初めて相談させていただきます、現在転職活動をしている29歳の女です。 今の会社には新卒で入ってもうすぐ10年経ちますが、変わらない仕事内容と昇給が見込めないことや攻撃的な同僚へのストレスで、一刻も早く転職したいと思っています。 挑戦したい仕事もありますが、その仕事は今住んでる場所を離れないといけないことや趣味に充てる時間が十分にあったものが、取れなくなってしまうことなど色々な不安があり挑戦するべきなのか迷っています。どうしてもやりたい仕事であればそれくらい我慢できるだろうと言われますが、趣味も諦めたくないと思ってしまいます。 考えが甘いとは自分でも思っています。しかし今住んでる場所はとても気に入っていますし、将来のことを考えて離れたくないと思う気持ちとチャンスがあるなら挑戦したいという気持ちで転職活動にも身が入りません。 人に相談することが苦手なので、誰にも相談できず一人でずっと考えてしまいます。 このまま考えてばかりで時間だけが過ぎ、転職もできず今の会社で嫌々働き続ける将来しか考えられなくなってきて余計気分が沈んでつらいです。どうしたら私は決断できるでしょうか。
過去の過ちが許せません。 数年前、正社員として働いていた時のことです。勤務中にも関わらず、手が空いた時にほぼ毎日会社のパソコンでネットサーフィンをしてしまっていました。 2年ほど勤めておりましたが、上司も気づかなかったからか特に注意を受けることなく退職し、今まで過ごしてきました。ですが、最近になって勤務中のネットサーフィンの重大性を理解し、とんでもないことをしていたことに気がつきました。 今まで気づかれていないだけで、いつかネットサーフィンの事実が判明したら?ネットサーフィンが原因で会社のパソコンがウイルス感染していて大切な情報が漏洩し続けていたら…?ネットサーフィンをしていた時間分の損害賠償や情報漏洩の損害賠償請求をされたり逮捕されたりするのか?等、どうしようもない不安に押しつぶされそうになっております。 しかし何より、そんな馬鹿な事をした過去の自分が許せません。少し考えれば勤務中に私的にパソコンを使用してネットサーフィンをするなど言語道断だとはっきりわかった筈なのに、と悔やんでも悔やみきれません。 それに、これだけ許されないことをしているのに対し、会社に申し訳ないよりも先に罪になるのか?賠償請求されるのか?などと我が身のことしか考えてない自分勝手さに辟易してしまっております。 会社に事情を説明して謝罪したくても、もう退職して数年経過しているので今更?と思われたり、もし個人情報が漏れていて大事になっていたらと思うと、謝罪すること自体に恐怖を感じてしまい、自分の身の振り方が全くわからず頭を抱えております。 何をしてもこのことが頭をよぎり、怖くなってしまって仕事への意欲も低下してしまっています。今後私はどのように生きていくべきなのでしょうか?どうすれば過去の過ちを乗り越え、糧にすることが出来ますでしょうか? 長文、乱文で大変申し訳ございませんがご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
私は今30代なのですが、短期のアルバイトなどはありますが、今まで一度も就職したことがありません。子供の時から、将来はあんな職業につきたいという願望を一度も持ったことがないのです。 子供の頃から両親は私を友達や、周囲の人できる人と比べ、 「○○ちゃんはあんなにできるのに、なぜあなたはできないの?」等と、散々言われてきました。 そのせいか、他人と比べられることが大嫌いな大人になり、 卒業文集などにも、将来なりたいものなど何にもないのに、 その場に合わせて適当に書いたりしていました。 どうしたら、これを続けて一生の仕事にしたいとか、他人からどう思われようとも、この道に進みたいと思うのでしょうか? 私にはよく分かりません。どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
以前お世話になりました。 今回は、所謂…「ママ友」との付き合い方についてアドバイス頂きたくきました。 子供が春から幼稚園児なりました。 園の方針等々が良いと思い決めた園で子供も楽しく通ってくれてなによりなのですが…1家庭1役員で私も役員に決まりました。ここまでは問題無くですが、今どきの園事情と言うかお母さん事情と言うのか早速、LINEでの繋がりが出来ました。旧役員、新役員、クラスと。張り切ったお母さんがグループをどんどん作り、勧誘し、昼夜問わずLINEが来ます。私は様子を見ながら出来る時に返事をしていますが、遅いと色々聞かれたりします。業務連絡以外はサクッと返して、敬語を忘れず淡々とした感じにしています。園にお世話になるので半ば割り切ってと仕事と思ってと思ってやっていますが、やっと子供が園に慣れてきたのに半強制的な暗黙の了解でのグループになっています。同じ幼稚園=年少=年中=年長=仲良しグループと言う雰囲気で。タメ口、仲良しと役員がごちゃ混ぜLINEです。返信不要と言いつつ永遠に続いています… 私のところは夫が単身赴任で休暇で会うので休園で不在にもなります。普段は実母との生活ですが仕事をしているので、ワンオペ育児の状態です。LINEも自分で時間を決め、平日の昼間のみ。週末は見ないと 決めています。入園してまだ1週間と数日経っただけですが既に無愛想な冷めたお母さんと思われています。私がノリが悪いので違うグループが沢山出来ているようです。役員だけのグループに所属するか、名ばかりなクラスグループにも所属し上手くやっていくか…どのように距離を起きながら接したら当たり障りが無いでしょか?! 子供は幼稚園が楽しい。私はLINEで縛られ気が重いです。でも子供にバレるので笑顔を忘れずにしていますが疲れています。 宜しくお願いします。
はじめてまして、よろしくお願いします。 仕事の悩みになります。 歯科医師になって3年が経って自分はつくづくとこの仕事が向いていないんだと苦しんでいます。 手が不器用、人と接することが苦手、患者さんの訴えをうまく受け取りきれない、気遣いができない。 気をつけていても同じ過ちを繰り返し、同じ失敗をしてしまいます。 自分で考えることが苦手で自己分析をする習慣もなかったのでするようになったのですが、上手くいきません。 体力もないせいか、診療が終わってからぐったりしてしまい、練習や勉強をする元気もありません、意識が低い、やる気がないせいからでしょうか。 仕事も遅く、同じことを注意されすぎてスタッフとの仲も壊れてしまいました。 さらに給料も3分の1減給されてしまいました。 食い潰しのきく仕事ではないのでなんとかくらいつきたいし、母が開業することを楽しみに待っているので今まで迷惑や心配ばかりかけてきたから、期待に答えたいのですが、それも苦しくなっています。 今まで苦しいこと、苦手なこと、人と接することを避けてきた報いなんだろうと思っていますが、体と心が苦しいです。
こんにちは よろしくお願い致します 今の仕事の部署で一番長く働いてます。 しかし、同じ部署の後から入った年下の子はフルタイムで働いてる為、週の出勤日数が多いので最近、他の部署の方からの仕事依頼はその子に行くようになりました。 私は出勤日数が少なく居ない日もある為仕方ありませんが少し悔しい気持ちもあります。 前は私が頼られてた所があり余計に惨めな気持ちなります。 その子も少し言い方が生意気な所もあり余計かもしれません。 こんな嫌な気持を無くしたいと思っています。もちろん意地悪をしたり嫌な態度は取っていません。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します
病気になってから約4ヶ月仕事を休みました。それまでも別件で入院したり休暇を頂いた事があり一ヶ月まともに行ったことは少ないです。この度、来週から復帰します。周りにとても嫌われていて傷ついたり居場所がなく苦しいばかりでした。上司にも嫌われている為に傷つく手紙がポストに入れられてたりしたので復帰して顔合わせが恐いです。でも休んだ事に対して謝罪はするつもりです。謝罪はしても毎回同じ休みを繰り返している為に嫌われ続け、それをもろに全員に態度にだされます。 しかし、復帰するのでこんな弱音ばかりいっていたらいけないと思うのです。やっと復帰する気持ちになれるまで落ち着いたので、せめて今年ここにいる間はとりあえずでも前をむきます。今からびくびくしていてしんどいので、あまり構えないようにしたいです。 とにかく謝罪して、それからは前みてがんばりたいけれど、周りの態度を気にするのが辛いのでそんなことせず、謝ってからは自分のことや仕事がんばる。それ以降周りが怒ったり態度がきついのは相手の問題だから気にしないというあどらーのような心理になりたいです。
会社を病気になった事にして退職しました。でも会社からは、病気が治ったらまた仕事に来てほしいと言われています。 月に80時間越え、へたをしたら100時間越えの残業、イジメ、パワハラが嫌で円満に退職するためについた嘘。 でも仕事もなく、復職したい気持ちです。 嘘をついた事がいけない事だと重々承知です。しかも病気という嘘。 バレたら大変な事になる事も分かっています。でも…そう思ってしまいます。 私は生きる価値もない人間なんです。だからイジメられるし、パワハラもうけたと思っています。 死にたい。でも死にきれない。 何をやってもヘタレです。 どういう心でいたらいいのか、もうわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 いっそ本当に病気になったらいいのに。 ここで、ハスノハで大切なお子さんを亡くされたお母さんの相談を以前、拝読しました。 だから、死にたいなんて思ってはいけないんだと、頑張って生きなきゃって思うのですが、私は死んで悲しむひともいないんです。そう考えると私は残る選択肢は一つです。
ここ最近、仕事にいける状態なのに休むことが増えています。 ここ数ヶ月は職種が変わったことと忙しい時期が重なったことで以前より身体的にも精神的にもキツくなっています。 絶対に仕事に行かなければならない日以外は体調不良を理由に休んでしまう日が増えています。 直近1ヶ月で4日も休んでしまいました。 学生時代厳しい部活をやっていて今よりハードな日々でしたが休むことなく乗り越えられました。その頃の自分に比べると今の自分が情けなくてへこみます。 今の自分を変える為にはどうすればいいでしょうか?
中学2年生の時1年ほど不登校になり、高校では無遅刻無欠席が達成出来たのですが、就職してから月に3~4日休むようになってしまって、会社もあまり長続きしません。 休む理由は、言い訳になってしまうのですが、母や弟に休んで欲しいと言われ休んでいて、父には休んでいることは秘密にしています。 休む度に、(自分は駄目な奴だ、家族を言い訳にまた休んだ、今度はいつクビになるんだろう、休み明け行きたくないな)と思いつつまた頼まれると、早退や休みを繰り返しています。 会社にはいつも、家の用事や体調不良で当日の朝に連絡し、休んでいるのですが、多分一緒に働いている人はサボりだと思われています。 今の会社は半年くらい務めていて家から近く、仕事は楽しいのですが、休みが多くなる前から一緒に働いている人に辛く当られることが多いです。 その為今の会社を辞めて、在宅ワークで働こうか、もう誰にも迷惑をかけないように死のうか悩んでいます。
ちょっと特殊な環境の職場で働いていて、周囲と自分のギャップに毎日心が振り回され疲れ切っています。 例えるなら私だけが黒で他の全員が白というくらいに、価値観も生き方も人間タイプも何もかもが違います。 私以外の皆は休日もお互いの家に泊まりに行くような、かなりの仲の良さで、仕事以外では一切関わっていない私は浮いています。 最近は「自分は自分だ」と思えるようになってきたと感じていましたが、結局勘違いでした。 自分以外の人が全員仲良しというのも、気にしていないつもりでしたがやっぱり辛いものがあります。 こんな中でいちいち一喜一憂しない心を身に着けたいです。 周りと違う自分を楽しむくらいの余裕がほしいです。 周囲の意見などに振り回されず、孤独を楽しみ、自分の道を粛々と行きたいです。 どうすればそういう人間になれるでしょうか…。
必死に働いていましたが、仕事内容に疑問を感じてメンタルに不調をきたし退職しました。その時にお世話になった上司と関係を持ってしまいました。後悔しています。 その時も精神科に入院しました。幸い1ヶ月ほどで退院しました。 3才になる子どもが1人います。 これから先のことを考えると同じ職種に就くことに不安があります。 思い切って人と関わらない仕事に就きたいとも思います。 私は生きていてもいいのでしょうか。
夜間で働いています 私の職場にいる人は、仕事中休みの日遊べるか誘ってきてきます。 休みは日曜日しかありません、最初は付き合いでやりたくもないゲームや物にお金を使っていました。 休みの日は待ち合わせに行けるよう寝ないで起きっぱなしです、なので休みの日をゆっくりできないのでイライラするのです 断れない自分にも、しつこい相手にも殺意が芽生えています。 冗談抜きで仕事をやめることを考えています。 気に入られたのはいいのですが疲れました、何をしても楽しくありません。
かつて私の職場は残業だらけで1人でも休みが出るとたちまち回らなくなるような慌ただしい職場でした。 電話も窓口業務も苦手でしたが、出なくてはならない状況だったので率先して出ていましたし、嫌な思いはたくさんしましたが自分の力はついたと感じていました。 しかし、昨年から業務内容が見直され、今では逆に手が空いてしまうことが増えました。 前までは目の前のことをひたすらこなしていましたが今ではすることがあまりなくなり、急ぎの仕事がなければ裏紙を切るような単純作業ばかりしています。 結果やりがいがなくなり、仕事をしても家に居ても虚しくて仕方がありません。 残業もしないので給与もかなり下がりました。 人間関係は良好であり、あまり環境も変えたくないのですが、このままだと自分が腐っていくような気がします。 ここから自分が成長するにはどうすれば良いのでしょうか。
何事もうまくいかないまま29歳になりました。 希望の大学や就職もきちんと出来ず、劣等感と不安だけ残りました。辛く苦しいばかりだと感じることがあります。 学校でい●●を受けるのはなぜか分かりませんが、その者自体許せないというパターンが多かった経験があります。 あのようなことを受けることや不本意な結果に憤りを感じずにいられません。 僕の希望は自身をつけるために上位の大学に入り、そこから人生を立て直すことです。 話すと切りがありませんが、一刻もこの状況を打破するのにどの対策をたてていった方がよいか? ご助言よろしくお願いします。
このところ、いつも皆様のご指導に助けられております。本当に感謝しております。 いろいろと問題が多い人間で申し訳ありません(T-T)が、今回、またご相談させて頂こうと思います。 私の職場は堅実できちんとした家庭を築いている人たちがほとんどです。その中で離婚経験者の私はちょっと浮いた存在のようです。ふだんは普通に接しているのですが、お酒が入るときなどに、そのことで侮蔑の言葉を投げてくる男性職員が数名います。私に直接言わず、聞こえよがしに言ってくる時もあります。彼らの価値観では、やはり私はダメ人間なのでしょう。私も内心では結婚の失敗に劣等感を抱き傷ついていますが、表面上はなるべく平然を装っています。それが却って良くないのでしょうか。傷口に塩を塗られてるようで、へこみます。その他の職員や女性社員たちとは良好な関係を築けていると思っております。 私は仕事を辞めるわけにはいかず、彼らとの関係も悪化させたくはありません。ですから怒りの感情は育てないようにして、気持ちよく仕事を続けたいと思います。そのためにも、私は彼らの前でどのように振る舞い、どのように平常心を保てばよいのでしょうか。皆様の智慧を授けて下されば幸いです。
転職に失敗しました。 仕事に行きたく無いです。 ハードな職場なのはわかっていましたが、改めて業務内容の説明を受けると、とても自分がこなせるものではないと感じ、恐ろしくなりました。 ついていこうともちろん必死で勉強していますが、見通しが立ちません。 年齢等も考えると、人生詰んだ感じがしてなりません。 死のうかと思って早朝出かけましたが、結局死ねずに帰ってきてしまいました。 正直な気持ちを書くと、休職→退職に持っていき、自分の荷物を下ろしたい。 しかし、それをする勇気もない。 死んで全て終わらせたいが、その勇気もない。だが、こっちの方がまだ出来そうな気がする。 何しろ辛い現実を投げ捨てたい。無責任と言われようがもういいです。
半年ほど前に仕事を辞め、求職中です。 働きたいという意思はあるのですが、それ以上に「ブラック企業に入りたくない」「もう仕事を辞めたくない」「前の会社のように人間関係で悩みたくない」という思いが強く、なかなか積極的に面接などを受けることができません。 私は実家住まいのため、だんだんと家族からも早く就職して欲しい......とせっつかれるようになりました。 私自身、もっと早く就職するつもりでした。 どうしてこうなってしまったのか、自問する毎日です。 何が悪かったのか。 前の会社を辞めなければ良かったのか。新卒の時にもっと頑張って、良い会社に入っておけば良かったのか。 あるいは大学受験をもっと頑張って、もっと良い大学に入れば良かったのか。 どうしようもないことばかり考えてしまいます。 前の会社だって、大学の時だって、楽しいことも嬉しいこともありました。 優しい友人もたくさんできました。 なのに、悪いことや嫌なことばかり思い出してしまうのが苦しいです。 今は失業保険を貰っていますが、もう少ししたら完全に収入がなくなります。 そうなる前に何とか就職したいと考えているのに、うまくいきません。 今も、明日の面接を断りたいという衝動でいっぱいです。 面接は怖くないんです。面接に通ってしまうことが怖いんです。 インターネットでブラック企業だという情報がたくさん出ている会社だからです。 両親は「通るかどうかも分からないんだから、とにかく受けてこい」と言います。 私もその通りだと思います。 なのに、胸が痛くて吐き気がします。 体調は悪くないので、おそらくストレスのせいだと思います。 本当に、私はこれからどうすれば良いのでしょうか。 優しく導いて頂ければ幸いです。
プロフィールでは性別非公開としてますがここでは女性と明かしておきます。 最近、年下のいとこ2人の結婚が決まりました。 いとこが結婚するのは今回が初めてのケースです。 そこで弟も彼女と同棲して1年近く経ちますし年下のいとこが結婚することによって精神的に苦しんできてしまいました。 本当は泣きそうなくらい辛いのですがなんとか泣かずに済んでいます。 私は前から婚活していますが今は今年から期間限定で料理教室に通い始め掃除や片付けと料理と洗濯を時々やってることくらいしかしておらず成人から5年以上経過してもなかなか良い出会いが見つかりませんでした。 いとこの結婚が決まってから結婚相談所へ入会したいという思いがより強くなりました。 それより前は入会しようかずっと悩んでいました。 この前に親と入会について話しましたがコミュニケーションがうまく無くあまり親と話さないから難しいことと何でも出来ないとと言われています。 市の結婚相談所への入会も今は考えさせてと言われています。(親はマッチングアプリや変な所より市の結婚相談所の方がいいと言っています。) つぶやき門前でも何度か書いていますが自分は毎日親とそこそこ話していると思っており職場でも毎日色々な人と話しているのに親からそう捉えられたのが悲しいです。 また、ハスノハの利用者からまだ20代だから焦らなくてもいいと言われています。 また、9月から私は新しい職場で働き始めます。 仕事は社内清掃です。 その職場では若い障がい者の人がメインでその人たちと一緒に仕事をします。 転職先が決まったばかりというのも親が入会を考えさせる理由の1つにもなっています。 そこで出会いが見つかると良いのですが前の職場では見つからなかったのでとても不安です。 また、8月末に抽選ですが婚活コミュニケーション講座というイベントの応募もしました。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
職場の後輩が辞めるらしいです。 辞める理由が、私からの嫌がらせに耐えられないとのこと。勝手な言いがかりですが、周囲の人間は皆信じきっています。 彼女のおかげで私はもう1年近く無視や嫌みを聞かされたり、嫌がらせを受けています。 彼女は16歳下で仕事ができるようです。技術職なので上司の評価は高いです。 入社当時は自分なりに色々と会社のことを教えてあげたつもりでしたが、彼女には重荷だったようで、いじめられていると周囲にもらし、私は一気に仲間外れ、無視され嫌みを言われる対象になりました。大したことは言っていません。こうしたら上手くいくよとかそんな程度です。 私は何でか入社してすぐ新参者、変人と陰で言われていましたが、この件で周囲は賛同を得たようになり、彼女は徐々に態度を変え、私を避けるようになり、挨拶もしなくなりました。なので、私はできるだけ関わらないように距離を取ったら、今度は無視されたと周囲に言いました。 なので、私はやっていないと上司に言いましたが、誰も私の悪口なぞ言っていないと言われ、上司からは妄想だと言われました。 さらに上のハラスメント窓口まで相談しましたが、周囲に何を言われても仕事をきちんとやれば良いと言うばかりで、嫌がらせはますます悪化しています。 そして、今度は辞める理由を私のせいにして、居なくなるらしいです。 時々慰労に来る方に実は、、と話しているのが聞こえます。名前を出さず、私に分かるように嫌みを言う割に、私が怖いと言っています。 今まで、戸惑いや怒りから上司に掛け合ってみたり彼女に謝ってみたりしましたが、全て悪い方向へ流れました。 私は転職活動をしていますが、うまくいっておらず、生活のためやむなく今の職場にいます。 違う部署に話せる人がいて、時々聞いてもらっています。親にも聞いてもらっていますが、職場で思うように言葉が出なくなって認知症と揶揄され、つらいです。 違う職が決まれば、すぐにでも逃げる予定ですが、現状、負けたくありません。 挨拶もしませんが彼女の前ではどんな心持ちでいればよいですか。また、 戸惑いや怒りの感情に流されず、自分を卑下することなく、自分を今に留める方法をご教示いただきたいです。