hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24539件
2024/06/16

職場での異動による変化に不安

はじめまして、私は40代の会社員です。 今の会社には勤続20年で製造業のライン作業者です。 先日職場内での班異動の話があり、私が対象になりました。 勤続年数が長いのにライン作業しかできていないので、職場全体のサポートができるように、いまの班では役目が固まっているので異動するとのことでした。 私に指導する予定の班長が以前から相性が悪く、以前は無視されていて、その人が班長になってから仕事に関する最低限の会話はできるようになりました。 自分は人間関係でトラブルが起こると、ショックを受け引きずりやすいので集団での作業、修理・メンテナンスなどは誰かに指示をされて行動するという消極的な姿勢をしてきました。 今回の異動で苦手な班長に指導されることと、他の作業員のフォロー・サポートをする立場になること、他人からキツイ言葉を言われるのが怖くて仕方ないのです。 人事の面談では「自分は人間関係に弱いので上の立場になるのは無理、心療内科に通院している」と毎回言っていますが、この先どうなるのかわかりません。 今回のような事は仕事をしていれば大なり小なりあることで、みんな受け入れていることだと理解していますが、不安で頭がいっぱいです。 いい歳して自分が弱くて情けないと思います。 一人では覚悟が決まらないのでどうかアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/10/14

気になる人の事で悩んでます。

僕には同じ職場に好きな人がいます。その人の事や過去の事も含めて 悩んでまして、会社のストレスチェックでストレス度が高いと言われました。 なので受診を勧められますが、、先生になんていえばいいか悩んでます。 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 僕の好きな人は他部署の女性で僕より2つ年上です。実家暮らしで休日も 暇な日が多いみたいです。お互いにジャニーズが好きでして職場の休憩所で仲良くなりました。女友達の話が多くて男の話はほぼないです。お互い医療関係者なので 体調の事も話せます。すごい美人ではないですが、一緒にいて楽しいです。 ほぼ相手から話しかけてきてくれますし、僕が休憩時間が遅い時には心配してくれます。 僕が一番悩むときは結婚してない女性と仲良くなった時です。元々 職場からは個人的なやり取りや話は建物外やアフターファイブでしてほしい、 と言われてます。職場内だとトラブルがあった時や女性から相談を受けた時には たとえ昼休みでやり取りしたとしても職場内でのトラブルとして病院側が対応しなければいけないわけです。結果お互いに厳重注意等罰を与えられることもあります。 僕は個人的に話しかけられることは多いですが、彼氏がいる人とかは 彼氏を裏切る事はしたくないので、院内で会った時に話をしたい、仲良くしたいと言われますが、たとえ仕事中であろうとお構いなしって感じで、 職場からは仕事中は×と言われても、彼氏がいる人からすれば〇 になるわけです。そういう思わせぶりな事をする人は他部署でもいるらしくて トラブルは多いみたいです。つまり会社側が厳しくいったとしても そういう方がいる限りはトラブルはあるわけなんですが、会社側は 見て見ぬふりって感じです。 会社側から言われている事と現状や気になる人がどういう目的や気持ちがあって 僕に絡んでくるのか?等考えるとストレス状態です。 以上がストレスの内容ですが、先生に言っていいのか不安です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/12/22

職場での嫌な出来事(感情のコントロール)

私は普段OLをしていて、休みの日に単発の派遣のバイトをしています。 食品工場でのライン作業です。 そこで嫌なことがあり、モヤモヤしています。 そこには社員、パートの他に派遣のレギュラー勤務の人がいるのですが、(以下、Kとします。) いつも私を含む派遣やパートさんに指示を出している社員(以下、Oとします)が 私とKにトレイを並べる作業と食品を仕分ける作業を交代でするよう指示をしました。 私がトレイを並べる作業をしていて、交代の時間になっても Kは交代しようとせず、私が「交代ですよ」と声を掛けても無視されました。 一緒に作業していたパートさんが「交代しなくていいの?」と声を掛けても無視でした。(自分がした方が早いと思ったのかもしれません。) 私はそのことをOに報告したら、「気が立っているんだと思います。申し訳ないです。」と謝ってくれましたが、社員の指示を無視するのはおかしいし、 無視せず、「自分がやるんで」くらい言ってほしいと思いました。 勝手にしんどい作業をずっとしておきながら機嫌が悪くなられても、と思いました。 また、それに対してOがKに注意をすることはありませんでした。 Oは普段からKにすごく気を遣っているようで、 その後もKは機嫌が悪く、やるべき仕事を放棄してもOは注意をしませんでした。 他のパートさんも私や他の派遣には注意するのに、Kには注意をしません。 さらに先日、私や他の派遣さんがゴミの交換を放置していたことをパートの人から怒鳴られました。(普段は社員の方が変えてくれます。) 年末の繁忙期で忙しく皆さんピリついていたのだと思います。 だけど、私たちが怒鳴られたにもかかわらず、Kはパートさんたちと 楽しそうに作業をしていました。 私は、なんでこっちは怒られるのにおかしな行動をとるKは怒られないのだと、 とても腹が立ちました。(Kはパートさんの前ではにこにこします。) 今月は後2回シフトを入れたのですが、正直もう行きたくありません。 普通の態度で仕事ができる自信がないし、また自分は怒鳴られるのに、 Kは楽しそう、という光景を見るのも嫌です。 どう行動するのが正解でしょうか。 私は感情のコントロールが苦手です。 今回の件でもイライラが表に出てしまい、パートさんに対して返事をしない、 などの態度をとってしまいました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

自分で将来が決められず困っています

初めて相談させていただきます、現在転職活動をしている29歳の女です。 今の会社には新卒で入ってもうすぐ10年経ちますが、変わらない仕事内容と昇給が見込めないことや攻撃的な同僚へのストレスで、一刻も早く転職したいと思っています。 挑戦したい仕事もありますが、その仕事は今住んでる場所を離れないといけないことや趣味に充てる時間が十分にあったものが、取れなくなってしまうことなど色々な不安があり挑戦するべきなのか迷っています。どうしてもやりたい仕事であればそれくらい我慢できるだろうと言われますが、趣味も諦めたくないと思ってしまいます。 考えが甘いとは自分でも思っています。しかし今住んでる場所はとても気に入っていますし、将来のことを考えて離れたくないと思う気持ちとチャンスがあるなら挑戦したいという気持ちで転職活動にも身が入りません。 人に相談することが苦手なので、誰にも相談できず一人でずっと考えてしまいます。 このまま考えてばかりで時間だけが過ぎ、転職もできず今の会社で嫌々働き続ける将来しか考えられなくなってきて余計気分が沈んでつらいです。どうしたら私は決断できるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

息子が高校を退学になり

高校2年やった息子が、退学になりました。 今年の4月頃から、地元で有名な不良の現在中学生3年の子供達と仲良くなり それ以来高校の友達と遊ばずに中学生と遊ぶ様になりその頃から、まともに学校に行かなくなりました。 その結果4月からの半年で3回謹慎を受けました。 2回目の謹慎の時に中学生に 「学校に行かさんとあかんから、来るなら週末にして」と話して聞かせました。 でも、うちの息子が中学生を遊びに誘ってました。 自分で誘って謹慎なって、言う事は 「俺は悪くない!アイツらが俺の名前売ったんや」でした。 また謹慎なっての繰り返しでした。 全く反省していませんでした。 担任の先生も必死にかばってくれてました。 今回の処分も 「俺は悪くない!何も悪い事してない。ただ、側におっただけやん!」でした。 今までも「悪さしてる子の側におっても同罪と思われるから、気を付けろ!」と学校の方からもキツク言われてたハズやのに やはり、反省がない様に思います。 今、本人が1番辛いやろって思ってますが、 反省していない様子を見たら ついついイライラして怒ってしまいます。 こんな、息子とこれからどう向き合って行けば 良いのか迷っています。 どうか、アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お母さん達との付き合い方

以前お世話になりました。 今回は、所謂…「ママ友」との付き合い方についてアドバイス頂きたくきました。 子供が春から幼稚園児なりました。 園の方針等々が良いと思い決めた園で子供も楽しく通ってくれてなによりなのですが…1家庭1役員で私も役員に決まりました。ここまでは問題無くですが、今どきの園事情と言うかお母さん事情と言うのか早速、LINEでの繋がりが出来ました。旧役員、新役員、クラスと。張り切ったお母さんがグループをどんどん作り、勧誘し、昼夜問わずLINEが来ます。私は様子を見ながら出来る時に返事をしていますが、遅いと色々聞かれたりします。業務連絡以外はサクッと返して、敬語を忘れず淡々とした感じにしています。園にお世話になるので半ば割り切ってと仕事と思ってと思ってやっていますが、やっと子供が園に慣れてきたのに半強制的な暗黙の了解でのグループになっています。同じ幼稚園=年少=年中=年長=仲良しグループと言う雰囲気で。タメ口、仲良しと役員がごちゃ混ぜLINEです。返信不要と言いつつ永遠に続いています… 私のところは夫が単身赴任で休暇で会うので休園で不在にもなります。普段は実母との生活ですが仕事をしているので、ワンオペ育児の状態です。LINEも自分で時間を決め、平日の昼間のみ。週末は見ないと 決めています。入園してまだ1週間と数日経っただけですが既に無愛想な冷めたお母さんと思われています。私がノリが悪いので違うグループが沢山出来ているようです。役員だけのグループに所属するか、名ばかりなクラスグループにも所属し上手くやっていくか…どのように距離を起きながら接したら当たり障りが無いでしょか?! 子供は幼稚園が楽しい。私はLINEで縛られ気が重いです。でも子供にバレるので笑顔を忘れずにしていますが疲れています。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/07/11

向いていないと分かっているけれど

はじめてまして、よろしくお願いします。 仕事の悩みになります。 歯科医師になって3年が経って自分はつくづくとこの仕事が向いていないんだと苦しんでいます。 手が不器用、人と接することが苦手、患者さんの訴えをうまく受け取りきれない、気遣いができない。 気をつけていても同じ過ちを繰り返し、同じ失敗をしてしまいます。 自分で考えることが苦手で自己分析をする習慣もなかったのでするようになったのですが、上手くいきません。 体力もないせいか、診療が終わってからぐったりしてしまい、練習や勉強をする元気もありません、意識が低い、やる気がないせいからでしょうか。 仕事も遅く、同じことを注意されすぎてスタッフとの仲も壊れてしまいました。 さらに給料も3分の1減給されてしまいました。 食い潰しのきく仕事ではないのでなんとかくらいつきたいし、母が開業することを楽しみに待っているので今まで迷惑や心配ばかりかけてきたから、期待に答えたいのですが、それも苦しくなっています。 今まで苦しいこと、苦手なこと、人と接することを避けてきた報いなんだろうと思っていますが、体と心が苦しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

過去に自分が犯した過ちが許せない

過去の過ちが許せません。 数年前、正社員として働いていた時のことです。勤務中にも関わらず、手が空いた時にほぼ毎日会社のパソコンでネットサーフィンをしてしまっていました。 2年ほど勤めておりましたが、上司も気づかなかったからか特に注意を受けることなく退職し、今まで過ごしてきました。ですが、最近になって勤務中のネットサーフィンの重大性を理解し、とんでもないことをしていたことに気がつきました。 今まで気づかれていないだけで、いつかネットサーフィンの事実が判明したら?ネットサーフィンが原因で会社のパソコンがウイルス感染していて大切な情報が漏洩し続けていたら…?ネットサーフィンをしていた時間分の損害賠償や情報漏洩の損害賠償請求をされたり逮捕されたりするのか?等、どうしようもない不安に押しつぶされそうになっております。 しかし何より、そんな馬鹿な事をした過去の自分が許せません。少し考えれば勤務中に私的にパソコンを使用してネットサーフィンをするなど言語道断だとはっきりわかった筈なのに、と悔やんでも悔やみきれません。 それに、これだけ許されないことをしているのに対し、会社に申し訳ないよりも先に罪になるのか?賠償請求されるのか?などと我が身のことしか考えてない自分勝手さに辟易してしまっております。 会社に事情を説明して謝罪したくても、もう退職して数年経過しているので今更?と思われたり、もし個人情報が漏れていて大事になっていたらと思うと、謝罪すること自体に恐怖を感じてしまい、自分の身の振り方が全くわからず頭を抱えております。 何をしてもこのことが頭をよぎり、怖くなってしまって仕事への意欲も低下してしまっています。今後私はどのように生きていくべきなのでしょうか?どうすれば過去の過ちを乗り越え、糧にすることが出来ますでしょうか? 長文、乱文で大変申し訳ございませんがご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/07/23

無能な私はいらない存在

仕事のことで相談です。 私は現在経理をしています。未経験で半年経ちました。 引き継ぎをしている人は経理と総務をしています。 今日社長と引き継ぎの人が話してたのは総務を派遣で入れてみるという話でした。本社には全員正社員だとおもいます。少ない人数で回しています。 普通引き継ぎの私にその話をしませんか…? 総務は若い子には無理だなという話を前に他の人に話しているのを聞きました。 実際その業務を経理をしながら見ていましたが、残業が何時間もあり人間関係も結構しんどそうだなと思いました。 雑談中に総務は大変みたいな話をしてて私にできるか不安ですって言うことを伝えてしまいました… 手が空いた時に手伝いますかと言ったのですが、大丈夫と言われたので経理の仕事だけをしています… 私が覚えるの遅いからかなと思いました。 仕事で相談する時いつも少し忙しいから後にしてって感じなのになんか今日に限って1日優しかったです。もう辛いです…資格を勉強しながら頑張っていましたが、明日から行くのが辛くなりました。でも生活がかかっているのですぐに辞めたりすることはできません。 経理の人って一人前になるのにどれくらいかかるんですかね… また私が総務をやりますときっぱり言うべきだったんですかね…? 頭の中ぐるぐるして涙が出できます。 文章が長文で分かりづらくてごめんなさい。 (追記)私はみんなとは年齢はだいぶ離れていて二十代は私しかいないです。派遣の話をしていたのも若い女性を取りたいみたいな話をしてて私いらないじゃんって辛くなりました様子見をしてから正社員にするんだと思います。

有り難し有り難し 39
回答数回答 4
2025/06/05

アルバイトを選びたいと考えています

私は現在30代の女性です。 現在働いているところが辛くなってしまい、以前アルバイトしていた環境に戻りたいと思っています(相手先からは快い返事)。ただ、社会保障はつきますが、一人暮らしをしているので、手取りから様々なものを引くと自由に使えるお金(食費や洋服代など)が少なくなってしまい、生活が困難になることがわかっています。パートナーに相談したところ、自立しておいてはほしいと言われて(自分が先にいなくなったときに収入が確保できる環境でいてほしい)、嫌だから辞めるという判断はもう少し考えても良いのではと言われました(反対ではないので、その決断をしても良いと思うが、今後もそのように短絡的にならないかは不安)。彼のいうことは本当ににもっともで、だからこそ悩んでしまっています。貯蓄は少しありますが、お金のために働き続ける、ある程度のところまでは我慢して働いて貯める(前はそういうことができていました)という決断が難しいところもあります(アルバイト先もそこまでの期間は待てないのと私の気持ち),なんとかなるかもしれないというところに頼ってアルバイトに戻って良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1