hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 生きる 」
検索結果: 3165件

夢と就労、不安と虚しさに潰されています

幼い頃からずっと地元で生きていくつもりで生きてきました。 仕事に関しては色々ありましたが、最終的には自分のやりたい方向性を見い出し日々頑張っていました。周りにも少しずつ認めてもらっていたはずでした。 婚約後 急に転勤族になることが決まりました。 伴侶となった夫は本当に大切で大好きで、付いていき支えていく以外の選択肢はありませんでした。 社会的人生計画が白紙になって、全く知らない土地の生活が始まり不安なことばかり。 そんな中で心の支えになっていたのは夫と授かった子ども、それと「かつて目指した仕事もいつかなれる日がくるかもしれない」という気持ちで目標に向かって頑張ることでした。 しかしさらに転勤を重ね、子どもも増え、それぞれ就園就学を目の前にし、現実を重ねていくと その夢を叶えることの困難さを実感するようになりました。 諦めて新しい方向性を目指そうとも思いまったく別の資格も取ってみました。勉強中は夢中になれるのですが、合格してみても虚しさはなかなか埋まりません。 そもそも夢云々以前に、こんな状態で就労することは本当に出来るのか。 いついなくなるか分からない、子どもに何かあったら絶対休まざるを得ない、何年も無職なんて…。 現に近所の友人も実家の助けがあってもパートでも就職が大変困難だったと聞きました。もちろん土地柄もあるかもしれません。 在宅ワークも調べましたが、真っ当な情報にたどり着くことが出来ない始末。 日々無気力になってきていることを実感しています。 メディアやインターネットでは自己責任とか 専業主婦だと老後は●● とか そんな情報ばかり。 働く友人達のことは尊敬しているし、彼女達だっていくら環境があれど、計画通りに行ったとしても、きっと計り知れない苦労と努力があることは理解出来ます。 それ故に自分のことが嫌なのかもしれません。 夢を諦めなければ。働かなければ。でも下手に動いても家族にも職場にも迷惑がかかりそう。動くに動けない。 そして、そんなものに押し潰されてる自分が嫌いです。 夫に子どもに、今回の土地では周りの友人にも恵まれている筈なのに、満たされてないという自分も、割りきれない自分も嫌いで辛いです。 波はあるのですが、何年経っても抜け出せません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

最近、毎日のように過去が押し寄せてくる

数ヶ月前から精神状態が不安定になり、夫や遠方に住む両親に心配をかけてしまっています。 具体的には、ある日から突然過去の記憶が押し寄せて来るようになりました。 ふとした瞬間に過去の自分の言動を思い出して「当時は何も感じなかったがなんて悪いことを言って(又はして)しまったのか…」ととてつもない罪悪感に襲われて苦しい状態が続き、当時人を嫌な気持ちにさせたり傷つけたりしてしまった。と激しく落ち込み、また、「その事が何か悪い未来を招くのでは、問題が今更起こるのでは」と恐ろしくなったり、自己嫌悪で生きているのがつらくなったり。 猛省し、暫くしてそれが落ち着くとまた違う過去の場面が浮かんできて「あの時のアレは大丈夫だったかな?ちゃんとやったのかな?」等、無性に気になり出し、悪い予想をして物凄く不安になり落ち着かない気持ちになったり…パニックになりかけたり… 自分でも精神状態が異常だとわかっていたので、怖くなり、医師に相談すると、「転居(最近引っ越しをしました)によるストレスから来る一時的な不安障害。薬も通院も必要ない」と言われました。 確かに2ヶ月間ほどはまるで地獄に居るかのような苦しい毎日で食事も睡眠もままなりませんでしたが、それに比べると最近はだいぶ落ち着いています。 ですがまだ、ふとした瞬間に過去が蘇り心が激しくざわつきます。そしてその状態からなかなか抜け出せません。 過去に既に許した筈の、退職月の給与を振り込まなかった会社や、私を裏切った人について、当時の嫌な思い、恨んでいた時の感情まで蘇ってきて苦しいです。何日も引きずってしまいます。 過去を思い出して罪悪感に襲われたり、人をもう一度恨んだり、悔しい気持ち不安な気持ち悲しい気持ちになったり… もういいかげん、本当に疲れてしまいました。 夫と外出しても会話していても頭の中では過去の心懸かりが溢れて止まらず、今に集中できません。 今を一生懸命に生きなくては、今の時間や夫や家族を大切にしなくては!!と思いますがなかなか出来ません。心が付いてきません。 もうどうしていいかわからず、辛くて辛くて毎日泣いています。本当に疲れました。 助けて頂けませんでしょうか。お願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

騒音トラブル

集合住宅で暮らしています。 階下や上からの足音、物音にイライラします。 特に小さな子供が走る音。 以前住んでいた所は、上階から。引っ越してきた今の所は、階下から。 以前の上の人は、腕や足に刺青が入っていて、管理人からも言ってもらったが、全く変わらず、直接行くのは良くないのは解っていましたが、我慢できず訪問すると、「だから、何だ!」「子供だから仕方ない」「子供を椅子にくくりつけとけ言うのか」「防音マットなんか敷かない!耳栓でも何でもして我慢しろ」と言われた(ここに記載のような言葉使いではなく、ヤクザのように言われた) 騒音アプリで測定した、子供がドンドン走り回る音は、60~70dbで、夜間0時、酷い時には、3時頃まで続いた事があります。 言っても改善しようとしてくれず、やりたい放題暴れて、毎日イライラして、最終的には、精神科で安定剤をもらうまでになりました。 3年近く我慢しましたが、帰宅恐怖症になり、夫に泣いて引っ越ししてくれと頼み、どうにか引っ越ししてくれました。 今の所は、日中、確認にして、静かだったので、引っ越ししたのです。が、夜間確認してなかったので、夜、子供がドンドン走り回っています。もう、うんざりです。 以前の上階を数字に例えると100位で、今は30位で、しかも、毎日ではないけども、 夜21~0時の間に、1時間程ドタドタやっています。 下の方とは、会ったら挨拶もしていて「子供が小さいので、うるさかったら言ってくださいね」って言われる様な方なのですが、 なかなか言えないです。 酷い時には、耳栓我慢しています。 どうしたら、音が気にならなくなるのでしょうか。 そして、私は、今後、どこに住んだらいいのだろうと悩みます。 引っ越ししたばかりで、引っ越しも夫には言えません。 夫は、外で暴走族が走っていても眠れる人で、物音とか全く気にならない人なので、この苦しい気持ちがわかってもらえず、我慢しろって言います。 私は ただ、静かに心穏やかに生きたいだけなのに。 因果応報・・・、確かに、今まで生きてきて、全く悪い事をしてないか?と言われたら、人間なので多少はあると思います。 けれど、なぜ、ここまで、苦しめさせられなければならないのでしょうか? 騒音トラブルは『感覚的』な物なので、我慢しかないのでしょうか? 助けてください。お願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

消えたいです

長文失礼いたします。 息子が彼女と家を出て結婚するようです。 これまで息子に頼まれて貯金を切り崩しながら大学院まで行かせましたが、就職して稼げるようになったらほとんど話をしなくなりました。 在学中も「忙しい」と言い続け、生前夫がしてくれていた力仕事なども一切してくれず、車の免許もとらせましたが「自分で運転できない」と私がずっと足代わりでした。 就職してやっと少し頼れると思っていたら、会社の上司と合わなかったらしく私がこの会社を勧めたから悪い…みたいなことを言われました。 それまで色々あっても親の本心は理解してくれているものだと勝手に思っておりましたが思い違いでした。 まだ一度も会ったことのない彼女とは、あちらの親御さんとの挨拶も済ませ、住む場所も決め私抜きで勝手に話を進めておりました。 息子が結婚するのは賛成ですがそのやり方に憤りを感じています。 私自身が賃貸暮らしで今後の生活に不安を抱えていますが我関せずです。 大好きな夫との死別で死にたい気持ちをこらえながら育ててきたのにと思うと悔しくてやり切れません。 これまで、こちらの気持ちなど見向きもしない息子の身になって考えて、裏切られて悔しさで怒りがあふれてきて…の負の連鎖です。 私も足りない親ですので、息子にも私に対する不満があるのだと思います。 家を出て離れて暮らすことが一番だとも理解しています。 早くに親を亡くしたため愛着障害があり、自分がしてほしかったことをすべてしてあげたかった。その反面、感情的な怒りを抑えられない私の未熟さです。 けれどもう疲れました。 これからひとりでどう生きたらいいのかわからなくなりました。 夫がいてくれれば何もいりませんでしたが、もう叶いません。 これから仕事を探し、また一人で物事を決断し寂しく生きるのかと思うとなんの希望もありません。 早く夫の元へ逝きたいと、そればかり思います。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

子供をみていると思い出します。

今から10数年前のことです。 私は元々シングルマザーで、当時3才の娘を育てていました。そして付き合っていた人の子供を妊娠しました。しかし、その人が「おろしてほしい、今いるお前の子供もかわいくない」と。他にも酷い事を言われ、精神的に追い詰められてしました。産みたかったけれど、彼と別れてシングルで上の子と父親の違う子供を産む…当時の生活環境を考えると一人で産む決断はできませんでした。その時は上の子も片親にしてしまい哀れな子だと思えてしまい、おなかの子を産んだところで不幸な子を増やしてしまうだけだと思ったのです。 それから数年が経ち、違う人と結婚することができました。その人との子供も産まれました。夫は私の連れ子の事も可愛いと大切にしてくれます。とても幸せです。中絶した子供の事も心のどこかで置き去りにしていました。だからなのか、ここ数ヶ月前から急に思い出し、毎日思い出しては泣いています。今の幸せはあの子を犠牲にした上で成り立っていると思うと自分が憎らしくて許せません。それに、産んであげたかった。父親が誰でも私の子なのに。子供に罪は無いのに。今いる2人の子を見ていたら余計につらくて、どう生きて良いか分かりません。毎日、「子供たちの為に生きるべき」「いや、私は許されるべきではない」と自分に自問自答して毎日過ごしています。今更後悔したところでどうすることもできないのに、つらくてつらくて、自責の念しかありません。自分で解決の糸口を探してももうどうすることもできません。私はどうしたら良いのかアドバイスください。お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

色々辛すぎて訳がわからない

37年生きてきました。それなりに反省し、前に進んできたつもりでした。 でも、周りと比べると、まだ忍耐がたりない、ここを直さなくてはならない、と自分の未熟さがポンポン見えてきます。 いつまでも子供で未熟で臆病だから、友達もいないし、会社でも孤独で結婚もできずに実家暮らしなんだと思います。 しかし、これでも一生懸命生きてきたつもりでした。そこをさらに頑張って、我慢して、自分を磨かないと、友達も恋人も夫もできない寂しい人生を過ごし続ける人生で終わるんだとおもいます。でももう頑張れない。限界です。 後、職場では自分より経験はないけれど、人柄の良さを買われて社員になった人がいます。 私は経験はあっても、頑張って戦力になるとアピールしても、扱いにくい人柄のために会社に受け入れてもらえず、社員にしてくれませんでした。そうされた会社は沢山あります。 力をぬけ、気楽にやれ、と言われても、迷惑をかけたくないし、お金をもらっているからちゃんと仕事をしたくて働いているのに、 会社は私の頑張りを受け入れないどころか、軽く笑われたり、引かれたりして終わります。 昔働いていた会社の先輩には 「意識高いな〜笑」って笑われました。これは本当に辛かった。 他人と関わると、頑張ればいいのか頑張らなくていいのかわからなくなります。でも私はもう頑張れません。しんどすぎてやりたい事もありません。 今すぐ心不全になってサクッと死にたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の望みが何一つ叶わない

結婚して5年になります。 子供が出来ず、いくつも不妊クリニックに通いましたが、行くとものすごく気分が落ち込み、通院が続きません。正直、不妊の高度な治療までして、欲しいと思えません。 旦那の希望もあり、クリニックに通っていますが、私自身はそもそも子供が欲しいと思えません。 結婚するまでは、自分はこうしたい!という希望に沿って、一つ一つ叶えるのが楽しく、とても自由でしたが、結婚して、旦那の転勤で住みたくない地方に住み、やりたかった仕事も諦め、本当はマンションを買ったりして将来設計も考えたかったのですが、相手が持ち家を嫌がるので、それすら断念…転勤があり、将来的にどこに住むのか、すら決められないと言われます。私の希望は何一つ叶わない状況で、それでさらに旦那と旦那の家族から子供子供と言われることにも抵抗があります。 相手の希望は尊重したいと思ってこれまでやってきましたが、ここまで自分を犠牲にして、結婚の意味があるのか?とまで思うようになりました。 何か一つでも希望が叶ったら、現状に少しでも楽しみを見つけられたら、子供も欲しくなるのでしょうか。。 私がわがままなのでしょうか? 結婚して、ここまで自分の希望が絶たれても我慢が必要なのか… もう治療はやりたくない!!と言って、旦那の希望を諦めさせたいと思う反面、諦めさせることに私だけが罪悪感を感じてしまいます。罪悪感を感じて生きるのも辛いです。旦那は私の希望が叶わないことに、何もしてくれはしないのですが…それが寂しくもあります。 何を基準にしてこの先の人生を決めて生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1
2025/09/07

周りに迷惑がかかっている気がする

いつもありがとうございます。 特に何かされたわけでも言われたわけでもないのに、周りが迷惑だと思っている気がして焦ってしまいます。 例えばファーストフード店の注文時。 どれにするかあらかじめ決めて注文しますが、それすら焦ってしまって落ち着いて注文ができません。 病院の受付など話をする場面でもそうなります。 そして車の運転時。 運転は好きで難なくいろんなところに行っていた私ですが、別に何かきっかけがあったわけでは全くないのにここ1年くらいで急に運転が怖くなりました。 交差点内で渋滞して止まって迷惑かけたらどうしよう 流れに沿っているのに煽られてる気がする 普通に走れてる? など考えてしまって、、 前日にシュミレーションすることがクセになり、それで余計怖くなってしまいます。 慣れた場所でも急に怖くなり、かと言って子どものこともあって全くしないわけにも行かず‥ 気持ちがどうしても無理で、でもどうしても行かなくてはならないときは夫が代休取って送迎してくれます。 ごめんねと言うと どうしちゃったんだろうね とだけ言って責めたりはしないので感謝と同時に申し訳なさと、早く治したい気持ちとでいっぱいになります。 まだ40代ですが‥自分の中で、当たり前にできていると思っていたことができなくなってきている? 老化? たくさんいろんなことがあったので心が疲れている? どうしていいかわからなくて‥ とにかく、『他人に迷惑をかけている』 ということが抜けずにいます。 何を質問しているのかわからなくなってきましたが、一体心に何が起こっているのかわからないのです。 何か、ヒントを頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

物心ついたときからずっと死にたい。

4人兄弟(上から女女女男)の長女として産まれました。家業があり、男の子が欲しかったそうです。嫁姑関係も悪く、物心つく頃には「うちは女の子ばっかりだから貧乏(専業主婦家庭、年1回旅行していた)なの(笑顔)」「最初から男の子が産まれたらこんなに苦労しなかったの(笑顔)」と、母親に言われていました。 小学生の内から成績優秀、運動神経もよく、中学受験もしたいと言いましたが、お金がないと言われ断念。高校も母親が望む科ではなかったため、塾にも通わせてもらえませんでした。 大学進学時も、母親が望む進路ではなかったために学費を出してくれず、全額自分でローンです。免許代なども自費。 母親が望む進路だった妹2人と長男である末の弟は全額出してもらっています。 父親も酔うと暴力を振るう人で、そのたびに母親は守ってくれるでもなく「こんなお母さんでごめんね」と泣き叫び…子供ながらにさめて見ていました。低学年の内にはどうやったら死ねるのか、息を止めたら死ねるのか、頭を柱に打ち続けたら死ねるのか、3階から前の道路に飛び降りたら死ねるのか…考えて全て実行しております。飛び降りても無傷、家族は気付いていません。ぼんやりと自分はもう数年しか生きられないと思えて先が見えませんでした。 そのような状態だったので早くに今の夫と結婚をしました。仕事もプライベートも順調。海外へ新婚旅行、子供もでき、産後はパート主婦や専業主婦をしながら暮らしています。ですがずっと死にたい気持ちはありました。 子供が2歳のときにまた死にたい気持ちが強くなり、今度は首吊り。結びが弱く失敗に終わり、それで夫にも自殺願望があることが知れました。話せない、笑えないという状態だったので、そのまま精神科にかかり鬱と診断され、治療して3年になります。 先日もう薬は必要ないだろうとのことで通院も終了しました。普通に生活できるし仕事もでき、外見は幸せな家庭の明るいお母さんなのですが、死にたい気持ちはなくならず、今も涙が止まりません。パートですが私を必要としてくれる職場もありますし、子供のたった1人の母親でありしっかり寄り添ってくれる夫もいるのに、中身のない無価値な自分が嫌です。死にたいと思っていることも申し訳ない。産まれてきたこと、結婚させてしまったこと、こんな母親の元に産まれてこさせてしまったこと、全て申し訳ない。死にたい気持ちがなくなりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/03/10

仏教には使命などの考え方はありますか

この世に生まれた使命、宿命などの考え方は仏教にはあるのでしょうか? 先日、義母が信仰する宗教の方法で占い?のようなものをしてくれました。 生年月日や名前から色々と判断するものです。 どういう風に生きると良いのか、どんな人生を送るのかなどの年表もありました。 夫は日本人ではなく、義母の宗教も大きな宗教ではありません。その土地の先住民の信仰などから生まれたものです。 私はそういうものを一切信じていません。今まで占いなどもあまり利用せず生きてきました。 しかし、義母がわざわざ長文で送ってくれたので、読まないのも悪いと思い読みました。 ほとんどは、へぇーと思い読んでいたのですが、一つだけ引っかかるものがありました。 それは、人はみな使命のようなものを持って生まれてきて、その使命に沿ったことをすると人生が上手くいくというものでした。 それ自体は、「なるほど」と軽く思っていました。 しかしその使命というのが、自分が小さい頃からずっとやりたいと思っていたことで、実際に10代までは努力を続けてきたものでした。 なんとなく周りに流されたり、親に反対されたことから諦め、しばらく離れてしまっていました。 しかし、その占いのようなものにはそれが私の使命として書かれていて、中でも他の人より特にそれに対して指針があるとのことでした。 仏教においてそういう使命などの考え方はありますか? 全く馴染みのない宗教ですが、図星のことを言われて少し驚いているのと、仏教ではどのような考えがあるのだろうと思い、ご相談しました。 ちなみに、この占い?のようなものは無料ですし、物などを買わされる心配もありません。義母も今まで特にお金を払わされたり、何かを買わされたりしたことはないので宗教団体に悪徳性はないです。 質問する数も限られてる中このような質問ですが恐れ入りますが、 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結婚10年にして、心惹かれる人に出会ってしまった

夫とは結婚10年になりますが、結婚当初からとても厳しい夫婦縁で、特に当初の方がとても激しくぶつかり合い、お互いを言葉で、態度で傷つけあってきました。 何十回と離婚を考えてきましたが、幼なかった子のいたおかげか、なんとかここまで持ちこたえてきて、年数を重ねるごとにお互いにぶつかり合うことは減ってきています。 子供も小学3年生になりました。 子供は、その激しい夫婦ゲンカのあった頃をうっすらと覚えていますが、年を追うごとにお互い少しずつ角が取れ、子供は私のことも夫のこともとても慕ってくれ、素直に育ってくれています。 この10年は、まさに修行のような日々でした。 子供が生まれて以来、心から夫と打ち解けあったことがあったろうか、とも思えるような日々をこれまで過ごしてきました。 ご縁あって、仏様の教えを学んだりしたことが私を忍耐強くしてくれました。 ですので、変に夫に期待することもなくなり、私は私で、自分の機嫌は自分で取ろう、自分の幸せは自分が生み出すものだと心から思えるようになりました。 夫の存在は、私に忍耐と謙虚な心を学ばせてくれました。 そういった意味で、いわゆる円満な幸せな家庭ではなかったとしても、感謝しています。 そんな頃、自宅のリフォームに来てくれた業者さんに心打たれてしまいました。 夫にない朗らかさや、こちらを思いやってくれる態度、真剣な仕事ぶりに惚れてしまいました。そして、相手の方も私に好意を寄せてくれていることがわかりました。 私の両親は私が小学校4年生の頃、ダブル不倫の末に離婚しました。 なのでそのような場合の家族の辛さはとてもよくわかっています。 私の優先順位は、子供が大人になるまでちゃんと家庭を維持することと思っています。 相手の方は奥様も成人したお子さんもいる方。よくあるのでしょうが、居場所がないようです。 私と不倫関係を結んでほしいとは思ってません。その方も同じように思っているようです。 ただただ、心が通じる人のいることに幸せを感じてしまいます。 現在はどうしても心惹かれてしまいますが、その方の悲しみ苦しみが昇華されますように、心から幸せになられますように、何かお役に立てますようにと、このように考えていることでも、やはり道ならぬなことなのでしょうか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫婦とは?なぜ人は家庭を持つのか?

以前も質問させていただきました。そのときも有難いお言葉をいただきましたが、現状を改善できず・・・。 最近は、旦那との関係がうまくいかず、夫婦とはなんなのか。人は、なぜ家庭を持つのか。なぜ子どもを作るのか。そんなことを考えてしまいます。 先日、旦那と激しい言い合いになり、「おれは家庭はいらない。ひとりで生きていく。離婚する。明日、離婚届をもらってくるから。」と言われました。 恋愛の末での結婚。なんのために結婚したのか。なんのための夫婦なのか。悲しくなりました。 私は、離婚するまでは考えていません。問題は色々あっても、ただただ、夫婦仲良く、子どもを授かり、平凡な家庭を築きたいだけ。 悲しくもなりましたが、同時に、なんでこんな人と結婚したのか、自分に対する怒りと、自分勝手な旦那にも怒りが込み上げてきて、言い合いになった次の日から、旦那とは口を聞いていません。 旦那も話しかけてこず、私が仕事から帰ると、旦那は部屋にひきこもり、顔も合わせていません。家庭内別居ってやつです。 しかし、離婚届をもらってくると言ったくせに、離婚届はもらってきていないようです。離婚すると言ったけど、本当は、思っていないのか?でも、ひきこもりです。 人生、なにが正しいのか。幸せになるためには、いま、どんな選択をしたらいいのか。離婚すればお互いが幸せになるのか。離婚なんてせずに、この大きな問題を2人で解決した方がいいのか。 答えがみつかりません。 お互いが違う方向を向いていて、こんなの、夫婦でもなんでもない。ただの赤の他人です。毎日がつらく、闇の中にいて、すべてが客観的にみえて、自分が自分でないような毎日です。 自分らしく生きるためにはどうしたらいいのか、お言葉をいただければと思います。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

不倫について、男性は奥さんをこんなに苦しめて平気ですか

お世話になりますm(  )m 昨日衝撃的なブログを読みました 男性は本能で浮気したくなる生き物と よく聞きますが 世の中の男性すべて奥さまをこんなに苦しめてまで 浮気したくなるものですか?? 理性のある男性はちゃんといますか? 私はシングルマザー歴18年で 彼氏も旦那もいませんが このブログを読んでとても悲しくなりました 年齢は39歳旦那、40歳奥さん 不倫相手は26歳で妊娠してしまっています 今それぞれ大変な修羅場を経験されておられます 奥様は大変気丈な方で 旦那さんと話合いやり直す方向で向かっています しかし葛藤したり苦しんでおられます 下がその方のブログです 悲しみの沼 2017-10-21 01:00:09 夜になり、時々深酒で酔いつぶれてしまった夫が背を向けて寝る。 ただそれだけのことなのに・・・ 何でなの? 若い子が良かったの? どうだった?肌がきれいで触り心地も良かったでしょう? 締まりも良かったでしょう? 気持ち良かった? またヤリたいと思って次を楽しみにしてた? 嫁の身体には飽きた? ダブダブな身体に欲情するわけない? 俺は嫁とヤル気ないのに、ヤル気出して近寄ってくるなと思ってた? 3人産んだ後のあそこはユルユルで気持ち良くなかったですか? イケませんか? 嫁への前戯なんて面倒くさかったですか? 排泄みたいなセックスはヤル気の無いサインでしたか? 自分は動かずマグロ状態、上に乗って動く嫁のことをどう思っていましたか? 今の私は痛々しく見えますか? 憐れに見えますか? 可哀想ですか? 俺がいないとこいつはダメになるだろうな…なんて思ってますか? 本当は私の片思いなのではないですか? 子どもや家にもれなく付いてくる嫁だから、嫁のご機嫌とりは仕方ない仕事となっているのですか? 私のことをどう思っていますか? ウザいですか? キモいですか? 本当は別れたかったのではないですか? 彼女の方が良かったのではないですか? 私のことが好きですか? それは愛ですか? それは恋ですか? それは情ですか? 私はあなたにとって何なんだろう… 闇が私を飲み込もうとする 悲しみの沼へ ズブズブと 引き摺り込もうとするんだ

有り難し有り難し 81
回答数回答 4

父の死

先月父を亡くしました。 本当に仲の良い家族で、いつも一緒にいました。家族思いの父が本当に大好きです。父はいつも周りから羨ましがられているくらいでした。 その日も普段通り仕事から帰ってきて、たくさん話をしました。いつも通りの夜でした。頭が痛いと言って普段から頭痛持ちなので、暑さもあり、水分を取るようにお茶を渡したり薬を渡したりしました。本人もマシになったようで、ご飯を食べたりしていました。 夜中に変ないびきをしていて、見に行くと意識がなく、すぐに救急車を手配しました。 病院までなんとか頑張ってくれましたが、亡くなりました。 なんの覚悟もありませんでした。 私含め、家族みんな信じきれない様子です。いつも帰って来る時間に帰ってこない、座っている場所にいないのが辛すぎます。 私が夢を叶え、もうすぐ働く姿も見せられなかったし、定年後、行きたがってた海外旅行にもいけませんでした。後数年で定年だったのにと思うと私達のために精一杯働いてくれた父が無念でありません。亡くなったことも本人は気づいているのか、、などずっと考えてしまいます。 私たちが精一杯生きて、いつか大好きな父と再会できますか? 父は亡くなった愛犬とも再会できていますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

コロナが怖い

いつも回答頂きありがとうございます。 現在妊娠後期です。仕事は退職し、子供を二人見ています。 一番上の子が保育園に行っているのですが、コロナが怖くて休ませています。 ですが、私の出産も近くなってきて、入院期間中やせめて産後1ヶ月は休まないといけないと思い、保育園に登園することを考えています。 数ヶ月保育園に行けていないので、慣らし保育のような形で少しずつの登園になります。 なので出産に向けてそろそろ慣らし保育をしていかないといけない時期になります。 ですが、やっぱりコロナが怖いです。 今よりももっとコロナ感染者数が多い時には、何度か保育園での陽性者が出ていました。 夫は働いているのでいつコロナになるか分からないというリスクもありますが、保育園に通う小さい子供達はマスクも出来ませんし、接触感染なども怖いです。 コロナになる確率が今より上がってしまうのではないかと怖くなります。 その反面、保育園に通って得られる知識や経験などメリットがたくさんあるのに、コロナが怖いという理由で子供の可能性を潰してしまっているのではないかと自分を責めてしまうこともあります。 私はコロナワクチンを一度も打っていません。なので重症化してしまったらどうしよう、高熱のせいで早産になってしまったらどうしよう等不安があります。 ワクチンに毒が入っている!などの考えがあるのではなく、打てなかった理由があります。 またいつ産まれてもおかしくない状態で、コロナになって帝王切開になるのも不安です。 痛みを我慢しながら三人を育児しなければならないので、それが出来るのかどうか自信がありません。 出産を終えても、新生児がコロナにかかってしまったらどうしようという不安もあります。 そして上の子二人も、これから成長していく中で何か影響が出てしまったらどうしようと考えてしまいます。 ですが保育園に行くことで成長できる部分を、今までも、これからも私が潰してしまっていると焦る気持ちもあります。 読みにくい文章で申し訳ありません。 何かアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1