先日、幼稚園から飼っていた金魚が亡くなりました。 学生となる今日までずっと元気だった子だったのですが、亡くなる前日に兆候が見られ、用事の関係で看取れないがせめてもと最後に、好きだと話しかけました。聞こえているかどうかは別として…。 その時に、以前祖父を亡くしたときに感じた、 「もっと関わればよかった」という深い後悔を思い出し、ああまたあの後悔を味わう気なのか自分は、と怖くなりました。 猫も小五から飼っていますが、いることが当たり前と感じてきている自分がいます。 一緒にいて幸せですが、いつか老いて死ぬ事まで考えなかった自分がいます。 猫だけではなく、祖母や両親などの家族、高校に入って手に入れた掛け替えのない親友、そして自分も、いつかは死ぬ。 自分もいつかは死ぬことについては自覚はしていたつもりでしたが、考えようとしてもだいたいは死ぬ事が怖くて考えるのを止めるか、自分は愚かなことをしてしまったし、地獄に落ちてしまうのだろうか、という恐怖におそわれるかのいずれかの思考に落ちました。 これからあの「もっとこうすればよかった」という後悔をしないために、どう生きれば良いでしょうか。 このままだと今の猫に対してもいつかそんな日が来た時、後悔をしてしまいそうです。
私はずっと誰かにとってのかけがえのない存在になれることに憧れていました。 それは親友、恋人、家族、どの枠でも構いません。 他の誰かじゃなく、あなただからと必要とされたかった。 きっと私も臨んでくれたら精一杯答えたと思います。私なんかに向けてくれた思いに、報いたいからです。 でも現実は全くの逆で、いてもいなくてもいいという立場はもちろん、嫌われ容姿のことで陰口を言われ、シカトや物を取られたりすることもありました。 それでも明るく振る舞い、やっと仲良くなれたグループは万引きの常習。 グループから外れたくないがために、自分も万引きに加担した経験があります。 見つからないかが本当に心配で、しつこく「大丈夫かな?見つからない?」と毎回のように口を挟んだ結果、疎ましく思われてまたグループから省かれたわけですが・・・ 仲間間でもこんな感じなのに 祖母からは4人の孫のうち私だけのけ者。 母からは父親からのストレスの捌け口として叩かれたり。 街中を歩いていると、すれ違った同級生の弟や下級生が容姿を見て笑います。 加え、私には秀でた才能もありません。 期待もされず、相手にされず、比べられては貶される日常に 正直生きる意味は微塵も見つかりません。 最初に言った、誰かから必要とされたいと思うことは、そんなに過ぎた願いでしょうか? 醜いとそれだけで損をする。 私には縁ない話なのですか? 人生は不公平とはよく言ったものですよね。本当にその通りだと思います。 笑って生きていける自信もない。 私には何ができますか? どうしたらいいのですか? 誰に助けを求めたらいいのですか? 助けを求めていいのですか? もうわかりません。
わたしには3歳の息子がいます。 結婚する2年前に母方の祖父と父方の祖母を1カ月たたない間に2人亡くしました。 もともと授かりにくい体と言われたにもかかわらず、結婚してすぐに息子を授かりました。 祖父母が私に家族を与えてくれたのかと思いました。 子供の名前を決める際に 読み方、響、呼びやすい名前にしたくて たかゆきがいいなぁと思い 漢字を当てはめたら偶然に 祖父母の戒名や漢字で敬幸とでてきました。 釈尼敬信、幸男 旦那側の祖父母も、隆たかし、幸子と 初孫なので両家の曽祖父母みんなの 漢字、読み、含まれピッタリな名前だなぁと思いました。 このような名前の付け方はいいのでしょうか? 戒名に使われている漢字は使っていいのでしょうか? 第二子を5カ月で頭蓋骨が割れて脳が出てしまった病気で中絶し、亡くしました。 また 今も第三子を妊娠7カ月で二万人に1人かかる腎臓の病気でお医者さんに助かるかどうなるかと言われています。 これは長男の名前に私が戒名や名前をいれたのが原因なのでしょうか。。。 立て続き2人の子をお腹の中で病にかけてしまったのは自分のせいなのかと思うと胸が痛くて生きれません。。。
隣に住む人(定年後の夫婦)が勝手に私たちの家の土地に入ってきます。 犬を放し飼いで飼いたいからと引っ越してきたのですが、その犬は家にうんちをしに来るんです。 私の住んでいる市では放し飼いは禁止になってるんですが、ルールを守れないみたいです。 カーテンをチラチラ開けて覗かれるときもよくあります。 正直住んでいるのが嫌になってます。 そんな人が今町内会の副会長をしているのですが、あたかも会長かのようにあれこれ変えようとしています。 まだ引っ越してきて2年も経ってないですし、まだ町内の事はわからないのに町内会費を使ってあれこれやろうとしてます。 私は自分の家のこともきちんとできていないし、市内のルールも守れてないし、一般常識がない人に従うのが凄く嫌です。 義父も私たちの家の近くを犬の散歩がてら覗いたり、車で通るときもスピードを落として覗いたりしてきます。正直気持ち悪いです。 旦那の姓を名乗ってますが、自分の旧姓に戻したいですし、町内は違うのにストーカーのようにされていて、旦那も何度も言っているみたいなのですが、一向になおりません。 土地も買って家も建てて3年目ですが、隣人の覗きと義父のストーカー行為があるので引っ越したいです。 私の姉もお金の為に祖母のところへ行き10数万円もらって私や従姉妹へ自慢してます。 私は世間のルールや一般常識がない人が本当に嫌いです。 羨ましいという気持ちは全くありません。 ただただ憎たらしいです。 私がおかしいですか?
結婚予定です。どちらの名字を選択するか悩んでいます。 二人姉妹の長女で、父親も婿養子です。 幼少から祖母に婿養子をもらえと育てられ、自分も家にとってはそれが良いことだと思っていました。 彼、彼の両親も養子には理解があり、自分の父親も養子に来て欲しいと思っています。 しかし、最近、自分の中で洗脳から解けたようで、養子に来てもらうことに抵抗が出てきました。家を守るという重圧を自分に課していたことに、疑問を感じてしまいました。 自分の心の中だけ考えると、下記の理由から養子をもらいたくないです。 ・名字を変えて、家を守るという呪縛から解放されたい。(そもそも今の名字が好きではない) ・子供はいらないから、どちらにしろ途絶えてしまう ・養子にきてもらったという、彼に対する罪悪感を持ちたくない。 ・名字を変えても親の面倒はみる覚悟はある しかし、 ・せっかく婿養子に理解のあるパートナーに出会えたのに、先祖が培ってきたもの(普通の家ですが)を途絶えさせて良いのか ・父親も婿養子を望んでいる という理由から決めかねています。 自分の思いを優先するのか、先祖の思いを優先するのか、決めるための考え方など教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いします。
夫は元々男尊女卑の思想寄りな人です。 物言いのハッキリした芸能人すら嫌いという感じです。 結婚前にはそれがわからずにいましたが、10年の結婚生活の間に「外で仕事をしている俺の気分を害するな」という主義でして、家事や育児の手助けを求めると「俺を使うな」と。 私は専業主婦でしたし、連れ子がいる負い目から、甘んじて従ってきました。 しかし、こういった言動には似つかわしくない仕事の愚痴を延々と聞かされます。会社の社内メールまで読んで自分が窮地にいることを私に言い、慰めの言葉を求めます。 希望どおりの言葉をかけて元気づけてきました。 しかし、日々助け合いながら生活してるわけでもなければ、セックスもありません(夫側の拒否)。話し合いを持てば、そもそもセックスが好きではないとの事。 結婚前は「毎日でもしたい」などと言っていたのに、性生活が夫婦にとって重要であることから、嫌ならば結婚前にそう言うべきではなかったのか、と思います。 人間のクズ、早く死ね、と短気な夫は傷付くことを多数言ってきました。同時に姑からも鬼だの悪魔だのと(夫の祖母が入院中に住まいを土地を探していたから)言われ、私の心はボロボロになり、心療内科で薬を飲まなければメマイがひどくなり生活に支障が出てきてしまいました。 こんな夫と離婚したいのですが、子供もおり、離婚後の収入が心配です。 もう二度と結婚する気はありませんので、贅沢はしなくても最低限の生活を維持できればいつ踏み切っても良いと思いますが、子供が嫌がっており、どうしたものかと苦慮じております。 どうか佳きお言葉をお願いします。
こんにちは 久しぶりに質問します。 月末に今お付き合いしている彼の実家に嫁ぐことが決まっています。 日本の端と端と言っていいほどの距離に嫁ぐのですが、そこは気にしていません。 が、私は生まれつき恵まれた環境で育っていません。 物心つく頃には両親が不仲 精神的虐待 父親は物心ついた頃には不倫 離婚後は母方の祖母、伯父から精神的虐待は続いてました。 1度目の結婚では嫁姑問題 モラハラ、不倫されていました 不倫の原因は妊娠中に入院した時で 私が不在だったからということです 幸せな家庭をドラマの中のものしか知らない そんな私がうまいことやっていけるのか 自信が無いです。 彼の実家に10日ほどお泊まりした時は 期間限定もあり仲良く、楽しくさせていただきました。 精神的虐待は 姉妹で差別を受ける事でした。 長男教の家庭だったので、次女の私は扱いがぞんざいで、父親も姉だけは引き取ろう、養育費払うという感じで 私は給食費未納、学費すらも払って貰えませんでした。 小学校の時から殆どが滞納児童でした。 再婚してうまくいかなければ 今までの苦労は私の責任だったんだと諦めもつくんですが 実家が無くなり、もう帰るとこもありません。 諦めたとこで、子供に苦労させたくないです 今事実婚状態でとても円滑に幸せに暮らしています。 だからこそとても怖いです。
こんにちは。 今回は私ではなく、夫の悩みを代わりに書きます。 夫の母親が、コロナについて何回も心配メールをしてきたので、うるせーな!と返したら大激怒してしまい、電話で[アンタなんか産まなきゃ良かった][縁切るか?]など、散々酷いことを言われ夫は深く傷ついてしまいました。 夫の、子供の頃は複雑な家庭環境だったらしく祖父祖母に育てられ、母親が再婚して引き取られると、食事を摂る時は母親と父親(義理)の2人で・夫は1人で食べていたらしいです。 親子の間で色々な事があったらしく、 電話で[アンタ、私の事恨んでるんでしょ?本当の事言いな!!]と言ってきたので、夫は「昔は恨みに近い感情を持ってたけど、今は無いよ」と言っているのに、母親は最後まで[縁切っても良いんだよ!]と言ってました。 夫は、あまりにも傷ついたらしく瞑想やゲームなどをして気を紛らさないと、母親に対しての憎しみ・殺意などが出てきて苦しむと言ってます。 妻の私としては、仲良い親子でいて欲しいので、時々、夫の母親にメールを送ってるのですが、今回の事があり返事がこなくなってしまいました。 時間が解決してくれるのを願ってますが、今の夫の心は酷く傷ついているので、励ましや、何か良いアドバイスがあれば答えて下さると嬉しいです。
母が血便が3回出て先程救急搬送されました。 元々、2年前から肺癌があったり、他にも間質性肺炎、悪性リンパ腫、脳梗塞、心房作動、リウマチ等たくさんあるので、どれかわかりませんが、とても不安です。 私には兄弟も頼れる親戚もおらず、家族といえる父も育ての祖母ももうこの世にはいません。 相談できる人もいません。 母は1週間前から風邪をひいていて体調が悪かったのですが、2日前に肺炎が辛いのか、自分で調べたらしく長くても1年、短くて2、3ヶ月だから心の準備をしときなさいと言われました。 こんな時、優しく寄り添うとか共感するとかしようとは思うけれど、心が不安定でその先も1人残されて生きていけるか心配で、とても心に余裕がもてません。 神頼みしかないのはわかってますが、何か自分にできることがあれば、どんな大変なことでも悔いなく全てやりたいと思ってます。 母に私の不安な気持ちや想いを受け取ってほしくないので、どのようにして心を安定させたり、寄り添う心の準備をすべきか教えて欲しいです。
現在16歳の息子がいます 息子の父親とは離婚していて父親とは連絡は全くとっていません 私の方の祖母と3人で暮らしています その息子は中学でいじめがあり不登校でした 高校は通信です この4年間はほとんど家の中にいて、ゲームやスマホをしています 通信高校の勉強は、今回は期日に間に合うようにやっていましたが、何かをきっかけにやらなくなってしまいました 学力面で不安に感じていたので塾にも通っていたのですがその塾も同時に行かなくなってしまいました きっかけが全くわかりません 夜中に何かをやっていて(ゲームだと思いますが本人はゲームではないと言う)、何かに対してキレています ひどい時は夜中でも大声で叫んたり壁をドンドンたたいています その時はそっとしておくのが1番だと今までの経験でわかりましたが、何があったのかを教えてくれません 私のアドバイスや話はあまりききたがらないです どういう対応をしたらいいのか全くわかりません 仕事面でも人間関係があまりよくなく、私の心がホッとする場もなく、毎晩動悸であまり良く眠れません 睡眠剤を使わないと眠れない状態が何年も続いています 何がしてあげられるのか 何もできないのか 本当にわからず誰にも相談できません
今まで生きてきた中で批判されてきた人生でた。特に20歳を過ぎてから仕事、見た目、容姿をいろいろ言われました。正社員になれず契約社員で、祖母は会う人に孫は正社員じゃなくて、契約社員だ。や祖父は安月給でいつまでいつまでこき使われるのかと、言っておりました。そんなことで相談をしても周りは怠慢、甘えてる。何も考えてない。遊び人。お前の性格が悪いと言われました。 そんな祖父母もなくなりましたが怒りは消えません。警察のお世話になることもなく親の言うこと、祖父母の介護もしてきました。それなのにそんな言われるのか?と思います。私の周りには、ホストに100万円使い、親がたてかえて払った人や男の人と遊んで妊娠までしたけど、なかったことにした同級生がいます。そんな人たちは今や結婚して平々凡々の生活をし、私にはマウンティングをしています。 そんな人もいる中でなぜ私はこんな風に言われないといけないのか?と思います。 下に兄弟がいますが、何を言われておりません。もちろん兄弟差別もありました。地元と県外に出ているとのことで、情けないとかと言われます。 私はそんなことでなく自分にも腹が立ちますし、周りにもはらが立ちます。すごく怒りがあります。それを自己責任や自分が悪いと言われるのも腹が立ち、かれこれ7年引きずっております。 この気持ちに決着の方法を教えてください。 もう、いい加減、別の人生を歩みたいです。
母が先日56歳で亡くなりました。 突然のことで、脳出血で倒れ、そのまま意識が戻らず1週間の入院の末亡くなりました。倒れていたところをすぐに見つけ、すぐに救急車を呼び、すぐ近くの病院が受け入れてくださり、最善の治療を施して頂けたと思っています。祖父母も駆けつけ、遠方からの友人も、伯父も駆けつけて、もちろん家族は病院に詰めていて、入院している間は病院の方も家族も最善を尽くせたと信じています。 無宗教で、戒名はいらない、私のお葬式ではみんな可愛い格好して骨は粉にして海に撒いてちょうだい、と常日頃から笑って言っていた母ですが、妹の幼稚園などでお世話になっていたお寺さんに葬儀をお願いしました。家族葬で静かに行う予定でしたが、お花を贈ってくださる方が多く、花に囲まれた立派な式だったと思います。綺麗な戒名もつけていただきました。遺影の笑顔も本当に綺麗です。明るく華やかな母の笑顔です。出棺もご住職様にお見送りいただき、お骨は綺麗に焼いていただき、今は綺麗な骨壷と葬儀社の方が丁寧に作ってくださった祭壇の上に乗せられ、家に戻りました。 まだ実感が湧きません。明るい母が、今にも玄関を開けて買い物袋と一緒に帰ってくるように思います。コタツで寝ているように思えます。病室での顔も安らかで、本当に家で寝ている時と同じ顔でした。私は社会人ですが、3人いる妹はまだ大学生、一番下の妹はまだ成人もしていません。今帰ってきた妹が明るい声でママただいま!と遺影に声をかけました。父は実家と疎遠で、頼れる人はいません。母の両親はもう83歳で、こんな悲しみを味あわせていいはずはありません。我が家の要です。働かせすぎたのだと思います。朝起きて、洗濯をし、朝食を作り、ゴミを出し、弁当を持たせ、出勤し、帰宅し、買い物をし、掃除し、食事を作り、洗濯をし、誰よりも遅く寝て、誰よりも早く起き、誰よりも働き、誰よりも早く旅立ちました。 娘4人全員マザコンで、日頃から母には好き、大好きと伝え、母との予定は最優先にしてきました。私たち娘たちからの母への気持ちは伝えられていたと思っているし、母からの愛情を疑ったことはありません。ただ、母の友人、兄、祖母から「〇〇くんと結婚していたらなあ」「あれじゃ(母)ちゃんが可哀想」と言われるのを聞きました。母はかわいそうだったのでしょうか。大好きな母がかわいそうなのはとても悲しいです。
40代でいまだに独身です。 好きな人ができても長続きせず…相手に嫌われたくないとか、離れたくない一身で尽くしてしまいますが、最終的には一方通行の辛い恋で終わってしまいます。 年齢的にも、先の事を考えると結婚もしたいですし、不安があります。 日々、仕事と自宅の往復で自分は何をやっているんだろうと自問自答の日々です。 現在、好きな人はいますが、やはり自分の素直な気持ちは伝えられないままです。この年で傷つきたくない…でも幸せになりたい…どうしたらよいのか分からない状態です。
先日から体調が悪くて今日も仕事には出たんですけど熱が出て体が辛くて早退しました。早退するぐらいなら、来ない方が良かったみたいに言われ上司には職場が病院なので無理しないで休みなさいって言われています。でも忙しくて残業しないと毎日、終わらないのも事実です。辛くても出勤した方が良いのでしょうか?両親も病気がちなので休みが多くて、職場に迷惑かけているのは事実なので少し辛いくらいなら出勤するつもりなのですが出ても出なくても言われるし上司が私に優しくすると今まで以上に冷たい態度をとられるし❗私は、どうすべきですか?
いつも回答ありがとうございます。 プロフィールや過去の質問にも書きましたとおり、ほくろ除去をしたことについて正しかったのかどうか過去最大の自問自答をしています。 その時の自分の選択を絶対だと信じたいし、後悔は煩悩であるとは頭では思うのですが、すぐに色々な思いがよぎってしまい、信じきれず苦しいです。この気持ちを解放するにはどうしたらいいのでしょうか。
最近、祖父母の姿がだんだんと小さくなっているを見てとてつもない虚無感と恐怖に襲われます。 私はまだ身近な人の死というものを体験したことがなく、誰かが死ぬのが怖いです。 死が怖いというよりは、永遠に失ってしまう事。顔や声、温もりをもう感じることが出来ない事が嫌なんだと思います。 私が一日を過ごすと、祖父母と過ごせる時間が短くなっているのがとても悲しいです。あと何年一緒にいられるのだろう。今まで生きてきた時間もあっという間だったのに、確実に今生きてきた人生よりもこれから一緒にいられる時間の方が短い。 もう、時間が止まって欲しいです。私から時間を取らないで欲しい。 私は今を生きて時間が過ぎていく事が怖いです。どうすればいいですか。
お世話になっております。 以前こちら(https://hasunoha.jp/questions/72202)でご相談させていただいたことの続きですが、 もしかしたら、近いうちに妻が子供と実家に帰る可能性があります。 このことが私としては非常に心配で不安でストレスとなっております。 理由としては、義母は異常なまでに妻(子)離れ出来ておらずに、執着体質があります。それは、私の子(孫)にもです。 仮に実家に帰った際に、私の悪口やここ(妻の実家)にいる様に吹き込み、洗脳しようとしてくる可能性があります。 妻もよくケンカはしているものの、結局は最後は言いなりになってしまうので、とても心配です。 また、直ぐ消してしまいましたが先日メッセージで「地元に近い人と結婚させればよかった」等メッセージが送られてきましたので非常に心配です。 それでも快く送り出すべきなのか、どうか分かりません。 この心配な気持ちがずっとモヤモヤしており、ご相談させていただきました。 何卒宜しくお願いいたします。
30年近いお付き合いのある高校時代の恩師との関係を今後どうしたらいいか悩んでいます。 恩師の担当科目が私の得意科目で共通の趣味などで仲良くなりました。私の大学進学と同時に恩師は異動になり、住む場所は離れましたが、連絡を取り合っています。人生の節目で色々助けてくださいました。私の趣味に一切興味を示さない実父の代わりに、一杯話を聞いてもらって可愛がってもらいました。今は電車で半日の距離に住んでいて、去年までは年に数回会っていました。 私は普通の社会人ですが、元々歴史の研究者だった恩師は今は大学教授です。数年前から恩師の依頼で、論文の英訳やネット上の資料探し等を有償でお手伝いしています。師弟関係というにはちょっと特殊かもしれません。恩師は昔から英語が苦手ですが、外資系企業勤務の私は英語関係の業務には慣れています。去年恩師の論文がアンソロジーの一篇として海外の出版社から出版されることが決まった時は、英文契約書の翻訳や論文の英訳、英文校正会社への発注等を私が全部引き受けました。 恩師も今年でもう70歳。去年初期段階の病が見つかりすぐに治療を開始し、今はほぼ落ち着いているようです。ふくよかな方でしたが治療などで激やせしました。今年初めに新型コロナにかかりさらに痩せました。最近では「死にそうという状態ではないが、倦怠感が強くあり食欲もあまりない」とのことでした。声を聴く限りは以前と変わりませんが、ここ1年で一気に老け込みました。 私はネガティブな人間で、今後の先生との関係を考えて暗いことばかり考えます。もう健康は回復しないだろうし今後お会いするのは難しいだろうとか(先日先生の研究関連の展覧会に行きませんかとお誘いしたところ、体調が悪いので誰かと一緒に行くのは難しいと断られました)。先生ご自身ももう私に会いたくないかもとか。奥様やお子さんたちもいらっしゃり、赤の他人の私はこれ以上は深入りしない方がいいかなと考えます。先生に大病にかかる前の健康な状態に戻っていただいて、好きな研究を好きなだけしていただきたいです。体調を崩す前までは先生の研究の最後の最後まで見届けてフォローするつもりでしたが、今の状況では私が先生の周りにいるのは迷惑かもしれません。 今後恩師とどう向き合うべきでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。
いつもありがとうございます。 母が亡くなり、1年半が経とうとしています。 何とか前向きになりつつありますが、実家へ行き片付けようとすると、色々思い出して手が止まってしまい、涙も出てしまい殆ど手付かずです。 お金もなく、業者さんにも頼めません。 私も実家も年々ガタがきてしまいますが、どうしても駄目なんです。5分でも10分でも無理をせず年月をかけて、ボチボチしていけば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
大切な人を亡くした時、どうすればこの悲しみが癒えるのでしょう。