1歳の子がいます。 先般の虐待の事件や事故、病気で亡くなった…などのニュースを目にする度に子に重ねてしまい切なさでいつも胸がいっぱいになります。 もしこの子をなくしてしまったら…と考えただけで涙が出てしまいます。 それなのに、まだ言葉が通じないことだってわかっているのに「なんで泣いてるの!?」ってイライラしてしまったり、髪を引っ張られたり顔に爪を立てられたりすると痛くて手を振り払ってしまったり…。殴るのをなんとか我慢している、という時もあります。もし次の瞬間に子が死んでしまったら後悔しかないというのに、私はこんなことばかりしてしまいます。 子は可愛い。産んでよかったと心から思います。 死んでしまいたいと思った時もありましたが、生きていてよかったと思えるほどに、子は可愛いです。 でも今からこんな調子で、イヤイヤ期が始まったら私もニュースで取り上げられるような、暴力を振るう母親になってしまわないか不安で仕方ありません。 夫は帰りも遅く、なかなか育児に関わることもできません。 両親は双方遠方で、皆働いているのと、実母は「誰かに(精神的に)頼ることは恥」と無意識に思っており、私の心情も里帰りをしている時から軽視されているような気がして、なかなか話すことはできずにこちらで吐き出させて頂いた次第です。 何かお言葉を頂ければ幸甚です。よろしくお願い致します。
以前も相談させてもらった中学1年生の息子のことです。夏休みになり、朝から晩までほぼゲーム。外はコロナで怖いと友達と外出もせず家でゴロゴロしています。宿題も全くする気配もなく、宿題は?と聞くとキレるだけです。 先日、夜些細なことから口論になり子供に後ろから首を羽交い締めにされました。死ね!死ね!殺してやる!お前がいるから全てうまくいかないんだ。クソババア殺してやる! と。 かなりの勢いで首をしめられ全く息ができない状態のとき主人が気付き息子を引き離してくれました。 主人もそのときは息子を押さえ言い合いになっていましたが主人との口論や喧嘩になると息子は涙を流しながら必死に何かを訴えているように見えます。 私も息子に対して思うことはたくさんありますがとりあえず落ち着かせ、背中をさすりながらイライラする気持ちもお母さんたちをうっとおしいと感じることもわかると言う話をしました。 うなづくだけでしたが話は聞いてくれたように見えました。 翌日、私の首には打ち身のようなものが。よほどの力でしめられたのだと思います。 今日は夏休み最終日。宿題もちゃんとやる。と言っていたのに全くやらず私にキレるだけ。 何か言えば次は殺されるのだろうと思います。 5年生の次男は私に優しい声をかけてくれるのでこの子が悲しむから死ぬのはだめだと思っていますがそろそろ限界が近いです。 主人がいないとき息子と口論になったらと思うと家にいるのが苦しいです。 自分に都合のいいときだけ、頑張る!とか、約束しようとしてくるのですがほとんど守られることはありません。 もう息子を信じることも今までのように話しかけることもこわいです。 誰に助けを求めてどうしたらいいのか、いつまでこんな状態なのかわからないことだらけでしんどいです。
私には中学生になる娘がいます。長い間母子家庭で、御縁があり昨年再婚をしました。 夫には弟さんがいて結婚もされていて一歳になる男の子がいました。夫との間にも子どもをという話にはなりましたが、夫は今の時間を大切にしたいしこれから高校、大学と進む娘に教育費をかけたいとのことで夫との間には子どもを作らないことにしました。ご実家もとても穏やかな義母と義父ではありますが、やっぱり子連れということもあり弟さんのお孫さんの写真ばかりあり私も娘も居場所がないように感じてしまいます。 最近2人目ができたようで、私は正直素直にお祝いしてあげられるような気持ちになれず夫に八つ当たりをしてしまいました。 義妹のことを思うと動悸が激しくなり何かわからないのですがものすごくイライラしてきます。 まわりを気にせずに夫と娘をしっかり育てていきたいだけなのに。実家に行くたびに義母には弟さんの子どもの動画や写真を見せられます。 悪気があるようには感じないのですが、その日はずっと義妹のことを考えてしまい吐きそうになるくらい気分も悪くなります。 どこかで娘に対する教育を比べているところがあるのでは?と自分でも思う時はあるのですが母子家庭とはいえ私学に入れて将来手に職をつけてもらえる教育をしてきました。それに対して自信を持っていれば気にならなくなる?などなど。 娘よりも良い学校、良い教育をしていたらと考えてしまうことがあります。 私自身に自信がないのでしょうか?再婚という後ろめたさなのでしょうか。
会社に勤めています56歳です 後輩にアスペルガー症候群ぽい人がいて仕事の大切なところを担っています その人に回答を求める事もありますがぶっきらぼうでバカにしたような話方ですし、何度もお願いしないと進めてくれません従業員4人の会社で社長も最初はイライラして後輩を叩く事も数回ありましたが、今は 後輩の良いところを見つけて仕事していくように私に言いますが、私にはそれができません 後輩がコロナ濃厚接触者でしたが社長が出勤を許可し私だけ重症化し、今は後遺症で3ヶ月たったいまでも倦怠感、息切れで困ったもんです 後輩のせいでうつにもなり15年ほど精神科に通院中です 好きで入った会社でしたが、後輩のせいでうつ、コロナと今は後悔しています 他の社員も頼りに出来ず 私に問題があるのかもしれませんが認めたくありません死んで楽になりたい時もよくあります 零細企業な為残業代、休日出勤手当もありません 60歳できっぱりと退職でもしたいのですが、家のローンもあり不可能です 転職は歳ですし、うつ病でだるさがあり体力に自信がありません 良いアドバイスありましたら教えて下さい 母、妻、弟、娘2人暮らしです
幼少の頃から吃音を持っています。 最近まで派遣で働いていましたが契約が終わり現在は新しい仕事を探しているところです。 言葉が詰まることで消極的でオドオドしているように見られてしまいがちです。それで相手をイライラさせてしまった経験もあります。 誤解を受けないよう、そして吃音はあっても今まで頑張ってきたことを少しでも理解してもらえるように、求人から応募した企業に自分は吃音があると伝えて面接に臨んでいます。 今までの人生は、吃音と自分の心の弱さを結びつけて弱気になってしまうことが多かったのです。しかし吃音と自分の気持ちを切り離して考えることや、うまくやり過ごすことでどうにか乗り越えてきました。 現在仕事探し中です。面接に落ちてしまうこともありますが、自信をなくさずに生きたいです。 吃音も自分の個性だと認めて生きていきたい。 しかし周囲になかなか理解を得られないこともあります。 そういった時の心の持ちようや対応はどうしたら良いでしょうか。
愚痴になってます。私の胸の内を話します。 不快に思ったらスルーしてください。 私は父親、母親、兄弟、兄の子供、親戚が大嫌いです。それに元々人嫌いな所もあります。 父は私をダメ人間と言いました。確かにそうです。 父親が入院した時、入院費として70万と財布、着替えなどを預かっていました。着替えとかパジャマを洗濯して病室に届けました。その時「財布は?」と言われ、「持って来てない・・・」というと、「それだからお前はダメだ!」と言われ、「頭使え!」とも言われ、家に帰ってから泣きました。すぐさま母親に「もう病院行きたくない(涙)」と言いました。そして私が父親にメールで「もうちょっと言い方考えて」と言ったら、父親がブチ切れて「お前こそ頭使え!」と言ってきたので喧嘩になり父親に「入院費80万持ってきて!」と言われたけど、70万しか預かってないのに、何言ってるの?と思いましたが、「70万しか預かってないよ」と言ってるのに、わけわからないこと言ってきて埒あかないから、私の財布から10万出して計80万を母親に持って行ってもらい渡しました。それで絶縁したのです。ふざけんなと思いましたね。 けど私が入院した時は入院費を父親が出してくれたので、それに関しては感謝しています。 私が一人暮らしの時に病気になり頼る人がいなかったので、母親に助けを求め救急車で病院に行きました。2回入院したのですが、2回目の入院費は母親が出してくれて感謝しています。病気になって2回も入院したのもあって今は母親と暮らしています。 でも母親とは気が合わないと思います。しょっちゅう喧嘩をします。 兄の子供が小学1年生で夏休みに母親の家に泊まりたいと言っているそうです。 私は正直嫌です。 兄は優しすぎる性格なので子供を叱れないし、私は物を壊されるのがすごく嫌で家に来て欲しくないんです。 だから母親に「なんで?」と思わず怒り口調で聞いてしまいました。 もう、不安で仕方ありません。 こんな自分が嫌いだし、死んでしまいたいと毎日思っています。 私に味方はいないけど、助けてくれるのは母親だけです・・・ だから母親に対して怒りたくもありません。 母親はわざと私が怒るようなことしてるような気もしますけど・・・ もう、全てが辛くて辛くて・・・ いい大人になって、こんな自分が情けなくて・・・ 死んでしまいたい・・・
私は専任の事務職として働いていましたが、家庭との両立がうまくいかず9年前に退職、その後同じ職場でパートとして7年間勤めましたが、人間関係で失敗して2年前にそれも辞め、現在は専業主婦をしています。 仕事を辞める前から体調不良で、退職後も変わりませんでした。 しかし、体調が不安定でも何か仕事した方がよいのではないかと考えて、チラシ配りの仕事を今年になってから半年ほど行いました。 けれども、チラシを配っていると、家の人がでてきてじろじろ見られたりすることが多くなってきてそれが気になり、結局その仕事もやめてしまいましした。 そして、ここ2か月間ほど、体調が以前よりも悪くなってきたように感じられ、イライラして、家族で出かけたときに、子供たちが自分と並んで歩かないということが気になって、「私と一緒に歩きたくないんでしょう。」と外で怒鳴ってしまいました。 子供たちに謝ったのですが、その何日か後から家事をしていてもなんとなくぼーっとしてしまい何も考えられない日が続きました。 仕事をしていないからいけないのか、と仕事探しのサイトや情報誌などを見ることもありますが、どれを見ても働こうという気力がわかず、結局何の行動も起こせません。 社会とのつながりをもっていないために、焦りを感じて精神状態が不安定になっていることを感じます。 少しでも日々を平穏な気持ちで過ごしたいと考えていますが、 そのためにできることは何か、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は大学1年生で、3つのことが絡み合って苦悩しています。 気分転換もできず、悲壮感に襲われています。 1つ目は勉強です。将来の夢もなく、ただ課題をこなすだけの大学生活。勉強の意味が見出せません。 2つ目はバイトです。忙しく、人数も少ないため、みんなイライラしています。そんなときにミスしてしまい、「なんで仕事できないの」などと言われ、とてもストレスに感じています。 3つ目は自動車学校です。マニュアル車の運転が出来ず、「誰でもできるのに・・・」「頭悪いね」などと教官に嫌味を言われ、毎日学校にいくのが憂鬱です。そして、オートマ車に変えました。しかし上手くできるか不安です。 私は、母子家庭で母はとても優しく、オートマ車に変えた時も「いきなりは難しいからオートマが良かったね。ごめんね」と励ましてくれました。金銭的な援助もしてもらい頭が上がりません。周りの人たちも優しいのですが、どこかプレッシャーを感じてしまい、迷惑をかけていないか、自分を責める毎日です。 もちろん、自分が甘えたこと言っているのも、努力が足りないのも、メンタルが弱いことも知っています。ですが、いくら頑張っても解決しません。どうすればいいでしょうか?情けない質問で申し訳ありません。 長文失礼しました。
いつも丁寧なお返事を頂きありがとうございます。 家族について質問をさせて頂きたいと思います。 夜に母と妹が喧嘩をしてしまいました。 母は嫌な事があり少し不機嫌で、妹は理由は分かりませんが精神的に不安定でイライラしていました。 その中で、母が強い口調で妹に苛ついている理由を聞いたら、妹は激怒して夕食を食べずに出かけて行きました。 妹は先程無事帰ってきて少し落ち着いいたようで一安心ですが、仲直りできるか不安です。 ちなみに、妹は鬱病で半ば引きこもり状態です。 いろいろ考えてしまい、何故か私自身の事や妹の将来を含めて漠然とした不安があり心配で仕方ありません。 その後も妹は精神的に不安定で、母も不機嫌で喧嘩状態が続いています。 また、妹のスマホ代等は母が負担しているのですが、妹は母に対して「経済的な心配ばかりで私の事はどうでもいいんだ!!」「死んだ方がマシ!」だと思っています。 何とか仲直りして欲しいですが、口出し等しないで見守っていた方がらいいのでしょうか。 私にできる事はないのでしょうか? また、先日妹はどうやら夜中に一人で家族の為に用意したお菓子(ポテトチップス2袋)を勝手に食べたみたいです。 こんなに心配しているのに、何だか裏切られたような感じで、仕方ないと思いますが許せなくて悲しいです。 そう感じる心の狭い私自身も嫌いです。 妹がこのまま引きこもり状態が長引くのではと心配でたまりません。 支離滅裂で愚問で申し訳ありませんが何卒お願い致します。
夫の感情の起伏が激しくとても辛いです。 私は夫、子(1歳)の3人家族です。 私の家は会社をやっていて、3代目を夫が継ぐことになっています。まだ2代目の私の父も会社の代表なので、常に仕事ではプレッシャーがあり、ストレスが多いです。継いでくれることにはとても感謝しています。 夫はとても賢くて、なんでもうまくこなしますが、できない人にはとてもイライラするようです。でも外面はとてもいいので、3代目として信頼され、完璧にこなしています。 自宅にいても、よく仕事のやりとりをしていて、その時に間違えて話しかけようものなら仕事中だから!と怒鳴られます。 私が彼の思ったような行動をしないととても怒ります。子供を注意して見ていてそちらに気がいっているときに、夫に話しかけられて、気が付かなかった時もものすごく怒られました。 怒った時は私に対して抽象的な言葉で怒った後、ベッドで動かなくなります。なので正直何に怒っているのか不明なこともあります。もちろん私は怒らせるつもりは一切ないです。 殻にこもってしまい、いくら話しかけても無視されます。怒りの頻度は月に一回くらいです。それ以外の日はとても優しかったりもします。 私は子育てだけでも、身も心もいっぱいいっぱいです。私の母親は遠くに住んでいるので、一人で全部やっています。 何度ももう夫のことは嫌だと思いました。一緒にいたくありません。 私は我慢すべきなのか、もっと上から可哀想にくらいに思ったほうがいいのか、気にしない方がいいのか、もしくは私が悪いのか教えて欲しいです。
仕事ができず、毎日会社で怒られる日々を送っています。最近では仕事を与えられず、職場でいじめを受けています。 いじめを受ける原因は、私にあると思います。上司や先輩から言われた事を実直にできない、やる気が無いからです。私が相手をイライラさせ、怒らせているんだと思います。 しかし、簡単な事でも何度説明を受けても、外国語を聞くように理解できず、メモを取っても、ブロークンな内容になってしまいます。また過去に注意を受けた事に、何度注意しても同じミスをしてしまいます。 上司からは「自分の身の振り方を考えろ」と何度も言われています。遠回しに「早く辞めてほしい」という意味だと思います。両親に相談したら「今の職場で頑張れ」と言われました。しかし、どう頑張ればいいのか、私には何ができるのか、分かりません。少しでも仕事ができるように、資格の勉強を始めましたが、私自身が変わらない限り、無駄だと思います。 心療内科でADHDを疑われたり、最近はストレスで顎関節症になりました。毎日生きるのが辛いです。 どうすれば他人と上手くコミュニケーションが取れますか。どうすれば私は自信を取り戻す事ができますか。 こんな甘すぎる私に、お叱りやアドバイスが頂けたら、幸いです。
以前より何度かご相談させていただいております。男の子兄弟(小1と小4)を育てていますが、毎日同じ問題の繰り返しで怒ってばかりです。怒ってもきかないので最終的に怒鳴ります。間違っていることも分かっているのですが、怒りのスイッチが入ると止められません。 まず兄弟喧嘩を5分に1回くだらないことですること、これは本当に面倒くさくて耐えられません。どうでもいいような些細なことがきっかけですぐ言い合いになり、手が出ます。仕事から帰ってくると喧嘩していたりするので、平日の夜疲れているときだと心底イライラします。仕事から帰ってきてすぐ急いで夕飯を作っているときに何でこんなに嫌な気持ちにならなければいけないの!?と。また、簡単な日常の約束(片付けやゲームをする時間のルールなど)を破られ、それもイライラします。 心の支えだった実母が2年前に他界し、そういう子育てのあれこれを共有できる相手もいなくなりました。夫は仕事が主軸なので、あまり話しても意味がないというか、どうしても子育てのウエイトは私にあります。 口汚く怒鳴ってしまうことも、自分自身でストレスです。ならばもう一緒に暮らさない方が良いのでは?と本気で思います。子供はそれは嫌だ!!直す!!といいますが、そう簡単には直りません。でも本当に毎日同じことの繰り返しでうんざりです。特に兄の方はもう今年5年生になるというのに、何故こんなにも学ばないのか、と思うのです。 どんな言葉がけをすれば、この負のループから抜け出せるのでしょうか。限りある人生、子供たちと笑って過ごしたいのにできません。亡くなった母にも本当に申し訳ないです。 苦しいし、死にたくなります。なるだけで死のうなんて思っちゃいけないのですが、病んできているのが分かるのです。笑って過ごしたいのに、こんなにうまくいかないのは私の心が狭いからなのでしょうか。
何か気が楽になるお言葉が欲しくて投稿します。 私は今年入社した新卒社員です。不動産営業です。 人間関係は悪くない職場で、残業も少なく、入社した当時はこの職場で良かったと思ってました。 今、入社から半年以上たち、新入社員としてノルマも課せられるようになると心が辛くなってきました。 理由としては、成績をあげてないことから、周りの目を意識するようになり、肩身が狭くなったこと。周りと比べて仕事の処理能力か低い、考えすぎて行動出来ない、飛び込み営業もしたくないからやらない、仕事をもらってもリスクばかり考えて行動出来なく結局無くなると、不安ばかりみてチャンスもつくれなくなり、最近1人の時には泪が出てきます。つまり、仕事を怖がって出来なく、居場所がなくなりつつある。自分を信じる材料もなく、苦しいです。 プライベートも友達も少なく、休みも合わない、彼氏とも仕事のイライラが原因で振られて、家族も遠くにいる。 そして決定的なのが最近中途の方が入ってきて、すぐに数字をあげたことで、私と比べられます。これが一番辛いです。 おめでとうもいえないのです。そして心は焦りと不安でドキドキです。いずれいらないと言われるんだなぁとか思ってしまいます。 ただ、仕事は出来るようになりたいと思っていて退職は考えてません。消極的で怖がりなまま転職しても同じことの繰り返しだと思うからです。こんな自分を嫌いになり、変わりたい。でも、自分の弱さ不安症遠慮がちで消極的なところを克服する行動が出来ない。 辞めたくはないけど、最近この状況に苦しくなり何も考えられなくなってきました。夜ご飯もつくろうとも思えなく、頭に人の話が入ってこない、記憶力がおちた、運転中もぼーっとしてます。そして常にイライラしてます。 こころが楽になるお言葉を頂きたいです。 助けてほしいです。
過去の人間関係(職場の元部下)での後悔を思い出して、今だに落ち込むことがあります。 元部下は愛嬌があって、とても可愛がっていましたが、入社当時から典型的な遅刻魔でした。定時に出社してこない日も多く、何か理由をつけては1週に2〜3回は30分〜1時間遅れてくる子でした。(職業柄深夜作業もあるので、フラックスの様な、時間に厳しい会社ではないです) ただこの状況が変わる事はなく、ひどい時には午後出社。仕事にも支障が出てきて、何度も注意しましたが、全く遅刻は治らず、わたしも段々とイライラした態度が出てしまったり、仕事のやり方等も強い口調で注意したりと、いつの間にか険悪モードとなってしまいました。 今までの遅刻の理由や動向などから、もしかしたら?と病院を進めると、自律神経失調症と診断されました。 それを機に、部下は開き直ったのか、遅刻するのが当たり前、仕事もやる気ない態度をとるようになりました。 病気だとわかっていたのにも関わらず、私の忙しいピークと重なり、忙しさと慌ただしさで冷静さを失い、イライラや口調もキツくなる事が何度かありました。 その子は病気と診断された後すぐ退社することを決めており、少しして退社していきました。 もしかしたら、病気は私が原因だったのかもしれないのか。自分の気の短さのせいで声を荒げてしまったり、自分に余裕があればもう少しフォローできたのでは。と、5年以上時間が経った今でも思い出して寝れなくなる事があります。どうしたら前に進めますか。よろしくお願い致します。
夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。
一昨日の晩、父が亡くなりました。 父は四年ほど前に脳梗塞で倒れ、半身麻痺と高次脳機能障害を患い、会話もできず、話しかけたことに反射的に頷くだけの状態になってました。 意思疎通ができているのか分からない状態でしたが、少しでも良くなれば、と思い、入院していました。 最初の1-2年はリハビリも出来ていましたが、3年目になってくると面会に行っても眠っていることが多く、一方的に話しかけるだけになってました。 1年前、コロナの予防のため面会が出来なくなり、月に一度、15分のビデオ通話をしていました。 一昨日の夕方、父の容態が急変し、今際の際で「ありがとう」「よく頑張ったね」「お父さんの子供に生まれてきてよかった」と本心から伝えました。 そのせいか、まだ二日目だというのに「やり切った」という気持ちがあるのです。 「父はよく頑張った」「私も、家族もよく頑張った」という気持ちが出てきてしまってます。 こんな早く、割り切り始めている自分がすごく嫌です。 大好きだった父への想いはそんなに浅いものだったのか、と自分が信じられません。 実は、二年前、母が介護鬱を発症しました。 今も自宅療養をしていて、一日中ベッドから起きれない日も多いです。 母が重度の鬱になったのを「父が倒れなければ」と思ったこともあります。 母を自宅で看ながら、父の面会に行く忙しさにイライラしたこともあります。すぐに「そんなこと考えて死んでしまったらどうするんだ!」という気持ちが出てきて、イライラは消えるのですが、その瞬間は確かにあったのです。 また、これは完全に自分の責任ですが、仕事、看病、面会、各種手続きなどで疲労が溜まっていたせいか、一年ほど前に、事故を起こしてしまい、罰金刑を受けました。あの日あんなに疲労していなければ、と時々思ってしまうのです。 (お相手の方を骨折させてしまいましたが、命に別条はなく、リハビリも終えられているとのこと) それでも、父に会うたび、今際の際で「良い人生だった」と思って欲しい、そのために何かしてあげたい、という気持ちが湧いたのも事実です。 父の死が悲しいのか、よく頑張ったと見送れる気分なのか。 今抱えている悲しさや悔しさは、父の死に対してなのか、「父の死をきちんと悲しめない善き人ではない自分」に対してなのか。 私は人として間違っているのか。 今、自分がわかりません。
昨年の秋くらいから体調不良で、病院に行ったら緊急入院になり集中治療室に入りました。本人は意識もハッキリしていて体を動かせるのもあり退院を希望しましたが、かなり危ない状態で心臓がいつ止まるかわからない、とまで言われました。 別の大学附属病院へ転院となり大がかりな手術をすることになりました。数ヶ月にわたる検査などを経て先日やっと手術が成功し集中治療室から一般病棟へと移りました。 しかし、最初に入院した病院も今入院中の病院に対しても不満ばかりです。「看護師の態度が悪い、病院食がまずい、あの医師が態度が悪い」など。早く退院したい!ここにいたくない!とお世話になっている医師や看護師への感謝の気持ちが一切ありません。 それどころか面会に来た私や義両親にも文句ばかり。退院の目処がたち日にちを決めようにも「俺は午前中に退院したいんだ!午後まで待てない!」「入院している俺の気持ちなんてわからない!」「1人で退院するからいい!」と自分の考え通りにならないと怒ります。 そもそも病気になった原因は生活習慣の悪さだと医師にも言われており(特に食生活)、今まで何度も注意しましたが聞き入れず、自業自得だと思いますが反省する様子はないです。 それなのに、周りの家族を振り回しているという自覚はないです。小学生の子どもや義母はよく泣いています。 今までは病気の本人が一番ツラいと思うし反論するのは我慢していましたが、上記の退院についてのやりとりをしてイライラしましたがぐっと堪えて帰宅したところ、誰にも吐き出せず溜め込んだものが爆発し子供の前で泣き崩れてしまいました。 今まで何度も話をしたりしましたが、やってもらうのは当然で感謝もない、自分の思い通りにしたい、一番大変なのは俺だ、と何を言っても聞き入れない夫と一緒にいたくないです。そのためにイライラしたり、子供の前で泣いたりしたくないです。 私はちょうど転職を考えていたので、夫の手術前に前職を退職したため今は専業主婦です。まだリハビリや通院の付き添いがあるため就職できません。 夫は子供のことが大好きで子供も夫が大好きなので離婚は考えていませんが、とにかく一緒にいたくないのが本音です。退院した夫とどうやって向き合えば良いのか悩んでいます。
夫の飲酒に対し、嫌悪感があります。 毎日発泡酒350mlを4~6本飲みます。 私が笑って過ごせるのは4本までで、それ以上になると夫の目が座り、くどくどと同じ話を繰り返します。 暴力や暴言はありませんが、とにかくくどくて嫌な気持ちになるので、夫が飲み過ぎた時は子供と一緒に早々に寝ることにしています。 最悪なのはこの時期です。やれ忘年会だ、送別会だ、新年会だと、ほぼ毎週のように飲み会で午前様。 言わなきゃいいのに「今日は2次会までしか行かないよ」と守れもしない言葉を口にして出掛け、帰ってくるのはやっぱり午前様。 しかも大抵隣町まで飲みに行き、帰りはタクシー(約7,000円)というのも腹が立ちます。 かなり酔って帰ってくるので、正直早く帰られても嫌な思いをするだけなので、午前様なのは全然構いませんが…。 翌日は二日酔いで一日中寝て過ごす…というのがまたまた腹が立ちます。 平日は早朝から夜遅くまで働いているので、休みくらい休ませてあげたい気持ちもありますが、家事や育児に全く関わらない毎日ですから、休みの日くらい子供と遊んでよ!とも思います。 今夜も飲み会に出掛けています。 明日もまた寝て過ごされるのか…と思うだけでストレスを感じ、イライラしてしまいます。 いえ、今日だけではなく、この時期は毎日週末のことを考えてはイライラしっぱなしです。 以前、本人にこの気持ちを伝えたことがありますが、夫は「稼ぐ人間が偉い」という考えなので、専業主婦である私の意見は聞き入れられないそうです。 「働いているのは自分であり、一番大変なのも自分である」という考えです。 正直… 死なない程度に体を壊して、飲めない体になれば良いのに…と、そんな恐ろしいことまで考えてしまいます。
先日も相談させて頂き、何度も助けられています。有難うございます。 今迄色々夫婦としてありました。 私が主人の家族と馴染めず、だんだんと主人とも上手く行かなくなり、主人の事が信じられない自分がいて、そんな自分が嫌いになる。毎日イライラして、本当に悪循環でした。 別居してからも散々でしたが、自分が被害者と思っている限りこのイライラは消えないと気がついて、主人の連れ子の事、借金の事、自分が主人を受け入れられなかった所を話し、自分が悪かったと思う事は謝りました。 主人は開き直ってか、生活していく中で普通ラインは無い、借金しながら生活しても、生活ができていれば普通の生活、連れ子がいても、それが普通と思えばそれが普通。主人にとっての普通ラインは無い。人それぞれという事でした。 それを聞いて、主人はそういう考えの人なんだと思うと同時に完全に吹っ切れ、もうやり直しは無いと自分の中で決められました。 自分のやりたい勉強も今始めて気持ちも楽になってします。 前置きが長くなりましたが、先日久々に主人と子供が顔合わせました。その日を境に子供が主人を家に呼んで欲しい、と言い出したのです。主人からも幼稚園の行事に参加すると連絡がきました。 子供が来ても良いと言ったようです。 今も別居生活ですが、子供が急にパパがお酒飲んでもママは怒らないで!と言ってました。以前酒絡みで首を絞められた事も有ります。 子供にそう言われると悲しくて、じゃあパパと一緒に暮らしてと言ってしまいました。 私が離婚をせずのそのそしているからこういう事になるのでしょうか。 楽しんで行ってる幼稚園卒園させてあげたかったのですが、考えが甘いのでしょうか。 自分の進む道がまた見えなくなってしまいました。
私の夫は、職場でいじめにあい、現在・・うつ病で仕事を休んでいます。 そんな夫と一緒にいると、イライラしてケンカをします。 その度に「こんな言い方は、夫に酷い。言っては、ダメだよ。」と思う気持ちとそれでも止めない自分がいます。 また、仕事帰りには、ふっと、夫をいじめた上司や同僚の人たちの事を考えると呪いの言葉のように「死ね!」とか「工場(夫の職場)が火事になれがいいのに!」「恨んでやる。」「呪ってやる。」など口に出して叫んでいるのです。 でも、心の何処かで人を憎んでも、その憎んだ事で自分が最低な生き物になっているのだと思うのです。 心のなかでは、光の部分と闇の部分があり、今は・・自分でも分からないようです。 何故なら、怒り奮闘しているのにも関わらず、頭の何処かに、「そんな事、考えたら、その人がかわいそう」と思うのです。 人には、光と闇があるから、人として、生きていけるのだ。と、私は、思っていますが、今の私は、人と違う闇と光が存在しているようです。心の中が疲れてしまうと、すぐ「死にたい」という自分と口だけで、死ねないじゃないの。と思う最低な自分、死にたくないと思う自分。どうしたら、心の中に溜まった涙の渦?膿?闇?が消えるのですか?煩悩にまみれてしまう・・それとも、もう無理?教えてください。人を呪わば穴二つ。・・普通に思うのですが、何故、大人になっても、人をいじめるのでしょうか?こんな事をしたら、相手も嫌だろうし、もし、自分でも嫌だなぁ、と考えないのでしょうか?ニュースでも、いじめに対しての事を報道して、わかるのに何故、いじめるのか?大人になれば理解できるのでは、ないのか?そんなふうに思う時もあります。