hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 仕事 怖い」
検索結果: 555件

転職しました。先輩の当たりが強く怖い。

先月からオープニングスタッフで働いています。10人程度の会社で部署は私含めた正社員2人とパート1人です。 同じ業種ですが前の職場とルールが違ったり、戸惑ったり、わからないことがおおく先輩に聞いて仕事をしています。私がミスをするたびに怒られ、最初は間違った私が悪い次は間違わないようにしようと思ってい、わからないとこや確認のために聞くと「そんなの常識でしょ。どうやって働いてたの」「どうしてできないの」「自分で考えて仕事をして」と否定されて頭が真っ白になり何も考えられなくなり自分でもどうしていいかわからなくなります。 今までできていたことが急にできなくなったり、私が間違っているのかな?おかしいのかな?と不安になります。 いつも戻ってきた書類を置く場所に書類があり私が片付けると、「まだそれ確認してもらってない。何で勝手なことするの。」などと怒られたり、私にだけ連絡がなく知らないうちに書類や処理工程が増えていることも多く聞くと怒られます。 そして聞こえてないと思っているのか裏で私のミスを他部署の人に楽しそうに報告し笑っているのが聞こえ泣きたくなります。 大きな舌打ち、睨まれたり、何度も怒られるうちにその人に対しての恐怖心が増え、萎縮してしまい、気を付けても更にミスを重ねてしまうという悪循環に陥っていると思います。 いまは努力しミスを減らさないとと思いますが、頑張りたくても上手くいかず、帰っても疲れてやる気が出ず吐き気があり食欲もない。疲れて寝たくても寝付けない日々です。親に相談すると励ましてくれますが、その分心配や迷惑をかけて申し訳なくてお風呂や寝る時に自然に涙が出てきます。 どうしたら上手く仕事ができるのでしょうか。どうしたら先輩といい関係がきずけるのでしょうか。身体的にも辛いけどどこの病院に行ったらいいのかわかりません。精神科なのでしょうか?やはりみんなは出来ている業務をミスするの私がおかしいのでしょうか。とても辛いです。 今思っていることをそのまま書いたので読みにくいとは思いますが、たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2023/04/22

仕事関係者に合わない人がいます

仕事関係者に、合わない人がいます。 他社の担当者で、必ずやりとりが発生する相手です。Aさんとします。 私の会社がクライアントで、Aさんの会社に仕事を発注しているという関係性です。 Aさんは当社とは数年前付き合いのある担当者で、他の人とは特に問題なくやりとりしてきたようですが、私に対してだけ当たりがキツく、仕事を進めるのに支障が出ています。 私にも悪いところはあると思いますが、先日は電話口で怒鳴られ、恥ずかしながら泣いてしまいました。些細なことで怒り出し、手がつけられないような感じでした。 Aさんの会社の他の担当者はマナーを守った対応をしてくれるので、問題なくコミュニケーションが取れます。(こちらもクライアントだからと驕らず、丁寧な対応をしています) Aさんとうまくやり取りできないのは私のスキル不足、と我慢してきましたが、心労が重なり、一緒に仕事をしている後輩、先輩、上司に相談したところ、それぞれの立場からAさんの会社の人に連絡してくれ、Aさんを注意してくれることになりました。 皆、また何かあったら相談してね、困っていたら助けるのは当然、と言ってくれました。 優しく頼れる仕事仲間に感謝しているのですが、自分が情けなく、恥ずかしいです。 もうアラサーなのに、発注先の担当者とうまくやれず、人に迷惑をかけたことが申し訳なく、落ち込んでいます。 助けてもらう価値のある自分とは思えません。もはやAさんに電話をするのも怖く、先輩についていてもらったり、泣いてしまったりする自分が幼稚でどうしようもないと感じます。 また、話が大きくなってしまい、ますますAさんが意固地になるのでは、という恐怖もあります。 人に相談したのも間違っていたのでは、と思ったりもします。 何かお言葉を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仕事が続かず、自分が何がしたいのかわかりません

現在、転職活動をしています。 これで4回目、大学卒業してから約3年、一年以上同じ場所で働いた事がありません。 最初の一年半は期間付きの非正規で働きながら公務員を目指し勉強していましたが、2回受験して2回とも落ちました。 新卒の肩書が使えなくなると考え一般企業へ就職しました。 大企業で事務として働き始めましたが、毎日残業があり月末は日付が変わる時間まで働いていました。 直属の上司から「殺すぞ」等暴言を言われ心身ともに耐えきれなくなり五ヶ月で退職。 次は観光地のお寺でした。学生時代は宗教史を専攻していたので自分の学んだ事が活かせるのではと考えました。 人間関係は問題なく残業もなし。長距離の通勤とお休みが少ない事だけがネック。 しかし肉体労働だったた為、生まれつき問題のある股関節を痛めてしまいました。帰宅するとしばらく立てなくなる程で、このままでは悪化すると考え退職。 次は行政書士の事務所。資格をとろうと考え働きながら勉強しようと考えました。 車関係の業務担当でかなり広範囲をカバーしていたため毎日長距離運転をし残業もありました。ですが残業代は一切出ず、タイムカードも無く手書きの日勤表を出すと全て却下。 また年配の職員から職務の引き継ぎをするはずが、自分の居場所を奪われると思った様で一切指導は無くこちらが何度も聞かないと応えない。社長も怒鳴って無理難題言うばかりで、勉強する余裕等ありませんでした。あまりに不穏な話しか聞こえず怖くなり退職。 私は自分が何をやりたいのか、どんな仕事がいいのか分からなくなってしまいました。 公務員を目指そうにも、心は折れ学力的にも難しい。 自分でも落ち着いて長く働いて経験と私はこれができると言える自信が得たいのですが、家族は 「お前はどうせすぐ辞めるから一般企業は無理、公務員しか出来ない!」と言います。 出来る事を増やそうと未経験者歓迎と記載された事務職を選んでも言われます。 田舎なので仕事の選択肢は少なく、失業保険もまだ貰えない身、早く働きたいのに否定されるばかり。 なのに早く働け!結婚しろ!と急かされて益々何をしていいのか分からなくなりました。 無職で結婚できる甘い時代ではないしまずは自立する為に働きたい。 けど自分は何が出来る?何がしたい?特技も実績もなく過去の失敗から自分の判断に自信も持てません。 私はどうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仕事について。悲しいのか憎いのか辛いのか…整理がつきません。

仕事をしていてとても辛いです。 自分が忙しいのは勿論、 自分に非がないどころかもはや意味がわからない客からのクレーム 部署内でのくだらないイビりや内輪揉め 疲れ切った上司の顔 ありもしないセクハラで人事部まで出て来る騒動に巻き込まれた社員 サービス残業せざるを得ない環境下で働かせておきながらサービス残業が発覚したらその社員を降格させる上層部… こんな仕事、こんな生活を後何十年も続けなくてはいけないのかと考えたら今すぐ死んだ方が悪くない人生として締めくくれるんじゃないかとすら思います。 思い詰める過程で仕事を辞めようとも考えました。 しかし辞めたところで先々のあてもなく こんな辞め方をしてしまえば転職ができたとしても 逃げグセがついて今後まともに働けなくなるのではないか そもそも転職期間中の資金繰りはどうするのか 結局不安や弊害が多すぎて足踏みしたまま何もできません。 家族や友人とは離れた場所で仕事をしているため 会って気晴らしというわけにもなかなかいかず 一人葛藤が募りすぎた結果、抑えが効かなくなり 先日は仕事から帰るや否やおもむろに泣き出し、 今日はYシャツを床に叩きつけ壁を殴り座椅子を蹴飛ばし今までに出した事がないような声で叫んでいました。 私の辛抱が足りないのでしょうか。 私が社会を甘く見過ぎていたのでしょうか。 今辛いのを我慢して必死に働いていれば いつか「あぁ、あの時頑張ってよかったな」と思える日が来るのでしょうか。 理不尽な会社と何も出来ない自分、両方が許せません。 いっそ職場で首でも吊って会社の看板に思い切り泥を塗りつけて自分の道連れにしてやりたい気持ちです。 たまに帰省して自分のよく知る人たちと昔のように楽しく過ごす時間をモチベーションにしてこれまでやり過ごしてきましたが、 それすら身体を奮い立たせるキッカケにならなくなりつつあります。 気持ちが沈むばかりで好きだった物事にもどんどん興味や関心がなくなってきています。 このまま心が死んでいきそうな気がしてそれも怖いです。 自分が今後どうしたいのかがもうわかりません。 思いつく限りの選択肢の行く末全てが行き止まりに見えます。 ここから気持ちを持ち直すにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

これから一人で生きていくのが怖い。

今年初夏に父が突然亡くなりました。朝「行ってくるよ」と出かけた途中の道で倒れていたところを救急車で搬送され私たちが駆け付けた時は意識不明。亡くなるのを待つしかない状況でした。私は父にとても大事にされたくさんの愛情で過保護なくらい甘やかされて育ちました。私が仕事で成功することが父の楽しみだったのに、一度は事業部のトップになったにもかかわらず能力不足で左遷され、転属した先の男性上司にとことんいじめられ、悩んだ末、退職しました。さぞや父は落胆したのではないかと思います。両親の願いだった結婚もせず、仕事の道を選んだ末路でした。その後両親と暮らし父には親孝行といえることもできたと思っています。ただ、父がいなくなったことが悲しくつらく、残された母のショックも深くこののち母もなくなってしまうことがあると私は一人きり。どうやって生きていけばよいのか悲観的になってこころにずーんと思い鉛を抱え毎日不安なまま仕事に行っています。できれば仕事もやめてずっと母のそばにいたい。けれども働かないと生活できない。どうしてこうなってしまったのか、いずれ両親と別れがあるのはわかっていたのに突然で何が何かわからないまま日が過ぎています。毎日生きている事に感謝して生活しなければならない事はわかっていますが気持ちが沈んで気持ちがおかしくなりそうです。どうかこれから生きていく指針をお教え下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/06/22

仕事が不調 頭が働かず何も手につかない

経緯はプロフィールに記載させていただきました。 仕事がうまくできません そして自分がおかしい気がします 時間内にミス無く、極力少なく、を求められている仕事なのですが(いや、どの仕事もそうですよね)ミスが減らせません。 全てが同じミスではないのですが、チェックリストを作って自分の時間を削り何度も見直しても、何かしら見落としがあります。 また日を追うごとに仕様書について目が滑るようになってしまい焦りを感じます。 お客様との関係も簡易的な引き継ぎでは理解できず少しトラブルもありました。 また公私関係なく予定を組むことが困難になり、周囲に迷惑をかけています。何のことない先の予定(定期健診の予約を取る等)でも考えようとすると頭がパンクして動けません。 自分が他人なら「仕事を少し休んだら?」「転職したら変わるかも?」などと声をかけるかなとは思います。ミスに対しても何かしら受け売りの言葉を言うかもしれません。 自分事としては経歴的に今辞めるともう仕事が得られなくなってしまうだろうことが怖いです。環境が急に変わって経済的に厳しくなってしまう見込みの他、家族の都合上働ける場所と時間帯が限られてしまうというのも頭を悩ませています。 何より私はまともに働けない人間なのでは?というのが大きいです。 仕事をするということ自体は嫌いではないのです。 ただ昔から不器用で鈍臭く、学生時代の飲食店のアルバイトは上手くこなせませんでした。 新卒の事務仕事もミスは多かったです。 ですが当時はいずれも今ほど効率を求められておらず、人の何倍でも時間をかけて取り組む姿勢だけで存在することを認めてもらえていたように思います。  一般的なミスの対策は色々してきました。どうしても見落としたくなくて指差し確認をしたとしても、何故か抜け落ちてしまう。上司になぜ見落としたか、対策をどうするか問われても、正直もう何も分かりません。「私がおかしいからかと思います」しか答えが見つかりません。 働きたい、働く能力が無い、身に付かない、対策をしても全っ然うまく行かない、休みたい、休めない、苦しくて消えてしまいたい… 何も決断できず、少しずつ異変を感じながら何とか生活しています。 私は何からしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

セクハラの件です いろいろなご意見が聞きたいです

以前セクハラの件 下に書いた内容で相談させて頂いたものです 男性パートさんと食事行ったらKissされそうになりました。 前も何度かお誘いあって断ったら職場で無視されるようになりました。 今回も断ったら嫌がらせされるんではないかと思って。。怖くて怖くて。。 バイクの後ろにどう?とか書いてあるメールがあります あと急にKissされたり、手をつなごうとかホテル行きたいと言われたコトもあります -☆★-☆☆★ 昨日 女性上司に相談して 女性上司から男性上司 男性上司から私というような形でお話しする事が出来ました 女性上司は、男性パートの性格見抜いていて 人を悪く言う ミスをみつけて グチを言う 仕事サボってタバコを吸う 嫌な仕事はバイトに押し付けるっと。。 私にはメールで、いつも頑張っている姿は、みてるよと言って下さったり こないだも三角巾もっとあげてかぶりなさい 笑うと可愛いんだからもったいないよっとo(^▽^)o メールとかは絶対とっておいて印刷出来る様に 性格から 俺から誘ってないと言うと思う 今後行っちゃだめだよ 断る強さも必要! ⭕⭕ちゃんにも責任あるよ 今後誘われたら私に言って 相談しなかったら抱えてたままだったよね 言って下さりました 同じ部署の上司は 何かあったら自分か女性上司に相談してって 言って下さりました どう思いますか? 相談して良かったのでしょうか? あと上司からの褒め言葉 素直に喜ぶべきでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

してもいい恋なのでしょうか

初めまして。 私は現在、アルバイトをしております。 今回の悩みは、そのバイト先で上司にあたる方に片想いをしてしまった事です。 直属の上司に当たる方で、年上(40代)の男性の方です。 最初は威圧感があるので話しかけづらいし、口が悪いし、機嫌が変わりやすい気分屋な所があるので、怖い人だなと思っていて一緒に仕事をしたくないな、と苦手な方でした。 他の店員さん(女性)からも「○○(上司)さん、こわいでしょ?気分屋なんだよね」と言われたので、あまり評判は良くない方らしいです。 ある時、私は一人で気を張っていた事もあって、情けないのですが上司の前で思わず泣いてしまった時に、傍で上司が慰めてくれたので、 優しい面もある事に気付き、恋愛感情を抱くようになりました。 彼氏なんか一度も出来た事のない私なので、恋愛経験は浅いですし かといって仲良くなった他の店員さん達に相談してもいいものかと迷ってしまいます。 慰められた日から上司の方の事ばかり考えてしまい、昨夜は一睡もできませんでした。 眠れなかった事は初めてでしたので自分でも驚きでした。 この恋は私がしてもいいような恋なのでしょうか?それとも諦めたほうがいいでしょうか? 乱文失礼致しました。 未熟な私に御助言宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/14

職場の男性社員について

職場の男性社員との関係性に悩んでいます。年齢は同じですが、立場上は先輩であり上司です。仕事に厳しいのかミスをきつく責められたり、仕事のできない若い社員と同様の扱いをされたり、自分の言う通りに出来ないなら自分のチェックはいらないのではないか、などパワハラなのでは?と思われる行動が多いです。相談してと本人から言われますが、相談しても複数のことを一気に話したり、私の話は上手く伝わっていない?こともあります。他の人との会話や仕事のやり取りではそのようなことはあまり無いです。ひどい時は上司にも報告しましたが、上司にも逆らうような態度を取ったり、よっぽど私が邪魔なので辞めてほしいんだろうなと思う行動です。ただ、職場の先輩に相談したところ、愛されてるな~と言われたり、親に相談したところ、気があるのでは?私がどうしたいのか。ということも言われたので、指導して成長してほしい気持ちと、個人の恋愛感情があるのではないかという推測がされました。今は一緒の部署ですが、彼は長いので異動するのではと言われています。彼が異動した後で考えればいいことではありますが、自分の仕事力向上に努めること以外で、それまでどのような心持ちでいるべきなのか、それと私自身、資格をとったり、芸術活動をしたりと目標がありますから、私の行動を制限するような人であれば付き合うことなど出来ませんので、お断りしようと思います。しかし、今までのことでかなり恐怖感があります。仕事にも影響が出てしまうし、体調も優れないのでご相談させてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

教えてください。

介護士をしています。2年程 同僚に無視をされます。 挨拶をしても、話しかけても。 空気を悪くしてはいけないと思い、 笑顔で話しかけてみるが、 冷たい言葉がかえってきます。 他の職員がいるときは同僚挨拶を返してくれますし、 気を使った柔らかい口調で話しかけてきますが、最近無視がひどくなり昨日はその場にいない人のように扱いを受けました。(仕事の情報を教えてくれない等。 自分のどこが悪いんだろうと考えて行動してみましたが否定しかされません。 注意受けたこともメモに取るなどして直そうと動きましたがそれでも否定しかされません。 私は優しくしたら、優しいものがかえってくると見返りを求めすぎているのでしょうか? 介護という職業柄2人きりで夜勤をすることがあり、利用者様に対し2人でしなければいけないケアがあったりしますが、 ケアを一人でしたり、 一緒するよう頼むとため息をつかれたり。 声をかけるのも怖いです。 仕事上何かあっても利用者様と自分を守る切れる自信がありません。 上司にも相談しようと思いましたが、 同僚のことを気に入っているらしく、 2人はいつも一緒にいます。 他の人に相談をしようと思いましたが、 誰かに話すのではないかと警戒してこちらを伺っているようです。 このままで孤立しそうで怖いです。 孤立しそうで怖いとも書いていますが、 人とも関わりたくありません。 なにをしても楽しくありません。 いつも喉が苦しいです。 もう疲れました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人生で初めて無断欠勤をしてしまいました…

初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願い致します。 契約社員として今の会社で働いて約1年になるのですが、 入社時に1年ほど働いたら社員にする 残業は月10時間程度 などの条件で雇っていただいたのですがいざ入社をしたら 社員枠があり社員には出来ないとの事。 残業も10時間では終わらず、毎月30時間程度しています。 私は医療事務をしているのですが、一番忙しい所に配属され1日1000人患者さんが来る日もあります。 本来7人はいないと回らないのに人が辞めてしまい、4人や3人でこなす事もあります。 そのような環境で働いていて半年前から毎日頭痛やめまい、吐き気に悩んでいます。検査はしましたが原因はストレスで特に大きな病気ではありませんでした。 今年の1月、上司に部署異動を相談しましたが 私が抜けたら今の所が回らないと言われ部署異動の話しは保留のまま。 仕事が出来ない程体調を崩してしまい2月に2週間ほどお休みをいただきました。 しかし、休みが明けてからまた同じ働き方をしています。 もう限界だったので4月の始めに退職願いを提出したところ、 「受け取れない、会社の書式があるからそれに書いてもらわないと困る」と言われました。 話し合いをして、4月末で辞めることは承諾してもらえたのですが、辞めるまで一番ハードなポジションで仕事をしろと言われ、体調不良を訴えても、そのポジションで仕事をすることは変わりませんでした。 毎日頭痛や吐き気めまいと戦いながら仕事に行くのが辛く上司に休みたいと電話をかけると、ああ、そう。もういいから。と言われ電話を切られます。 電話をかけるのが怖くて今日連絡をしないで仕事に行きませんでした。 すると先輩から連絡があり大丈夫?の言葉と共に上司の中で1度ガツンと言ってやるという話しになっていると聞きました。 社会人として連絡もせず欠勤するなどありえないと分かっています。 しかし上司の事も、一番忙しい所をやらなければいけない事も怖くて出勤したくないですし、上司の言う書式も、もらっておらず本当に辞められるかもわかりません。 私はどうしたらいいのでしょう… 出勤するのが当然なのでしょうが、何もかもが恐怖でしかないのです。 明日行かないとして、上司から電話がかかってくることを考えると本当に怖いです。 拙い文で申し訳ありません。 ご回答お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/12/06

ネガティブな発言の多い人との接し方

長文での相談、失礼いたします。 現在の職場で同じチームで働いている人のなかに、仕事中にも関わらず、何かと話しかけてくる同僚がいます。 その同僚がネガティブな発言が多く、どう接したらよいか、困っています。 私は今、仕事のモチベーションが高く、キャリアアップをして、もっと収入も上げていきたいと考えております。 それなのに、ネガティブな同僚に話しかけられると、なかなか無下にはできず、付き合ってしまい、結果として、仕事中に私語が目立つ状態になってしまっています。 もっと評価を上げていきたいと思っているのに、このままでは、逆に上司からの評価が下がってしまうのではと気が気でなりません。 同僚との会話の内容としては、同僚が仕事の愚痴や不平不満を言い、私が話を聞いて、意見を求められれば、意見を言うといった感じです。 私が話を聞くのをやめれば、同僚も話さなくなるのかもしれませんが、上手にかわすことができず、結局会話を続けてしまいます。 そして、業務後に何故話し続けてしまったのかと、激しい後悔に襲われます。 これまで積み上げてきた評価が、今日のおしゃべりで一気に下がってしまったら、どうしようとものすごく落ち込みます。 私自身、少し前に仕事のモチベーションが低い時期もあり、同僚の気持ちもわからなくはないので、放っておくのがなかなか難しい状態です。 また、毎日顔を合わせるので、嫌な感じの対応をして波風が立つのも嫌で、強く注意できません。 結局私は、上司や周りからの自分に対する評価が下がることが1番怖く、嫌なのですが、同僚とはどのように接するのがよいでしょうか。 同僚は同い年で、話の合う部分もあり、なるべく嫌いになりたくないのですが、一緒に居ると疲れてしまうのも事実で、困っています。 わかりにくい文で恐縮ですが、同僚への接し方や、話しかけられた際のかわし方について、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1