hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3647件

マリッジブルーでしょうか?

こんばんは。前回、前々回と続いてまたこれからの自分について、の悩みです。 先日、やっとの思いで大学での論文も書き終わり残すは発表と結婚のみとなりました。 そこで不安になるのが、今後の夫婦の生活… 彼女の方は相変わらずの生活スタイルです(最近は仕事を辞めたのかゲーム三昧)笑 そのことは気にはなりません、やることなすべきことはきっちりやる信頼できる方なので。 実は自分の方が心配なのです。いつも何があっても乗り越えたじゃないか、ここで相談させていただいてそれを元に乗り越えたこともあるじゃないか…と それでもどうしても自分が大丈夫なのか?些細なことで激怒しないか?他愛のないことで支障が出るくらい悩まんか?など… まだまだ文章もまとめられない未熟な身、先に挙げた事以外でも、それは助け合って考えること、それは自分で乗り越えるべき事、いろいろ悩みが出そうです。 これからも乗り越えていけるのか、これから妻となり家族となる彼女と支え合っていけるのか、少し不安です。いろいろ考えた結果、またここに戻ってきました。いま目の前のやるべきことをやり続ければいいのか、それと並行してこんなことやればいいんだよってことがあるのか… バカみたいな質問かもしれませんが、何かあればご教授ください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

無関心な相手への接し方

先日、とあることがきっかけで お付き合いしている方と距離を置くことになりました。 私がデートで、失敗してしまった時 彼女はへこむ私をフォローしてくれていたのに 自分のことで頭がいっぱいで それに気づくことができませんでした。 他にも、彼女が私に対して どこか合わないと感じるところもあったようで 結果、距離を置くという結論に至りました。 約2週間ほど経つのですが 物理的に距離は置いたのですが、連絡は依然毎日取り合っております 連絡と言っても 相手は私に対して無関心なようで こちらから何か問いかけても 「うん」や「はい」と言った まったく会話のキャッチボールが成り立たない状況です。 一度はこちらから、連絡もやめようと提案したのですが 相手から却下されました。 相手に「なぜ連絡は取り続けるのか」 と尋ねたところ 「特に理由はない。」 とのことでした。 まったく自分勝手な気持ちではありますが 連絡をとる以上は 何かしらのリアクションが欲しいものです。 そうした欲が出てくるたびに 相手に対しての苛立ちが隠せなくなります。 心無い言葉をかけてしまいそうになるのを 必死にこらえる毎日です。 こうした、自分に対して無関心な相手と 連絡を取り続けることは 果たして互いのためになるのでしょうか? また、このような相手に対して どのような心構えで接すればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

大切なのに傷つける

 最近よく拝見させてもらっています。  読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。  私は現在、夫婦二人暮らしです。  この頃、休日の度に酷く喧嘩をします。 子供がいないのもあるのか、主人はよく喧嘩の度、『もう別れればいい』と言います。 しかし現在、心の病〔精神科へ通ってます〕をかかえている私にとってこの言葉はすごく胸に突き刺さり【社会でやっていくことができない者は何も言う資格が無いってこと?】と泣ける日々です。  しかし、病気をかかえた私にとって主人はなくてはならない存在です。 ですが、幼少期からプライドが高いためか私も負けじと、自分が傷つけられた倍以上、主人のことを傷つけてしまいます。 本当はそんなことしたくなく、いつも仲良くしたいのですが、幼少期からの染みついたプライドが強くなんともなりません。 一応、主人もこのプライドのことを分かって次の日謝ってくれるのですが《とりあえず》謝っておく。って感じで中途半端が嫌いな私にとって納得できません。 なので[しつこい!っとなり喧嘩がエスカレートします。 もう一つ、許せないのが次々と失礼な言葉をかぶせてくることです。ほんと毎回ビックリするくらい心底平気で傷つけてくるので嫌になります。  酷い喧嘩を何度も繰り返したくないですし、もういい加減泣けるくらい傷つきたくもありません。 また傷つけたくもありません。  私は後から考えてみると〈そんなに怒れることだった?〉っていう小さなことでものすごく腹を立ててしまいます。 失礼の上塗りもありますが、瞬間と同じ怒りを何日も持つことはやはり少しおかしな気がしますし、脳や体にも悪影響なのでなんとかしたいです。 瞬間は難しいかもしれませんが、傷つかない、傷つけない。を早めに断ち切る方法はありますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

車を運転していると…

車で通勤しています。 焦ってしまうのも嫌なので、時間に余裕をもって家を出ています。 おかげで30分以上前に職場に着いてしまい、のんびり掃除したりふらふら散歩したりしています。 それでも、遅刻したり時間ぎりぎりで焦るよりはいいよなぁ、と。 なのに、何故か、通勤の運転中はどうしようもなく苛々するのです。 歩道じゃないところを歩いている人、道の真ん中を走る自転車、無理矢理割り込む車、渋滞の中を右へ左へ危険運転をしながら追い越していく二輪。 理性ではわかっています。彼らが少し邪魔をしたって、私は遅刻しません。遅くなったところで絶対に遅刻しない時間に家を出ているからです。『無理矢理割り込む車』より『安全運転をしている車』の方が圧倒的にかっこいいのも理解しています。ルールを守らない人より、守る人の方が素敵です。時間ぎりぎりに出るから割り込まないといけないのです。 それなのに、どうしようもなく苛々するのです。 実は、以前交通事故を起こしました。 相手は信号無視の自転車でした。『もらい事故だね』と言われ、私は同情される側でした。でも、相手は怪我をしていました。もらったものでもあげたものでも、誰かが嫌な思いをすることは、とても私が嫌です。私の知らないところで嫌な思いをするのは構いません。巻き込まないで欲しいです。 けれど、ふと思うのです。 こんなふうに毎日苛々していたら、私はいつかまた交通事故を起こすかもしれません。そして、私は巻き込む方かもしれません。 どうしたらいいのでしょう。 電車通勤すればいいだなんて、都会の人は言うかもしれません。けれど、バスのない、電車は一時間に一本二両編成が来るだけの地方で、駅から離れたところから駅から離れたところへ電車通勤なんてそれこそつらいです。 けれど、このままだと私はまた事故を起こしてしまいそうで、そしてそれがわかっているのに苛々してしまって、途方に暮れています。 私はいったい、何に対して、苛々しているのでしょうか。 どうしたら、苛々せず、淡々と通勤できるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

母親の自分は必要ないのではないか。

6歳、4歳、1歳の子供がいます。 それぞれが反抗期、我が儘、自我が芽生えてきた等で叱ることも多く毎日大変です。 ですが、最近「叱る」ではなく自分の感情だけで「怒る」ことが多くなってきました。 ヒステリックに声を荒げる、物にあたる等… その後自己嫌悪という繰り返しです。 こんな母親では子供達が好きになるわけもないのも分かります。 自分が子供の頃、父親が母親に暴力をふるっていたり怒鳴ったりしていて私はビクビクしていましたが、今私の子供達は同じくビクビクして私に恐怖心しかないのではないかと思うとショックです。 私だって怒鳴ったりしたくない。けど限界がくると怒鳴ってしまう。 旦那は家事、育児共にズボラな私と違って良くやってくれています。 旦那もよく怒りますがすぐ子供達とじゃれあっています。 そんな旦那なので、子供達もすぐパパーと。 何するにしてもパパがいいと。 前まではママっ子だったのに。 そんな中にいると私は必要ないんじゃないか、私がいなくても何でもできる父親さえいれば十分なんじゃないかと思います。 子供に嫌われるようなことをしてる私が悪いのは分かってます。 怒鳴らなければいいだけだし自分が気を付ければいいだけ。 気を付けているのに。 子供達と一緒にいるのが辛い。 こんな母親でごめんなさい。 いなくなりたい。 誰かに吐き出したかっただけでこちらを思い出して使ってみました。 長々とすみません。

有り難し有り難し 145
回答数回答 3

私、おかしいですか?

宜しくお願いします。 昨日の昼前、元々運転に周囲の不安をかっていた実母が一人相撲の交通事故を起こしました。酷い重傷です。私は3人の子供抱えて一人バタバタで気も動転して夕方色々済ませる頃にはヘトヘトでした。 遠方の大学病院に搬送されたため遠かったにもかかわらず夕方夫と姑(同居)が駆け付けてくれ、申訳なくもその時はありがたく思いました。 その後、こどもの日だったので、子供たちのために買い物→食事となりました。疲弊した私にとってとどめとも思えるの高速道路での帰宅(夫案)。 人生で一番ってくらい極度に疲れた日でした。 今日も姑の用が同じ地域であったと言うこともあって、姑もその用の後一緒に病院に来ていただきました。 そのため、姑も大分お疲れでした。 明日、こどもの日に行く予定だった動物園に行き、その後子供たちと病院に直行する旨を姑に伝えると、また、病院だけついていくと言われました。 でも、姑自身肺炎でひと月の入院後退院したばかりで、明後日が退院後初めての出勤だし昨日今日と疲れさせてしまったので悪いしと断ると、動物園の後子供を置いていかないならついてくると言い張る感じでした。 正直、疲れさせるとわかっててつれ歩くのはこっちも気を使うし、今回ばかりは私に余裕があまりないし、もちろん同居であっても「姑」ってだけで気を遣うし、明日は本当に勘弁してほしいと思っています。 その旨を、よっぽどの思いで思い切って夫に相談しました。 結果、「好意だからしょうがない」と正論のように言うと、面倒臭そうに風呂へ向かうだけでした。 好意だと私だってわかってるし、しょうがないですむならわざわざ相談しないし、このGW中子供たちをどこか連れてく為の休みすら取らないくせに「なんかあったら言って」って一応なように言い捨てて、もうこんなんじゃ相談しない方がましです。逆にストレスが溜りました。 事態が事態で動転してるし、やはり私おかしいんでしょうか。 因みに姑は元々私に空気感含め自由をくれないタイプです。 ごみを捨てに行く方向すらぶつぶつ言われることもあります。 姑入院中は近所の病院だったので毎日必要なものを持って私一人(病院側が子供不可だったので)通いました。夫は一度も行ってません。 夫親子を嫌いになりそうです。 酷い文章ですみません。 ただの愚痴かもしれませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父に対してどう接していいかわかりません。

こんにちわ。また質問しに来てしまいました。 家族についてですが、家族状況は前回の質問から変わりませんので、お答えしてくださる御坊様は前回の質問を参照していただきたいと思います。よろしくお願いします。 週末帰ってくる単身赴任の父は私に対してお金の話しかしてこなくなり、今ではあまり会話しません。 妹は5月付で派遣契約を切り、求職中です。5月中頃ですが、私を車で送迎中、「妹は仕事どうだ?無職でお金大変だろうから車両保険払ってやって。ガソリンいれといてやるから」と言われました。私の就労状態については無関心なくせに妹の心配だけはするのか。そのとき私が普段使用している車で送迎してくれたのですが、ガソリン代は高々2000円前後。要求している金額は7800円。金の話か妹の心配だけか。なんで自分が払うより高い金要求してるくせに入れといてやるからなんて上から目線なんだ。私だって経済状況ぎりぎりなのに。妹に父にお願いするよう頼んだかと聞いたら頼んでないといいます。妹の事だけは自主的に動くのか。言われた私の当時の心境はそれ一色になってしまいました。 私の事を財布か雑用係としか見てないんじゃないかと思ってしまうことが多々あります。 相も変わらずくちゃくちゃ音を立てて食事するから近寄りたくなくて上記以外にもカチンとくる事ばかりに感じてしまいます。 父と私がギクシャクしてるから父がいる時は家はめっきり静かになってしまいました。 私も7月付で退職し、求職中になります。独り暮らしをしようかと思うのですが、そうすると私だけが家族と距離が出来る気がして怖くてたまりません。 母は東京出身なのですが、東京に戻りたい気持ちが強く、なおかつ弟しか連れてきたくないようです。妹は同棲したい人がいるのでいずれ出ていくと思います。東京に行ける可能性は低いですが、行けるなら行きたいようです。父と二人だけになったらぜったいに父は家事なんか手伝ってくれないし、文句しか言わないと思います。 前に家族の相談をした時から状況は何も変わってないんですよね。 相変わらず家計の改善には何かしてるようには見えないし、働き手の私と妹は求職中になってしまうし、話し合える状況でも良い精神状態でもなくなってしまいました。 話し合いが行えない状態でどのようにしたらいいでしょうか? 一緒にかが得て頂けると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

小6娘 中学受験 向いてない

ある程度勉強はできても中学受験に向き不向きはあるのはわかっています。一般的な新小4から大手進学塾に通いはじめトップクラスに在籍し続けています。小4小5は手出し口出ししてたのである程度の成績は取れていましたが小6手前に一旦放置してみると下がっていきました。幼稚園の頃から準備は先回りせず子育てしてきましたが未だに学校も忘れ物が多いです。勉強も放置してた結果、不正をするようになったので今はまた管理、監視しています。本人は第一志望は譲れないらしく大口をたたきますが覚悟がないです。ゲームも毎日しています。時間を区切ってトータル3時間強するときもあれば一時間弱ぶっ通しでするときもあります。夏休みは二週間なので、受験生の夏の天王山は3月4月5月の3ヶ月だったでしょう。一応受験生並みの勉強時間は確保してやらせてきたつもりですが、娘の頭の中はわかりませんので身になっているかがわかりません。主人は一個人として尊重し1ヶ月あげるからやめるかやめないかの決断を出しなさいと娘に伝えています。受験をやめたとしても勉強はやって損にはならないから今のまま中学受験専門の塾に通い続けてもいいと。私は毎日の態度からもう塾も高いし、やめてどうにでもなれと思っています。嘘、ごまかし、不正、こういうことが頻繁に続いてる以上憎い気持ちが強いです。中学受験の大変さは伝えてきたつもりですし、ゲームやってても成績が安定してれば何やっても文句は言わないですが実際成績も下がってきていますし。それに焦りもなくゲームやってる姿が腹立たしいので。もう接するのがしんどいので本人の気持ちがどうであれ行動が伴ってないのだから塾も受験もやめたらいいとおもいます。だまされ、嘘つかれ、申し訳ないという気持ちは表面上ありますが、また繰り返しますし、反省とか見られないので。同じ繰り返しで接するのが気持ち悪くなってきました。 時間をおけばたわいない話もしますし、仲良く喋って、本当にしたいなら応援するよと言って娘も頑張ると言いますが。勉強してる時もぼーっとしてたり指をいじってたり、見ててイライラ。本当にもうやめたらいいのに。この時間、かけてるお金がとても勿体ないです。何かあるたびに話し合いして家族で絆を深めてきましたが、こんなにも親の思いが伝わらないとは悲しいです。娘は向いてないのならやめさせるほうが娘のためになるでしょうし。

有り難し有り難し 49
回答数回答 4

義理家族へ爆発「家族と合わない残念」夫

何度か質問させていただいています。いつもありがとうございます。 義理家族全員と家族経営の自営業をしています。 過去の質問のまま今も継続している義理弟夫婦です。 義理弟嫁も自営で小規模な商売をしています。 また「明日パートが休むのでヘルプ」と義理弟嫁。 先週に引き続き「悪いですがあちらの店に行きますので・・・」と 義理弟。 義理家族は義理弟に協力します。すると何でも言うことは 聞いてくれると嫁は思います。 義理弟がいなくなると義父が応援で仕事を手伝います。 私も仕事が増えます。義母はあちらの店の買出しをしたりもします。 何でも協力する義理家族。義理弟嫁は正月のみ顔を出します。 お礼?というのでしょうか、彼女の叔母、母が旅好きなのでしょう。 お土産などを義理家に弟が持ってきます。 彼女は義理弟がマネージャーみたいに なっているので正月以外は何にも気を遣わなくてすんでいます。 ずっとそんな感じです。そして今年に入っても連続でまた こちらの店を抜けることをしています。 私は爆発しました。 2日前から店を休んでいます。 私は5年前から自営を手伝って、家族全員に囲まれ 気を遣って、義母の過干渉、義理弟のだらしなさ、わがままさ、 2年前から連れてきた義理弟嫁、嫁の要求に全部応える義理弟に 義母。我慢の連続の私とやりたい放題の義理弟嫁の差にイライラ。 夫に同じ不満をぶつけました。 義理弟、嫁はこのまま 何も変わらない。 私と義理家族は合わなかった、残念。 がんばってたのはわかるが、家族と合わなかった、残念。 今日のペットの通院送迎の約束もすっぽかしバイクツーリングに 出かけました。 私は結婚当初から義理家族全員と自営をし 夫の2度の入院もあり、私もストレスで突発性難聴、婦人科系の病気になり 夫のいない時は義理弟がイライラしながら義父と仕事しているのを 気遣いながら仕事もしました。 義母は義理弟嫁がきだしてからは 「○○(義理弟)のところにもしたし」 と過剰な土産、食べ物・・・をいつも 私に押し付けます。 義母の自己満足なので仕方ないですがその度「ありがとうございます。 お気遣いくださりまして」と義理弟嫁はこんなこと何にも言わなくても いいんだね、しんどいな。。 私が違う仕事を、と昨日言ったら何も合わない、残念と夫。 もうどうしたらよいのか分かりません

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父の死との向き合い方

現在27歳。18歳まで実家で父含め家族と同居していました。私は中学生から反抗期で父とはまともに話さなくなったまま大人になりました。 父は私が5歳の頃から病気でしたが、父母は私が心配しないようにと具体的な病状は話してくれなく、父は病気だが長生きするのだと思っていました。 大学進学で実家を離れた後、Uターン就職しましたが、数年後再び県外に出て転職。この間に父の病気は進行し手術ができない状況になりました。しかし私はこの事実をよく知らないままでした。 県外に転職し2年目の夏、父が心肺停止になったが蘇生したと母から連絡があり新幹線に飛び乗りました。なるべく週末は見舞いにいきました。 父は心肺停止の影響で記憶がなくなってしまった部分がありました。同居していた18歳までの記憶はありましたが、私が大学進学を機に実家を離れてからの記憶はありませんでした。そのため私が県外にいることもわかっていませんでした。 父が心肺停止したこの時期、私は婚約しました。意識が途切れ途切れの父に婚約の報告をしました。 そして、私は当初予定していた結婚式の日を父の寿命を考えて2ヶ月程早めました。 父は体が落ち着いていきリハビリもし、ゆっくり歩けるようになりました。 父にとって最後となる年末年始。一緒に実家で過ごしました。しかし、母、兄も疲れてイライラしやすく、私もむしゃくしゃしてイライラしやすく、私と兄は一家団らんの食事の際口論になりました。私は兄が怒鳴り散らしたことをきっかけに、皿や箸を投げつけ割りました。そばにいた祖母は泣いて止めようとし、父も止めようと必死でした。悪いことをし父母に謝りました。父は許してくれました。私は精神的に限界だったと思います。 そして入籍まで約10日、結婚式まで1ヶ月を切った頃、父は入院先で亡くなりました。車椅子で結婚式に出ると張り切っていたのに。私は県外で仕事中で、職場に母から報告があり地元に駆けつけました。 約20年、父の病気を知らずに反抗してばかり。自分のやりたいことのために地元を離れていた私。父との時間をもっと作れば、もっと素直になれば、もっと温厚でいればよかった。私へのお仕置きとして、結婚式前に父は旅立ってしまったと考えてしまいます。私は父に寂しいことやひどいことばかりしてしまった。父はこんな私を本当に許してくれているのか。父の死との向き合い方がわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

頻繁に怒りを爆発させてしまう

頻繁にイライラ、頻繁に爆発。 怒りが押さえられず、怒鳴り散らかすように。些細な事の積み重ね、改善されない事への不満。そもそも、大事にされていない事を、事ある事に実感してしまい。どうせ私は大事にされてない、軽く見られている、自分の用がある時以外は、話しかけても目も合わせず。そんな主人にイライラ限界。子供の行事参加も興味ない!眠い!私が聞いて欲しい事にも興味ない!必要な話でも、全く目を見て話さない。なんでも、しっぱなし、ドアも引き出しも、開けっ放し、テレビも電気もつけっぱなし、脱ぎっぱなし、食べ散らかしっぱなし、こぼしっぱなし、子供も全く同じで、もう限界。簡単な事も、すべて私に。子供も、中学生なのに、お箸!コップ!お茶!つめきり!服!シャツ!靴下!自分で動いた方が早いのに。 全てが嫌に。一人になりたい!疲れる家族嫌!と思ってしまい。強迫の不潔恐怖があるので、汚れている!と感じてしまい、朝から、晩まで、ご飯ぬきで、一度も座れずな日も多く、二人の要求や、散らかされた物、やらなきゃならない事で一杯で、体力も落ち、体がきつく、でも、やめられない強迫行為をこなしつつ、二人の散らかすのを片付け、拾って回り、閉めて回り、消してまわり、 しんどくなる為に生きています。なんで生きているのかわかりません。過去の相談の、内容も含め、もう、心が重たくて、辛くてたまらないです。頻繁に確実に死ぬ為の自殺方法を調べたりして知識を集める事に安心しています。もう耐えられない怒りからまさに、キレるという言葉がぴったりで、耐えられず怒鳴り散らしてしまいます。そのせいで下の住人からも無視です。無理もないです。上の人は頭おかしい!変な人!と当たり前におもっていると思います。辛いです。人の目を人一倍気にするくせに。隣近所に白い目で見られ。クズ!死ね!殺してやる!酷い言葉がどんどん口から出るように!はじめは、いかに主人をむかつかせてやるか!それだけを考えて、わざと汚い言葉を選んで進んで使っていました。いつしかそれが習慣になってしまいました。もう死にたいです!本当はこんなのイヤなのに!こんなこと言いたくないのに!伝わらない事のいらだちが押さえられず。声を上げ一人で泣いてしまいます。元々旦那の言動に問題があり付き合う事がよくない事わかっていたし。周囲の反対もありました。バカですよね私。自分からよくない道を選んだんです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那と実母が絶縁危機

はじめまして。 旦那と実母が私の不在時に大喧嘩をして絶縁すると言っており非常に苦しい思いをしております。 私は旦那と1歳の娘の3人家族で、私の両親の持ち家に結婚当初より暮らしております。 今年の4月より復職したのですが、今月は決算月のため非常に忙しく残業が続いており、娘のお迎えを両親や主人にお願いしていました。 主人は家で仕事をしておりますが、夕方は忙しい事も多く又出張に行くなどしていたので、残業時はほとんど両親にお迎えをお願いしていたのですが、その日はたまたま主人がお迎えに行けるとの事だったのでお願いしたのですが、予定時間に私が帰れず主人から子供がいては仕事にならないと何度もヘルプの連絡が来た為、仕方なく実母に連絡してすぐに娘を見に行ってもらいました。 しかし、これが大誤算で娘はおばあちゃんが来て機嫌は直ったのですが、仕事が進まず娘が泣いた事でイライラしている主人に母が「何を怒っているの?」と尋ねたら主人が私の愚痴を言いだしたので、母が「娘(私の事)も働いてるから仕方ない、あなた自営業で家にいるのだし、みんな夫婦でやってるのだから出来るでしょ。」と言った事に主人がブチ切れ、 (母が娘を抱いていたので)「子供を離して帰れ!」と怒鳴りちらし、普段無口な主人が怒った事で母も驚き、娘に何をするか分からない位怒っていたので私に慌てて電話して、娘を離さないでいると「お前いい加減にして帰れ!」と母の上に主人が乗りかかり娘を奪い取ったので、母もどうする事も出来ず家を出て、私に帰ってくる様に電話で言い私も慌てて家に帰りました。(電話で主人の叫びと娘の鳴き声は聞こえました) 帰ってみると主人と娘はご機嫌でお風呂に入っており、主人もさっきまでの怒りがどうしたのか普段通りでした。 心配していた母に電話で娘が平気で大丈夫だった事を伝えると、「お前とまで言われもう我が家とは付き合いたくない」と言われてしまいました。 今回主人が悪いと思います。でも、主人もイライラしている時に説教の様な事を言われたのでブチ切れてしまったらしいのですが、今は謝る気も無いがいつかは謝ってもいいと。(でも、悪いと思っていない様子) 母は主人を着信拒否しており、今後は私が娘を連れて遊びに来てくれればいいが親戚付き合いはしたく無いらしい。 このまま、主人と母は縁を切った方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

会社内の軋轢、もう限界です…

高卒で今の会社に入り、約20年。社員数も減り、今は15名ほどの小さな会社で、総務経理全般を1人でしてます。元々は2人いたのですが、人員削減で1人になり、給与考えるから…と言われ、1.8人分の仕事をやるようになりました。 10年前に社長の弟が勤務先を辞め、弊社を手伝うようになりました。実家は名ばかり不動産業をしてるため、資格の関係上、弊社は非常勤の総務部長で月火の朝イチしかきません。この2人が仲が悪く、間に立たされてる私はいつも顔色を見ながら仕事してます。 2年前、数字欲しさの保険屋が弟の事を『専務様にお世話になっておりまして、専務様のお力のお陰で契約いただきまして』と専務専務とうるさいので、『あの方はうちでは専務ではなく、総務部長なんです』と私が言ったのが虐めのはじまりです。 『お前は偉そうだ。何の権限があって俺の事を専務じゃないと言ったのか?傷ついた。10年前、メシ奢ったの忘れたのか?たかが女が俺みたいに力のある人間をバカにするなよ。あのアホ兄貴についていくお前は大バカ者なんだよバーカ。やめちまえクソが』なんてのは朝飯前で、社長が外出してから戻ってきて、延々と凄い説教が続きます。他の社員や取引先に私の粗探しで話を聞きに行ったり、マイナスになる事もあります。 立場に関しては、銀行やメーカーの何の保証もしないので、それでは専務の肩書きはやれない、そう社長からも言われてます。けど本人は専務、あわよくば社長になりたい。そう思ってます。 今回、豪雨に見舞われた地域在住で、社長一族が持ってる接待用の別宅、弊社の倉庫等もやられました。決算も同時期、そのイライラもあってか決算の結果が気に入らない。徹底的に調べると言われ、見張られる中、いろんな事を準備させられてます。 前にOKだったのがダメと言われたり、知らない、聞いてない、お前が勝手にやった。前期より経費が増えたものは金を返せ。けど減ったものは別。社長は肩を持ってくれる事が多かったけど、水害の件でイライラしてて、弟と一緒に頭ごなしです。 後継者もいなく、先行きはない会社。辞めたいと女子社員が揃って退職願を出すと、お前が主導したのか?と。そんな事ないのに。心療内科に通いながら、どうにか頑張ってきましたが、もう限界です。自殺したい、もう何日も思い詰めてます。眠れず、食事もまともにとれません。本当に限界です。どうすればいいですか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ