知らない」と言われる始末です。業務中にミスをした時も「最悪弁償だから全額貴方が払って相手にお詫びの電話も入れてよ」と責任を押し付けるだけ。ミスをした私が一番悪いのは重々承知なのですが、たかがアルバイト1人にそこまでやらせるのか、と思ってしまいます。 その上、アルバイトを続けるうちにストレスから頭痛や吐き気、微熱が半年ほど続いていて、薬無しではまともな生活が出来ないようになってしまいました。うまくストレスを発散する場所もなく、自傷行為にも走ってしまいました。 もうアルバイトを辞めたいとしか思えなくなり、辞めようとしたのですが辞める旨を伝えるのはとても言い辛く、長引かせているうちに今日、無断で欠勤するという一番やりたくなかったことをしてしまいました。 死にたい、消えたい、くらいしか浮かんでくる感情がありません。私はどうしたら良かったんでしょうか。これからどうしたら良いんでしょうか。 上手くまとまっていない上にあまり質問になっていない文章ですみません 。ご回答頂ければ幸いです。