hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4469件

食べることと痩せること

初めての質問失礼します。ここ数ヶ月悩んでいることがあってここに書き込ませていただきます。 悩んでいることというのは、痩せたいのに食べすぎてしまうことです。 3ヶ月ほど前に新しい恋人ができ、痩せたほうが可愛いよと言われダイエットをはじめました。始めてすぐははするすると体重が落ちて6キロ程減量に成功したのですが、年末年始の宴会の多い時期をきっかけにまた食べることをやめられなくなってしまいました。 食べ物を口にしているときは幸せなのですが、食べ終わって落ち着くととてつもない自己嫌悪に襲われます。痩せたいのに、また食べてしまった、と。 痩せなければ、と思うことで、余計食べることについて考えてしまうという部分もあると思います。 また、ふつうのたべものでなくて、マヨネーズやマーガリンをなめたりとか、ふつうそのままでは口に入れないようなものを飲んだり食べたりしてしまいます。 食べたぶんをとりかえそうと吐こうとするのですがなかなか上手く行かず、体重は増え続けるばかりです。 すごくつらいです。そこまで美味しいと思っていなくても、口の中に詰め込んでしまう、自分が本当に嫌になります。どうすれば、やめることができるでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

長い間この思いに苦しんでいます。

私には何年も好きな人がいます。 もちろんその間ずっと同じ熱量で好きだったわけではありませんが、本当にずっと好きでした。でも、この気持ちを持ち続けているのがつらいと思うことの方が多かったと思います。 もちろん楽しいことや嬉しいこともあり気持ちは変えたくても変えれないものですから好きなのをやめろと言われても方法がわかりません。よく、他のことに没頭すれば良いと言われますが、好きな気持ち以上に没頭できるものはみつかっていません。 では、告白すればいいのでは?とも言われることもありますが、それもそう簡単なことではありません。できるならもうとっくにしていたと思います。いつもしようと思っても今後の関係性がなくなることの怖さが勝ってしまって、気持ちをおしとどめてしまいます。 こんなに好きになれる人が今後現れる気がしないですが、どうしようもできないもどかしさがあり、気持ちが不安定になっています。 相手との関係性ですが、年齢が10歳近く離れており、連絡をとったり、食事に出かけたりできる関係ではありますが、年齢のことがあるため踏み込めないのもあります。 自分ではなす術がわからないのでなにかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

本当の気持ちがわかりません。

不妊治療をしてましたが、子供に恵まれなくて 夫婦2人で暮らしています。 主人は、子供はいないなら いなくてもいいと言っていて 不妊治療ももうやめようと 言われています。 先週、実家にいる妹から 息子(甥)が、軽度の発達障害と医師から 言われたと聞きました。 甥が産まれてから実家で育ててきて ずっと成長をみてきたので 実の子供のような存在です。 かなりショックでした。この先のことを 考えるといろいろ悩んでしまいました。 このことがあって、 子供がいると、子供のことで悩みは出てくるし こんなに 先のことを悩んだり考えたりするなら 主人のように 子供はいなくてもいいのかもと 考えたりするようになりました。 今日、友人から妊娠の報告を受けました。 彼女も不妊治療で やっと授かったので 私も 嬉しく思ったのですが 電話を切った涙が止まりません。 やっぱり 子供はほしいと思う気持ち 反対に甥のことなど悩みが増えるなら 子供がいない方がと思う気持ち 私も歳なので、高齢出産のリスクなど 考えてしまって、 自分の本当の気持ちがわからなくなり どうしていいかわからず 気持ちの整理もつかないです。 つらいです。助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/03

不倫後の生き方に悩んでいます

不倫をしてしまいました。 大変後悔しています。 小学生の子どもがおりますが、独身の男性と関係をもってしまいました。あることからそれが主人にばれてしまい、今後どうやって自分が生きていったらいいのかが、わからなくなってしまいました。主人からは不倫を許す、やり直そうと言ってもらっています。とてもありがたいことですし、子どもたちのことを考えると、不倫相手と別れて主人とやり直すのがベストなんだろうと思っています。 ただ、これからの人生もこれまでのように主人との間で満たされない仮面夫婦のようなかたちで生きていくことに不安や抵抗が残ります。父親として子どもとよく関わってくれる人ですし、子どもたちも父親のことが大好きです。ただ夫婦関係では満たされないことが多く、それがつらいです。改善のための努力をすると言ってもらっているのに、なぜかそれが信じられません。 不倫相手の方が精神的な支えになってくれていたからこそ、これまでやってこれた感もあり、相手と別れることも苦しいです。離婚したら一緒になってもよいと言われているからこそ悩んでいます。 やはり子どものことを優先して考えるのが母親として正しい道なのでしょうか。満たされないことには目をつぶり、不倫相手とはきっぱり別れて子どもを中心にして主人とやり直し、生活していくべきでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

「あなたとは信頼関係がある」を信じていいのか

「あなたにいろいろ任せたのは、信頼関係があるから」と人から言われました。 私は、その方の技術を尊敬しています。 私は月謝をお支払いする生徒で、その方は師匠にあたります。 その方との数年間の付き合いの中で、 言葉でそういったことを言われたのは初めてです。 それまでは気分で振り回されるようなことが、無かったわけではありません。 また、このところ、自分には大病や流産など、つらいことが続きました。 師匠は出産。かわいらしい赤ちゃんがいます。 会えば会うほど境遇の違いを感じるようになりました。 そろそろ巣立ちかなと、実は思っていたのに、 その矢先に「信頼関係がある」と言われました。 私が離れると、月謝面が変わってくるから、そう言われたのかな、なんて思ってしまっています。 信頼関係とは、互いに信じ合うことだと思っていました。 しかし、私はこの言葉をどう受け止めていいかわかりません。 こんなこと考えても意味がないことはわかっているのに、気になって仕方ありません。 体も心も弱っているので、もう傷つきたくないという気持ちが大きくなっています。 信頼関係って、なんなのでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

死ぬことばかり考えている現状を変えたい

はじめまして。最近こちらのサイトを知った者です。 現在の悩み(のようなもの)について相談させていただきます。 昨年の10月頃、退職する少し前あたりから、「生きることが苦しい、つらい。開放されるために死にたい」そう考える時間が増えました。ふとしたときにそういった考えが浮かび、ぼろぼろと涙がこぼれ、早く死にたいという気持ちが強くなります。 でもいざ死ぬために高所に行くと怖くて足がすくみます。変に生き延びて痛みを感じたり後遺症が残ったりするかもしれないことを考えて躊躇してしまうのです。 結局柵を乗り越えてその先に行くことができない。こんなだから死にたい死にたいと思いながらも死ねないし死なない。 これを繰り返しています。 この気持ちは臆病さや甘えから来ているものなのかもしれません。やってみれば案外なんとかなるものなのかもしれません。でもそんな勇気も気力も湧かない。とはいえずっとこのままでいられないのも分かっています。 ここまで育ててくれた親やお世話になった方々のためにも、そして何より自分自身のためにもどうにかして変わりたいです。 そのための第一歩として、まずは心の持ちようといった精神的な面でのアドバイスをいただけませんか?特に「死にたい」といったようなマイナス方面の感情を紛らわすことができる考え方など教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子供にきつく接してしまう毎日

毎日こどもに怒鳴ってしまいます。兄弟(8歳と5歳)はやんちゃ盛りで喧嘩も多く、仕事から帰ってきて騒がれているとどうしても厳しく叱ってしまうことが多いです。 また、やらないでねと注意したことをしたり、こちらが怒っていても話半分でテレビをチラチラと見たり‥。 本当に毎日、「お母さんも怒りたくないから、いつも注意されていることはがんばって直していこうね。お母さんも言い過ぎないようにするよ。」と言うのですが改善されません。すぐに全てが改善されないことは仕方ないとして、何度も何度もまた同じことを注意されているというのに、こちらの話を真剣にきかないというところにどうしてもイライラしてしまいます。怒りスイッチのようなものが入ると大きな声で怒ってしまいます。子供は何度言っても直らないというのは珍しいことではないと思いますが、こんなにも毎日笑顔がほとんどないとはいかがなものかと思いますし、いわゆる毒親になっていると思います。それがつらいです。 上の子に関しては学校のカウンセラーなどにも相談しています。親としての心構えを大きく変える必要があると思っています。 以前から相談させて頂いている、母が亡くなったことでの自分のメンタルも関係していると思います。どうかアドバイスを頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1