コミュニケーションが苦手で、わからない事を聞けない、聞かずに済ませたい、それによってわからない仕事はやったふりをする、困ったことがあると休憩室や保健室に隠れてやり過ごす… そんな彼女でも、まだ若くこれからだと思い、真摯にアドバイスしてきたつもりです。 しかしある日、重要な報告をわかっていて怠ったので、注意したところ、自分は弱いから、◯◯さん(私)のようには仕事できません!と反論されてしまいました。 他部署の社員からも彼女について指摘される事があり、それもふまえて諭したのですが、周りからいろいろ言われてストレス過多で辛い、と上司に相談したらしく、まるで私や周りの社員が彼女にパワハラしたかのような状況になり、 信じられない事に、彼女の精神状態が良くなるまで、彼女には社内の掃除だけ、後は自分のやりたい仕事だけさせる、という対応に決まりました。 最近の社風は、離職率を気にして新人を守る傾向にあり、上司も面倒な新人から手を引き、もし辞めるとしても責任逃れをしたがります。 これでいいのか?と強く憤りを感じますが、会社の方針ですし、自分にも生活があるのでさじを投げて辞めるわけにもいきません。 周りの社員も、好き勝手な彼女を横目にモチベーションが下がる一方、当の本人はというと、最近仕事が充実している、と喜んでいる始末。 更には、周りが彼女に関わりたくなく、離れていっているのを本人も感じ取り、最近みんなが冷たい、仲間外れにされている、などとまた上司に報告している様子。 そんな彼女と、今後も同じ部署で働いていくのが苦痛です。どんな気持ちで向き合えばいいのか、わからなくなりました。
こんにちは! 私の嫌な性格について相談です 先日、ちょっとしたささいなことで別れ話に発展してしまいました。 別れなくて済んだのは良いのですが、深夜だったこともあり後々思い返すと相当恥ずかしいこと(そばにいてくれればいいとか)を言っていたと思います。 私は普段人に思ったことを伝えず中で解消してしまうのでこうして恥ずかしいことを言ってしまったことを情けなく思うし、振らなかったからあっちが優位だ、恥ずかしいことを言ってしまったこっちは劣位だといった上下関係すら生まれた、一度こじれた関係はもう修復不可能だ、なら別れてしまえ。といった考えが浮かんでしまい相手にもそっけない返事ばかりしてしまいます。 自分でもそれはいけないし、逆にもっと酷く拗れてしまうと言うのは分かっているんですが、自分のその気持ちを抑えることができません。 私はどのようにしてこの気持ちと向き合っていけばいいのでしょうか? 本当に一度拗れた関係は修復不可能なのでしょうか? 読みずらいとは思いますが回答お願いいたします。
私はいじられキャラなのに馬鹿にされたり恥をかかされたり見下されたりするのが嫌いです。 小さい頃からおっちょこちょいで鈍臭く舐められやすいいじめられっ子で、いじめを回避するためにいじられキャラに徹してましたが新卒で入った零細企業でハラスメントを受けてうつ病に。 このままではいけないと、転職を機にファッションも変えダイエットもし、自己啓発本や短所改善のための情報収集もかかさず、いじられキャラではあるものの優しい人達に囲まれて仕事も正社員として頑張ることができました。 そして婚活で出会った素敵な男性と順調に結婚し現在妊娠中、日本人の平均的な人生を送れていると思います。 しかし、過去に恥をかかせてきた嫌いな人たちが人望に恵まれて幸せそうだと腹が立ってしまいます。 例えば今の会社の別部署の同期だった自己中な子は、仕事が上手くいかない腹いせや、職場恋愛でプロポーズされた彼女より先に私がスピード結婚した妬みで、 私を人格否定し、失敗をいろんな人や尊敬する人に言いふらして居心地を悪くさせられました。 しかし現在彼女は大手企業に転職し、仕事もイキイキしていて私の会社に仕事を振るほど。 彼女の旦那さんと一緒に「あなたは友達に嫌われている」と笑われたのが未だに忘れられません。 また、学生時代の親友は、私に恋人ができるたびに私に不利になるようなことを言いふらしたら八つ当たりをしてきて、私が婚活を始めた時から「あんたのTwitterのいいねがムカつく、みんなもそう思うよね?」といちゃもんをつけられ、「こいつのSNSがムカつく」と初対面の人にも言いふらして…というのが一年近く続いて怒りました。 なぜそんなことをしたのか問い詰めたら、 「あなたが学生時代から変わっていくのが嫌だった、親友だから調子に乗ってた。SNSのいちゃもんはおもしろいと思ってたしあなたも喜んでると思ってた。」と謝られたのですが、 最終的に全てのSNSをブロックされ、仲良しグループからも私が距離を置かれてしまい怒りに満ち溢れています。 なぜ彼女の方が人望があるのか?なぜ私は嫌われるのか? 長文失礼いたしました。私自身上から目線で固定観念に縛られているのも百も承知ですが、ここまで嫌われるようなことをしたとも思えません。 このまま怒りや妬みひがみに支配されたままでいると気が狂いそうです。助けてください。
仕事に疲れました。 仕事でボスが気にくわないことをしてしまい、私のすることに否定的になりました。それ以来言葉がうまくでなくなりました。うまく自分の意見を伝えられません。そんなとき、問題が勃発し、男性同僚の部下に対して、会話を通じて相手に影響力を与え、俺抜きで話をすすめるなといわんばかりの様子を見て、とても私にはできないし、好きではないなと嫌悪感がわきました。また、そんな人に限って喫煙スペースでたむろい情報交換をしていますが、私はたばこが嫌いです。 心身ともに疲れました。
こんにちは。 私は妻と同じ職場で働いております。 とても良い職場で、仕事中も皆で軽く談笑したり、良い意味で気を使わない職場です。もちろん私と妻が夫婦だということも認知されています。 その皆との談笑で、妻がたびたび私への愚痴をもらします。 陰口という感じではなく、談笑の中で面白おかしくいう感じで嫌味っぽくはないのですが、言われる本人としていい気はしません...。 愚痴の種をまく私も悪いのですが、私にだって共同生活の中で妻に言いたいことはあります。 でも完璧な人間などいないし、共同生活をしていれば不満の1つや2つは生まれるものなので、そんな小言をいちいち妻に言うつもりもありません。 しかし妻は不満を漏らします。それもみんなの前で...。 プライベートをさらけ出されているようでとても恥ずかしいし、情けない気持ちになります。 妻ばかりに家のことを押し付けているということもなく、積極的に取り組んでいます。それだけに愚痴を言われると余計に悲しくなります。 私の器が小さいのでしょうか? ぐっとこらえ続けるしかないのでしょうか? しらみつぶしに妻の不満を解消していくしかないのでしょうか? どうかご教授下さい。
こんにちは。 学校や職場など社会で生活していると、群れにうまく馴染めず孤立しがちな人を必ず見かけると思います。今回相談したいのは、そんな人との向き合い方の悩みです。 私の人生は、そのような人と長い時間を共にしなければならない状況が多かったように感じます。 そうなるたびに私はなんとか彼らとコミュニケーションをとり、うまく社会の輪の中に入れてあげたいと努力してみました。 しかし、その度に彼らは社会的に孤立するべくしてしているんだと思わされてきました。 そもそも、私も社会的に孤立しがちなタイプです。放っておいたら人には決して話しかけてもらえないでしょう。 なので、孤独の辛さというのは、あくまで私が感じる形ではあるものの、この身をもって分かっているつもりです。 その経験の上では、大勢の人が「あいつはハズレだから」「関わらない方がいいから」などとレッテルを貼り、そもそも関わることを拒んでいることが彼らのような人を生み出しているのでは?と思ってしまいます。 社会にハブられるからより孤立する。孤立した人を社会がハブるのループをどこかで断ち切らないといけないように思うのです。 経験上、残念ながら私には孤立した人を救えるほどの話術や人脈を持っていないようです。その点においては私の努力不足です。これから精進せねばなりません。 ですが、本来は先に述べたようなレッテル貼り人間こそがそういった人と向き合うべきなのではないでしょうか。 社会に上手く適応して孤独を嗤うような人こそが、私が求めている「そのような人達を救う力」を持っているのではないか、と感じます。 なぜ私ばかりがこのような人と向き合わされ続けて、解決のしようのない状況を生み出され続けるのでしょうか。(私だけが苦労しているということは思わないように努めていますが…) 私はどのようにこの気持ちの落とし所を見つけたら良いのでしょうか。
はじめまして。私は現在主人子供と3人で暮らしており夫婦の関係もよく充実した仕事と安定した収入を得て本当に幸せな生活を送っています しかしこの結婚によって両親との間に亀裂が生まれてしまったのです。 職場恋愛で誠実な人柄、明るくユーモアがあり仕事も安定して高収入。両親曰く待ち望んでいた娘の結婚相手はすっごくいい人で本当に嬉しい、と紹介した当初言われるほどでした。 私は田舎育ちの普通家庭で兄弟が4人いることから決して贅沢ではないけれど節約をベースとした幼少期送っていました。 一方主人の家庭は全員お医者様や商社などでお勤めをされており、国内外に有数のマンション投資されていたりと住む世界が全く違いました。 両親共に結婚が決まった事は喜んだものの家庭環境の違いに驚き、次第に距離を感じるようになってしまいました。 なにかにつけてはお金があるからいいよね、や仕事が在宅ワークになった時も家で仕事なんかして稼いだお金ってなんかズルいよねとか、息子のお祝いを買ってくれると言ったときも選んだ商品に対して、いいモノばかり手にするんじゃなくて我慢を知った方がいい、苦労を知らないでしょう。など。キツく言われることが増えました。 例えば私達夫婦がブランドものばかりを持っていたり贅沢をしているのであればわかりますがブランドにも興味なく休みの日もピクニックなどお金が最低限でしか利用しないような生活を送っているのです。 私の両親は共に高卒であることから女は学なんて必要ないと大学には行かせてもらえなかった私は学ぶ欲が強くなり、独学で英語を学んだり、読書を毎月数冊したりとキャリアをステップする為に努力を積み重ね現在とても学びの多い仕事環境に身を起くことができ結果として平均年収以上の給料を手にすることができるようになったのですが、その事さえもラッキーだっただけ、実家に住んでいたときに出張予定などカレンダーに書込していたのは自慢たらしかった。など言われてしまいました。 決して両親の事を切り捨てたりしたくないもののこういったやり取りに疲れを感じてしまっています。考え方や回避方法など伺いたいです。
相談させて下さい。 私は学生時代にいじめに遭い、数年間引きこもっていました。中学はほぼ通わず、高校も通信制の学校にしたので、同年代とほぼ関わってきませんでした。 今は社会人として働いていますが、同僚との関係がうまく行っていません。同僚と仲良く過ごしたいと思ってはいますが、自分から声をかけても会話が続かずになんとなくで終わってしまいます。 また、自分の中で私が歩み寄ったってそっちが歩み寄ってくれないなら無理じゃないか?私の行動で同僚に迷惑をかけた事はあるけど、みんなの迷惑だって被ってるし、逆にみんなの後始末だってやってる。 そっちがそうゆう態度ならもういいや、面倒臭い と被害者のように考えて、相手との間に壁を作ってしまう事もあります。 年上の友人からは超口下手。言葉が足りていなかったり、逆に素直に喋りすぎたりして誤解を沢山与えている。と言われています。 今まで人を避けて過ごしてきたので自分に問題があることはわかっています。直して行きたいとは思っていますがどうしていいかわかりません。 どのようにすれば周りの人と友好な関係を築いていけるのでしょうか? 教えて下さい。
私は3人姉妹で、長女、次女、私で、悩んでいるのは30歳の長女の事です。年齢が年齢なだけに、どうしたらいいか分かりません。 今一緒に住んでるのは、母と長女と私で、次女は結婚していて家を出ています。 親が私が小学校6年生の時に離婚して、最初は母と次女と私で越して来て3人で暮らしていて、その時長女は専門学校に通うために県外で一人暮らしをしていました。 そして長女が専門学校を卒業して4人で暮らし初めてから長女の、自己中心的な所に悩み始めました、自分の思う様にいかないと機嫌が悪くなり物にも当ります。 そして最近は自己中の度合いが凄く、 家の中に干してあった姉の洗濯を少し移動させただけで機嫌が悪くなり、雨の日に仕事場が遠い私を母が迎えに来てくれた時は、イラついた声で「そっちには行くのね。」と電話がありました。姉の職場は自宅から徒歩5分、私は普段チャリで30分、交通の便が悪く歩きとバスでたと1時間以上掛かります。それ以外にも仕事帰りに母と落ち合い、日用品などの買い物をし少し帰りが遅くなった時も、機嫌の悪い姉が家にいました。何も言わず遊んで帰ったとかではなく、買い物に寄って帰ると連絡もしてありました。そして姉は自分でご飯も作ることなく、ゲームをしていて私たちが帰ると、自分の食べる分の冷凍食品を温め菓子パンを食べ始めました。姉は自分の事だけしかしません。前に姉にご飯を仕掛けてと頼んだら、手が荒れてるからと言われ、素手で直接触らなくても出来ると言えば機嫌が悪くなり、母がご飯を作ってくれ3人で食べた時は、シンクにある洗い物は自分のしか洗いません。と言うか、自分の分だけ洗えばいい方です。大体は食べたまま放置です。 そして少し前になんか身体がおかしいと言い始めました。最初は心配し、病院行きなよと言っていましたが、お金がないから行ける訳ないと怒り、それからも身体がおかしい、足が痛い、なんか変など言うばかりです。お金がないと言う割にLIVEには行き、インスタントラーメンを食べ、コンビニ食、運動もせず、健康を心配している様には全く見えません。 私も一人暮らしを始めたいのですが、そんな姉と母を2人にするのは正直怖いです。母は姉をああいう性格だからと、言いはするものの結局色々とやってあげちゃいます。でも母も歳をとってきますし、もうどうしたらいいのか分かりません。
付き合ったばかりの彼氏がいます。(20代後半、社会人同士) 8月1日に発熱をして、検査で陽性と判明し その週の週末に会う約束をしていたのですが、 週中頃に「コロナかもしれない」と伝えてきて、(現にコロナだったが言いたくなかったとのこと) 彼としては「週中頃で再度検査して陰性だったら大丈夫かなと思ったけど、やっぱり感染リスクがあるから延期しよう」と延期になりました。 その後のやり取りで「陰性か陽性か分かった?」と聞いても誤魔化すだけだったので、 あまり踏み込みませんでしたが、体調がまあまあ回復してから電話で話したところ、 ・発熱する前日に同じ会社の人と飲みに行っていて、その人もコロナだったようで 「会社的にはこのご時世で飲みに行くのはマイナス印象」(私は同じ職場じゃないです) それで彼は隠したくて、 ・私が前にLINEで「陰性か陽性か分かった?」と聞いた時に「まだ分からんな~」と誤魔化してた ・会社、家族の誰にも陽性だったことを言っていない ・私にも会う約束をしていなかったらあえて言わないつもりだった(次会った時に後日談として言ったかもしれないけどとのことだったが) ・コロナは症状出た翌日から10日間は自宅待機なのに、 リモートできる環境なのに、発症から8日しか経過していない月曜日から会社に出社してた →それを咎めると「出社前日の日曜日に検査を受けて陰性だったから自己判断で出社した。誰ともご飯とかは食べてない。悪いことしてる自覚はある」 とのこと。 私はその期間とても心配していたので、 そもそもコロナの結果なんて普通に伝えて欲しかったし、(てかそれ普通伝えるだろうという考え) 一応発熱してから私と会う予定の日は自分の意思で「うつしてしまうかも」と思いとどまったので良いですが、 これで、会う前日とかに抗体検査受けて陰性だったからって 発症から近い日程で会ってたら私は怒ってたと伝えました。 私が感じた感情については一旦受け止めてくれ、 今後こういう似たようなことがない事を祈りますが、 正直先が思いやられました。 これは私は当たり前のことでしょと思っているのですが、 彼としては隠せるなら通したかったそうです。 ここズレてるってパートナーシップを結ぶにあたって結構難しいでしょうか?
私はお好み焼き屋さんでアルバイトをしているのですが、ちょうど1年ほどになります そのお好み焼き屋さんは一家6人で経営しており、その家族の方も同じバイトの4人の女の子も皆仏のようなとてもいい人です グラスを割っても大丈夫?怪我はない?と、オーダーミスをしても復唱したならあなたは悪くないよ。このメニューは聞き間違えやすいから仕方ないよ。といつもニコニコと笑って許して下さり、どんなにミスをしても1度だって怒られたことはありません 私は元来そそっかしく、何をやってもダメなのです。気をつけてはいるのですがやはり注意散漫でミスが多いです オーダーミスはしょっちゅうやるし、食器も何度も割っています そんな私にも優しく接して下さる皆さんに日々感謝と申し訳なさを感じているのですが先日ついにやらかしました お客様にお出しする料理をひっくり返したのです しかも鉄板に入った熱い料理をよりによって日曜夜の一番忙しい時間帯にやってしまいました 近頃は特にミスが多くこの日の少し前にも出勤時間を1時間間違えてしまっています シフト管理をしてくれている長女さんがLINEをくれていたのですが普段からあまりスマホを見ない私は気付かずそのまま1時間遅れで出勤 着いて初めて遅刻に気付きました。その時もやはり怒られず何もなくて良かったと安心されました。その日は後半から忙しくなり、私は延長になったのですが、バイトが終わってもう1度謝ると後半が忙しかったからむしろ1時間遅れてくれて助かったよ!と感謝されてしまいました 更にその前の出勤の際にお会計が10080円だったのですがお客さんに5000円札を4枚と80円を渡され、私もお客さんもちょうど払ったと勘違いして、そのままお釣りなしでお会計を済ませてしまいました しばらくしてお客さんから電話があり、後日取りに来るとのこと 私は平謝りしたのですが、お互い勘違いしてたんだから大丈夫だよ。とまたしても怒られませんでした そんなことがあってすぐだったので流石にいたたまれなくて泣きそうになりました こんなにいいお店に私が居たのでは逆に売り上げが落ちてしまうのではないかと思ってしまい、辞めようと考えています。本当なら続けていきたいのですが、このお店が好きなだけに私はやめた方が良いのではと思います 何をやっても駄目な自分に嫌気がさします。私はどうするべきでしょう
はじめまして。 ネットでこのサイトの事を知り、登録しました。 実は、先日とある自動車事故に合いました。 自分の身体は大丈夫なのですが精神的ダメージがとても大きく、 元々軽い精神疾患(鬱)もあったことと直後ということもありますが、 今回の件も重なり 仕事や1人で遠出をすることが辛く、趣味さえも心から楽しむことができない状況です。 現に、笑うことが辛くて口角を上げることすらできません。 仕事については厳しいノルマは無いものの、定期的に職階の査定があります。 仕事がちゃんとできるか不安になり、上司(鬱病の事は知っています)に相談したところ、「休憩を多く取ってもいいから、気分転換も兼ねてできることだけでもやってみよう。」と言われたので、通常の仕事量の半分程度くらいをやっています。 現在の仕事を始めてまだ4ヶ月目ではあるのですが、以前の仕事と比べて、いまいち遣り甲斐を感じる事ができません。 仕事柄仕方のないことではあるのですが、何かしらすぐに達成感を感じられる仕事(接客業)の方が自分としては遣り甲斐を感じるのです。 ただ、今の仕事の給与形態が基本給+歩合給なので、上手く行けば以前の仕事より確実に稼ぐことができます。 お金は必要なのでこのまま頑張って、今の仕事を続けるべきか。 それとも、給料に限界はあるけど、自分の心(モチベーション)の為に以前と同じような仕事をするべきか、悩んでいます。 お金と健康、どちらを取るべきでしょうか。
いい大人が恥ずかしいのですが、高圧的で攻撃的な人に目をつけられやすく環境を何回も変えてきました。 確かに動きがぎこちなく鈍いので、仕事がテキパキ出来る方や気遣いができる方はイライラしてしまうのかと思います。 悪口も沢山言われました。 その度に逃げてる自分も情けなくて、自己否定が益々強くなってしまってます。 最初は聞き流したりしていたのですが、毎日言われて精神的疾患に罹って今まだトラウマから脱け出せません。 乱筆乱文で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
会社の事務所に防犯カメラが設置されています。 カメラは360度動かすことができ アップや録画、静止画もできます。 タブレットで遠隔操作ができ タブレットを持っているのは直属の上司だけです。 上司は仕事中でも関わらず 事務所内にいる人の顔をドアップで写し、カラー印刷をして 顔が変だとか、不細工だとか、馬鹿にして大笑いしてます。 私の顔もドアップされ カラー印刷して大笑いしてます。 相手にはしていませんが 気にしないようにするには どのように考えればいいのでしょうか?
今回はその後の話になります。 前に聞いてもらった優しいお坊さんのKousyo Kuuyo Azuma様に聞いて頂きたくて不安定になってるので、今後どう過ごしていけばいいのかを少し一緒に考えて頂きたくてここに久しぶりに来ました。 他のお坊さんもお話聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 前に話してた人に彼女がいましたが、連絡取れる形になってたので、今年の夏まで彼女いない時に会ったりしてました。 何度か関係も持たされて、生理が少し遅れて心配してたら連絡もあまり来なくなり私から連絡するのは怒られたりもして、急に着信拒否にされました。着信拒否されたか理由がわかりません。 前にも着信拒否されましたが、今回は完全に連絡つかなくなりました。 私も着信拒否するべきか悩んでます。 妊娠はしてなかったです。 昔元彼の子を色々事情ありおろしてるので不安で私が泣いたから途中から避妊してくれたけどその男も妊娠されたら困るから連絡拒否にしたのか作業所も通ってる人なの利用者で好きな人が出来たかと思いました。 上手く伝えられなくて申し訳ないです。 父親はもう亡くなってて一人っ子なので母親と実家で暮らしてます。 私は障害者雇用になりますがホームセンターの清掃の仕事してます。 前は清掃会社の人間としてそこに通ってました。 時間帯が経費削減で切られてしまいその頃居てくれた店長さんが私を従業員として本部にやり取りしてくれて雇ってくれました。 今は清掃の仕事を従業員として嫌な事も沢山あるけど一生懸命やってます。 接客対応も頑張ってます。 従業員になり2年になります。 母親も父が亡くなり鬱や糖尿病になったりしましたがずっと働いてきた人なので福祉の人の関わりもあり今は仕事メインの作業所に行ってくれてます。 いつも男から連絡きて家まで会いに行ったり、私が休みの日や仕事終わってから少し会った時にお酒や食べ物買ったりホテル代も払った時もありました。ワーカーさん達からはその男と切れて良かったと言われました。 私はとても悲しくて悔しい思いしました。 好きだったけど相手は良いように私を利用したと思うと腹立ちます。 清掃会社の元上司のおばちゃんはその男は痛い目にあうと言われたのでそうなって欲しい。 今月から社会保険に入り働く時間も増えたので頑張ってます。 今はとても気持ちが不安定です。 今後は平和に暮らしたいです。
私は仕事が長く続けられません。 大体1年半くらいで投げ出してしまいます。 いろいろ調べたところ私は自己犠牲の傾向があり、 俗にいう「努力」の意味をはき違えて生きてきました。 「社会貢献」「やりがい」などキレイな言葉がありますが、 被雇用者にとっては、雇用者が「低賃金で労働を搾取」するための魔法の言葉でしかありません。 と、判ったところでたどり着いたのが、仏教の「中道」なのですが、 あまりにも曖昧すぎて、何をどう考えて行動して良いのかわからないです。 試しに自己犠牲を止めて「出来ないふり」「気づかないふり」を続けたところ、 自分を抑制することにエネルギーを消費し、逆に疲れてしまいます。 そればかりか「気が利かない人」「言われたことしかできない人」になってしまいました。 多分、中道というのは「自分がどうしたいのか」という考えが基準になると思うのですが、 損得の基準といいますか、私にはその軸が全く無いのです。 なので「やるからには全力」「中途半端なら無駄」という極論になります。 いずれにしても疲れるので、なんとかしたいです。 また、一言を聞いて、2手3手先を考てしまう思考(妄想)を止める方法ってあるのでしょうか? 一応、自分なりに中道を解釈し「出来ないふり」「気づかないふり」は試してみましたので、 それを前提に今後「何に努力すれば良いか」を教えていただきたいです。 小さな希望でも見えたら最高です。 ご教授お願いいたします。
私のことを嫌っている人がいます。 昨晩の懇親会的飲み会で、話をしてみようと心に決めて隣に行って挨拶しました。 すると、 「私、貴方の事嫌いだから。はい!お戻りくださーい。行かないのなら私がどっか行きます。」 とはっきり言われて、私は苦笑い。 周りも苦笑い。空気はとっても気まずい感じでした。なので、私はすぐ退散。 向こうは看護師さん、40歳手前。 やはり、人生の先輩なので下から下からと思って近寄りますが、ことごとく跳ね返されます。 職場は違いますが、これから仕事をしていく上で、必ずといっていいほど関わる人です。 どんな対応がベストでしょうか。 もう、はっきり言われすぎて気持ちいいくらいでした。 《嫌われるまでに至った経緯》 私が、その人に相談する。自分の現状について。その人から今の仕事を辞めるよう言われる。しかし、私はこの仕事を目指して9年、やっと掴んだ仕事でした。そう簡単に辞めれるものでもなく、願書出したか?と聞かれて、面倒なので出したと言うた。実際、書きましたが、自分のしていることがアホのように感じて。何のために夢を叶えたのか。そんなに簡単に辞めれるほどの気持ちでこの仕事をしているのか。色々と考えて、願書は出せませんでした。すると、その人は願書が本当に出ているのか、向こう側に連絡をとっていました。出していない事を知り、なぜ嘘をついたのか責めてきました。色々と考えて、出せなかったと伝えれば、怒鳴られました。 私が向こうの親切心を裏切った形になったため、非は私にあります。 もう、関わらない方がいいのでしょうか。ボス的存在で、その人が嫌な噂を流せば一気に広まります。とても厄介な人なのです。 謝りたくて、お酒の力を借りてでも勇気を持って歩み寄った結果がこれで。 なんか、その人の事に悩むのももう疲れました。
現在看護師として透析患者さんを治療するスタッフとして働いています。 2年ほど前まで産婦人科で助産師として働いていました。 前の職場では産科で助産師としてお産に関わることもあれば婦人科で看護師として婦人科系のガン患者さんを看る日もありました。 新たにこの世に誕生する命を取り上げ感動する日や、この世に生まれてくることができなかった死産の子を取り上げる悲しい場面に直面する日もあれば、若くしてガンで亡くなられ、看取りをする日など人の生と死に身近で関わることができ命の尊さを学ぶ日々でした。 しかし、今の透析の施設では自身の不摂生が原因での糖尿病、きっと透析になるまで色んな人から生活を見直すよう助言をもらっていたにもかかわらず、透析まで辿り着き、『俺のやり方が正しい、お前らは口出しをするな』というような患者さんがたくさんいます。 看護師に暴言を吐く患者やクレーマーもいます。 生活保護の方も半数ほどいます。私たちが一生懸命働いて納めている税金が、働こうとする努力もせずパチンコやタバコ、ゲームに費やし、今受けている医療や薬をもらえることが当たり前だというような態度です。 もちろん、糖尿病以外で元々腎臓が悪く透析になられた方や、とても大変な透析をしながらも一生懸命働いていて、尊敬する患者さんもいらっしゃいます。 最近は、生活保護で恵まれていることが当たり前だと思っている患者、透析をしながらも頑張って働いて生きている患者、新たに産まれてくる命、若くしてこの世を去る命、これらの命の重さは平等なんかじゃ無いと思うようになりました。 正直税金で生きるのが当たり前、自分で身銭を切らないから欲しい薬や治療を受けてもらって当たり前、看護師や医者は自分の言うことを聞いて当たり前というような患者に『税金の無駄だ。はやく死ねばいいのに』と思ってしまう私がいます。その度にこんなこと思ったら医療従事者として失格だ、人としてダメだと思うのです。 まとまりのない長い文章になってしまって申し訳ありません。
先日、自分の性的な画像や動画が流出し、職場や周りの大切な人を失うのが怖いと相談させていただいた者です。ご回答ありがとうございました。ご回答いただいように、もし不安に思っていることが起きたときに何をしたらいいかという知識を身につけることで、少しは不安が和らいだものの、やはり1日中絶望感が消えず、落ち着きません。しなくてはならないことも手につかず、辛いです。 以前交際していた方が、体の関係を持った際に携帯を触っていたことを思い出したのが発端で、撮影されていたのではないかと不安に感じています。なぜそのとき、撮られているかもしれないと思い、強く抵抗しなかったのかと考えてしまい、自分が憎いです。 さらに、このような汚れた悩みを持つ私を大切にしてくれている今の恋人に対して、自分を偽っているような気持ちになり、罪悪感が常にあります。このような悩みは恋人に打ち明けるべきなのでしょうか。打ち明けるのは身勝手な行動のような気もします。 どのような心構えでこれから生きていくことで不安を少しでも小さくすることができるのでしょうか。一生この不安につきまとわれながら生きていかなくてはならないのでしょうか。絶望的な未来が待っているのならば、生きることを諦めてしまいたくなります。どうかご回答宜しくお願い致します。
福祉関係の仕事を8月中旬に退職しました。 退職理由は、心身共に疲れ果ててしまったからです。 介護の仕事は本当に大変です。新人が入ってきてもなかなか続かない状態が数年続いていました。 利用者さん、利用者さん御家族との信頼関係が築けたと思うと、新人に「無理です。辞めます」と言われあっさり辞められてしまいます。 その度に、また1から新人教育、育成…。この繰り返しに加え、自分の業務もこなさなければならずもう限界に達していました。 しかし、退職してスッキリしたかと言うとスッキリはしていない状態です。 なぜなら、介護の仕事は大変だけどやり甲斐は感じていましたし、現在も利用者さんは元気にしてるかな?と考えてばかりです。 そして、何より気がかりはしっかり業務を行える人に仕事を託して来なかった事が頭から離れません。 考えても仕方がないと現在、別の仕事に就いていますが、心ここにあらずの状態で身が入らず退職しようか悩んでいます。 最近、前職場で取り引きのあった業者の方とお会いした際、辞めた事を責められたような?言い方をされました。 睡眠障害、食欲不振も最近出てきています。