職場で、人の上に立つ役職に就くことになりました。前任の方が急に仕事を辞めてしまったため、引継ぎなどしてもらえないままで右も左もわからず不安ですが、なんとか周りの方に助けてもらいながら頑張っています。 それでも辛くて、疲れて、前に所属していた管轄の同期である元同僚に、悩み相談というか、愚痴を聞いてもらおうと思い立ちました。でもいざ彼女と顔を合わせると、彼女は生き生きと仕事しているように見えて、とても輝いてて、私なんかのネガティブな話を聞いてもらうのは申し訳ない気がして何も話せませんでした。 そのときから、彼女と自分を比べて勝手に落ち込む毎日を過ごしています。 彼女は、仕事も出来て、先輩からも後輩からも好かれていて、友達も多いし彼氏もいるし、美人だし、アクティブで休日も充実しているようです。 私は、仕事では一生懸命明るくしようと思っているけれど、普段は所謂オタクと呼ばれる生き方で、家に篭って漫画やゲームをするのが好きです。 それが私の生き方で、楽しいと思えることは人それぞれなのだから、人と比べる必要はないことはよくわかっているつもりなのですが、それでも、そんな暗い奴には誰もついてきてくれないんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、どんどん不安になってきてしまいます。 とにかく、自分が好きではないのです。人の上に立つのだから、無理矢理にでも、キャラを変えた方がいいのかなんて考えてしまいます。 頭の中がどんどんぐちゃぐちゃになってきて、考えるべきことがわからなくなってきてしまいました。 今の気持ちを、整理できる方法はないでしょうか……
前に話した人の事です。 前に好きだった人に急に彼女出来てしまい、その方とは付き合ってなかったんですがマッチングアプリで去年知り合い仲良くしてて男女の関係もありました。彼女は子供がいて別居してた人でした。私は彼の家に泊まりに行ったりしてて仲良くしてました。彼女になる前に職場もその女性と彼は一緒でトラブルに巻き込まれて仕事辞めてます。彼女はすぐに離婚して彼の実家の団地に入りました。子供は旦那さんの実家に居るそうです。 もう何ヶ月か経ちましたが許せなくて、彼女にも私と連絡するなと、彼も彼女と幸せだから連絡してくるなと連絡先も拒否されました。 私は彼が障害あるのでワーカーに繋げたりしたのにこんな酷い仕打ちされて人間不信になりそうになり毎日一時期泣いて寝れなくなりワーカーからもクソ野郎だからと言ってもらい、ワーカー達も関係切れて良かったと彼の事嫌ってたので私も彼女居る人は友達でもいたいといわれてましたが怖いしダメになってよかったと思いますが悔しくて許せなくていつもあんなやつら死ねばいいのにとか苦しくてかれはまた別れれば病気も性格もあるからまた連絡してくる可能性はゼロではないと最悪のことも考えるとワーカーには心配されてます。本当に悔しくてアイツらのことが許せません。何かしらのバチが当たってほしいです。 女の子供も可哀想だと思います。母親が年下の男と遊んでるなんて。
世の中が憎い 自分が捻くれたのは周りの奴らのせいだ 周りの奴らは俺を攻撃する 抵抗する手段がなかった 抗えなかった 周りのご機嫌伺いをすることでしか 自分を守れなかった 他人の視線を気にして生きてきた 他人からの評価を気にして生きてきた だがいざとなったら 本当の自分を見せろという 他人にとって都合のいい人を演じる以外 自分というものがない 物事の判断は他人軸 自分の決断に自信がないから 自分の決断を批判されるのが怖いから 子供のように駄々をこねてることはわかってる。 前を向いて自分の足で立って進まなくちゃいけない。 でも自分のこの性格や気質は簡単に変えることはできなくて、そのせいで今の自分が苦労している。 そうなってしまったことがどうにも納得できない、許せない。 就活で自己分析したところ周りに嫌われないように生きていたことが分かって、それ以外に自分に何があるのか分からなくなりました。 救われたくても救えるのは自分だけだと考えてます。けどなかなかうまく自分を救えなくて、ツライと愚痴を吐きたかった。
耳の聞こえない自分が仕事に来て一生懸命に働いてますが、ミスを犯したことがあり自分が悪かったので非を認めて改善するように努めました。しかし仕事を与えてもらえずやる事が無くなり、障害者だからという理由に僕を仲間外れにされ、上司や同僚から無視されます。 人を見下すような発言(できないでしょとか、説明はこっちがするからあなたは説明しなくていい!とかなど)を言われて心傷付きました。仕事を奪われたときの気持ちはすごく悲しく悔しくあり、会社に言われるがまま我慢して仕事している自分を励ましたくなります。嫌われてもいいと思いながら。 組織で働くのは無理なんだな、1人でやる方が楽しいんだろうな、と色々と考え、今、経営をしっかりと勉強しておりデザインやアート、イラストを中心に起業したい気持ちが強まりました。 人を見下す人はプライドや高慢さがあってどうして自分を内省しないんだろうって思っています。仏教的に人を見下す人がいた場合にどう対処されるでしょうか。何か心得があれば気をつけていきたいです。
最近、自己嫌悪で生きるのが辛いです。 際限のない金銭欲と物欲。 友人・知人の成功や幸せを素直に喜べない僻み根性。 常に他人を馬鹿にして蔑む心。 嫌いな相手を罵倒して潰してしまいたいと思う抑えきれないほどの衝動。 自分に吐き気がするほどの作り笑い。 止まらない誰かの陰口・悪口。 情けないほど底の浅い見栄と体裁と怠惰な生活。 お金や物に執着しないで毎日を過ごしたいです。 友だちの幸せを一点の邪心もなく喜んであげたいです。 他人を蔑まず、罵倒せず、嫌わず、見栄を張らず、体裁を取り繕うことも、汚い言葉を吐くこともなく、みんなに優しくしたいです。 そう思ってるのに、50年以上生きてきて何一つ直せていない自分に嫌悪感しか感じられません。 悟りたいとか、だいそれたことは考えてもいないし望んでもいません。 ただ、日々、苦しく、自分を嫌いになるだけのこの毎日をなんとか変えたいです。どうすればいいのでしょうか? 抽象的な質問ですみません。
1年半前から、ケアマネージャーとして働いてきました。数人ケアマネのいる事業所です。 経営陣の方針に問題があり、今までもケアマネが短期のサイクルで代わって来ました。とにかくお金儲けが一番の事業所で(経営者の考え)、お年寄り、利用者さんの事なんて考えません。モノのような扱いです。 コンプライアンスを守る事が出来ず、悩んで来ましたが自分の生活もありますし、頼りにしてくれる利用者さんもいるので何とか頑張って来ました。しかし、介護の必要ない人に無理矢理サービスを入れろと言われ断ったり、新人の私では対応出来ない困難な事例を行政の機関とも相談して他のケアマネに交代してもらったことが、経営陣は気に入らず。無視される、情報を私だけ貰えない、新しい仕事を任されない等のことが続き、精神的に限界を感じ休職しています。しかし、これからのこと、本当にこれで良かったのか、置いて来てしまった利用者さんへの悔恨の思い、我慢が足りなかったのではと毎日落ち着かず、食事も取れません。これからどうすればいいでしょうか。 ケアマネとしてやっていく自信がなくなりました。それまではうまくいっていた、同僚からも無責任と嫌われてしまい辛いです。
毎回、同じことを言ってすみません。 聞いてください。 会社の同僚、Aさんについてです。 変わらず、挨拶もない、横を通ると顔をそむけたり避けて通る、など色々あり、悩んでいます。 他の人に何か言って言っているような感じもあります。 店長に言っても私が悪いように言われるので店長より上の立場の人に相談しようと思っています。 以前、直接言われたことがあり、また何か言われるのではないか、といつもドキドキしながら仕事をしています。 他の同僚で相談出来る人はいますが、気にしない方がいい、と良く言われ、自分でも分かっているのですが、落ち着きません。 パワハラで言いたいなとも思っています。 気持ちを落ち着かせるような、アドバイスを頂けたら、と思います。
2カ月前に2年半お付き合いした方と別れました。 彼と出会ってお付き合いできてよかったと思っています。 と、同時に自信がなくなりました。 彼との会話で、 結婚をしたい 転勤したらついてきてほしい そんな言葉を言ってもらえた時期がありました。 彼はとてと真っ直ぐな方なので嘘を言う人ではありません。 だから私も彼の気持ちに真っ直ぐに答えていきたい。 彼とそうなりたい。そんな2年半でした。 結果、お互いの気持ちがすれ違い居心地が悪くなり、完全に嫌いになったわけではないけどお互い前に進もう、そんな話をして別れました。 なので好きですが別れてすっきりしました。 …ですが、そんな時間を過ごして、なんの疑いもなく結婚できると想っていたし、想っていてくれたのにこのような結果になってしまい… 私のどこが悪かったのかな… どうして別れたいと思わせてしまったのか… そんなことを考える日々が続いています。 出会いがあり、少しいい関係になりそうな時もありました。 でもまた同じことになるのかな…と考えが過ぎり、そして相手は私のことをどこまで真剣に考えてくれているのだろう… そんなことばかり考えてしまい、純粋に相手を想うことができなくなっている自分がいて辛いです。 最近は私は結婚できないかも。 そんな極端なことまで考えてしまいます。 心が穏やかになりません。 周りには、いい奧さんになりそう、モテるよね、問題ないから大丈夫。 そんなことを言ってもらえて有難いのですが、逆にそんなふうに周りにはおもってもらえているのに今の私はうまく恋愛をできていないので言われると落ち込みます。 私はこれからどのような考えをもって日々を過ごせばいいでしょうか。
同僚に、私が産休に入っている間に新しい方が入職したAさん、という方がいるんですが、そのAさんの態度が最近輪をかけてひど過ぎて困っています。 その方は私よりも上の資格を持っていて、直接の上司にはならないのですが職場の雰囲気的に上の資格=リーダー的位置にいる、と考えてください。私もその上の資格を取るために頑張っているんですが、思うような結果が出せていません。 とくに今の上司が定年退職した後の引継ぎをしているともっぱらの噂で、次期上司として頑張っているのはいいのですが、細々とした仕事を嫌って私たちの様な下っ端に仕事を回したり、上から威圧的な物言いが本当に多くなりました。元々業務に対して積極的ではなく極端に手を抜くことが多くなりましたし、一緒に仕事をしてると本当にやりづらい。 Aさんが私の仕事のやり方が間違っている、効率が悪い、と言ってくるので頑張って直しているんですが、それでもあれこれ言ってくるのでそろそろきつくなっています。。 上司に言っても「二人で話し合いなさい」と言うので話し合うと、上司がAさんを庇うように必ず口を出してくるので話し合いにならない。 私自身小さな子供がいるので他の部署に移ってご迷惑を掛かっては。。という思いから異動という選択も出来ず、かといっておいそれと辞める事が出来ず困っています。 上の資格を取ってから辞める、と決めていますが、毎日辛くて仕方ありません。どうしたらいいのかもうわからなくなってきました。 どうしたらよいのか、教えてください。
春からバイトを始め、そこで私の教育係を担当してもらっている先輩バイトさんがいるのですが、最初はとても優しくいつも大丈夫?と声をかけてくださりだめなところはあれは駄目だと思う!とズバッと指摘してくださり、自分のことをよく見てくれていて優しくも厳しくよい方に担当してもらったなあと思っていたのですが、 先日バイトに出たときその方と新人の私(まだ4日ほどしか出勤していません)2人っきりで回さなければいけなくなってしまいそのときがとても忙しくその方もイライラしていたのだとは思いますが、まだ私には教えてもらっていない仕事があり出来ないうちは他の方に頼むように言われていたのですが、その方にお願いしたところ「あのさあ、ちょっとは自分でもやってくれないと困るよ?」と怒られてしまい、退勤する時に最後に片付けをしなければいけないのでそれをやってから上がろうとしたところ「ゆりちゃん、退勤するときはそこだけじゃなくてこことこれも取り替えてからだよ?」と怒られました。 私はそれは教わっていなく、知らなかったのですが私がその仕事をまだ知らないということは教育係の先輩さんが一番よくわかっているんじゃないのかな?と思いとても悲しくなりました。 急にまだ教わっていないことで怒られることが増えたのは私の態度や覚えるのがおそいせいで嫌われているのではないかと思うのですがまだほんの数日しか出ていないのでその方に教えてもらわないとバイトすることができません。 最近バイトに行くのがとても辛く夜もなかなか眠れず朝も途中で目が覚めてしまいます。新生活の時期ということもあり学校も忙しいのでバイトにいつも悩む日々が苦しいのですがあまり考え込みすぎないコツなどはあるでしょうか?
私の夫は2、3年治療をし、最後は家に戻り、とても喜んでいましたが、戻ってたった3日で行ってしまいました。 治療中は夫を失う恐怖で泣いてばかりいました。なんでも痛みを分かち合ってくれ、受け止めてくれる人でした。夫は死ぬのは怖くないけど、私を置いていくのが辛いと最後まで心配していました。 心配ないからなんて夫に言っていたのに、全然だめです。 夫が心配しないように生きていかなくてはと思い、友達に助けを求めたり、カウンセリングを調べたり、道が開かないかとジタバタしていました。でもやはり悲しくて仕方なく、だんだん、生きてる意味ってあるのかと思うようになってきました。 ただ一緒にいるだけで楽しいねと言い合っていたのに、今はいないのです。一緒に経験を共有出来る幸せはもうなく、空虚な日常があるばかり。時間が癒してくれると多くの人はいいますが、今が苦しいです。 最初は、自分や夫の母も見ないといけないし、生きていなくてはと思い、自分が死んだら夫に会えるんだと励ましてきました。あんな幸せを味わえたこと自体が私へのプレゼントだったんだと考えようとしました。 そんなことが虚しく感じて辛いです。最愛の人をなくしても生きている人はいっぱいいるようです。どうしてそんなことができるんでしょうか。子供がいれば生きるべきだと思いますが、一人きりですし、生きている意味が見出せません。 自分にはこんなに心配してくれるんだという友達もいて、ありがたいと思うのに、このままの私では嫌われてしまうでしょう。私はどうしようもないです。
数ヶ月前に、お呼ばれした場所でお酒が入っていたこともあり、失礼を働いてしまいました。 個人を直接侮辱するような事や暴力ではないのですが、お呼ばれしている立場で開催主に対しての礼儀として失礼なことです。 その日はそれ以上何も無く、次から気をつけなければ...と思い解散しました。 最近、突然その時の話になり、 友人達にあの時は(私に対して)死ねよと思った。あの後開催主に謝りに行った。信じられない。二度とやめてほしい。 というような感じで叱られました。 私を心配して友人達は正直に叱ってくれたのだろうと、重く受け止め、改善しなければならないと頭では分かっているはずですが、 叱られたということに対して頭が真っ白になってしまい、本当に情けなくて恥ずかしくてその場ではただただ友人達に対して謝ることしか出来ませんでした。 一緒にいる時間が1年以上ある分「死ね」や「信じられない」とずっと思われていたことがショックでした。 家に帰ってやっぱり情けなくて恥ずかしくて、叱られた事に対しても嫌われたかもしれないですし、 一生失礼な人間としてレッテルを貼られるであろうことが怖くて泣きました。 今回の失敗は、お酒が飲めるようになったばかりでどこまで飲むとどうなるのかが把握出来ていなかったことが原因ですので、 お酒はこれから人前で飲まないようにしよう。次からは絶対に気をつけよう。と、反省しています。 ですが、これからも陰でずっとこのことを言い続けられるのかもしれない。 取り返しのつかないことをしてしまった。 とずっと考えてしまい、これから友人達と付き合っていくことが怖く、何より被害者面をして泣いている自分が嫌いです。 私はどうすれば良いのでしょうか。
こんにちは、少し酔ってしまい地元のお祭りでママ友の旦那さんの悪口を言ってしまいました。 言ったことにすごく罪悪感を感じ、それとともに誰かに聞かれなかっただろうかと毎日毎日心配で胸が痛く…張り裂けそうな気持ちです… 私は引っ越してきて三年であまり友達がいません。 相手はグループでだいたいいます。 保育園の送り迎えで本人にも周りの方にも会うのですが、向こうの気持ちは分かりません!が話しかけても無視はされていません今の所。 有難いことに、話してくれるのですがこちらがこんな気持ちのままですから気まずくてぎこちなくなってしまいます!… そして、話した後はやはり私のこと嫌いなのかな?昔のほうが楽しそうに話してくれたかも? と思って毎日負のループに陥ってしまいます。 嫌われてるのかな?と思うと夜も眠れません。 子供も旦那もいるのですが、土日や家族旅行の時もため息ばかりついてしまい心から楽しめません…悪いのは自分、タネを蒔いたのも自分ですがどうゆう風な心構えで過ごせばいいでしょうか? 昔の自分はポジティブだったのに、最近ネガティヴで仕方ありません。 家族にも申し訳ないです。 ダメな母親です。 誰にも相談できないので、厳しい回答も覚悟しております。よろしくお願いします。
私は俗に言うオタクと言うもので、今はYoutuberを推しています。 私は推しのYoutuber(以下推し)が登録者が少ないうちから推しており、登録者数が伸び悩んでいた時から「面白いしもっと伸びて欲しいな」と思っていました。 しかし、ある時動画が人気になりまして、一気に有名な人になりました。最初はファンの皆で喜んでいたのですが、新しく増えたファンの層が今までの層とは違い、コメント欄の雰囲気が明らかに変わり、非常に混乱しました。そのようなコメントが増えた事が原因で推しから離れる人もおり、動画が人気になった理由となる、あるYoutuberを憎む人も増えました。憎む古参と嬉しがる新参とで地獄となっています。 最近はその原因のYoutuberとも絡まなくなり、だいぶ平和になっていたのですが、先日のかなり大きな発表でまた絡むようになる事を告知され非常に辛いです。 登録者が伸びてから推しは生き生きと動画を投稿しており、例のYoutuberさんとのコラボも非常に楽しそうに行っているので、悪いのは受け入れられない自分側にあるのは理解しています。しかし、コラボ以外の動画でもずっとコメントなどをして推している自分達よりも、コラボの時だけ来てコメント欄を荒らすような人達を優先しているような気持ちになって非常に辛いです。推しは賢い方なので、古参の方達がコラボを嫌っている事は理解しての事なので、余計に辛いです。 何かお言葉をいただけたら幸いです。
私はイベント事でも親に気を遣えず、親を怒らせてしまうどうしようもない子供です。 今父は単身赴任で同居はしていませんが仲は良いです。そして母と同居していますが、特に母を怒らせてばっかで母の中で自分がストレスの原因になってます。 今日も年末なのにコロナによる外出の事で、私が少し我慢して言う事を聞けば良いのに意地を張り喧嘩しました。そして私は怒られる度に"生まれてこやんだら良かったね。すいませんね。"等のネガティブ発言をして悲劇のヒロインのように考えてしまいます。私の親は私の為に沢山してくれるのに、それを私は当たり前の様に感じ傲慢に振舞って最低な事をしてしまいます。また私は遅れてなのですが反抗期が来ていて、その反抗期がコロナの時期と被り余計に目立ち問題になります。 母に対して普通じゃないと言われそれを本心と思い込み、今まで他人から言われる褒め言葉さえも信じられず"どうせ私は"と言ってネガティブ思考に走ります。周りからしてくれる良い事を無視して、悪い事ばっかに注目しては自分は悲劇のヒロインと思っています。それを小学生の時から直そうとしては居るのですが中々直らず、もう自分はこのまま変わらず周りから嫌われるだけになるのかと思うと怖いです。 今の私には消える事が親に対しての親孝行だと思ってしまいます。もうこんな問題児が生まれて申し訳ないしか思いません。 後、普通じゃないと言われたばかりにこうしておけば親に怒られないであろうと思ってしまい感謝をする事もできないんです。相手を思いやれず自分の事ばっか考えてしまいます。私は普通でも無いんでしょうか??
今の職場では毎日のように他の人の陰口を私に言ってくる人が2人ほどいます。 私は気が弱く他人から嫌われたくないという思いが強く、適当に相槌を打ったり、たまに同調もしてしまったりしています。 愚痴がコミュニケーションの一種になっているような気もします。 そんな中、先日私も、その愚痴を言うひと1人(後輩)に貸しをつくってしまいました。残りの仕事やっとくから先に帰っていいですよと言ってくれたので先に帰らしてもらいました。 後日私を先に帰らしてあげた事を他の人に言っていたらしく、詳しい内容までは聞いていませんが、おそらく、先輩のくせに先に帰って後輩の自分が仕事を終わらしてあげた、みたいな事を言っていたのかなぁと勝手に被害妄想?が止まりません。 その後輩とは仲良くやれていたと思っていたのですが、最近陰口もひどく、自分のことも言われているのかなと思ってしまいます。 軽く人間不信のような感じになってしまい、仕事で顔を合わせるのが苦痛です。 やはり陰口を叩く人とは距離を取るべきでしょうか? たまに自分もその場の勢いで陰口を言ってしまい後で後悔するのですが、自分も陰口を叩かないようにするにはどうするべきでしょうか。 分かりづらい長文で失礼致しました。
W不倫をしておりました。 相手の旦那さんに知られてしまい、慰謝料を払いました。不倫はお互い家庭に関与しない、バレたら迷惑をかけない、転勤までの関係という事で始まりました。相手の旦那さんには期間をごまかして終わりました。相手がそこはごまかしてくれました。相手に知られてしまったのに関係を終わらせてくれません。 ・これからも続けるためにごまかした ・私はあなたがこれからも今まで通りできるようにするために我慢する(元から相手の夫婦は破綻しております) ・我慢するためにはこれからも続けろ と言われ続けております。 何度も別れを伝えましたが別れられず、その度にどんどん罵られるようになりました ・過去のこう言うところが嫌だった ・他の人には優しくてわたしにはなにもしてくれなかった →2つのことは長くなるので割愛しますが、その時に了承を得て行っていました。 精神的にもおかしくなり病院にも行きました。別れるためにうちの家庭にも白状しました。 その瞬間から家庭の文句、離婚しないことへの文句を言う事が増えてきました。私は悪くないお前が悪い半年間責められてます。全てをバラして全てを終わらせてやる、全員傷つけてやる、めちゃくちゃにしてやる、お前が1番嫌なことをしてやる。と言われます。それが嫌なら関係を続けなくてはなりません。 言ってる事もどんどん変わり、罵り、でも関係を続けろと言われる事に意味がわかりません。 全てを守るためにはこのまま関係を続けなければならないでしょうか。また、相手はなにを考えてると思われますか。自業自得なのは承知しております。もう訳がわかりません。ご回答よろしくお願いします。
わたしには大学に入学してから一緒にいる友達がいます。彼女は何事にもチャレンジでいろんな事業やプロジェクトを立ち上げており、私は最初の頃は付き合いだからと渋々ながら入ることが多かったです。 しかし、多く作るあまりに手につけられないプロジェクトもあり、私はいくつか抜けたいなと思うようになってきました。 そのうち一つのプロジェクトは3人しかメンバーがおらず、最初は自分がやりたいことに沿っているのかなと思い入りましたが、全く違う方向性に向かっていきました。私も大学生活を充実させたいと思いその活動を抜けて他の方に力を入れたいのですが、メンバーの少なさと、その友達に悪く思われたくないという思いがあり抜けられません。 私はその友達に辞めたいという意思をどう伝えたらいいのでしょうか?
私は43歳の男です。 現在まで異性と付き合った事がありませんし、友人ももう10年近くいません。 まずは友人からとボランティア参加や趣味のコスプレイベントにも参加して挨拶をしたりと精力的に行動しましたが、繋がれませんでした。 またSNSでも自分の趣味や食べ物などを投稿しても誰からも反応はもらえず、こちらからリアクションしても誰にも反応を返してもらえずにいまして、孤独を打ち破れません。 こんな事をしてる内に自分は心筋梗塞や腫瘍などの大病をし、また精神障害も分かり見も心もぼろぼろになり、更には障害者雇用も打ち切られ今よりも貧乏になり、余計に異性と繋がりなど持てない人間になります。 しかし世の中を見れば色々な人間がいて良い面も悪い面もあるはずなのに、家族やカップルで暮らしています。 なぜ私はここまで誰にも相手にされないのか…?嫌われるのか…?孤独なのか…? と辛いです。 やはり障害持ちや社会で底辺の人間だから孤独に生きるべきなのでしょうか? もう1人で頑張ることに疲れました。よく書籍やインターネット記事で「孤独を楽しみなさい。慣れなさい。死ぬまで孤独」など目にしますが、そんな境地にはいけません。 諦めて孤独死するしか私にはない運命なのでしょうか?
幼い時から母からの暴力、暴言は毎日のようにありました。だいたい父がいない時にされます。 ベルトで首絞め ペンで足を刺されたり 足蹴り などたくさんあり 今でも思いますと苦しくなります。 結婚を機に少しは大人しくなるかと思いましたが、 私の主人は口数が少なく反発できない為、母は主人がいる前でも平気で私に暴言を吐きます。 主人も『もう疎遠にしたら』と言いずっと連絡を途絶えてましたが、昨日母から自宅に連絡あり少しは反省したのかと思っていたら『あんたら夫婦は頭がおかしい』など暴言が始まった為、電話を切りましたがしつこいぐらいかけてきます。 母は兄夫婦からも嫌われており2年以上、音信不通です。 自身の発言、行動に非がないように思っており、私たちが間違ってるように見えるようです。 母親と関係を断ち切りたいんですがどうしたらいいでしょうか? 私は10月に虫垂炎のオペをし数日入院してましたが『たかが虫垂炎でしょ。私はコロナで苦しかったのが分からないの近所の人に話したらひどい娘さんねっ言われたわ』と言いさすが呆れました。 母から逃れたい、憎しみしかありません。