hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス どうしたらいい」
検索結果: 3029件
2024/06/30

どうしたら良いでしょうか

中2次女の反抗期が度を超えており何を言っても平行線で困っています。 家族は夫と2人の娘4人家族ですが 長女とはそりが合わず妹が一方的に嫌悪で不仲。夫は家族に無関心で家庭のことは私に丸投げです 父子関係はコミュニケーション不足の為会話はほとんどありません 夫婦仲も良いとは言えません。 次女が学校でのトラブルを抱え、パニック症になり心療内科や総合病院に通院している中、さらに親子関係が悪化してしまい 歩み寄ろうとも反抗期でケンカになるばかりで受験期なのにまともに話ができない状況です パニック症から過呼吸になり、呼吸困難で救急搬送されICUに入ることもあり、なるべくストレスは与えたくないのですが 話すとお互いぶつかるばかりで 次女との向き合い方がわかりません 多少の自傷行為もある為、1人にさせるのも心配です 娘に、誰かひとりでも心落ち着ける、素直になれるような存在がいれば良いのですが友達もいないようです 娘自身で怒りのコントロールができるようになればと思いますがどう伝えても届かず、 娘とどう向き合ってどう接していけば良いのかわかりません 娘との関わり方 私の心の持ち方 どのようにしたら良いでしょうか

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

これはうつ病なんですか?

高校一年女子です。 私は、ストレスが溜まったり何か上手くいかなかったり、ほんとにちょっとした事でどんどん自分を責めてしまい、それが体調に出ます。 例えば、仲の良い友達が最近冷たいなとか、他の子と仲良くしてる場面が多くなったなとか、それが私の被害妄想だったとしても、それだけで不安でいっぱいになってしまい、もしかして嫌われた?、友達居なくなる…など余計に悪い妄想が止まらず、吐き気、胃痛、頭痛などが出てきます。 これは現在に限らず、小中学生の頃からです。 不安やストレスが全部体調に出るのです。 それが何年間も続いていて、当たり前のようになってきているので、私にとってこれが日常なんだとも思えてきます。 ですが、今までに何度か、辛くて辛くてどうしようもない時に、インターネットやYouTubeでうつ病について調べたことがあり、その症状にほぼ全部当てはまっていて、私ほんとにうつ病なのかな?と思うことも多々ありました。 最近では、ご飯を食べても味がしない、何をするにも無気力、また、精神状態がMAXにやばくなった時には、楽になりたいな、死んだら楽なのかな、などといけないことを考えてしまいます。 冗談抜きで本気で考えてしまうんです。 死にたいなんて言葉、簡単に口にしてはいけないこと分かっています。 それに、口にしたところで実際死ぬ勇気なんてないことも分かっています。 でもそれくらい辛いんです。苦しいんです。 これを誰かに言ったら、面倒くさい、だるい、などと思われて友達が離れていくのが怖くて相談も出来ません。 親にも言えません。 唯一信用出来る友達は離れた距離に住んでいるのでSNSのやり取りでしか話せず、実際に近くにいて助けてもらうことも出来ないです。 人間はすぐに裏切ります。 もう誰も信用出来ません。 だからずっと一人で抱え込んできました。 もう分からないのです。 私はどうすることが正解なのか。 私よりも辛い思いをしている人はいること、分かってます。 それでも私は私なりに辛いんです。 もしも私がうつ病、もしくは軽いうつ病なら、私頑張ってますよね? 必死にみんなの「普通」から外れないように頑張ってるんです。 一人にならないように。 もう裏切られたくないです。 一人になるのが怖いです。助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

精神的にも肉体的にも疲れてしまいました

約2年前に1度相談させていただきましたが、私は実家の喫茶店で両親・弟と仕事をしています。 去年の春に父が自宅で倒れて半年入院しました。 そのため今まで父と弟が担ってきた仕事(仕入れ・経理など)を弟が一手に引き受けてやることになったのですが、そばにいるのに何も手伝えない自分が情けなくてたまりません。 常連のお客さんに「大変だねー」と言われて「そうなんですよー、全部1人でやってるんで」と弟が答えているのをそばで聞いていると、何も出来ない自分がいたたまれず惨めな気持ちにすらなります。 それがほぼ毎週のように続くので精神的にも肉体的にも疲れてしまい、朝仕事に行きたくなくて鬱状態になりめまいや胃痛、身体のだるさなど仕事にも支障が出るようになりました。 元々自営業ということもあって仕事も仕事以外も四六時中家族と一緒という状況に多少のストレスは感じていましたが、それでもコロナ禍以前には月イチのボランティア活動や観劇、プロレス観戦などで多少のストレス発散が出来ていました。 でも今はコロナ禍でそれすら出来ません。 それどころかどんなに私が「体調が悪いから病院に行きたい」「精神科のカウンセリングを受けたい」と言っても、家族は「病院に行くとコロナが移る」「精神科に行ったって大量の薬を飲まされて余計に悪くなるだけだ」と言い、自宅の斜め向かいにある内科の病院にすら行かせてもらえません。 さらに悪いことに住んでいるマンションで『コロナに感染した住民の名前と部屋番号を張り出す』ということが決まり、マンション1階の仕事場と11階にある自宅の往復だけで一切外に出られなくなりました・・・もうかれこれ1年近く『軟禁』状態です。 さすがに実際に行動に移す勇気はありませんが『死にたい』という言葉が常に頭をよぎりますし、このままではコロナに感染する以前に肉体的・精神的にボロボロになって死んでしまうのではないかと常に不安です。 つい先日元宝塚の方がガンで亡くなりましたが、その方もコロナで病院に行くのを控えていたために亡くなったという話を聞き、私もその方みたいに病院に行けずに死ななきゃいけないのかなぁと怖くてたまりません。 話を聞いてくれるだけでいいので誰か助けてください、お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/03/29

家族への謝罪、そして真人間になる為

初めて投稿いたします。 私は自己中心的な考えの持ち主で、自分が正しいかのように物事を伝えます。 その性格のせいで、妻と娘にも私の性根に気づき愛想尽かされました。 そんな中でも私も性格の性根を断とうと猛省し、人の話をちゃんと聞いたり家事を率先してやったりと、少しづつ関係改善していました。 先日、妻が仕事でストレスを抱え、休んだ日のことでした。 心労があるのは普段から話を聞いており、仕事で辛いことがあった事は何でも話してくれていました。 ただ私はその日は仕事で飲み会に行く為、彼女にしっかり休んでねとだけ告げて出かけてしまいました。 帰宅後、早く帰ることもせず、もっと心配して欲しかったという妻に対して、俺も心配はしてた!など声を荒げ、更にはストレスの原因は俺ではない。 今は家事など家のことちゃんとやってるのに責められるのはおかしい! と捲し立て、妻の心情を計らない物言いをしてより怒らせてしまいました…。 当然ながら、冒頭の愛想尽かされた原因を棚にあげて反省してないことを突かれ、思いやりのない冷淡な人間であることを指摘されます。 直後にはすぐ謝罪出来ず、翌日振り返り取り返しのつかない事をした事を改めて謝罪しました。 ですが今更…もちろんのこと、言葉だけの謝罪や反省は無意味であり、もう今後一切家事もしなくて良い。 何度も同じ過ち繰り返し、裏切られ、本当に失望したと、娘合わせて同じ気持ちでいます。 人一倍、他者の気持ちを汲み取り行動する妻の為、私を絶対に許す事はないと思っています。 今はギリギリの受け答えしかしてくれません。 自身の招いた種であり、言葉ではなく行動で示さねばならないとは理解しています。 今まで通り家事はしよう思いますが、一つ一つの行動が余計なことするな!と火種になるかもしれないと思うと怖いです。 ですがしなければ始まりません。 家事以外にも出来る行動や、傷つけた妻娘との関係修復のために、自分はどのような心持ちで日々過ごしていけば良いでしょうか。 声を掛けることが自分から話したいだけなら、一言の気配りにのみ留めて生活していけば良いでしょうか? 乱文申し訳ありません。 少しずつでも、保身をやめて、妻のように思いやれる真っ当な人間になりたいです。 今本当に変わらなければ、後も同じです。 どうかご回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

強い女性が苦手です

いつもお世話になっております。 職場の人間関係で、悩んでいます。 同性との付き合い方が、昔からうまくありません。 悪口や毒舌などに同調するのが心底苦手で、そういう雰囲気がとても苦痛です。 避けたり離れていると孤立してしまったり、合わせようと思っても気の利いたことを言えず結局、気の強い方や中心的な方からは面白く思われていないのでは…と不安になってしまいます。 相手の気を悪くするようなことは言っていないつもりですが、真面目過ぎるのか、ユーモアのある笑える話をできたらいいのになと、若い方や自由に話せる方などを羨ましく思っています。 また、今一番困っているのは、あるお局さまとの関係です。 勤務時間中にも私語を慎めなかったり、お喋りに夢中で手元の仕事ががさつな女性がいます。 前までは私もイライラしていましたが、ぶつかっても彼女は改まらずむしろ敵視してくるので、もう今は黙って彼女の仕事を手直ししています。 官公庁内にあるサービス業なので、基本的には接遇はしっかりとしたものを求められるはずですが、マニュアルもなく管理者や指導者は不在に近いので、改まるチャンスのないままです。 私が几帳面すぎるところも、彼女にとっては嫌なんだろうかと…互いにストレスフルな関係です。 日に日に彼女の声も言葉も、耳をつんざかれお腹や胸が騒ぐほど、正直まいっています。 仕事中に彼女から出る話のほとんどは、家族やお子さんの学校関係、その他周りを小馬鹿にしたり、私自身は聞いていて不快になる話ばかりです。 私が会話に加わらなくてもあちらは大声なので、周りに響いて気が滅入ります。 そんな話に付き合っていた新人さんは、感化されたのかやはり雑になっていきました。 最近はお経を唱え、修行だと思って乗り越えるようにしています。 「わがままだね、あれほどのタイプはなかなか珍しいね」と苦笑いする方もいます。 何か彼女には満たされないものがあって、あのようになるのだなぁ…可哀想だなぁと、距離を置いています。 私はいくつか仕事を兼ねており、場所によってはストレスを感じない風土のところもあるので、 彼女のようなタイプはどこにでもいる、諦めて割り切りつつも、転職するまであと少しの間、平穏無事に過ごせるようになるには まるで子どもだなぁ、かわいいところもあるなぁと、見過ごせば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人を受け入れるには

いつも、ありがたいお言葉をありがとうございます、 前回、主人の風俗についての質問をさせていただきました。 いまのところは保留で、とくにEDとかではないようです。 私が体が不自由なので、思うようなことも満足させてあげてないのはわかっています。連日の深夜の要求に応えきれていないです。 言い訳かもしれませんが、昼間の用事をし、昼寝をしたら?と言われても、家事を全てやらないで寝てるというわけにはいかず、昼寝できるのは1〜2時間です。 でも毎晩AVを見せられて、旦那の性癖に付き合わされ、一緒にみようといわれ、旦那の処理につきあわされるのは、もう疲れました。 男性はこんなにも毎晩処理しなくてはいけないものなんでしょうか? 旦那が風俗に行くことを公言して、彼がそういう行為をなんとも思ってなくて、『たとえ浮気しても最後はお前のところに帰ってくるからいいだろう?』ともいわれ、風俗や浮気を正当化しようとする旦那の一面を知ってしまってから、それまで心から信じていた気持ちが、どこか疑心暗鬼になり、優しくされてもどこか素直に喜べません。 この先この人とやっていけるかどうかさえ考え、それほど女遊びがしたいなら、別れたほうがお互いいいのではないかとさえ思います。 主人はそのこと以外はいい主人で、婿にもなってくれ、両親とも仲良しで、両親のことを考えると、離婚できません。 まだ、浮気も風俗もしていないし、何も事態は変わってないのだから、という、自分が旦那を以前のように受け入れられないことを、ひどい女だと自己嫌悪になります。 どうしたら、旦那を以前のように愛せますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

父親に殺されそうです。

父親と喧嘩になり、木刀を持ちだされました。 実際には振るわれませんでしたが。 とても怖いです。 私が人格否定するような言葉を使うのが嫌みたいで、私も反省はしているのですが、大切な物 を使っていいと思い込みで勝手に使われてしまいかなり頭にきてしまいました。 父親は昔から感情的になると物にあたりますし、投げたりします。 まだ60代ですが、さっきの喧嘩のあと泣いたりしてボケを疑います。 私は就職して落ちついたら出ていくつもりですが、母親は父親と二人暮らしになるし心配です。 木刀を処分したいですが、難しいです。 また感情的になり木刀持ちだされたら、命が危険です。 どう対処するのが正解でしょうか? 極力話さないようにして、なにか嫌なことをされても冷静に注意できればいいのですが、今日と同じことをされたら自信ないです。部屋には鍵をかけられないし怖いです。 アドバイス頂けますと幸いです。 木刀を怖いから捨てて欲しい、あんなことをされてトラウマになったと話したら却下されまさした。 護身用に持っていると。 お前がしつこいから木刀を手にしたと私が悪者にされました。 私は、勝手に大切な物を使われて暴力を振るわれそうなり、命の危険を感じた被害者ですよね? もう父親だとは思わないことにします。 縁を切りたいし、顔も見たくないし無視したいです。 怖いし早く疎遠になりたいです。 仕事決まって好きな事を楽しんでたのに本当に悔しいです。 やりたいこと、好きな事をこんなやつにメンタルてきに邪魔されたくありません。もう二度と会話したくありません。 頭がおかしくなりそうです。 どうすればいいのか教えてください。 早めにお言葉くださると助かります。 いつもすみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/08

同居の次女との関係

亡き妻を失って、今月16日で丸10年の月日が経ちます。 以前の住まい(現在は、義理の母独りで住んでます。義理の父は、認知症で施設です。)での3年間を含め、今、次女家族(娘婿、孫二人・小1の孫娘・小2の孫息子)と5人で同居中です。また、現家は、3年前に次女ら家族が新築で建ててます。 で、ここからが、ご相談なんですが、今までは、全くと言っていい程、次女との関係について、どうも思ってなかったですが、最近、次女との会話も、殆どなく、私が居る前では、何か、苛立ちの言動、行動が増えてきたように私自身、思えてならないです。 確かに、二人の子育て、家事全般をパート(8時~15時)をしながらは、ほんと大変なんだろう。とは思いますが・・・最近では、テレビの前のリビングに、お菓子の食べ残しの袋を、そのままに放置していて、私が仕事中にLINEが「子供らも、守ってるんだから、テレビの前で、飲み食いしたら、いかんやん」とキツイLINEが入ってたりもしました。 また、洗濯物も、子供達には、子供達に、たたませているのですが、私の洗濯物等は、おいとったら、いい!(まあ、次女の物も含む)などと、子供達には、言ったり、やたら、子供達の前で、私が居ると、罵声をしたり、私の前では、家事を特に忙しそうにしたりと私自身、何か最近、次女、変わってきたんかなあ~?なんて考え、思ったりもします。自身の娘に、いろいろ気を遣うの、正直、疲れてきたりもしています。娘婿には、全くと言っていい程、気遣いは、正直、有りません。逆に娘婿が、私に、いろいろ気遣いをしてくれてるように感じています。 私の考え過ぎなのでしょうか? まあ、娘らには娘らの家庭が有ります。 家を出た方が、いいのか?なんて考えたりもします。 どうか、良きアドバイス、ご意見を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

好きなことがなくて、できることもない…

こんにちは。 私は高校一年生、金銭的にも、いろんな意味でも普通の家の子供だと思います。 小さい頃、親にストレス解消?で殴られたり首しめられたりはしていましたが、今は特に普通の親です。 相談内容なんですが、もうなんだか生きていたくないです。 好きなこととか、どれだけ些細でも、気に入った物とかが無いです。 楽しいと思えること、嬉しいこともないです。 そもそもそういう気持ちがわからないです。 こういう状態になったことがある人はいますか?好きな物や楽しいことが欲しいです。 毎日することだけして、ああ不幸だな、と思うだけで辛いです。 趣味で絵を書きつづけているんですが、特に楽しいわけでもなく でも学校の勉強や資格の勉強はもう絶対したくないってくらい嫌で 正直ずっとそうなので、死にたいとまで思います。 余談かもしれないんですが 今までの自分の環境といえば、したいことをさせないことが多い環境でした。 親に止められていたんですが、たとえば中学の時は 「歌の教室にいってみたい」「勉強の塾に通っていい?」「画材がほしい」 とか、ダメって言われることが多かったです。 学校にも通っていて、要するにいい子にしていたけど、なんでさせない?って怒ることが多かったです。 好きな物がなくなった理由がこれかはわかりませんが、辛かったことです。 お金はある、けどダメだとか言われてました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

両親のことについて

両親に恵まれなかった故の将来の心持ちについて。 閲覧下さり、ありがとうございます。 私は今高校生なのですが、父親はモラハラをしてくる人間で、母親は高確率で不倫をしています。 父は、表向きの顔が基本良く、いいお父さんだと言われることが多いですが、家庭では『こんな事もできないから、お前はダメな人間だ』『お前はおかしい』や自分の思い通りに私などが動かないとキレ始めるような人間です。 母親のことは、不倫の疑惑が出てくるまでは結構好きな人間でした。夫婦仲は元々良くなかったのですが、お互いに父のことでイラつくことも多く、同じように感じることも多く、信用していました。ですが、ある日私と出かけている時に、母親がメールをしているのを見かけ、何気なく覗き込んで見ると、『○○さん。私も…しています♡』などといった文面でした。その時に母親に『それは何か』と聞いてみたところ、お互いに酔っていた時に送った、とのこと。しかし、母親は飲酒をしないうえ、真昼間にもそのメールが送られており、もう信用など出来なくなりました。 父は私が小さい頃からそういう性格だったため、『そんな人間なんだなぁ』と思っておりましたが、母親の件に関しては、最初実感が伴わず、呆れるような気持ちになり、今となればしっかり正直なことを話してくれない母親に深い悲しみと、自分の無力感を感じています。 それでも、なぜだか私は両親と接触するのを減らそうとしたり、離れようとするのは、酷いことなのではないか、と思ってしまいます。馬鹿な事だとは分かっています。 1つ目にお聞きしたいことは、私はこれから両親のことをどう認識して生きていけばいいのでしょうか。もう、家族円満になることは無理だと分かっています。しかし両親のことを考えると時折胸が締め付けられ、『どうして私は恵まれなかったんだ』と苦しくなります。 2つ目はこんな私でも将来、仲のいい家庭を築くことは出来るのでしょうか。昔から父や周りの同級生にいじめられていたこともあり、男性が苦手です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

中絶をしてしまいました

先日、第二子を中絶してしまいました。 手術をすると決めるまでは何度も何度も迷い、産むと決めては不安になり、中絶することを考えては躊躇するを繰り返しながらも、最後はつわりによる体調不良、未来への不安から逃げるように手術を受けました。しかし、術後すぐから何て事をしてしまったのだろうととても後悔しています。 もともとは子供は1人で十分と考えていましたが、第一子の育児が少し落ち着いたタイミングでやはり兄弟がいた方がいいのではと悩み、もう一度赤ちゃんを抱っこしたいという衝動から産後一度だけ子作りをしたところ子を授かることが出来ました。喜ばしいことのはずなのに、とても身勝手ながら妊娠がわかった際に戸惑いました。 第一子はコロナ禍が始まるのとほぼ同時に出産しました。コロナによる夫の多忙、コロナへの恐怖、孤独からか、産後うつとなり、いっときは毎日消えたいと感じ、夫を責め、子どもを上手く愛せず、自分も周りもかなり辛い状況になりましたが、実家の支援を受け、なんとか立ち直りました。 夫婦ともになんとか立ち直ったと思っていましたが、実際第二子ができると、またあの悲惨な状況に戻るのではと強い不安を感じました。本当の意味では立ち直っていなかったのだと思います。 色々と理由を挙げましたが、今から考えればあの子の命を犠牲にしてまでの理由とは思えず、なぜ産むための努力をしなかったのかと自問自答しています。第一子に妹弟ができるチャンスを奪ってしまった、1人にさせていまったという罪悪感も強く感じています。 命を奪った事の重さを今更ながら実感し胸が潰れる思いです。人の命を奪った親に育てられる第一子への罪悪感もあります。その一方でこのまま罪の意識で私の心身を崩し、今の家庭を崩壊させてしまっては、今回のことが全く無意味なものになってしまうと思い、自分を保つ方法を探しているようにも感じます。 仏教では赤ちゃんは産後7日までは仏様に近い存在で、たとえ中絶した子でも必ず仏様になって天国にいけるという考えを知り、心が少し救われました。その一方で自分に都合の良い考えかたをするのはどうなのだろうかと考えています。 今後どうやって生きていくべきなのかお言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1