初めまして。初めてhasunohaを利用させていただく者です。中学生です。こんな忙しい中でも回答してくださるお坊さん達に感謝します。ありがとうございます。私が悩んでいる事は地震についてです。私は関東に住んでて地震がよくおきやすいです。でも最近とても地震が多くて夜中に2夜連続で緊急地震速報が鳴りとても怖くて過呼吸になってしまいました。それにネットでは5月11日に大地震が来るなどの予言がされていて、6日の夜の地震も当てた方がいて余計信憑性が高くなりとても怖くて地震以外の事が考えられないくらい生活に支障がでています。私は不安症や地震恐怖症で過去に心療内科に行ったこともあります。なのでまたこのような事があるとほんとに落ち着けなくなり昨日は夜ご飯も食べず眠れませんでした。勉強も出来ないくらい地震のことばかり考えてしまって、休校なので暇さえあればずっとその事を調べ不安を煽ってしまいます。自分でもダメだと分かっているのにやめられません。お母さんにも大丈夫。みんな一緒だから、あまりそういうの信じない方がいいよ。と言われてもとても怖くて本当に泣いてばかりいます。電話相談などもしましたが、それでも怖いです。死ぬのも家が崩れるのも、家族が居なくなるのも全部嫌です。本当に怖くて、、文章ももしかしたらあまり語彙がなってないかもしれません。すいません。。ずっと泣いてばかりです。どうしたらいいのでしょうか。
彼氏(一回り年上)との事を相談させてください。 付き合って1年半程になるのですが、彼に対して不満が溜まると泣きながら彼を口撃してしまいます。 例えば ・連絡が少ない ・以前より扱いが雑になった ・私ばかり追いかけている等 その瞬間瞬間で不満に思うことがあるのですが、つい我慢してしまい定期的に爆発させてしまいます。 その度に彼に対して ・嫌いになりたい ・辛い、ひどい ・終わりにしたい 等ひどい言葉を言ってしまいます。 初めは冷静に話さなくては、と思うのですが、言い出すと涙が止まらなくなってしまい、そのうち半ば自暴自棄になって思ってもいない事を言ってしまいます。 後から冷静になっていつも後悔するのですが、そんな事をもう3度もくり返してしまいました。 彼は私よりずっと年上なので 「気づけなくてごめん」 「悲しい思いをさせた自分が悪い」 と謝ってくれますが、彼を傷つけたことでさらに私は自分に自信をなくしてしまい、好かれてないのではないかと不安になってしまいます。 私は昔から自分に自信がないです。 些細な事で不安になったり、彼の良いところを棚に上げて不満ばかり上げてしまうのも、そのせいではないかと考えています。 いい年をして自分で自分の感情もコントロールできないなんて、自分でも苦しいです。
30代女性です。独身で一人暮らしです。お付き合いしている人がいます。 義理の姉が統合失調症です。兄は結婚前に私たち家族にこのことを知らせず、押し切った形で結婚しました。いまだに私は、義姉にだまされたと思っています。 10か月の甥っ子は保育園に通っています。病気で預けられないときや、義姉の調子が悪いときは、両家の両親に預けています。私も甥っ子が実家に預けられたときは実家に行き、甥っ子の世話をします。 先日、近いうちに、私の実家と兄夫婦が同居しようという話がでました。私の父が支援センターの方と話し合い、母には内緒で勝手に話を勧めらしいです。父は、兄と甥っ子のことがかわいそうだからと言っています。母はこのことを知り、「これから老後を楽しもうというときに、あんな病気の人と同居なんて絶対嫌だ。私は家政婦じゃない、孫の面倒とあの病気の嫁の面倒をみるなんてまっぴらごめんだ」と嘆いています。愚痴を私にだけ言ってきます。 実は、この同居話が出る前、私は一人暮らしをやめて実家に戻ると両親に話し、承諾を得ました。(一人暮らしをしてみたけれど、寂しいのと、転勤して通勤だけで疲れてしまう、結婚資金をためるためが理由です) 大家さんには今年の3月でアパートを出ますと解約書を提出しました。私は、兄夫婦と同居するのは正直気が進まないです。が、一人暮らしを続ける資金がなく、実家の母のことが心配で、手伝えることは手伝いたいと思っています。ただ、母の愚痴を聞くのはつらいです。 身近に統合失調症の人がいなく、義姉のために周りの人間が不幸になるのではないかと、とても悪いことを考えてしまいます。 彼には、義姉のことは話していません。いつか話そうと思います。 私はこれからどうしたらよいですか。ご教示ください。
大学4年生です。 留年するかもしれません。自業自得なのですが、非常に焦って不安で仕方ありません。まさか自分がという思いでいっぱいです。内定はいただいています。 親には留年しそうなことはまだ何も言っておらず、3月には卒業できるものと思っています。花子も今年卒業だし、今年の年越しはいつもより贅沢するかな、と言って、いつもより高いお酒を注文したと父が嬉しそうに言っていました。自分が情けなく、いつも通りの家族を見るたび、申し訳なさと罪悪感と不安が襲って来ます。 留年するかもしれない理由は、卒業論文が書けなかったからです。気休めでも少しでも心を落ち着かせようと、卒業論文が書けなかった体験をした人をネットで検索したら、どこもかしこも、卒論も書けないような人間はどこに行っても駄目だ、そんなのは自業自得だ、4年間何をしていたのか、大学辞めたほうがいい、という回答が書かれていました。余計に気持ちが辛くなり、どうすればいいか分からない状態です。どうあがいても自分が悪いのは分かっています。卒論という誰もが通る道でつまづいた自分が情けなくてどうしようもないです。死にたいと思ってしまいます。 周りの人にはどう思われるか、親に失望されるのではないか、内定先はどうしよう、就職出来ないのでは、後輩にどんな目でみられるのだろうか、怖くて怖くて不安でもうどうしたらいいか分かりません。後悔ばかりが襲って来ます。夜も眠れず、寝付いても途中で起きてしまってそこからグルグルと考えが回って寝付けなくなります。すみません、質問というよりは今の自分の気持ちを誰かに吐き出したくて書きました。駄目な自分が辛いです。卒論が書けなくて留年するような人間には価値がないと思ってしまいます。友達に会うのも怖いです。誰にも言えなくてここに書きました。すみません。死んだほうがいいとばかり考えてしまいます。
「他人は他人、自分は自分」と思いたいのですが、 どうしても他人と自分を比較してしまいます。 自分は周りに比べて進歩が遅いとか、 この歳で今頃こんなことをやっているとか思ってしまいます。 例えばですが、周りの子達はみんな結婚して子供を産んでいるというのに、私は未だに夢を追っているとか。 その夢に関しても、他の人達に比べてずっと経験が浅くて中途半端だとか。 それが不安や焦りに繋がってしまいます。 進歩が遅いことで、周りから見下されいるのではないかと思ってしまうのです。 他人の人生や他人の目を気にすることがなければ、 自分は自分のペースで、目標に向かって進んでいけるのに。 どうしたら他人と比較せず、「他人は他人、自分は自分」だと思えるようになりますか?
私は新社会人なのですが不安からか最近ネガティブになっています 高校時代に生徒会に所属し、会長も務めていましたがいつもお疲れ様と言ってくれる人たちと同じくらいに「楽そう」とか「俺がやったらもっと上手く行った」と言われていたことを思い出してしまったり 確かに成績は真ん中くらいでしたが自分は問題行動も起こさず、生徒会や室長といった役職を一生懸命にこなしていました。 しかし1年生の頃にカンニングをした人に進路の選考で負けたり、、 得意だったことも自分より得意な誰かがいたりと自信を持てるようなことがありません 私の3年間はカンニングした人に負け、努力したことは他人がやった方が良かったのでしょうか 明日から働く身として頑張る意味や自信の持ちようなどわからなくなってしまい、またこんなことで悩んでいる自分に嫌気がさし 人生の先輩であるとともに徳を積まれた方に相談してみようと思いこの度質問して見ました
寝たきりになった90過ぎの祖母の話です。 私は祖母と気が合い、おばあちゃんっ子で今まで沢山の思い出があって、沢山支えてもらって。今の私は祖母のお陰であります。というくらい濃い時間を過ごしてきたおばあちゃんです。 倒れてから半年間、私の母が介護してきました。母からしたら義母にあたります。 最近また病院へ運ばれ、現在入院中です。 癌の終末期でもある祖母。 既に手の施しようは無く、状態が落ちついたら帰宅する予定でした。 しかし母から、もう介護の限界、看取りのできる病院へ転院させるね大切なおばあちゃんなのにごめんね私に報告がきました。 コロナで面会禁止。最後を迎えるのは病院。という事を意味しています。 祖母は病院が大嫌いで、元気な時には毎日のように、最後は絶対入院なんかしない!と聞かされていました。 何故私に相談してくれなかったんだろう。 最後の短い時間くらい、私も仕事を休んでおばあちゃんの願いを叶えてあげたかったです。 勝手に決めて相談してくれなかった母や家族に怒りや残念な気持ちがあります。 祖母自身は病名や病状を知りません。医療麻薬で痛みが全く無い為、良くなったのに何で入院しているんだと暴れて拘束されているようです。考えるだけでも可哀想で、、 ただ、頭がはっきりしている時と、せん妄状態の時があるようです。 転院するのは明日。 本当はダメだけど、転院の手続きの間私も病院へ連れて行ってくれるそうです。 生きている祖母に会える最後の日です。 泣かずに、また来るね!と明るく祖母と話せる自信がありません。泣いて病状を知らない祖母を不安がらせるのでは無いかと心配です。 何を話せばいいのだろう、、 どんな気持ちで会いに行けばいいでしょうか。 アドバイスいただけましたら幸いです。
私は人とうまくコミュニケーションをとることができません。人見知りと言うわけではありませんが、自分の伝えたいことを正しく相手に伝えることができず、いつも誤解されてしまいます。 また、相手の考えてるいることをあまり理解できないため、相手が伝えたいことを正しく受け取るのも苦手です。 友達はいるのですが、大人数での会話になると会話についていけず、ただ笑うことしかできません。 後から自分の言動を振り返ってみると、あの時相手はこう思っていたのか…といつも自分のズレにドン引きします…。 このままでは社会に出てからものすごく苦労するのではないかと思い、将来がとても不安です。 どうしたらもっと人とうまくコミュニケーションがとれるようになるのでしょうか? 場違いな質問かもしれませんが、回答して頂ければありがたいです🙏
お世話になります。 自分がハラスメントをしてしまいそうで不安です。 現職で新入社員として入社したものの仕事のミスが多く、主にパートの年上の方からモラハラを受けておりました。(聞こえる位置で「バカなの?」「使えない」などといった陰口を言われていました。ほぼ毎日になります。)しかし、使い物にならないことは自分で自覚していたため、仕方ない、と我慢していました。 その後、二年目になってからはミスも減り、自分で考え、問題に対処できるようになりました。そうすると、人員が減ってしまったこともあり、モラハラをしてきた人たちが手のひらを返すように私の立場に同情的になり、すり寄ってきました。 問題は、私の立場からして彼ら、彼女らが役に立たない人間だと分かってしまったことです。大分年上で長年務めているにも関わらず、何もできない、ということが分かりました。自分たちのパートという立場に寄りかかり、社員に文句を言っては、楽に仕事をする。そういった人間である、ということが分かった後には、頭の中で嫌いな人を殴りつけたり、暴言を吐いてしまうような妄想ばかりしています。 そうして自分でイライラを増幅させながら仕事をしている自分が嫌です。そして、そのうち、私もパートのようにモラハラをしてしまうのではないか、と不安になっています。時々、不安にはなるものの、復讐心や諦め、投げやりのような気持ちにもなり、モラハラも厭わないような気持ちにもなってしまいます。それでも、気を紛らわせたりして日々過ごしています。 この思考の癖をとるためにはどうすればよいでしょうか。
長くなりますが、よろしくお願いします。 自己肯定ができないことで、たくさんの事に振りまわされ気にしてしまいます。 私は幼い頃から母親の愛情が兄への方が強く、寂しい思いをしていましたし、学校や習い事も含めいじめられた経験があります。 そのせいなのか、全く自分に自信が持てません。考え方もです。 人間関係での会話でも、自分の意見に自信がないので、とても緊張しながら話していますし、意見されてもすぐ傷つきかなり敏感なメンタルになってしまいました。 友達には、周りに気を遣いすぎ。もっと自分本位でいいんだよと。 その方が楽と言われ、理解はできますが自分の性格に同調されないと不安になり自分は普通には生きられないのかと自己嫌悪にすぐなります。 他人に嫉妬もしまくり嫌にもなります。 最近では、苦手な友達がもうすぐ出産で自分も良い年齢なので2人目妊活中なのですが、子供が同じ年齢になるのが悩みでためらってしまったりあります。 子供は授かりものですから、そんなこと言ってもいられず頑張りますが、脳裏にこのことが結構出て来てしまい眠れなくなったり。 こんなに敏感で繊細すぎると、かなり生きづらいです。普段は何倍も自分をごまかし明るく面白くふるまっているので家でその落差にぐったりしたり。 周りの意志がある人は輝いてみえて、自分と比較しどうして自分は堂々とできないんだろう。態度ではしても常に心では落ち込みます。 こんな自分が嫌ですが意識しても、根の部分は変えられず。 嫌いな人と関わらないで生きていければ楽ですが、無理な話ですし、独身時代のように割り切って人と付き合うというのも結婚後子供もいる中無理ですから。 最近余計に弱くなった気するし、常にびくびくするのに疲れました。 常に楽になりたい、死にたいという願望が昔からあります。怖くて死ぬ勇気はありませんが。 こんな私に何か良いお知恵はありませんでしょうか。
お久しぶりです。お世話になっております。最近になって、自分は本当に 往生できるのか不安になってきました。 最近になって新しいモーニングルーティーンを組みました。 朝5時50分に起きて床掃除をして、6時になったら勤行(浄土宗檀信徒日常 勤行式)をする…これを最近毎日続けています。 ですが、私は法的ではありませんがたくさんの仏教的罪を犯しました。 たとえば、10代のころ追い詰められていたときにやけを起こして神棚に 石を投げたり、エアガンでお祀りされている阿弥陀如来様を撃ち、右手を 無くしてしまったり…(仏様を傷つけるのは十悪五逆、「悪心出仏血罪」に あたると聞きました)。 また、臨終の際にこの世に未練が残って往生できなかった…という風に なってしまうのではないかと不安です。 モーニングルーティーンに加え、私を支えてくださっている人たちの分も 折を見てはお念仏をしたり、虫や動物の亡骸にもお念仏しています。 お念仏以外にも、可能な範囲でいわゆる「人助け」と言われることを日々 行っています。ですが周囲からは「やりすぎ!」といわれますが…。 ですが、冒頭の通り不安になる時があるのです。本当に大丈夫なの でしょうか?
いつもこちらの問答で心が救われております。 今回、タイトルの件で悩んでいます。何かお言葉いただけると嬉しいです。 将来を考えている人がいます。 パチンコのことで嘘をつかれました。禁止はしないが、嘘は嫌だと伝えていました。相手の性格上嘘などつけないと思っていましたが、嘘をついて行っていました。 自己保身の嘘でしかないこと、あんなに平然と嘘をつけること、騙せると思われていたこと、自分で嘘は嫌いだと言っていたのに守れないこと、そもそもギャンブルに熱くなること…失望や悲しみ、怒り いろんなことで頭が混乱しています。他のことも嘘だったのか?と不安になり伝えたらうんざりされました。 人は嘘をつく生き物だと思います。 私も嘘をつきます。でも誰かを傷つけるような嘘はつかないよう心がけています。 潔癖すぎる部分もあります。禁止してないと言いつつ、歓迎できていない態度だったのかもしれません。ギャンブル自体好きではないので。一緒にいるなら私も変わらなければならないと感じます。 そして、相手の気持ちも分かります。言いづらいのも分かります。息抜きになっているなら理解したいとも思います。普段は私を大事にしてくれていることも伝わります。一緒に住むための貯金もしてくれています。 もう嘘はつかないと謝られましたが(やめる気はない)、信頼と尊敬が揺らいでいる中でこのまま進んでもいいのか悩んでいます。(近いうちに同棲予定) 彼のことは好きです。はじめて将来を考えて長く続いた人です。しかし依存、執着な気もしてます。 許して一緒に居続けるのか、別れるのか、2択しかないのはわかっているのですが、吐き出させてもらいました。 よろしくお願いいたします。
決して嫌な職場他では無いのですが、 仕事の前日になると 寝れなくなったり気が重たくなります。 もっと仕事のことを軽くというか 楽に考えるにはどう気持ちを 持っていけばいいのでしょうか?
今妊活中なんですが、 なかなかタイミングが合わず… まだまだ時間がかかりそうですが ゆるーく頑張ろうと思っています。 しかし旦那の浮気疑惑が。。。 浮気相手の友人とおっしゃる方から SNSに迷惑メッセージが沢山届き 疲れてしまいました。 旦那に問い詰めても「してない!知らない!」 としか言わないので信じる事にし、 メッセージを無視し続けていのですが それでもメッセージは止まず。。。 また、旦那さんとは 結婚四年目になり その間仕事を5個も変えていて 旦那の仕事の距離に合わせて 引っ越しも2度しています… 最近また仕事を辞めたいと言い始めています… もし仮に子供を授かることができ 幼稚園・小学校・中学校に進んだ時に また仕事を変えて引っ越すとなると せっかくできたお友達と離れる事になったり… そうすると可哀想だなと思いますし 今は共働きだからいいものの 私自身も安定しない中、育児に専念する事になったら 今後が不安な気持ちでいっぱいです。 もうストレスがたまり 妊活どころではなくなっています。。 私も今年で30歳。 今すぐにとは言いませんが、 高齢出産になるとリスクがある事。 正直焦ってしまっています。 しっかり話し合おうと言ってみてはいますが いつも流されてしまいます。。 どうしたらよいのでしょうか( ; ; )
おはようございます。 業が深いと言う言葉を昔から聞くのですが、結婚前にしつこく新興宗教に勧誘してくる女性がいました。 私は生まれつき持病がありますが、薬を飲んでコントロール出来て普通に生活をしています。 ある日突然新興宗教の女性に(近所に住む方)会ってしまい、また勧誘されました。 私は仏教徒ですとお断りしていたら「あなたのお母さんは業が深い」と言われました。突然言われ意味を聞くと「あなたのお母さんは前世から悪い行いをしてきたからあなたに持病などがでるんだ。だからうちの宗教に入信すれば大丈夫」など普通他人に言わないであろうことを平気で言われました。 最初は腹も立ちましたが今は母親のことをそんなふうに平気で言われたことが悲しいです。そういう宗教の人なので気にしない様にと思っていますがやはり自分自身が病気をしているのに何故母親のことを言うのか… そして、この方には散々勧誘されつづけ、引っ越してからやっと勧誘が無くなりました。今は自宅や、お寺などでご先祖さまに手を合わせたりお寺でも感謝の気持ちと共に自分の家族をよろしくお願いしますなどお参りさせてもらっています。 そして肝心な仏教では「業が深い」から家族が病気になるや、苦労するといったことはありえますか?よく前世の行いなどで来世で苦労するとは昔から聞くのですが、そうなると病気をしている方は前世で悪い行いをしていることになりますよね…? 肝心な私の母は昔からも何も問題なく暮らしています。私の持病にも普通に前向きですが… そして勧誘してきていた女性の新興宗教はまず神社に行っては行けない、他の仏教や宗教は全て邪教であるのでダメ等など… 業が深いの本当の意味やお坊さん達の解釈はどうなのでしょうか?
私は高校3年生ですが、人見知りで、何かする前にとても不安になります。 同性の、同級生で、1対1の状況でしか、初めての方としゃべれません。嫌われるのが怖くて、これから関わりがない人以外の異性、年上年下を前にすると冷や汗が流れて、顔も真っ赤になってしまいます。 それから、何かをする前にとても臆病になって、どうしようもなく嫌な気分になります。 今飲食店でバイトを始めたばかりなんですが、覚えることが多く、機械を使いこなせなくて、次のバイトが嫌すぎて心が折れそうです。 新しいことを始めるときはいつもそうです。 辛くて怖くて、どうにかなってしまいそうで、最近は夜も寝付くまで時間がかかります。 こんな風に人見知りだし、一つ気になることがあると何も手につかなくなってそればっかり考えて結局時間を無駄に過ごしてしまいます。 どんな風な心構えでいれば、少しは気持ちが楽になるでしょうか??
昨年は色々聞いて頂きありがとうございました。 今年はゆっくりでも仕事や自分の事をしていきたいと思ってます。 昨年は好きだった人の話を聞いてもらいました。 あの後相手にここまで言われました。 僕はちゃんと人を愛せる様になって幸せを掴みました。 そのことを残念だと思わないでください。むしろぼくは幸せです。 ○○ちゃんには初めからお付き合いをするつもりがないこともお伝えしてきたと思います。 たしかに仲良くしてきたし 過去はいい思い出です。 僕の幸せはいつか人を好きになることでした。 それがいま人を愛せて幸せです。もうそっとしておいてほしいです。 話はいろんな人から聞いてもらっていて足りているので聞いてくれなくても大丈夫です。 おかげさまで良い暮らしになりました。ありがとう。 待たないでください。わたしは自分の幸せを見つけています。 あなたも幸せになって。と言われました。 こんなものお見せしてすみません。彼にはとても酷い事されました。私もまだ色々あり気持ちに上手く整理つけられてないとこもあります。 私の担当のワーカーには彼は性格と病気もあるからまた私を振り回すかもと最悪の事を心配されて彼女と別れたら連絡来るかもと言われましたが私はここまで言って幸せで喜んでるから来ないと思ってます。 私は仕事も2年続いてるので外回りの仕事ですが明日から頑張っていきたいと思います。 父は早くに亡くなり一人っ子で母と2人で暮らしてて、母が居なくなってから手続きや生活の事、将来の事とても不安になる時あります。 今回の男性の事もあり恋愛とか男性は怖いと思いました。1人の方が楽かなと。 いつかお茶飲み友達くらいは居てもと思いますが…。 今は少しやってた卓球を近所の人からやってるとこあるからと近所の体育館で夜2時間ラージーボール?というものをやりに行ってます。みんなおじさんやおばさんが多いですが優しく教えてもらってます。 今年は原付の免許も取れたら取りたいと思ってます。少しでもやれる事をやりなんとかこの辛い心を少しでも元気になれるようにとやってます。 私はきっと彼に振り回されてしまい利用されたんだと思います。色々福祉関係にも繋げてあげたりしたので利用された気持ちでいっぱいでした。 今年は自分の為に時間を大切にしたいと思ってます。少しでも立ち直れる何かアドバイス頂けたらと思ってます。よろしくお願いします。
難病を抱えながら生活しています。 自分が生きている意味が分からずいつも孤独を抱えています。 これは何かの罰なのでしょうか。 消えてしまいたいのに、死ぬのが怖いです。 どうしたら生きることに希望が持てて、死ぬのが怖くなくなるでしょうか。 このまま病気で死ぬのは嫌です。 死んだ後にどうなるか分からないのが怖くて仕方がないです。
私は正夢を見ることが多く、不吉な夢を見ると すぐに調べてしまう癖があります。 2年前、奥歯が抜けかける夢を見ました。 翌月、父が救急車で運ばれお医者さんに 非常に危なかったですと言われました。 歯が抜ける夢は身内の不幸という意味らしい のですが、抜けたわけじゃなくて、 抜けかけていたので父が助かったことも とてもリアルでした。昨日は隕石が落ちる 夢を見て調べると身内の不幸とか、災難や 急な災いが訪れるとか、不吉なことしか 書いてありません。私が精神的に弱いから かもしれませんが、いちいちこんなことに 振り回されてしまう自分が嫌になるし、 しんどいのですが、信じてしまって家族が 心配で1日ドキドキしていました。 もはや病気かと思うレベルです。 正夢を見ることも多くて、その度に もうすぐ地震が起こるかも。とか、 不幸が訪れる前触れ?とか、とにかく いつでもどこでも不安です。 保育園のころから治りません。 子育てもあり、こんなことで悩むひまも ないし、ゆっくり休みたいときもずっと 考えたり調べてしまいます。 今は隕石が落ちる夢を見て、 それが不安で怖くてたまりません。 精神的に参ってしまいそうです。 助けてくださーい!!
第三者からの意見が頂きたくて、相談を投稿しました。 妻とは結婚して2年目。共働きです。 家事はお互い半分ずつの負担で行っています。会話や一緒に過ごす機会が多くはありません。お互い趣味や自分の時間を持ち、共通の部分は2人で過ごしています。 性格的な所もあり、妻が主導権を握っているような関係性です。 先日妻から「あなたとの子供は欲しくない」と言われました。理由を聞くと、「男らしく引っ張ってくれる人との子供が欲しい」と。現在妻は不倫はしていないとの事です。妻は曲がった事が嫌いで、性格的にも本当に不倫は無いのだと思います。 私からは、妻との子供が欲しい事を伝え、今後どうして行くか話しました。 妻からは、①子供を作らず、今の生活が続くのであれば大丈夫②離婚の2択でした。私からは、妻が思う男らしさを身につけ、妻へは私の今までの男らしさ以外の支えてきた面を理解してもらい、自分との子供が欲しいと思ってもらえるのを待つ。という選択肢を提示しました。 離婚に関しては、妻が①年齢的にも、子供を作る為、新しい相手を探したい。②今の生活を続けて心を病むほどしんどい場合は、離婚の方向で話を進めると話しています。 以前も入籍前に同じ様な関係性になった事があります。その時は時間を置き話し合い入籍することが出来ました。 妻は色々な事に気がつき、まじめでこだわりが強い性格です。入籍や親になる事に対して、私以上に不安を抱えていたんだと思います。今回の事も私の事嫌になっただけでは無く、親になる不安感や一緒に支え合える相手への不安感が溜まりに溜まって出てきたのだと考えています。 なので、私が変わる事と妻の不安を軽減させて行けるように関わって行こうと思っています。 少ない情報ですが、相談を読んで気づく事がありましたら、宜しくお願い致します。