hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 幸せ 幸せ」
検索結果: 15120件

日々、自責の念にかられます

はじめまして、私の行いに対しての後悔や申し訳ないと思う気持ちが日に日に大きくなっていくようで、どうして良いかわからずご相談させて頂くことにしました。 私は現在、主人と二人暮らし、主人はバツイチで私とは再婚となります。前妻との間にお子様はいらっしゃいません。 主人とは一度目の結婚より前から仲が良く、友人として距離の近い関係でした。 ですが本来は疎遠になるべき結婚後も変わらず距離が近いままで、それも一因となりスピード離婚となってしまいました。 その際、私が理由の一つになってしまったのなら私に何も罰がないのはこの先堂々と生きていけないと思い、奥様とお話しをし、お詫びを示しました。 主人の離婚後、交際を申し込まれ、迷いもありましたが向き合うことを決め、しばらくお付き合いをした後結婚し、今に至ります。 主人の一度目の結婚のこと、奥様のことは今日まで思い返さなかった日はありません。 一つの幸せを奪う結果となってしまったこと、忘れようがありません。 更に時間がたち、今の主人との生活が大切だと心から思うようになった今、奥様も同じ気持ちだったのではないかと苦しい気持ちになることが増えました。 今は幸せなのだろうか、出来れば私より幸せでいて欲しい、きっと私を恨んでいる、私は人の不幸や悲しみの上に自分の幸せを築いたのではないか、そのような事が許されるのか、と、考えることが増えました。 私は許されるのでしょうか。今の幸せを、幸せだと大事にする資格があるのでしょうか。 因果応報という言葉もあります。この先、真っ当な人生を歩めるのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

同じ趣味を持つ友人と自分を比べてしまう、自信を持てない

私は趣味で絵を描いています SNSなどにも投稿しており、多くはないですが見てくれる人もいますし、嬉しい事に感想も頂けます ですがどうしても自分の絵に自信が持てない、出来損ないのゴミのようにしか思えないのです というのも、私には長い付き合いの友人がいます 彼との仲は良好で、むしろ一番の親友と言ってもいいです ただ、彼もまた絵を描いていて、同じくSNSに投稿しています 評価自体はあまり私と差はないです、ただ絵そのものは明らかに私よりも上手で、埋もれている人材なんだと思います 私は彼の絵が好きです、勿論友人としても なのに彼の絵を自分と比べて落ち込んでしまいますし、激しい嫉妬もします また、彼が世間に評価され私が置いてかれるのも不安で、またそうなれば私が彼よりも強く劣っている事が証明されてしまいます 一時期は負の感情に耐え切れず、子供の癇癪のように彼を一方的に詰っていた事もありました なのに彼はそんな自分に理解を示し、言い返すことも無く受け止め支えてくれました 自分はなんて愚かなんだろう、なんて弱いんだろう 強い自己嫌悪に陥り、涙で眠れない日もありました そもそもは自分は、人を幸せにしたくて絵を描き始めました 学生自体にいじめを受けていて、精神的に辛かった時、私を救ってくれたのはある人の作品でした 絵や漫画に限らず、創作物は人に笑顔をもたらせる事を知り、私もそういう人でありたいと思ったのです しかし今の私は、嫉妬心と負の感情でそういう絵なんて描けない、あまつさえ人を傷付ける事までしました 分かっているんです、全て自分が悪い事を 正直な所、心の奥底で彼を見下しているんだと思います 私のほうが頑張っている、必死に打ち込んでいる、なのにどうして彼のほうが上なのか、などと 自分の不甲斐なさを、彼のせいにしているんだと思います そんな自分がたまらなく嫌いです そして納得のいかない作品しか生み出せない自分も嫌いです 未熟な精神、醜い嫉妬心を無くし 自分に自信を持つには、どうすればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

罪と向き合うこと。

先日、質問させていただいた者です。見てくださりありがとうございます。 私は、過去に沢山の人を傷つけいじめてきました。いじめられたこともあります。 同級生のつてもなく、引っ越している人もいるので、いじめた人と会うことも手紙を出すこともできません。 私は今、自業自得、因果応報ですが、その罪悪感に押し潰されて何も手につかない状態です。(食事、勉強、夢、自分の趣味など)大事に大事にされるほど、幸せになればなるほどより一層、苦しくなります。 また、私は通信制の高校に通っているので、いじめられて通ってきている人も沢山います。私の友達もそうです。とても後ろめたいです。 私を大事に苦労して手塩にかけて育ててくれ、いじめにあったときも助けてくれた母も私が加害者であったということは知りません。 いじめはもう絶対にしない。私がしたことは忘れず、しっかりと逃げずに向き合い、被害者の悲しみや苦しみ、怒りなど一生背負っていきます。届かなくても被害者の方が少しでも幸せになれるよう願い続けます。 人に対し、優しく真摯に誠実に生きていきます。困っている人がいたら手を差しだします。人に礼儀を尽くしていきます。 私を今まで支えてくれて、助けてくれて、信じてくれている人、これから出会う人たちを幸せに大事にしていきます。 人を幸せにすることが自分の幸せや生きがいにしていきたいです。 でも、今私は、罪悪感に押し潰されて息が上手くできません。今の状態はあまりよくないと思います。何もできなくなるのではと不安で不安で仕方がないです。 私は、自分のしてきた罪や罪悪感としっかりと向き合うためには、どういう心構え、心持ちでいるべきでしょうか。また、私は、前に進んでもいいのでしょうか。身勝手ながら自分の夢(看護師)を叶えてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1

過去のとらえ方

二か月前相談させていただきました。その節はありがとうございました。 前回はプロフィールを書いていなかったので一読いただけると幸いです ここ最近まで、私にとって過去は未熟で愚かな自分、悲しかったことがすべてでしたが、卒業シーズンということもあり過去を改めて振り返ったとき自分は嫌な奴だったと思うのにみんな優しくて一緒にいてくれたこととかあれ楽しかったな、いっぱい遊んでたなといった良い思い出もあったと思うようになりました。 また今までの成績表からの先生の評価を見たり、その時の友達からもらった手紙や写真を見たりすると良いこと、自分が頑張っていたこともあったんだと思ったり、また成人式・同窓会に私は出席できなかったのですが、後から送られてきた写真で迷惑をかけた方々がみんなと笑顔で写っている様子を見て少しほっとしてしまったのです。 やったことは最悪できちんと謝れていない方がいることも酷いことですが、プロフィールに書いてあることをしてしまった時、やってしまったと思う気持ちがあったりその後繰り返さないように気を付けた行動をしたこともいくつか覚えており自分なりに頑張ったのかなと自分を許すわけではないですがいたわるような気持ちを少し持ってしまいました。自分の過去のとらえ方が少し変わったのです。 悪いことをしたひどい人ほどそういう過去を忘れ美化してのうのうと幸せに生きている、そんなの許されないとおっしゃっている方を時々見かけます。それに反論する気はなく、私もこんな酷いことしてた記憶があるのに楽しい記憶もあって今も幸せなんて過去の美化をしてるのかもと不安になります。残っている記録がみんな幸せそうでも、実はこの子もつらかったかも、もっと酷いことしてたかも、今もつらいかもと考える気になればいくらでも考えることができてしまいます。でももうわからない事や過去を無理やり思い出そうとしたり作り出そうとするのこそ何も生まれないんじゃないかとも今の私は思うのです。過去をすべて良かったこととし許された気になったり迷惑をかけた方々の前で昔幸せだったと話すつもりは全くないのですが、真実かはわからなくても、もちろん自分の悪かった事も受け入れ反省したうえで幸せだったと思う過去も受け入れてみてもいいのでしょうか?逃げ、綺麗事でしょうか? 長文乱文すみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

父親のモラハラ

こんにちは。 私の家庭は、父親が母親に対してモラハラをしています。私に実害はありませんが、母に対する父のモラハラがひどく、家に帰るのが憂鬱です。 また、朝目が覚めると父親が死んでいればいいのに、と思っています。 幼少時の頃、父の仕事が変わった時に夜中、突然目覚まし時計を壁に投げつけて大きな音が出たときの恐怖心が忘れられません。 数年前に父に大腸ガンが見つかり完治済みですが、その頃から精神的におかしくなってきていて、夜中に叫ぶ。言いがかりをつけて母を怒鳴りつける。 日中はお菓子などを食べて居間で自分専用の大きなテレビを笑いながらみているのに、夜になると具合が悪いアピールをして、俺はもうだめだ。死ぬ、などと言いだします。 ですが、すべて口だけで体調も万全ですし、食欲も旺盛です。 私が文句を言うと口汚く罵ってきますし、幼少時のトラウマが強く、父親と向き合うと恐怖で震えます。 私が結婚適齢期なのでお見合いで、良いなと思う人と何度かお会いしています。 ただ、父がこのような状況で母を1人にしてしまったらと思うと心配でなりません。 母は自分のことは気にせず、私が幸せになるように行動しなさいと言ってくれています。 私は母の言葉を信じて、自分のしあわせを掴むために家を出ても良いでしょうか。 また、父親といえども、いままで酷い仕打ちをしてきた父親と向き合わず、たんに同居しているモラハラ男だと割り切って無視をしても良いでしょうか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

うまく立ち回る女の人

私は、割りと素直な性格で、人の悪口や陰口は言いません。とても平和主義なので、争いも嫌です。 そんな私が過去に23才から6年交際した男性が、他の女性と仲良くし始めた時に事件は起こりました。 浮気相手の女性が私に、「彼氏は私のもの!別れないと●す。」と脅迫電話を頻繁にかけてくるようになりました。私はとても怖かったので彼に相談しましたが、「あのこはいい子だから、そんなこと言うはずがない!本人に聞いたけど、泣いて否定した!」といいました。私の恐怖は一体…。と思い、警察に相談し、彼氏とはすぐに別れました。(ピタッと電話は止みました。) それから半年…。 元彼は、その脅迫女と結婚されました。そして今では赤ちゃんも産まれ幸せそうです。 思えば、今回だけではありません。高校時代に、執拗に苛めをしていた性に奔放な女の子も、しれっと結婚してお子さんもいます。 どちらも、外面がめちゃくちゃいいのです。 色々と考えてみた結果、「人を脅してでも、幸せを奪うくらいの精神がないと、幸せにはなれんのかな?」と思うようになりました。 私は、持ってるものさえあげてしまうような所があります。絶対に、年下の人や困った人を見つけると、自分のことのように親身になってしまいます。 自分の好きな人が浮気をしても、ずっと何も言いません。 気が弱いのもあるでしょう。が、好きな人の選択を最後まで見守ろうと思うのです。 こんな私は、結婚できませんよね…。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

さすがにもう疲れてしまいました

自分は気持ちを伝えるのが苦手なので、読みずらかったらごめんなさい。 自分は小学校の頃にいじめられてしまい、中学校に入って力尽きて不登校になって、今は不登校を支援してくれるフリースクールにいます。         ですがそこに入ってからというもの、運が悪くかなり色々トラブルが起きてしまい(主にお母さんとの)まだ自分的には回復途中だったので、かなり精神的に病んでしまい、最終的にはもうほぼうつ病という状況になってしまって、あまり自分の気持ちを出せるような性格ではないので誰にも気づいてもらえず(ちゃんと伝えれない自分が悪いのですが)。        もうさすがに駄目だと思い今はそこのフリースクールも休んでしまっています。それからは精神的に大分落ち着いたのですが、今でもたまに猛烈に死にたいと思うようになったり、引きこもりがどうたらこうたらという記事などを見かけるたびに激しい焦燥感に襲われてしまいます。        病院にも行き(お母さんと薬を取りに行くついでに1人で相談しました)、抗うつ薬を出してもらったのですが、自分の病状と副作用のリスクが釣り合わずに取りやめられました。(その時はかなり精神的にキツくて、薬だけが頼りだったので少しショックでした)        正直この短期間の間にいろいろありすぎて、世の中にはもっとつらい思いをしている方がいるかとは思いますが、自分はあまりメンタルが強くないのでなんだかもういろいろと疲れてしまいました。この先幸せになれることはあるのでしょうか

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

真の反省とは

中学生の頃、好きな女の子のお尻を触りました。 触られた本人は私が故意に触ったかどうか知っているかは分かりません。 当時は罪悪感は感じることなく、むしろ達成感さえ感じていました。 しかし、数年が経ち、罪悪感をかんじるようになり、謝りたいという気持ちが芽生えてきました。 この謝りたいという気持ちは許されて楽になりたいという気持ちなのかもしれないと思ったのに加えて、 大ごとになるのではないかという恐れから、謝罪をしないでいます。 私はどのように罪を背負って行けばいいのでしょうか。 私は反省できているのでしょうか。 罪を犯してから、 今まで繰り返したことはありませんし、 これからも繰り返すつもりはありません。 しかし、それだけでは何か足りないように思えるのです。 被害者の気持ちを考えるために、性的被害にあった方の本を読みました。 私にとっての少しのことが、された側には大きな傷を作ってしまいうることを知りました。 このことから、私は死を選ぼうと思いました。 死を選ぶことは反省ではなく、逃げかもしれません。 謝罪ができなかった臆病者の私には無理なことかもしれません。 私は苦しくて、どうしていいのか分かりません。 こんな私が幸せを感じて良いのでしょうか。 人を不幸にしたのに幸せになって良いのでしょうか。心の底から反省ができれば幸せになって良いのでしょうか。 苦しみから逃れたいという自己中心的な思いがありながら、幸せになっていいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

いじめをした罪悪感

学生時代に、人をいじめたことがあります。仲間はずれにもしたことがあります。その罪悪感と長年生きています。最近は、もう死んでしまおうかと思っています。 主に中学時代、部活内で仲間はずれをしてしまったのですが、同時期にクラス中から仲間はずれにされてました。原因は私自身です。 今考えたら、その時に改めれば良かったのにヤケになって、違う場所で誰かを仲間はずれにすることで、自分の居場所を誇示しようとしていたんだと思います。 私の部活には元々学校を休みがちな子がいたのですが、頑張って来るようになって初めは大歓迎していたのに、後にターゲットにしてしまいました。そして、彼女はまた来なくなりました。 クラスが変わって私はホッとしたのですが、また私に対する同じような仲間はずれが始まりました。所属していたグループからです。中学校時代の文化祭は、一緒にいる友人がいなくて二年連続ずっとトイレに引きこもっていました。 卒業する頃には部活のメンバーからも見放され、誰からも嫌われていました。 高校にいっても、人間関係がうまくいかず学校に行かなくなったり辞めようか悩んだりしました。 その頃から、「因果応報」と思っていました。 高校を卒業するとき、私はかつて再び不登校にしてしまった子に謝罪に伺いました。すると彼女は「昔のことだから」と言いました。そして、来てくれたお礼にとプレゼントまでくれました。今後はどんな世界に身を投じても、誰かを貶めることは絶対にしないと思う出来事でした。 私はずっと自分が「人をいじめたこと」を忘れずに生きています。私がいなかったら幸せになった人がどれほどいるのだろうと思います。 精神のバランスがうまくいくときは、「それでも生きなくては」と自分を鼓舞できるのですが、最近好きな人ができて、結婚したいくらい好きな人ができてしまったことが精神のバランスを崩しています。 私は、自分の子孫を残してはいけないと思っているし結婚なんて幸せなことはいけないと思っています。なのに、心の声に耳を傾けてると、「いつか家庭を持ちたい」「幸せになりたい」と思ってしまっているのです。 いじめをした人間が幸せになって良いのか。どう思われますでしょうか

有り難し有り難し 119
回答数回答 2

過去の過ち これからの生き方

何度も、質問してしまいすみません。そして数ある質問の中から私の質問を見つけてくださりありがとうございます。 以前質問した私の過ちに対して有難いお言葉を頂き自分の犯した過ちと向き合って同じ過ちをもう二度としないと心に誓っています。 今まで私は、過ちを犯した人間なので一生幸せになることが出来ない、なってはいけないと思っていました。一時期は、もう生きてちゃダメなのかなとも思っていました。ですが、少し前に母と喧嘩した際初めて大喧嘩をし、その後仲直りする時私は大号泣してしまったのですが、初めてその時母も泣いていて泣きながら私を抱きしめてくれてくれてこんなにも愛されているんだととても感じました。また、喧嘩した時パニックになって祖父や祖母に助けを求めた時沢山心配してくれていて私をこんなにも愛してくれている人がいるのに死のうと思っていたこと、生きてても楽しくないと母の目の前で言ってしまったことに対し、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。母が一生懸命産んでくれた命なのに、あんなことを言ってしまってとても後悔しています。その後から、こんな私ですが、私を愛してくれる人もいるということに気づくことが出来、幸せになってもいいのかと思ってしまいました。私は自分のことが嫌いですが自分自身を愛してもいいのかなと思ってしまいました。嬉しいことがある度私なんかが幸せを感じていいのかな、なんて思わず、純粋に幸をを感じでいいのかなと思ってしまいました。 読みづらい言葉使いですみません。 そこで、質問なのですが私はこれから過去に過ちを犯してしまった人間ですが、幸せを感じて生きてもいいのでしょうか。 幸せになってもいいのでしょうか。 自分をすきになってもいいのでしょうか。 長々と書いてしまいすみません。最後まで見ていただきありがとうございます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

結婚を反対されたが別れられない

30代半ば女性です。長文で申し訳有りません。 去年、おつきあいしていた年下の彼を親に紹介しました。しかし彼の持病と彼の家族が生活保護であること、学歴、仕事等で反対されてしまいました。 持病のほうは、私の父も同じ病名で闘病し生死をさまよった経験があり特に反対されました。 付き合いはじめは、生活環境の違う彼の言動に、合わないと思うこともありましたが、最終的に人柄の良さに惹かれました。 彼のことは大好きですが、親の反対理由も十分に理解できます。 私は浪人もし博士課程まで進学させてもらい、現在も創作活動をしていて何かあったときは援助してもらったりと、親にはとても感謝しているし、仕事に生きる親を尊敬もしています。 両親からは結婚しろとは言われていません。むしろ作家として生きろというような親です。しかし父親はとても心配していました。 そして、私も彼の家庭事情や病気の悪化による将来への不安が無いわけではありませんでした。 そんなとき、彼と別れるか親と決別するか、地元の友達に相談していたところ、結婚相談所を勧められました。 友達は同じような経験を経て、そこを利用し今年結婚するといいます。 迷いましたが、お見合いをすればもしかして彼を忘れられるのではと、心の支えにしていた家族から縁を切られるのも嫌で、年齢的な焦りから追われるように父の援助のもと登録し何人かに会うに至りました。 彼とは辛いですが距離を置きました。 しかし、お見合い相手に会うたびに彼への愛おしさや優しさを再確認し、再び彼と会ってしまいました。 徐々にお見合いも意気消沈してしまい、彼と普通に結婚できたら良かったのに、と今まで感じたことのないほどの罪悪感とどん詰まりの絶望が襲ってきました。 親には彼との結婚は不幸になる、相手にも時間をさくことは失礼なので会うな、と言われています。 確かに私は去ってしまった方が良いのかもしれません。でも離れられない。彼は過去持病で結婚話が破談になっているので、次こそは幸せになりたいといいます。 彼の家庭環境が複雑で、不安はあるものの私が彼を幸せにしたい気持ちもあり、一方で親とも縁を切りたくない、お見合いをして安心してほしい、と答えも出ず、時間も無い状態で、いっそのこと自分が消えれば解決するのではと思ってしまいます。 双方とも幸せになる正しい答えはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2022/12/17

ペット供養がわからない

亡くなったペットに対しての供養についておたずねします。 家族の一員だった大切なオカメインコを亡くし、火葬後 現在 お骨は家にあります。49日は済んでいます。 今も毎日鳥かごの掃除をし、食べていた餌やお花をお供えします。 朝晩手を合わせて話しかけ、その後 南無阿弥陀仏と唱えています。 先日、ある会話の中で「もしも願いが叶うなら何を願う?」と聞かれ、亡くなったペットが幸せになってほしい、できたら再会したいと言いましたところ「そういうのは亡くなった人間に対して思うのは良いけれど、動物に対して思うのは良くないと聞いたことがある。毎日話しかけたり幸せを願うことも、また会いたいと願うことも、かえって動物がしんどくなり苦しむ。火葬もしたのなら今後は距離をおいた方がその子の為にも良いのでは」と言われました。 私が一番願うことは、亡くなった子がまずは安らかに眠り、いつかまた元気になって幸せになってほしいということです。 そして欲をだせば、生まれ変わりがあるのならまた会いたいと願います。生まれ変わりでなくてもなんらかの形で会いたいなあと思ってしまいます。 だけど、そもそも次は何に生まれ変わるか分からないですし、亡くなった子本人からしてみたら別の人のところに行きたいと思ってるかもしれません。 それを思うと、自分の思いはあの子を苦しめているのかもしれないと思うようになりました。 100箇日を目処にお骨をお墓にと思っていましたが、家族の中にまだ家に置いておきたいと願う者があり当分は今の状態でいる予定です。 先程の方には「もうこの世でのお別れをしているのだから、亡くなったペットに対して幸せを願うこともやめた方が良い、自分でちゃんと進んでいくから」と言われました。 その日から日々自分がしてきたことを続けて良いのか悪いのかが分からなくなってしまいました。 私は供養の仕方を間違いあの子が苦しむようなことをしているのでしょうか。今後、どのように供養すれば良いのでしょうか。供養の心構えと対応を教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心配してると思わせて、自慢されましたよね?

いつも丁寧な回答をありがとうございます。 今日は友達について相談させてください。 以前の相談でも登場した、大切な友達について。 その友達とはもう15年ほど仲良しで互いに家族!と呼び合い、大切な大切な人です。 毎日LINEのやり取りをしていたのですが… 最近は、私が忙しく頻繁には取り合えないですが、1週間に1回ぐらいの感じでした。 今、私自身とても忙しく… 職場が新しい部署になり、任される仕事が増え毎日バタバタしている事 将来役立つ様に国家試験を受けようと思い、仕事と両立しながら家では勉強・対策教室に週2回通う事 家庭の事情もあり、家事を手伝ったり とにかく、バタバタな毎日で泣きそうな日もあるし、死にたいと思う日もあります。 これだけ頑張ったら、報われる…いつか幸せになれるよね…と思って毎日頑張っています。 そんなときに、一昨日… その友達からLINEが来ました。 どうー?元気してるー?最近、やり取りしてないから心配だよ。と やっぱり、家族と思える友達…私のピンチの時にありがとう!とLINEをくれたタイミングを喜びながら、今のしんどさを愚痴ってしまいました。 そっか。無理はダメだよ!と返事が来て、喜んだのも束の間…。 私、妊娠したの!◯◯(私)には、どうしても伝えておきたかったから! と… 私は、正直おめでとう!とは、すぐに返せませんでした。 すると、 おめでとう!ってなんで言ってくれないの? 私の妊娠は、喜ばしいことじゃないの?とLINEが…。 あー、悪いことをしたなと思い、 すぐ、おめでとう!と返事しましたが…。 結局、私を心配して久々にLINEくれたんじゃなくて、自分の幸せを自慢したくてLINEしたの?と思ってしまいました。 それでなくても、今死にたくなるぐらい大変なの。と言っているのに…。 結局、人間は幸せを自慢して生きていきたいのでしょうか…。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2