中学生、小学生、幼稚園児の3人の子を持つ母です。 夫が昨年、転職を機に離婚したいと言い出し、納得のいく話し合いもできないまま突然家を出ていき帰ってこなくなりました。 前日まで家族5人仲良く生活していたので、現実を受け止められません。 今はお互いに弁護士を立てています。 夫には付き合っている女性がいて、その人と再婚したいそうです。 多額の借金も判明しました。 離婚の理由は交際女性ではなく、私との性格の不一致による夫婦生活の破綻であると主張しているようです。 弁護士のところへ女性と共に相談しにいき、早く離婚できるアドバイスを聞いてきたようですが、時間がかかるため私を直接説得しようとしていたようです。 問題が起きてすぐ、義兄は夫を呼び出し説得しようと話を聞いてくれましたが、 夫は私といると死にたくなると言っていたようで、自殺などを心配し、説得できなかったと言われました。 結婚してから夫の仕事の都合で北海道〜九州を6回転居転職しており、いつも知らない土地で、不在がちな夫の帰りを待ちながら1人で子育てする毎日でした。 いつも手一杯で余裕がなく、妻として至らないところばかりだったと思います。 夫は元々優しい性格でしたが、ストレスからか 家事の仕方や効率、時間の使い方、物の考え方、言葉遣い、子育てについて、注意を受けることが増え、改善の努力をしましたが、夫の望む妻にはなれませんでした。 その頃から夫の異性関係や、金銭問題も出始めました。 夫に対し、疑問や不満を伝えても、私のダメなところを並べ強い言葉で否定され解決できませんでした。 義母は早く前を向き、気持ちを切り替え離婚を決断することが何より子ども達のためだと言いますが、私1人で3人の子どもを育てていく自信や経済力もなく簡単には離婚の決断ができません。 そして納得できません。 私といると死にたくなるという言葉や、彼の取っている行動に深く傷ついています。 子ども達が真実を知り、傷つく日がくるのを想像すると、やりきれない気持ちになります。 その原因が私にもあるなら、尚更申し訳ない気持ちになります。 どのように気持ちの整理をし、前を見ていけば良いのでしょうか?
タイトル通り…です。 別れた理由は… ・お金を貸してと要求された 私は一度お金のもつれで離婚しています。なので、お金の貸し借りは絶対に嫌なんです。離婚の件も離婚理由もしっています。お金を貸す事は嫌だと拒否し、先にご両親に頼む様にいいましたが、ご両親も貸してくれないと…自分が折れて貸しました。何かと貸してと数回ありました。転職期間中は今だけ仕方ないとデート代を出したりもしていました。後… ・転職後、この前奢ったから奢ってと軽く言われた。大した事じゃないのはわかっています。が、彼のこの一言が全てを崩壊しました。この前奢ったからって、私は何度奢ったと思ってるんだ!と思ってしまいました。何回奢ったかなんてカウントしてませんからわかりませんが、奢る奢らないの話より、もう金の世話にならないって思って欲しかったんです。 ・この件について自分の思っている事をわかって欲しかったが… 最初はそんなつもりじゃなかった、ゴメンと謝ったものの、私の今までの鬱憤が溢れてきて、ゴメンじゃ許せなかった。そうしたら、今度は逆ギレ、今腹減ってるから今度聞く、明日仕事だ、じゃーとことん聞いてやるよ!聞いてやりゃいいんだろ!と。 ・私が引き留めて話をした事、二度同じ事を言った事で、彼は怒ったらしく、夜も眠れない、鬱や不眠が再発しそうだ、みたいな事を言われた。 お金を貸すと、知らずに自分の中で上下関係が出来てしまって、してあげたのに感がでてくるのも知っていたのに。だから、思わない様に仕事が決まれば!とおもっていた、つもり で、やっぱし思えてなかった。出来ない無理な事をしたバチです。 まぁいっか…思えば思えるんです。で、いつも通り次の日には仲直りともできるんです。今の自分ならば。だけど、二度ある事3度ある(現にあった)で勝手にブレーキがかかっています。この、自分の反応を信じようと思って、言いたい事を伝え、一人になりたい。と伝えました。ワンワン泣かれましたが、心ゆれず… しかし日が経つと淋しさが出てきます。 淋しさのあまり連絡を取ってしまいそうです。今、踏ん張っています。 同じ繰り返しは嫌です。 幸せになるために頑張っています。 だから、どうか私を叱ってください。 乱文もうしわけありません。 読んでいただけて幸いです。
はじめまして。 彼との音信不通が続いており、どういう意図があるのか分からず、戸惑う日々を送っているので相談させていただきたいです。 今年彼は24歳で、私は28歳です。 今はお互い実家暮らしです。 彼は、派遣会社に正社員で勤めています。 私は、事情があって2年前から精神疾患(鬱病)になり、パートで働いてます。 彼とはマッチングアプリで去年の10月頃に知り合い、今年の2月に付き合いました。 彼とは付き合う前から毎日連絡をし、毎週日曜日には出かけたり、彼氏の家に泊まったり、彼と過ごす時間が多かったです。 4月ごろに彼から「転職したいとは思っている」と悩んでいることを聞かされていました。 「6月末で契約が切れる予定が7月末まで延期になりそう〜」と伝えられていましたが、急遽7月に入ってから「転職することになった」「派遣会社の人たちと話す機会が急に来て辞めることを伝えた」と伝えられました。 私も「そっか、頑張ろう」とは話をしていたのですが、私が精神的に不安定で彼に「私のこと好きなの?」と初めて聞いてしまったことがあります。 彼は「今は不安なことが多くて自分でも色々と分からない」と言われてしまい、少しギクシャクしました。 ですが、1週間後に話し合いの場を設けてくれて「自分のことで精一杯で不安だらけだけど一緒にいるよ」と言ってくれました。 最後に会ったのは7月末です。 デートをしている最中に私が体調を崩し、その次の週もコロナで8月中旬まで体調を崩していました。 その後、彼もコロナになり、徐々に連絡が少なくなっていきました。 遊びや電話を誘っても「ごめん、しんどい」と断られ続け、9月上旬には音信不通になりました。 最初は未読もつかず、週1回だけ連絡しましたが未読無視のまま。 9月中旬に連絡することをやめると、9月下旬あたりに既読がついていました。 10月頭にも「久しぶり、私はバタバタしてて目の前のことに頑張って生きてるよ。また落ち着いたときに顔見せてほしいな。お互い頑張ろうね」と1通のLINEを送りましたが、何日か後に既読になったのみ。 彼とはインスタも繋がっていますが、ブロックもされていません。 返事が来ないのは精神面に余裕がないからでしょうか? それとも私のことが嫌になって、自然消滅になってしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私には、忘れられない元彼がいます。 もう別れてから5年経ちます。 ずっと思い出さないようにしてきましたが、元彼の結婚を知り、楽しかった日々を思い出してきました。 元彼は、私にはもったいないぐらいのイケメンで、性格もあい、すごい完璧な人です。 私は、元彼と別れてから2年たって彼氏ができました。 その彼と今、婚約中です。 彼と結婚するには、転職し県外に行き彼以外知らない環境で暮らすことになります。 すごく不安で元彼が幸せなのを羨ましい、隣が私だったらと彼氏に対して失礼な考えをしています。 彼氏と付き合ったのも元彼を忘れるためでした。 そんなこといけないと分かってても彼氏の優しさに甘えていました。 本当に最低な事をしてしまいました。 それに私は、仕事を始めてパワハラにあい、抑うつ、適応障害になり休職経験もあります。 その時に支えてくれたのが彼氏です。 元彼のことを思い出して、最近はずっと吐いています。 こんな気持ちで結婚していいのかと悩んでいます。 仕事は、辞めました。 彼氏は、私の全てを受け止めてくれる人できっと結婚したら幸せになります。 でも、元彼を思い出して泣いて、体調崩してる私といて、彼氏は幸せなのでしょうか。 私は、引っ越ししたら転職したら、また適応障害になりそうです。 怖いです。 ご飯も食べれない、寝たっきり状態になります。 仕事もできない、病気の私といて、彼は幸せなのでしょうか。 彼は、それでも一緒に居たいと言ってくれます。 元彼の事を早く忘れたいです。 元彼の事は、どうしたら忘れきれますか? 文章がごちゃごちゃしてしまい、すみません。 アドレスお願いします。
8月いっぱいで以前の職場を退職し、11月から新しい職場で働き始めました。 以前の職場では、損害賠償云々の話があったので在職中に就活して次の職場に迷惑が掛かってしまうのは嫌だと思い、退職してから 就活を始めて、何もなかったので新しく仕事を始めました。 今度は以前の個人経営とは変わって大手の代理店に就職しました。 システムもしっかりしていますし、新人研修もしっかりしているようです。 面接をしたのが10月30日で、出勤が11月1日だったので急だったなと自分でも思っています。 ですが収入もありませんし、早めに働くのが一番だと思いました。 やはり、気持ちが追いつきません。 大手ということもあり、マナーや礼儀、言葉遣い、新人がやるべきことなど、学ぶべきことがたくさんあります。 以前の職場とは人数も多くなりましたし、とても大変だなと感じます。 ですが大変ということは自分の中での大きな変化ですので、悪いことではないと思いますし、受け入れていこうと思います。 ただ、言葉遣いやお辞儀の仕方、挨拶など色々決まっているようなのでそれを覚えるのも大変です。 教えていただいているときに「常識だからね」「前の職場ではやらなかった?」とたくさん言われてしまいます。 その度『私は常識がなっていなかったんだな』と思うばかりです。 あまりにも言われることが多すぎて、自信を無くしてきています。 今までの職場では、色々なことを考える余裕があったのですが、今は余計なことを考える間もなく一日が過ぎていきます。 まだ慣れていないということもあるのだと思いますが、今までは好きなことを思い出して頑張ろうという気持ちになれたのですが、今は頑張れるのかな…と思ったり、好きなものを見ても何も感じなくなってしまいました。 あまりに自分の心の変化が大きすぎて、自分でも驚いています。 死んでしまいたいと思い、自分を傷つけてしまいました。 心に余裕を持つにはどうしたらよいでしょうか。 まだ入社したてで仕方がないのかもしれませんが、趣味にも興味が持てなくなってしまう状況が初めてで戸惑っています。
先日と同じ内容がありますが、お許しください。 先日のご相談でお伝えした通り過去に元夫からのDV・モラハラ・パワハラ・差別・嫌がらせ・暴力を受けてきまして、現在は完治が見えない難病になり再発すると仕事が白紙になる為転職を繰り返しながら仕事をしています。 痛みが分かるからこそ何をされても憎まず許して、人に対して優しく穏やかに、困っている人には手を差し伸べてきました。 ですが、人を許し憎まず穏やかに、優しく、手を差し伸べ、愛情を与えて… 現在でもこの思いは変わりませんが、相手に伝わった途端(満足したのかもしれませんが)、キツく冷たい言葉、助けを求めても助言も無し、体調崩しても無視、愛情を与えると連絡来なくなり、パワハラや嫌がらせもあり、真逆の事で返ってきます。 見返りを求めているわけではありませんが、気がついたら自分が落ち着く居場所がどこにもなく、最近また体調を崩してしまいました。 さすがに、もう辛いです。 この先生きていても良い事はあるのか… 毎日夜中に悩んでしまい眠れません。
今後の生き方について悩んでいます。 小さい時から、仕事も家事も自分1人でして、自立して生きることが夢でした。 社会人になりその夢を叶え、仕事も頑張って来ましたが、 先日心身共に体調を崩し、休職することになりました。 自殺願望はありませんが「人生でやりたいことは全部やり切った」「自分にしてはよく頑張った」と感じることがあり、 今死んでも後悔はないなと思ってしまいます。 一時期心底辛い時期があり「長く辛い人生より、短くても満足いく人生がいい」 と願っていたこともあったので、尚更そう思うのだと思います。 仕事は求められるハードルが年々高くなり、復職してもまた心身を 病むかもしれないと思うと、会社の方に申し訳ないのですが、頑張れる気がしません。 長年心療内科に通っており、転職して一人暮らしできる程の給料が得られる仕事を見つけるのは難しいことも知っているので、 どうしたら良いか分からずにいます。 やりたいことは大体達成したので、他にやりたいこともありません。 まずは心身を休めること、情報収集をすることを心がけてますが、 他に今後生きる意味を見つける上でアドバイスをいただけたら幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いします。
仕事、人間関係、恋愛、自分の生き方で悩んでいるうちに、現代社会の枠組みの中で生きていくのに疲れてしまいました。 現在派遣で働いており今年いっぱいで今の配属先が契約満了となるのですが、そこから転職活動をするような気力もなく、全てに疲れてしまい一旦全てを中止して休みたいと思っています。 休む方法としては、 ・精神科に行き診断書を貰って休職する ・行政や役所、支援団体等の支援システムを利用する ・退職して実家に帰り家族のサポートを受けながら休む のどれかかなと考えています。 そもそも今の自分は休むべきなのかどうかもよくわかりません。 でも気持ち的にはもう何もしたくなくて、生きる希望も持てなくて辛いです。 休むことは甘えなのだろうかと考えてしまいます。 今日も、仕事なのに会社に着いたら涙が止まらなくなってしまい結局休んでしまいました。 自分がどんな選択をとっていくべきなのか、悩みすぎてよくわからなくなっています。 なにかご助言頂けたら嬉しいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
何をやってもうまくいかない状況です。 若い時は自分はそこそこの学校を出ており仕事もそこそこ出来ていると思っていましたがこの年齢・役職になって自分がどれだけ無能かと思い知りました。学生時代や若い時に色々挑戦しておけばよかった、あの時頑張ってやっていたらこんなことにはならなかったとそんなことばかり考えます。何にもやってこなかった自分を後悔し、最近習い事を始めました。しんどいですがその時間はやりがいを感じます。 しかし仕事は全く思うようにいかず、元々無口でおとなしい為人間関係もうまくいかず、飲み会等は苦痛で仕方がありません。41歳という年齢もあり生きていく為と割り切ってこのまま続けるのか、転職した方が良いのか考えます。する勇気はないですが死のうかなと考える時もあります。 このような相談ですが何か意見を頂けるとありがたいです。
こんにちは。 私は仕事をしながら通信制大学で勉強しています。 通信制大学では珍しい、理系の科目を学べるコースがあり、今の大学を選びました。 通勤時間や休日に勉強することが多いです。 悩みは、最近中だるみしているのか、やる気が出ず、せっかく机に向かっても30分くらいで集中力が途切れてしまうことと、大学の勉強がそもそも難しくて、ついていけなくなってきているところです。 そのうち転職するかもしれない(または同じ職場のなかで少し上のポストを狙いたい)ので、できるだけ早く卒業してしまいたいと焦る気持ちもありますし、純粋にその分野の学問を追求してみたいという気持ちもありますが、最近は「自分は一体なにをしているのだろう」と疑問に感じる時もあります。 勉強に集中するにはどうすればいいか、また、難しい勉強に取り組む時にどのような工夫をすれば上手くいくでしょうか? それから、今している勉強が「自分が本当にしたかったこと」だという確信を得たいです。これは、勉強しているうちに実感が湧いてくるものでしょうか?
職場で私の事を明らかに嫌っているのに執着してくる人がいます。 例えば、わざわざ私のした仕事を見返して粗探ししてきたり、距離的に近づくとバンッと物音を立ててきたり、話しかけてきたと思ったら自分が期待していた返しではなかったのか、私が返した事について他の人にヒソヒソと陰口を言ったりされます。 私は苦手な人がいると距離をとり、なるべく関わらないようにするので、わざわざ関わってくる、行動を監視してくる心理が一切理解できません。 一度転職し、一度部門移動していますが、どの場所でも必ずこういう人が1人以上居て、ターゲットにされます。 周りに相談しても、気にしないで無視してればいいと言われる事が多いですが、私がなるべく接点を減らすようにしていても、わざわざ関わってくるため不快です。 このまま、接点を減らし、気にしないようにしていたらこういう人は飽きるのでしょうか? 嫌いなのにしつこく執着してくる人の対処法を教えていただきたいです。
障がい者雇用で働いています。今人間関係に悩んでいます。50代と40代の健常者の男の人2人と女性は私1人だけで、3人の職場です。50代の方は糖尿病があり月に何度か具合が悪いときは休む事があります。40代の方と人間関係が上手く行かなくて困っています。2人では会話もほとんどありません。話しかけても迷惑な顔をされて、その方には嫌われている感じです。私もその方が苦手です。休み時間も会話もほどんどせず50代の方が休みの時は、40代の方と一緒に仕事が出来ません。3人になると少しは、うまくいきます。以前部長と面談があり、40代の方が私からあまり会話をされるのが迷惑と聞きました。気を遣い辛いです。転職も考えましたが、どの職場に行っても人間関係はあるので、我慢しています。条件の良い仕事がみつからずなかなか辞められません。どうしたらいいでしょうか?
いつもありがとうございます。 ハスノハさんにはいつもお世話になっております。 わたしはもう死にたくなりました。 何故ならば仕事が上手くいくと子供が体調悪くなり辞めなければならなくなり落ち着いたらまた仕事を始め転職を繰り返すようになり社会からの信用もなくなりそうで主人に相談するも「仕事をせず節約したらいい」と言われ節約してもしてもなかなかうまくいかず遂に貯金も底をつきました。 主人の給料ではとてもやりくりは難しく(ネットでもそれなりに勉強しますがわからず)生活の足りない分はカード払いにし(本当に必要な物です。)カード払いも増えフリーローンを借りたいと思い主人に相談するも怒られました。(当たり前ですが) 子供が居ても普通に働ける人が羨ましいです。 こんな自分に嫌気がさし最近死にたいとさえ思います。 やりくり下手な自分も働けない自分も何もかも嫌な自分も人を妬む自分も・・・死んで楽になりたいです。 聞いて頂きありがとうございます。
以前にも何度か相談させてもらいました。 家出やら色々ありましたが20歳になり転職してようやく落ち着いたかと思っていた矢先、遠回しに会社からやめて欲しいような話があったようです。 理由は働きはじめて3ヶ月の間に何度かサボっていたようです。今回は濃厚接触者になったと休みを取りました。家にいるように私たちも言いましたが検査をして陰性、症状もない事をいい事に遊びに行っていました。会社も近くなのでバレたんだと思います。濃厚接触者と言うのも嘘じゃないかと思ってます。 信用を無くすような行動をしないように何回も注意しました。後半は友達の家に行ったきり帰らずでした。 親として最低限の事を今までも言い続けて困った時は助けてきましたがまた、裏切られました。こうなったのは親のせいなのか?毎日、葛藤しています。いつになったら理解出来るのか?普通の生活が出来るのか?親としてどうしたらいいのか?
転職活動を3年ほど前からしておりますが、はっきり言ってうまくいっておりません。 サイトから求人に関して質問しても企業から無視。 エントリーしても無視。 書類選考を通過し、面接に呼ばれたらボロクソ言われます。女だから、そんな技術、コロナの濃厚接触者になっても仕事にこい、雨が降っても傘をさしての出社はならん、などです。 そんな会社は入社しなくて正解。そうは思うのですが、心からは思えず悔しさや情けなさ、将来への不安が渦巻きます。 そんな中、ボロクソ言い放った会社のうちの1社が自己破産したと新聞で知りました。その会社に対する正直な気持ちは、 「ざまぁみろ」 それが私の本音です。 これは汚れた心の私だからそう思うのだと思います。 お坊さんは、やはり修行していらっしゃるので、そんなふうには思いませんよね? 普通は、さらっと「そんな会社に入らなくて良かった」くらいで気持ちは治まるものでしょうか? 文章があまりうまくなく、読みにくいところがあるかと思います。 申し訳ございません。 お忙しい中、大変恐縮ですがご回答をいただけましたら幸いに存じます。 よろしくお願い致します。
たくさんのご回答、ありがとうございます。週末にいろいろと考えて、ご指摘の通りに「過去のことを忘れて、今日を生きていく」ようにします。 相手からの攻撃を思い出してみると、【言っている本人に、鏡のように返ってくる】内容が多かった(無駄な残業、仕事がない、多くの人に嫌われている等々)。 この人は攻撃性が強い人で、過去の会社の飲み会で同僚から「殺してやる」と言われ、私が知っている範囲で社員3人も退職追いやり(元部下も含む)、現場で協力会社(やさしい電気屋さん)と喧嘩して、「あいつとは一緒に仕事できない」と引き上げたりされたみたいです。誰かと喧嘩しないと、仕事ができない人なのかもしれません。 転職も考えていますが、私が辞めても残った別の人(たぶん私の部下)を攻撃するのが見えてきました。 これから、毎日挨拶はします(無視されますが・・・)しばらく様子を見ていきます。職場に入る前に念仏を唱えていきます。いろいろとありがとうございました。
元々、ネガティブで心配性な性格です。 最近では、何においても減点方式で物事を見る傾向があることに気がつきました。 例えば、男性と会っても良くない部分や気になるところのほうが目についてしまって好きになれなかったりします。 また、転職先探しでも給料や休日などの条件面ばかり見て、今の会社と比較してしまいます。 自分自身に対してもそうです。幼少期から自己肯定感が低く、自分の良いところを認められません。 仕事でも何でも、自分より優れている人と比較しては、自分は駄目だ、出来ていないという考え方をしてしまいます。 このような減点方式の考え方では自分が苦しくなる一方で、いつまでも幸せになれないことはわかってはいます。 加点方式で物事を見られるようになりたいのですが、今まで当然のように減点方式の考え方をしてきたので、なかなか直すことができません。 どうしたら考え方を変えていけるでしょうか。
自分の欲に溺れ、最低な事をして 大切な彼女を傷付けてしまいました。 先日、彼女とイチャついている場面を スマホで隠し撮りしてしまい、 最中にそれがバレてしまいました。 (自分の下半身は裸、彼女は全身服を着ている が、顔が写っている状態です) 当然ですが、自己利用以外の目的は 何もないです。 ですが彼女からすると、悪用・ネット拡散など企んでるんじゃないの?と思ってるはずですし、実際にそう言われました。 正直に、最近エッチもないし、 転職でこれから数ヶ月間遠距離になるから、 それで寂しさを紛らわせたかったと 伝えました。 いずれにせよ、相当気持ち悪い事を してしまい、心に深い傷を負わせてしまい、後悔してもしきれません。 撮ったものは、既に削除しております。 幸いなことに、iCloudのバックアップもされておらず、復元の危険性がない事も証明できます。 誠心誠意謝罪をしていきたいのと、 いま、そして今後、彼女に対して 何をしてやることが大切なのか。 動揺と混乱で冷静に判断出来ない為、 どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します
表題の内容についてです。 事務職員です。 私より、後に入社した人がどんどん先に昇進して行きます。=自分がおいてけぼりの状態です。 会社を退職または定年で、離れれば、先を越されたと悩む、落ち込むことは、ないと思います。 しかし、会社に在籍しているうちは、先に越されたとか、自分では、頑張っているつもりでも、評価されないとかいう事を思い、考えてしまいます。何であの人が上がって、私は、上がれないの?とか醜い気持ちを持つ事もあります。 自己評価と昇進させるかどうかを評価する上司との評価が必ずしも、一致しない事は、わかっています。 昇進したければ、上手くアピールする事やその上司に気に入られるようにする必要があるのもわかっています。 しかし、私は、そういう上手くアピールするって事ができません。外に向けて、上手くアピールするって事が苦手です。 どのように気持ちを保っていったら良いものか? ご相談です。 私は、これといった資格は、持っていません。なので、転職するアテもありません。 (質問が他の方と重複していたら、申し訳ございません。)
私はこれまで転職を2回しており、計3社の会社を経験しております。 1社目は3年ほど続いたのですがガツガツやるような営業の仕事内容についていけず辞めてしまいました。 2社目は内勤業務で働いたのですが上司の人がネチネチ怒るようなタイプの人でストレスが溜まり周囲の人との関係もうまく作れず2年程で辞めてしまいました。 3社目は介護の仕事をして仕事内容にも不満はなかったのですが、厳しく叱咤する方が多く、コミュニケーションもうまく取れず、また人間関係が原因で2年程で辞めてしまいました。 何度も我慢して続けよう続けようと思うのですがどうしてもうまくいきません。 3月からまた新しい職場で働くのですが、もう人間関係が原因で辞めたくはありません。今までの自分が何が悪かったのか反省し良い人間関係を作っていきたいです。こんな私にアドバイスがあれば、どうかお願い致します。