4歳の息子が引っ越しのため今年の1月に転園しました。学区内で徒歩6分でいける幼稚園です。3つの幼稚園を見学した中で、1番雰囲気がよく、息子に合いそうだなと思い決めました。 転園してから、ストレスから息子が夜驚症になったり、行きたくないと登園拒否をしたり、穏やかだった性格が攻撃的になったりしました。今は楽しく通えるようになりましたが、親として園選びに後悔する点も多々あります。例えば、 ・年中クラスが16人中、男の子が息子含め5人しかいない。 ・写真販売が行事のみで、普段の日常生活の写真販売がなく、園での様子がわからない。 ・スモッグや内ばきの色を男女で分けている。(女の子はピンク、男の子は青) ・預かり保育でテレビを見せる 等です。リサーチ不足な自分を責めています。 今月に入って転園を考え始め、息子を連れて学区外の幼稚園に見学に行きました。その幼稚園は評判もよく、見学してみていいなと感じました。ただ、息子が入るクラスの様子がかなり活発そうな男の子が多い印象でした。「仲間に入れなーい!」と女の子たちに嫌がらせをしているところを目撃しました。でも園のシステムや方針は、こちらの方がいいなと感じました。男女比同じくらい、写真販売も日常生活の様子が購入できるし、男女の区別もない。預かりでテレビも見せないようです。肝心の息子は、園に入ること自体拒否し、後半は慣れて遊んでいましたが、見学後にどっちの幼稚園がいいか聞くと、「今通ってる幼稚園がいい!〇〇くんがいるから!」と話してくれました。 息子は今の園で大好きなお友達ができ、その子の話をいつもしています。その子がいるから、転園したくないそうです。息子の意見を尊重し、転園はやめました。 ただ、もっとリサーチして最初から見学先の園に入っていれば、もっと園生活を楽しめただろうになとしまいます。たらればに苛まれています。こっちの選択をしていたら、息子は登園拒否しなかったかもしれない、男の子の友達も多くて楽しかったかもと考えてしまうんです。でも、もう考えたくありません。 今の園は先生も温かく、保護者の方もみんないい人で、クラスの子もいい子です。息子も楽しく通えています。それならこの選択でよかったんですよね。見学先の幼稚園がよく見えてしまって仕方ありません。どう気持ちを切り替えれば良いでしょうか?
久しぶりにご相談させていただきます。 別部署に異動してそろそろ2年くらいになるのですが 今年の初めに上司が変わり、新人も配属になる等 職場環境がかなり変わりました。 私自身も新人のトレーナーということで 新人のフォロー等も行っています。 前の上司はいわば放任主義というか会社のルール通りでなく 自由にパート、社員にやらせる方でしたが 今回の上司は会社の方針に沿って正しく行う感じの方です。 (以後、前の上司→前上司 現在の上司→現上司といたします) 問題なのがパートの方達が前上司のルールしか知らないので 本来やるべきことへの理解が無く、間違った方法しか知りません。 なので現上司が勝手に何かを変える度にパート達が抵抗し 人間関係がギスギスしています。 パート達の意見としては「社員を優遇している」との事ですが 何でも私たち社員に放り投げるのであまり良く思っていません。 両上司ともに厳しい方ではないのですが今は平和ではありません。 中立の立場でいたいのですがどう立ち振る舞うのがいいでしょうか。 イライラ、多忙もあり新人へのフォロー等もいい加減な感じになって しまっています。悲しいですね。 あまり愚痴を職場で話せない事もあり、長々と駄文を失礼致しました。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
先日、パートで2年間働いてきた会社の正社員登用試験を受けました。 結果は契約社員での内定でした。 この結果をどう受け止めたらいいのか、気持ちの整理がつきません。 私は学歴も低く、今まで正社員経験もマネジメント経験もありません。SPIテストもボロボロだったはずですし、面接は割と普通に話せたのですが、詰めが甘かったように思います。 自分の経歴やスペックを考えると契約社員でも雇っていただけたのはかなり良い方だったのでは?と思う気持ちと、ここまで来たらやっぱり正社員になりたかったと思う気持ちがあります。 周りにはおめでとうと言って貰えますが、とても複雑な気持ちです。 契約社員というと正社員並に求められるのに待遇は劣る、というイメージしか無く不安でいっぱいですが、内定を断る勇気はありませんでした。 登用試験はまた受ける事は出来ますが、正社員になれるかはわかりません。 フルタイム勤務自体が人生初、今の人間関係良好な職場を離れ新しい環境で"社員"としてやっていく…想像しただけでお腹が痛くなってきます。 この道で間違っていないだろうか? なにかアドバイスをいただけたら幸いです。
私には対処に困る知り合いがおります。 彼女と出会ったのは、10年ほど前です。 ネット上で知り合い、近くに住んでいたので、会おうと言われ、会いました。 第一印象は「怖そうな人」でした。 でも話していくうちに、話しやすい人だなと思いました。 しかし私の周りにはいないタイプの人間で、かなりずかずかと人の心に入ってくる人だと思いました。 言葉を選ばないというか、聞きにくいことを平気で聞いてくるというか。 6年ほど友人でした。 しかし私の何かが彼女の怒りを駆ったようで、突然メールで今まで貯めていたのであろう不満をぶつけてきました。 私は号泣し、ものすごい怒りにかられ、友人関係を解消しました。 しかししばらくすると、何事も無かったかのように、彼女の方から連絡してきたのです。 戸惑いました。 しかし「私も大人げなかったかな」と思い、連絡をとるようになったのです。 そしてまた何か気に食わないことがあったのでしょう。 暴言を吐くようになったのです。 そして私は離れました。 しかし数年後また何事も無かったかのように、メールが来たのです。 無視すればよかったのかもしれませんが、私はまた彼女のメールに返事をしてしまったのです。 そして少しやり取りをするとまた暴言が始まりました。 私はメールを「受信拒否」設定しました。 そして最近SNSで私を見つけたらしく、今度はSNSでコンタクトを図ってきたのです。 彼女が私に何を求めているのかわかりません。 そして彼女にどう接していいのかがわかりません。 彼女は1つ年上です。
たびたびお騒がせ致します。いい年齢をして、老親と同居しつつささやかな自営業を営んでおります。発達障害にて手帳と年金の恩恵にも浴しており、国家と社会とへ、いつも深い感謝をいだいております。 とはいえ、片親が死にかけており、その人が世を去った場合、すぐに困窮するということはありませんが、それでも今後何かと頭を悩ますことも出て参りましょう。なんとか勇敢に向かい合って参りとうございます。そのための力を自分にとって縁深い仏教から得てゆきたいと念じてやみません。 ただ、これまでの人生において「生きづらさ」からの救いを求めていくつかのお寺さんの聞法会に通ったりもしましたが、決してお寺様やそこに集う法友のせいではなく、私自身の至らなさ(むろん障害と無縁ではありません…)から結局疎遠になってしまいました。私自身、私のせいではありますが、心に痛みを覚えたこともございます。まさにいわゆる「ヤマアラシジレンマ」そのものです。どうしたら、こういう失敗を繰り返さずに済ませられるでしょうか。 むろん、一般的な人間関係については主治医さんや専門家さんで相談できる相手に恵まれておりますが、こと仏教がからむとどうにも相談しづらいというのが率直なところでございます。回答僧諸師から厳しくも率直なアドバイスを頂ければ幸甚至極でございます。私自身お寺に通うばかりが仏教と結縁する道ではないと思いつつあります。
こんにちは。 すでに疎遠にしている実家の人たちのついての相談です。 連絡を取らずに1年以上たちますが、 それまでの期間、なんだかんだ思うところありながらも付き合いを続けてしまった自分にも腹立たしく、また付き合いのあった期間の実家の母や兄弟のわたしに対する視線(決めつけ)や態度に今も怒りがなくなりません。 いつか変わる、そう思ってしまっていたことをすごく後悔しているし、そんな実家なんかのために結果的に犠牲にしてしまった人間関係もあり、どうしようもなく腹が立ちます。 母に直接言ったこともありますが、 「覚えてない そんなはずはない あなたの受け取り方の問題」との返答でした。 今後彼らとは関わらないと決めているのに不安が消えません。突然目の前に現れるのではないか、とか、また不都合を言いくるめられ押し付けられるのではないか、そん時に逃げ切れるだろうか、とかなんで私が逃げなきゃなんないんだ、など。 また怒りも消えません。 彼らに 「自分達が間違っていた。悪かった」 と言ってほしいし、そんな彼らを無下にしてやりたいと思っています。許すつもりはさらさらない、痛めつけばいいという思いです。 怒りで死にそうな時や、不安であいつらを殺したくなる時が定期的にやってきます。 穏やかに過去のこととして心の中でさえ、実家どもを気にせず過ごせる日なんて来るのでしょうか?
大学生です。 中学生の頃に両親が離婚し、まもなく父は新たな家庭を作りました。その後私は母と暮らしましたが、母との関係もうまくいっていません。 また、心身ともに衰弱していた高校生の頃に頼った男性に支配され、搾取された経験もあり人間不信です。 この環境から逃げるように遠く離れた大学に進学しましたが、これから先の未来が描けません。辛い日々を変える努力をしても、深い心の傷からも、精神疾患として残った心身の不安定さからも、逃れられないことを日々、目の前に突きつけられているように感じます。 友達が将来について話す、「結婚したい」「家庭を持ちたい」「仕事で活躍したい」などの将来像が、まるで映画やドラマの中の非現実的な世界の話のようにしか感じられません。 なぜ、この先も生きる前提なのだろう、と考えてしまいます。将来をイメージしようとしても「たぶん生きてない気がする」という感覚しかもてません。 まるであと1,2年で自分の行く先の道がプツンと途切れているような、そんな感覚です。 そしてこの気持ちを誰にも相談できません。誰もこんな話、聞きたくはないだろうと思ってしまいます。過去のこと、精神疾患のこと誰にも話していません。 私がこんな悩みを抱えているなんて、周りの誰も想像すらしていないと思います。 1人で考えても考えても堂々巡りするばかりです。本当は怖くて怖くてなんとかしたいのに、助けてほしいのに、でもどうしたらいいのかわかりません。
今私は大学生です 摂食障害があります 固形物を体に入れることが嫌で嫌で仕方がありません。すぐにでも吐きたくなり、実際に吐きます。それなのにコンビニで大量に買う。自分では嫌なのに止められない。人間関係のもつれで人が信じられなくなり、人と話すのがつらいので一人暮らしの家にいます引きこもっています。ストレス源はそれでたっていて、不安はありますがストレスはないと思います。それなのに過食嘔吐が止まらない。ストレスがないのに、止まらない。もうどうしたらいいかわかりません。退廃的になってしまって、今は家はゴミ屋敷状態、やる気が起きない人生に希望が見えません。すくなくとも大学後三年間なんて無理だって思うのに、死ぬほど努力して入った大学なのに、と思ってしまったり、もうとりあえず希望がわかないです。もう何をするのにも一苦労で体力がないのから外にも出たくない。今まで生きることに疑問を持ってこなかった自分に疑問をもつ。このまま摂食障害のまま生きていき治る気配もない。明日はしないぞって思ってもそれが何カ月続いたのか。トイレに今まで何万円流したんでしょうか。今私は苦しみしかないです。
まだ入籍して半年で、これから結婚式を挙げる予定です。結婚式が終わったら一緒に住むためにアパートも借りて、彼が今は一人で先に暮らしています。 一緒には暮らしていないものの、入籍してから見えなかった部分がどんどん見え始めて、幻滅ばかりの日々で、どんどんと愛情が薄らいでいくようです…。こらからもっとそんな生活になるかと思うと嫌でしかたがありません。 彼への愛情が薄らいでいく原因も分かっています。頼りなさすぎるところです。 結婚する前は頼れたのに、今では、新婚旅行や結婚式の打ち合わせに寝坊して遅刻する。結婚式の準備をやってくれない。保険関係も言っているのに配偶者への書き換えをしない、説明しても焦らずマイペースで後回しにする…等の行動にイライラしてしまいます。 話合わなければと思ったのですが、メールで伝えたら、私が焦りすぎだと言うのです。 あと、彼はプライドがあるのかあまり人にも意見を聞いたり、なにかを教えてもらうという行為が嫌いなのかもしれません。なので私が聞かないと話が進まないことがほとんどです。彼はどんなに切迫してる状況でもなんとかなるという精神があるようです。 どっちもどっちなのか、焦り過ぎの私とのんびりすぎる彼。 今まで違う生活を送ってきた人間が一緒になるのだから、受け入れる部分も必要です。 ただ、良いところがあるのに、目がいかないほどの嫌気がさしているのも事実です。 人の良いところを見るためには、ダメなところを受け入れるにはどうしたらいいですか? 自分が完璧ではないのに、彼のダメさを目が行きイライラしてしまう自分にも疲れました。 何かアドバイスをください!
こんにちは、初めての相談です。 この度 某企業の販売職の内定をいただきました。 これで一安心のはずですが少し問題があります。 正直にいうと私は就職に向いていないと思いますしやりたいこともあったので進学がしたかったです。 ですが、もう50歳の両親に大金を払わせるわけにはいけないですし 親に苦労させてまで私がいいところに就職できる保証や自信はどこにも無いなど、他にもいろいろな理由が重なって就職に決めました。 内定辞退については考えていませんが、このまま就職しても大学生の友人や好きなことを仕事にできる友人を羨むばかりだと思いますし、高卒という身分にも不安があります。 職場で良い人間関係を築き上げる自信もありません、容量よく仕事ができるのかもわかりません。 一生続けられる仕事だとは思っていないので転職がうまくいくかもわかりません、やりたかったことを諦められるかもわかりません。 毎日「逃げたい」と考えるばかりで涙が止まらないです。 内定について「おめでとう」と言われるたび包丁でぐさぐさ刺されているような気分です。 私は一体どうしたら良いのでしょう。 内定をいただいた身分でありながら社会人としての自覚が無く、ないものねだりばかりしてとても恥ずかしいことだとはわかっていますが家族、友人、先生 誰にも相談ができないので是非相談に乗っていただきたいと思い質問をしました。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
5ヶ月程友達以上、恋人未満の方がいました。 基本的には仲良く、おそらく性格もあっていたと思いますが、最初から絶対に付き合わないとは言われていました。 理由は私が8個年上なこと、その人の仲良い後輩と付き合っていたことが理由です。 後輩の子と別れた際に相談したことをきっかけに、四六時中一緒にいるほどの仲になりました。 ただ、その人にはその人なりの明確な人生設計があり、付き合う人とは結婚する、でも私と付き合わないのは年齢が離れすぎていること、仲良い後輩の元カノだから付き合っても誰にも言えないことが理由だと言われました。 年齢も過去も変えられないし、付き合ってもないんだから、お互いでなにか考えを擦り合わせる必要もないし、他に誰かできても言う必要ないよねと言われました。 そこまで割り切れないほど一緒にいたいと私が思うようになってしまったため、じゃあもうこの関係はやめようとなりました。 相手が言っていることは一貫しているし、どれも変えようのない事実です。ならば近づいてこないでほしかったとも思ってしまいますが、わたしにも隙があったと思います。 変えられない理由しかないので、離れるしかないことは頭ではわかっていますが、すごく辛いです。 どう諦めたらいいのでしょうか。執着してしまう自分が怖いです。 笑いながらも重い、怖い、メンヘラというような言葉ばかり言われて、私は普通からしたらおかしな人間なんでしょうか。 あなたじゃないとだめだと、必要とされないわたしは何が欠落しているのでしょうか。 朝目が覚めると消えたくて仕方なくなります。誰か助けてください。
私は19歳学生です。 現在、3年制の学校に通っていて今年で2年生になりました。 人間関係で困っていることがあり相談させていただきたいです。 クラスでいつも一緒にいる子がいるのですが、その子と性格が合わず、悩んでいます。 その子をAさんとして話します。 Aさんはとても口調が強く、あまり物怖じをしない方です。 普段から私に「バカじゃないの?」や「そんなことあるわけないじゃん」など、否定的な言葉をかけてきます。 私は細かいことが気になってしまう性格でAさんの言葉にいちいち傷ついてしまいます。 ある日授業中に作業で困っている人がいて、私が「何か手伝おうか?」と声をかけたところAさんに「いきなり声掛けたらびっくりしちゃうでしょ、そんなこともわかんないの?」と言われてしまいすごく傷つきました。 そんなことが日常的にあり、疲れてしまいます。 Aさんから離れたいのですが、いきなり避けると傷つけてしまうのではないかと心配になり、なかなか離れられずにいます。 自分の行動的にも気持ち的にもどうしたらいいかわからず、今回相談させて頂きたいと思いました。 回答をどうかよろしくお願いします。
会社を辞めて転職すべきかどうか悩んでいます。 現在の会社を辞めたい理由は二つあります。 一つは仕事内容が向いていないと感じている事です。私はどちらかと言うと内向的な性格なのですが、今の仕事はリーダーシップと積極性が必要とされる仕事です。約3年間自分なりにやってきましたが、やはり努力ではカバー仕切れない部分があり、自分の性格と仕事で必要とされる能力とのギャップに悩んでいます。 二つめは、上司との関係が上手くいっていない事です。上司は機嫌が悪くなると舌打ちをしたり、ため息を吐くことが多い人です。そのこともあってなかなか話しかけづらく、上司もそんな私を察知して、あまり話しかけてこないようになりました。仕事を頼む時も極力私ではなく、別の人に頼んでいるように思います。そのことで自分が役立たずであるように思えて度々落ち込んでいます。 人間の「合う・合わない」はどこへ行ってもあるものかもしれません。だからこそ、今ここで乗り越えないで辞めてもいいものか悩んでいます。 今の会社は2社目であり(1社目は福利厚生の問題から退職しました)、転職に慎重にならざるを得ませんが、最近は休みの日もこの件で悩んでしまうようになったので、どうかアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
はじめまして。私は働いては人間関係に疲れて辞めてまた新しいところに行っての繰り返しです。 なのに主人は一生懸命に働いてくれています。それに対しての申し訳ない気持ちと私の稼ぎが無いせいで不憫な思いをさせている子供にも主人にも申し訳ない気持ちととても情けない気持ちでいっぱいです。 稼ぎが少ないため私も仕事しますがなかなかで。最近行き始めた所は社長と社長の愛人であろう事務員が原因で一緒に入った新人もみんな泣いて辞めていきます。コソコソ喋っては大笑いして人を馬鹿にしたり、 分からない事を聞いたりするだけでアホだの馬鹿なの?と社長と2人で大笑いされる始末。愛人であろう事務員のミスを私の責任にされて怒られる始末。気にしないとおもってグッとこらえていますが新人は結局皆辞めて私1人。 毎日バカバカしい気持ちでとても悔しいです。辞めると負けになるという気持ちと葛藤しています。ここで続ける自身も無くなってきて私は一体何を優先したらいいのでしょうか… とても悔しい気持ちです。 どうかアドバイスお願い致します。 仕事が決まる前に初めて高野山に行き奥の院にて安心感とわけも分からない状態で大号泣しました。 無意識に泣いていて弘法大師様と言いながら泣いていたのだと思います。 普段実家の月命日のお寺さんのお経を聞いただけでも大号泣してしまうんです。これはいったいなんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
日蓮聖人は 法華経は 五逆謗法も成仏できると 説かれている と 法然上人は 法華経は 難解だから 自分は 三学の器ではない と 善導大師の念仏に救いを 見出だされた その法然上人のお気持ちは いろんな育ちや 生まれ、環境、心情、人間関係、時代、経済、 複雑に絡み合っている中での 私達が 罪をおかさないことを また 罪を犯しても 内省し更生できることを 教えとしてくれたのだと思います。 日蓮聖人も また 同じようなことを色読されご自分の南無妙法蓮華経を確立されたのだと思います。 念仏か 題目か で 悩みます。 日蓮聖人は どうして あんなに念仏を破伏したのか と 残念です。 法華経の 一乗のお心で見れば 全てが 一乗のお釈迦様の教えにみえるんじゃないか とも思います。 日蓮聖人の曼荼羅を破って捨ててしまったことから、五逆謗法になるのではないか 罪障消滅したい と 思い 日蓮聖人の題目と 法然上人の念仏で 悩みました。 相反するようですが どうしても ひとつにしぼりきれずに ふたつを考えてしまいます。 どうしたらいいでしょうか 悩んだまま 頑張らなくてはいけないのでしょうか
いつもお世話になっております。 ここハスノハ、そして医療機関および各関係機関などでも数多くのアドバイスをいただき感銘を受けている次第ではありますが、いまだに疑問と苦しみをぬぐい切れない現状にあります。 もう発車しかけたバスを「まって~!」と言いながら止めて乗るご婦人、飲食店等々で遠慮なく個人の疑問を投げかけるお客さん… その他諸々、どうして皆さんはいわゆる「人の目」を気にせずにいられるのでしょう?その点私は(ハタから見たら)細かいことにでも「今運転士さんイラっとしたかな」「私、いまいてもいいのかな」などいちいち顔色をうかがってしまいます。 やはり今現在、大好きな絵も文章も書きたいのに書けません。 「みんな働いてるのに」「学校行ってるのに」「私だけ遊んでる」 次から次へと、おどろおどろしい視線、忌々しい暴言が蘇ってきます。私をとがめる人間はもう近くにはいない、 いるのは私をやさしく見守り包み込んで、時が来たら西方極楽浄土まで連れて行ってくださる、愛しい父親ー阿弥陀様だけなのに。 そんな感じで以前よりは減った休みの日でも心から休めないので、かなり来ている気がします。この前なんか蕁麻疹がでました。 また、絵がかきたい、小説が書きたい!どうすれば素直にまた趣味が楽しめるようになり、思いっきり休めるのでしょうか、 どうかお力、お知恵をお貸しください。
私は今パートで働いてもうすぐ2年が経ちます。 入った頃から、自分の仕事よりも無駄にうろちょろ偵察するように人のことを見たり、指示ばかりするパートのおばさんがいました。 ここ一ヶ月程前からその人に急に目をつけられ、分かりやすい程の避けられ方や、ふと見ると仕事している時に見られる(睨まれる?)ようになり、毎日仕事に行くのが苦痛で仕方ありません。 挨拶も返してくれないことすらあります。 かと言ってこちらも挨拶しないとおばさんと同じになってしまうので一応してはいますが、正直姿を見ただけでも胃が痛くなります。 今までにもその人が原因で仕事を辞めている人が何人かいるようですが、私も今同じ気持ちでいます。 ある人から、人間関係でやめるのはもったいない!と言われましたが、仕事に行く事が苦痛な今、どうしたら良いのか分かりません。 仕事も慣れてきたのでできることなら続けたいと思っています。その人以外はみんな優しく、子供も小さいので融通が効く面はとても良いです。 仕事中は極力関わらないようにしていますが、毎日の挨拶だけはスルーできないので、もうそれだけでもストレスになっています。 そんな人とのこれからの関わり方、もしくは転職した方がいいのか…何か助言いただけると嬉しいです。
度々失礼します。 前回『写経』についてご教示頂いた者です。おかげさまで仏教に少し興味を持ち、般若心経の本も購入して読んでおります。(内容が難しく理解出来ない部分も多いのですが…) 今回は恨み事について教えて下さい。 離婚して10年になるのですが、元夫への恨みが消えません。時々フラッシュバックし、思い出すと言いようのない腹立ち、悲しみ、自己嫌悪に襲われます。月日が経ってもその恨みはあせることなく、当時言われ続けた悲しい言葉たちが次々と脳裏に浮かんで来ては惨めな気持ちでいっぱいになります。 これが元で男性を信じることが出来なくなりました。 ステキだな…と思う人がいても、『どうせこの人も親しくなったら元夫のように変貌するに決まってる』と頭が勝手に決め付けて、上辺だけの人間関係しか築けないのです。 一度は愛し合って結婚した人です。私に二人の子宝を授けてくれた人です。色々苦労はありましたが、これからはお互い別々の幸せに向かって歩めばいいと心では思っているのに… 心とは間逆なフラッシュバックに苦しんでいます。 こんな執念深い自分が嫌でたまりません。いい加減にケジメをつけて前を向きたいです。 皆さまは厳しい修行を積み、日々精進される事で、他人を恨むという気持ちはないのですか? どうすれば私も恨みを捨てることが出来ますか?
いつも有難うございます。 今日はお坊様方ならどうお考えになるか伺いたく投稿します。 パートナー(40代)は数ヶ月〜2・3年での転職を重ねています。人間関係が理由です。 仕事の覚えは早く、どんな仕事でも真面目にやるので、じきに頼られるようにもなります。 ただ、そこから周囲が変わっていくようです。 徐々に、任された仕事以外を押しつけられたり サボりを見せつけられたりするようになり、仕事が増えていく。良かれと思って、仕事こなし続けても増長され。 次第に担当域にそんな空気が濃くなり本人や上に話してもその場限りで、変わらず。 キツめに言うと、腫れもの扱いされるようになり、結局 彼が辞める。 大体この流れのようです。 友人や私とその度長い時間話をして、 "正しい 正しくない" は必ずしも絶対ではない、言葉の受け止め方も仕事への考え方も、人によって皆違う。 等 言っているのですが、どうも、うまく伝えられません。 本人も 「同じ事繰り返したくなんかない、だけど、その為には 仕事の手抜き覚えて笑ってればいいの?それは絶対できない」 と言います。 半面、真面目にやってるのを見て、一緒に仕事してて楽しいと言ってくれる人もどこに行っても必ずいます。 友人も私も、彼のそういう人が集まってくる面も知っているので、何とか気持ちよく働いて欲しいと思っているのですが。 お坊様方はこのような人にはどんなお話をされますか? 分かりにくい長文になり、申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
結婚を考えていた彼と別れて3か月程経ちました。 別れた当初よりは落ち着いたものの、まだ気持ちを引きずっています。 私は32歳で、結婚を考えていました。 年齢的にこの先結婚できるのか不安でなりません。 今は派遣社員で1人暮らしをしています。 上記の悩みとは別に経済的にはあまり余裕もありません。最低限の生活はできていますが結婚式などのイベントがあるとため息が出ます。 親との仲が悪く実家にいると精神的にかなりの負荷がでます。 今の生活のいい面は職場の人間関係、1人暮らしで体調が良くなった(今まで年に数回しかなかった生理が毎月来るようになった)事です。 元彼と付き合う前に婚活パーティーにも参加していましたが、自然消滅や思うような結果が出ずまだ行こうと気が進みませんでした。 社会人サークルを探し、参加のやりとりをしていたらネットワークビジネスでした。 元彼と別れてから毎朝死にたいと思って起きます。朝が1番憂鬱です。夜仕事終わって帰ってくるとまた憂鬱になる事もあります。 散々な事もあったのに、復縁したい、ラインしたいと思ってしまう自分がいます。 この死にたい気持ち、憂鬱さどうすれば手放す事が出来るのでしょうか。