hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

心も体も弱い自分は、どうすれば強くなれますか?

自分は、精神的にも身体的にも“弱い”人間だと言えると思います。心療内科に通院中ですし、寒さ、暑さにも極めて弱く、病気がちでもあります。また、「ハイリーセンシティブ」と言われる、非常に繊細で感受性が強すぎるところがあります。 こういった特性、性分が良い方に作用すればいいのですが(何かの生産性があるとか…。人のお役に立てるとか…。)、あまりいいことはなく、自分でも“生きづらさ”をとても感じています。 “強い”人を見るにつけ、「うらやましい…。自分もあんな風になれたら、もっと楽に、生きづらさを感じることなく、力強く生きていけるのに…。」と辛くなってしまいます。性格や性分は人それぞれですものね。 すごく強い人間になるのは無理としても、今よりは少しでも“強く”なるには(肉体的にも、精神的にも。)、どうすればいいですか?どのように心がければいいですか? 何か一つでも教えていただければ幸いです。 お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

忘れたいのに、なかなか忘れられません。

私は2年程前に、好意はあったのに身体の関係だけでお付き合い出来なかった方がいてコロナ禍になり徐々にその方から離れたのですが、未だに思い出してしまいます。 その方と最後までは行為をしていませんが、私にとっては初めての相手だったので余計に忘れる事が出来ずにいます。 その方を忘れて、新しい彼氏が欲しいのですが、その方の声やたまに来る連絡で色々と思い出してしまって、次に進もうと思って連絡や、やり取りを削除したのに、その方を性の方で思い出して、求めてしまう自分がいます。 でも時間が経つと、年も離れているし価値観もあまり合わない、性に関する事も私がその方に合わせにいってしまってるだけで素の自分ではないと、冷静になります。 友達で彼氏がいるのに、他の男性と会って行為をしてしまう子やその方とは考え方や価値観があまりにも違いすぎていて、色々な考え方がある事は分かっていますが、正直、気持ち悪いと思ってしまいます。 私は好きな人、付き合っている人としかそういう行為をしたくないし、大切にするべきだと思っています。 過去の自分がしてしまった事は、凄く反省しています。 どうしたら、その方を忘れて次に進めますか。 その方を忘れていると思っていたのに、忘れずにまだ思い出してしまう自分が嫌です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

坊守さんの将来について不安

初めて相談させて頂きます。宜しくお願いします。 私の主人はお坊さんの資格を持ち、実家もお寺です。 しかし、代々続いているお寺では無く、初めは空き寺だった所にお義父さんが住職として住むようになりました。主人は将来、そのお寺を継ぎたいそうです。 相談内容としましては、主人の実家は超過疎地域であり周りに高齢者の方ばかりな為、将来戻っても生活が成り立つかという事です。 凄い田舎な為、最寄り駅も車で30分以上、小さなスーパーでさえ歩いて行ける距離にありません。 周りに若い人も殆ど住んでいません。 また、びっくりしたのがゴミ出しの際はその場でチェックされ、出すゴミに名前を書かなくてはいけないのです。 あまりの文化の違いにそちらで生活する自信がなくなってしまいました。 主人には結婚前に色々聞きましたが、お互い若く至らない所ばかりでしたので大丈夫、大丈夫と言われ安心してしまっていました。 年齢を重ね何度か義実家に帰っていく内に新たに判明した事があったりと色々現実味を帯び、将来に不安を感じてしまいます。 その為、車で40分かかるが主人にはお寺に通ってもらい、ある程度利便性のある隣の市に家を建てて住みたいのです。 子供が出来た時、その方が教育にも良いのではと考えていますし、子供には自分で選んだ道を進んでもらいたいのです。 ただ、代々の一族が継ぐお寺では無いですし、その場合もし主人に何かあれば年老いた私はお寺を追い出される事になると思います。 年老いてから持ち家も何も無く、住む場所も失われるのは凄く辛いです。 仮に何もなくても、互いに免許を返納した後、生きる為の交通手段が無くてはどう生活していけばいいのがわかりません。 そういった不安があり、主人がもし住職になってからも隣の市に家を建てて、お寺に通っておつとめして欲しいのです。 そういった事は現実的に可能なのでしょうか? もしそう出来なければ、主人の事は好きですが離婚した方が良いのかと考える様になりました。遠く円の縁のない過疎化した土地に住むのは、幸せな将来が思い浮かべません。 また方言が酷く、外国語を聞いているようです。愛想笑いだけで周りの会話にも参加出来ません。主人はそういった時のフォローはしてくれません。 上記の件、主人にも話しましたが出来るかわからないと難色を示しています。けれど、離婚したくないようです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

祖父母の死、家族への罪悪感

5年前に祖父が他界しました。 そして先日、祖母も他界。 祖父母は私が学生時代、陸上をしていたときたくさん応援に来てくれました。 どんなに小さい大会でも、プログラムの隅々まで読んで、私より把握して誰よりも楽しみにしてくれていました。 いい結果でなくても頑張ったねと言ってくれました。 そんな風に大切にしてくれていた祖父母に対し、後悔ばかりが残っています。 祖父は私が生まれた時から耳が聞こえません。どれだけ話しても伝わらず、その事にイライラして冷たい態度をたくさん取ってきました。紙に書いてって言われても面倒で話すことを避けてきました。 私が福岡で暮らし始めるころ、祖父が急に体が弱り施設に入りました。ろくに会いにも行かず、最後まで顔を見ないまま他界しました。 そして、先日祖母が他界しました。 祖母が孫に会いたいと言っているを知っていたにも関わらずコロナを理由に会いに行きませんでした。 祖母も体が弱ってきている、もう危ないと知り、急いで帰ろうと思った矢先、息を引き取りました。 祖父母を失って初めて、2人の存在の大きさを痛感しました。私が陸上に励んでいた時、誰よりも楽しみにしていた祖父母。美術や作文で表彰されたとき、誰よりも喜んでいた。新聞にちっちゃく名前が入っていた時のものを額縁に入れてかざっていた。 そんな2人に私は、何をしてきたのか。 酷いことも沢山言った。冷たくあしらった。 自分がしてきたことへの罪悪感と嫌悪感が止まりません。 音が聞こえない世界がどれだけ怖くて不安だったのか、私がとった行動がどれだけ傷つけたのか。悔やんでも悔やみきれません。 母は現在脳出血で入院中です。 祖母が他界した時も入院していて、コロナの関係で葬儀には出られませんでした。 母は昔から身体が弱く、アルコール依存もあって精神的に不安定でした。 私と兄が家を出て、祖父が他界して 母と祖母の面倒を父が一人で行っていました。私は家族から逃げていました。両親は仲が悪く、母がおかしくなっていくことに耐えられず逃げるように家を出て、ろくに帰らず連絡もとらず。けど祖母の葬式で帰った時、歳をとった父。祖母の介護。母の入院。沢山の現実を目の当たりに、家族に対して情けない気持ちでいっぱいで涙が止まりませんでした。今は実家で一人になった父。どうすればいいのか分かりません。 帰るべきなのか。福岡の生活を捨てるべきなのか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼へのアプローチ方法

お世話になります。 現在の環境で出会いを見つけられず、マッチングアプリを始めました。何人かお会いしましたが、1度目のお茶や食事の後、2度目になかなかつながらず悩んでいます。 先日お会いした方は1度目の食事の後にLINEの連絡先を聞かれ、またわたしも好感を持っていましたので、2度目の食事の約束をしました。今までは連絡先を聞かれないまま解散したり、わたしが好感を持たない相手方でしたので進歩したようで嬉しく思っていました。 しかしながら、約束した日に同居している彼のお母様が退院されるとのことで(骨折され、入院しているという話は聞いていました)、別日にお願いしますと連絡が後日来ました。 そのお話の後から、ラインの頻度が落ち(1日に2-3往復していたものが1往復程度に)、今はわたしが送ったラインが既読になった状態で3日ほどたちました。 まだ彼の人となりを深く知ったわけではないので今後の関係性についてはわかりませんが、彼のことを知る努力はしたいと思っているので、ここでやり取りが終わり疎遠になってしまうことは少し悲しいです。 冷静に考えればお母様が退院されて自宅での生活はばたつくでしょうし、ラインの返事が遅くなったり途切れることは不思議ではないとわかっているつもりなのですが、このままメッセージのやり取りをしないまま期間が空き自然に縁が切れてしまいたくない、と思う気持ちもあります。もちろん彼が他の女の子と出会いわたしに興味がなくなってしまった可能性もありますし、どちらにせよ迷惑がられるような行動はしたくありません。またわたしに興味がなくなってしまったのであれば、別の出会いを探したいとも思っています。 今後、彼にはどうアプローチをしていくのがいいでしょうか。また質問の趣旨とはずれますが、マッチングアプリで出会った男性と2度目のデートにつながるようなアドバイスもいただければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

富山県の交番襲撃事件。込み上げる思い。

 いつもお世話になっております。先ほどニュースを読んでいたところ、 昨日、富山県の交番襲撃事件の犯人の2審が結審し、3月に判決が 言い渡されることとなったと載っていました。  犯人側は、「発達障害の影響で刑事責任能力が著しく低下していた」 として刑を軽くするよう求めたそうです。  私も同じ発達障害者として、激しい憤りを禁じ得ません。罪を 犯しても「障害のせいだ」と言い張って償いから逃れようなど。 非常に汚らわしく嘆かわしく思います。  以前こちらで別のご質問をした際に、 「特定グループのうちのひとりが悪事を働いたとしても、そのグループ 全体が悪いと世の中に思われる訳ではないので安心して」 とお言葉を頂いたのですが、今回は桁が違います。認知症のお婆ちゃん お爺ちゃんが、ちょっとパニックを起こして人様のバッグを蹴り付けるの とは訳が違うのです。  尊い命が2つも奪われているのです。お巡りさんは何十か所も体を 切られてそれでも戦って、学校の警備員さんは丸腰で抵抗もできず。    2年前の事件です。49日が過ぎているので、もう輪廻の中に落ちて しまっているとしたら、ご供養をしても手遅れでしょう。  愚かなことに当時の私は、ご供養をするという頭がありません でした。今ニュースを読んで、お二方にはこう申し上げたい。 「痛かったでしょう、苦しかったでしょう。助けて差し上げられず 本当に申し訳ありません」  阿弥陀様には、今からでも遅くはないよと救いの御手を差し伸べて 頂くことは可能でしょうか?  お巡りさんは、警部補から警視に殉職により特進だそうです。 本来ならば生きてお勤めなさって、頑張って上がって頂きたかった。 地域でも親しまれていたかもしれません。  警備員さんは、幸せなご家庭があったでしょう。奥様やお子様、 生徒さんたちの笑顔に囲まれて…お二方の生前の暮らしぶりに思いを 馳せ、今、袖を絞っています。  私は、もし天地神明、一切諸仏菩薩、そして我が国の司法が許すの なら、私自身のこの手で犯人に同じ苦しみを味わわせたい。世界中の 発達障害者に泣いて詫びさせたい。そう思いました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過保護過ぎる姑

主人に対して過保護過ぎる姑に、感情の整理がつかず困っています。 主人がこの度、風邪を引きました(受診しコロナではないこと確定) 電話のやりとりの中で、主人の下がった熱を高く言ってしまった等ミスはありましたが訂正はしました。 対面で会った際、「あなたと一緒になってから息子は痩せてしまった」「様子を見るって、もし息子が家で倒れて意識をなくしたらどうするの?」 先日ひ孫が痙攣で、搬送されたことが思い出されたようですが。ひ孫は、0歳。主人は大人… 主人不在の個室内で30分程度言われました。(なぜそのシチュエーションになったか説明すると長いので、省かせていただきます) 後日、主人が姑に抗議の電話を入れてくれましたが、「私はただアドバイスしただけだ」とのことです。 私は、連日の雪による対応で体力消耗、主人の介護で消耗、また家計を支えるための就労で消耗、コロナ禍で実家にも帰れず消耗 もう本当に限界というタイミングでのやりとりでした。 結論はわかっています。姑とは距離を取るべきだということに。 でも、そんな姑を、夜になると、死んでしまえばいいのに、と眠れなくなります。 今まで姑に出会ってから何があっても半眼で見つめること、鬼に噛みつかれても鬼にならないことを心掛けていきてきました。 その結果、大きな声で「うちの息子に何かあったらどうするの?」と言われた時も「ご本人様は、目が開いて喋れる状況ですので、どうするかの今後の方針は本人に聞きましょう」となるべく落ち着いた声を意識して伝えました。 感情をオフにして、その場の最善回答を選びました。でも今になって、姑が憎い、死ねばいいのにという鬼のような負の感情が渦巻いて苦しいです。 もう私は限界です。 たかだか最高38℃の熱で、、大人の熱で、、そこまでどやされるなんて、 私は、主人といえど、他人の命分に責任は持てません。 もし姑存命中に主人が死んだら、私は、姑に「おまえのせいだ!」と罵られるのかなと思いました。 何もかも捨てて地元に帰りたい気持ち、あの人が死んでしまえばいいのに、という発作のような衝動的な気持ちが、夜になると浮かんできて、つらいです。 主人は優しくて、私の見方になってくれますが。なんか疲れました。投げやりになりそうです。引き止めてほしいのかな。 長々すみませんご助言お願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

因果応報とは本当にありますか?

いつもすみません。ありがとうございます。 好きな人の事でお話してました。散々振り回されて酷い仕打ちをされて嫌な思いをしました。 お坊さんに聞きたいです。 私が思ってる事と使い方が違うのかもしれませんが、因果応報とはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 今も気持ちが辛くてもがきながら生活してます。普段も思い出すと涙が出るし仕事中も涙が出たりしますが、なんとか仕事は支障なくやれてます。私はなかなか体調良くならないので支援センターの精神福祉士のワーカーさんに話したら引きずる人も居るし人によるからと言われて病院とは言われてません。 趣味の卓球を夜、地域の活動で体育館にやりに行ってます。おじさん達に優しく教えてもらってます。辛さを忘れようとしたり、今年は原付を取ろうかと思い教習所や警察署にわからない事問い合わせしたりして自分なりにやってます。 私は彼の事とても許せなくて実際に因果応報とはあるのかとお坊さんに聞きたくて今回ここに聞いてみたいと思いました。 因果応報ある事を私は信じたいと思ってます。 私は彼やその彼の事を上手く操ってる彼女に対して何かしらバチが当たって欲しいとか辛い思いして欲しいと思ってしまうんです。 私みたいに彼もいつか辛い泣く目にあえばとか思ってしまい良くないんですがそう思ってしまうんです。 私は生きててこれからいい事あるのかと思ってしまいます。本当にまだまだ辛くて心が痛いです。 今居てくれてる、職場の人達、友達、保健師さんやワーカーさん達、卓球してくれてる人達やまわりの人達、大事な母親にとても支えてもらってます。 本当にありがたい、感謝です。 早く元気になりたいです。 聞いて頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

インコを死なせてしまいました。

先日自分の軽はずみな行動でインコを死なせてしまいました。 インコがいつも寝る布製のテントがありその中が糞で汚れていたためエタノール入りのペーパーで中を拭いたのが原因だと思っています。 インコには良くないものです。 軽く考えていました。すぐ揮発するから大丈夫だと。インコ自身嫌な匂いがしたらテントには入らないだろうと。 勝手な解釈で処置をしてしまったのです。次の日の朝、インコは普段いることないケージの底の隅にいました。これは只事じゃないとケージから手で掬い出しました。脚が麻痺しており手の内でコロンと転がりました。 かなり弱っているのが明らかにわかりました。急いでかかりつけの病院に連れていき入院しました。いろいろ施していただきましたが次の日の午後息を引き取りました。 悔やんでも悔やみきれず苦しくて涙が止まりませんでした。前日あんなに元気だったのに自分の浅はかな行動で死まで追いやってしまった。 静まり返ったいつもと違う家。家の鍵を開けた瞬間に聞こえるはずのインコの声はもうありません。朝起きて2階から降りる時インコの呼び鳴きはもうありません。 そんな鬱な心でいながらも、その空気を埋めるべく新しいインコを迎え、今までの空気を取り戻したい、明るかった日々を取り戻したい、自分が少しいます。  償いきれないことですが乗り切りたいです。「ごめなさい。今までありがとう。」繰り返しました。今は少しだけ落ち着いていますが、いつ苦しみ、悲しみが溢れだすか怖いです。 心の中がモヤモヤして不安定です。結局生き方の答えを出すのは自分自身とはわかっていますが、どうか道標をいただけますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

求められないことが辛いです。

 ありきたりなお話ですが、よろしくお願いいたします。  今の彼とは、お付き合いと同時に同棲を始めて3年経ちます。 彼の持病のこともあり、レス期間のほうが長い付き合いになりますが、私なりに愛情を持って暮らしてきました。  ですが、そんな彼の浮気が発覚しました。 浮気相手は、私と同じ職場だった40代の既婚者でした。 theおばさんが性対象になるのかと驚きました。 彼と彼女のやりとりを見て、ショックでした。 私には持病の症状で行為ができないと言っていたのに、浮気相手との卑猥なやり取り、彼の積極的な誘い文句のやり取り等、知りたくなかったことも知ってしまいました。 私はホテルに誘ってもらったこともありません。 情熱的に求められたこともありません。 愛情を感じたいと泣いてお願いをしても、応えてもらったこともありません。 また、浮気相手の彼女と話をしたかったのですが、すべて無視され、拒否されてしまいました。 相手にする人間じゃないと自分に言い聞かせても、悔しさなのか嫉妬なのか、よく分からない感情で頭も胸もいっぱいで苦しいです。 彼女に似た、40代で140cm台の女性を見ると、私もああなれば求められるのかなと、劣等感で苦しいです。 彼女ようにならないと、求められることはないんだと、毎日絶望感でいっぱいです。 私は、旦那さんも小さいお子さんもいるのに、他の男に抱かれたがるような不道徳な女性になりたくないです。 でも、そんな女性のほうが求められることが悔しいです。 そんな女性を求める彼に、情を捨てられない自分が情けないです。 そんな彼に抱かれたい、求められたいと願っている自分が惨めです。  そんな彼と再構築を選びましたが、時折、求められないなら死にたいと思ってしまいます。  長々と読んでいただいてありがとうございます。 お答えいただきたいのは、今、私が抱えている負の感情をどう扱っていけばいいのでしょうか。 すっぱり忘れられたらいいのですが、難しいです。 今後もこの負の感情とうまく付き合っていける心持ちのようなものがあれば、ご教示いただければ幸いです。  もっとドス黒く、汚い言葉を平気で吐き出してしまいそうですが、吐き出したところで満たされないので、この辺で失礼します。 お付き合いいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

身内の結婚式の不参加

身内の結婚式の参加不参加回答期限が迫っています。 延期で1年以上伸びています。 再び拡大中のコロナ禍です、三密です、親族以外もそれなりの人数がそろいます。 一方、最近妻の妊娠が分かりました。コロナ感染を警戒し、私の身内の結婚式参加を認めてくれません。妻にとっては他人の結婚式でありますので、コロナ禍の現在、三密でクラスターになりかねない結婚式を開催するのは非常識という思いでしかありません。生まれてくる子の命が最も大切なので、それは当然なんだと思います。 苦渋の決断ですが、不参加を決めました。主な親族では私たち夫婦だけ不参加になりそうです。そこで、親が横やりを入れてきて、どうにか私一人だけでも結婚式参加させようとしてきます。頭を抱えています。 強行突破で参加したら、妻は「別居だ、実家に帰る、離婚だ、二度と会いたくない、子も会わせない」に確実になるでしょう。不参加を決めましたが、一緒にお祝いしたい気持ちは当然あって、参加できない自分自身にふがいなさ、やるせなさを感じています。この苦悩、やり場のない気持ちをどのように整理付けられますでしょうか。ヒントをいただけると、ありがたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

怖くて何もできないんです

以前、自分の仕事や職場環境について相談させていただきました。 その際は、親身になって回答をいただきましたこと、改めてこちらにて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 また思い悩んでおります。 改めてご相談させてください。 どうかよろしくお願い申し上げます。 私自身、社会不適合だと思っています。 中学生の際にいじめから不登校になりました。 逃げました。義務教育で卒業はできましたので、普通高校に進学しました。 高校も不登校が抜けきれず、休みました。 通信制高校に入学しなんとか卒業できました。 高校の先生の進めもあり大学に進学しました。 大学は登校もまばらで良いので何事もなく卒業できました。 成績も悪くはなく、有難いことに人柄をかわれ大役も任されることもありました。 舞い上がり調子に乗ることもあり、さまざまなことに挑戦しました。 うまくいった気になっていました。 就職しました。一年を会社で過ごしました。 大学時代に何事もなくすっかり忘れていた自分の逃げ癖を思い出しました。 先日、さまざまな無理がたたり、腰の病を患いました。 結果休職。年明けから復職しました。 もともとモチベーションを失っていた仕事です。 休職中にも色々考えましたが答えを出せていません。 ただ、自分の中に今、確実にあるのは、性懲りも無く会社をやめたいという思いです。 やめて次がある保証はありません。 また二の舞を演じる可能性だって大いにあります。現に今がそうですので。 でも今の現状が辛すぎて、明日が怖くて、全く眠れません。 会社からは、「成長していない」「甘い」「努力が足りていない」と毎日叱責されています。 先日休職した際も「甘え」と言われました。 もちろん、会社を辞めるということも「甘え」ということはわかっています。 もうこの言葉が怖くて仕方がありません。 辞めるのが怖い、辞めた後が怖い、でも辞めないのも怖いというのが現状でございます。 逃げ癖との付き合い方、恐怖の断ち切り方を私は知りません。会社から言われている通り 「成長していない」 全くその通りで、昔から何も変わっておらず、自分が醜いです。 どうかアドバイスがあればご教示いただきたいです。 助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1