夫婦共に20代ですが、不妊治療をしています。夫に問題はなく、原因は私です。 検査を進めると、先天性の子宮奇形がみつかりました。着床しにくく流早産の確率が高い形でした。中には自然妊娠する人もいますが、その低い可能性にしんどい不妊治療を行うのは合理的ではないと、手術に踏み切りました。 先日、祖父の葬儀で親族に「ひ孫待ってたんだよ」と言われ、心が打ちのめされました。悪気は無かったと思います。ただ、母方父方両方の孫世代で既婚者は私だけなので、期待されていると思います。 この先他の兄弟従兄弟が結婚して、私より先に子供が生まれたら・・・益々肩身が狭くなるのではないかと、起こっても無い事を想像して悲観してしまいます。新しい命の誕生を100%喜べないかもしれない自分に嫌気がします。 夫婦の子供が欲しいと、病気でもないのに、生まれ持った体の形まで変えた自分はとても欲深く、執着に囚われた人間だと思うようになってしまいました。そうゆう体に生まれたのだから、そもそも子供とは縁遠い運命だったのかもしれません。そこに医学の力を入れた事に今更ながら後ろめたさを感じてしまいます。どんな心持ちで過ごせば苦しみが解決するのでしょうか。
主人とのことで、彼は私の事を毎日の様に可愛いとか、肯定的な事を言ってくれたり、他にも良いところもあります。 しかし、理不尽な事を言ってきたり、お金にルーズで約束を破って使ってしまっったり、生活の事を考えてくれなくて、外では私の有る事無い事言って、それを聞いた他の人も私の事を悪く言っているかの様な事を言ってきました。 その事で結婚して3年で私が精神面で滅入ってしまい、もともとホルモンの病気になっていたのもあって、パニック障害になってしまいました。 しかし、その後は私の不満も聞き入れてくれ、もう理不尽な事も言ってこないし金銭面も任してくれる様になり、私が電車にも乗れない状況を把握してくれて金銭的に厳しいながらも専業主婦をさせてくれています。 肯定的な事も変わらず言ってくれます。 彼と話していて、私の有る事無い事言うのは『奥さんと仲がいいとバカにされる、仕事の出来る人はみんな奥さんと仲が悪い』との思い込みからきているのも分かりました。 お金にルーズなのは彼の生い立ちを聞いていれば納得も出来ます。 私が彼の理不尽な言葉に怒って、その時に彼を傷つけてしまった事もあり、それも許してくれています。 病気も病院の先生には『少しずつ良くなってきているから、焦らずに』と言ってもらえています。 ただ、いつかは治るとしても、不安になってしまいネガティヴになってしまいます。 今だけかもしれないけど、旅行に行けない事や友達とも簡単に遊べに行けなくなってしまった事、子供はいつ作れるのか、働けない事の焦りや不自由さなどの心配から、ついつい過去の事を思い出してしまいます。怒りも芽生えてしまうし、彼のせいだけじゃ無いとしても責めたくなってしまいます。 物事をネガティヴに受け取ってしまっているのかもしれません。 心の持ちようを教えてほしいです。
はじめまして。 1人目の子を妊娠してから11年間アパートに住んでいました。 昨年12月に念願のマイホームに引っ越しして、最高に幸せな毎日だと思っていました。 1月旦那の正月休みが終わった翌日の朝から急に寂しさが込み上げ、 私が独身時代に他県で1人暮らしを始めホームシックになった時と同じ気持ちになりました。 1月以来、寂しくなったり平気になったりを繰り返しています。 仕事や家事や引っ越し片付けなどやる事は沢山あるのに、 家に1人でいるとなんで寂しいんだろうと考え込んでしまいます。 旦那は仕事で週に3日くらい他県で泊まりで家にいません。 アパートにいた時は大変なこともあるけど程よい距離が保てて いいと思っていました。 今は寂しいと仕事変えれないかな、毎朝毎晩旦那さんがいる家庭が羨ましいと考えてしまいながらも、 仕事を変えるのは簡単ではない 旦那が選んだ仕事だし家族の為に頑張ってくれているから応援したい、 仕事を変えて寂しくなくなったとしても今旦那に依存していては もし先に亡くなった時 きっと私はだめになるから 今の状況で寂しさを乗り越えたい という思いの繰り返しです。 寂しくなる原因が ・住み慣れた狭いアパートから広い家にうつったから ・旦那の留守が多い ・自律神経の乱れ 色々考えてもわからず、 引っ越す前の自分がいい 勝手に寂しい気持ちになるのが辛く、平気な時もまたあの気持ちになるのが嫌だなと思ってしまいます。 早めの更年期かなとも思い 薬を飲んでいますが、 効いているようないないような。 外出したり、仕事に出勤した日は 平気です。 家に長くいると寂しくなります。 この気持ちから抜け出したいです。 長々とすみません。
はじめまして、お世話になります。 相談内容ですが、うつ病の母との関係についてになります。 家族構成は、私が27歳、年子の弟がいます。母は60歳で無職です。現在は実家で3人暮らしです。父は私が子どもの頃に離婚後、病気で亡くなりました。祖父母は高齢で介護施設に入所しています。 私が生まれる前は自営業をしていたそうです。母は離婚や、私の父の死、介護等色々と苦労したと思います。 母は元々繊細な性格で、うつ病や精神病の治療を継続していました。最近酷くなってしまい、1週間前に死にたいとなったため緊急入院となりました。 その原因と考えられる一つに私の交際相手があるようです。 2年ほど交際をした彼女ですが、ある有名な宗教法人で活動しているようです。母はその宗教が嫌いで、また、彼女は性格がおとなしく、愛想がないと母が誤解をしてしまい悪い思い込みをしてしまいました。 私が外出すると必ず干渉してきて、別れるよう怒鳴ってきます。 私は結婚も考えているのですが、このような状況であるとそれも厳しいと悩んでいます。 彼女には母の病気のことは話していますが、全ては話せないでいます。 今後は病気の母とどう向き合っていけば良いのか、彼女との関係はどうするべきなのか。 母にあたられて、自分でもどうしたら良いのかわからなくなっています。 何かヒントを頂くことはできないでしょうか。よろしくお願いします
交際は2年ほどで子供ができて去年の夏結婚しました。 昔から好きな人の元カノが気になる性格だったのですが今の旦那と付き合ってる頃実家に行ったりしてる時に気になっていた机の引き出しを開けたところ私の前に付き合っていた元カノからの手紙や写真がでてきました。 それをみてショックだったのですが彼は前から元カノからもらったものはとっておくのは構わない性格と言っていたことを思い出したのですがさすがにがっつりみてしまいその子以外の元カノなども気になりはじめ携帯をみたりしてしまいました。新しい携帯にしてからは全く元カノ達とは繋がっている形跡はありませんでした。 携帯をみてしまうのもクセになりはじめて申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですが、ツイッターで元カノをみつけて2人で会ってるような(顔は写ってないが確実に彼だとわかる)写真があったり付き合ってたころ?などの写真をのせて「2年半大好きでいられるのがすごい大人になってもっと仲良くなりたい」などとかかれていてまさか二股されてたのか?と思い始めました!その子の話は全くでてきたことがないので驚きました。今は、会ったりしてないと思うのですがまたコソコソ女の人と会ったりしてるんじゃ?とか真実を聞けずにモヤモヤする自分が大嫌いです。長くなりましたがもし回答いただけるなら光栄です。
はじめて利用させて頂きます。20代後半の男性タケと申します。相談内容はタイトルの通りです。 私は思春期のころから対人不安が強くなりました。それを克服できないまま社会人になりましたが、そこでいろいろ上手くいかなくなり心療内科を受診したところ不安障害と診断されました。現在は治療をしながら仕事をなんとか続けています。薬を服用しながらではありますが、以前とは比べものにならないぐらいコミュニケーションや仕事がしやすくなりました。 他にもいろいろありました。上司からパワハラまがいのことをされたり…。また、良い出会いも確かにありました。しかし、なんとなく寂しいとゆうか、むなしく感じてしまうのです。ありがたいことに女性からの好意を感じることもあるのですが、なぜかあまり人を好きになれません。結婚をしたいと漠然と思うのですが、子供を欲しいとかはあまり思いません。現職は給料があまり良くないので、転職を考えて公務員試験を受けるために勉強中です。しかし、仕事や転職活動を頑張った先に何があるのかなあ、と思ってしまいます。頑張っているつもりなのですが…。結局、人は利害関係でしか繋がっていないのかなあ、とか思ったり。 とりとめのない文章になってしまいましたが、20代が終わりにさしかかり、嫌なことばかりで生きていくのがつらいと感じてしまいます。 ただ、一番つらいときに、ささいなことでも声をかけてくれた人のために、人の力に微力ながらなりたいとは漠然と思っています。また、私にも人を傷つけた自覚はたくさんあります。そのぶんも、他の人の記憶に少しでも良い思い出として自分の行いが残るように努力しているつもりです。 どのような心持ちで、これからを生きていけば少しでも前向きになれるでしょうか? 長文を読んで頂きありがとうございました。
29歳女子。結婚歴3年半です。 今妊娠7週目です。 妊娠発覚直後に夫が不倫をし「もう愛してないから離婚してくれ」と突然言われてしまいました。 夫は、慰謝料・養育費を払うとは言うものの、嘘を平気で言える人なので養育費も貰えるとは思っておりません。 私の両親は出産に反対で堕ろせと会う度に言ってきます。 (もし産むなら実家に帰ってもいいとは言われてますが、子育てのサポートは一切しないと言われています) でも、実際に子供を産んだら死ぬ気で働いて1人でも育てていくのだろうと思います。幸い正社員で年収も平均よりは貰っています。 自分の身を粉にして働くならば、子供は1人でも育てられると思いますが、私は医学部受験をして医者になりたいと妊娠前はずっと考えていたので、その夢が実現できなくなるのではないかと思うと、今は堕ろして自分の人生に集中すべきなのか?と堂々巡りをしてしまいます。 子供は産みたいですが、それが本当に今なのか。この環境で産むのか。 答えが出ません。 今堕ろして将来子供が産めない体になったり、縁がなかったら、私は一生後悔するのかもしれない。もし今産んで医学部の挑戦ができなければ一生後悔するのかもしれない。 どちらも選びたいが、現実的に1つしか選べない気がしているので決めなくてはならないと思っています。 どうしたら良いのでしょうか。
はじめて利用させていだきます。 妻とのあり方について、悩み、本当に疲れました。 妻とは職場で知り合い、結婚しました。 妻はわがままで気難しく、自分が思ったことを意地でも押し通したい性格です。 それは、私に対する要望でも同様で、人が自分が思ったとおりに動いてくれないと気がすまない人で、思いどおりにならないと平気で激昂してきます。 特に、子ども(3才)が産まれてからはよりひどくなった気がしていて、妻は私の一挙手一投足を常時監視して、妻にとって気に入らないことがあるといきなり怒鳴ってきたり睨み付けてきたり。とにかく、私のことがいちいち気に入らないようです。 私は性格上、争いごとや怒ることがきらいで、妻に限らず、他人から何を言われても、仕事でストレスがあったり忙しくとも、場の空気を乱さないように穏便に済ませたり、怒りたくても、怒られた相手方の気持ちを考えたり、怒ってしまった自分自身の後味の悪さを考え、ずっと我慢し、自分の中で消化してきました。 しかし、最近、自分の妻の言動に対するストレスに限界がみえたのか、自分がキレて妻や子どもに暴力を振るってしまう想像をしてしまうようになりました。もちろん、今も昔も暴力なんて考えたことも振るったことも一切ありません。他にも、どうでもいいことで子どもに、強く言ってしまったり、親子ケンカなんか一度もしたことないのに、両親に怒ってしまったり。そんなどんどん性格が曲がっていってしまう自分が怖くなりました。 これからそんな妻とはどう接していくべきでしょうか。子どもに夫婦ゲンカをしてるところを見せていい影響があるとは思えませんから、私がひたすら我慢し続けるしかないのでしょうか。そんな自信到底ありません。 よい知恵やアドバイスがありましたら、お願いします。 ちなみに、妻の言動に対し、反論ではなく返答すると、倍以上激昂します…
デキ婚で22で結婚出産しました。 子供はとても育てやすい子で夜もよく寝てくれてご飯もたくさん食べてくれます。 ですが、旦那といると普段イライラしないことでもイライラしてしまって辛いです。 もともと私との始まりも彼女がいてのスタートでした。 周りも後のことも考えず付き合い子供ができたのは私にも問題があったのは自覚しています。 妊娠5ヶ月の時、会いに行く直前の浮気が発覚したのをきっかけに信用出来なくなりました。 先日も確信はないのですがスマホを見られないように瞬時に隠す行動があり、心が疲れてしまいました。 産後で体力が限界の時でも仕事復帰したら手伝うわと取り合ってもくれず、復帰してから気が向いた時には手伝ってはくれますがあとは私がやるのが当たり前出来てなければため息のオンパレード。 今年の4月あたりからご飯が食べられなくなり10キロ以上体重が落ちても関係なし。 今は自分を大事にできるのは自分だけなんだと思いなんとか無理にでも食べるようにしています。 夜も眠れないことが多く、仕事もあるのでお酒を飲んで無理やり寝るような生活が毎日です。 子供のことは可愛がってくれているので離婚は考えたくないのですが、私が死んでも何も思わないのではと思い死んでしまいたい気持ちが強くなってきました。 子供のためにそんなことはできないと踏みとどまってはいますが、毎日が辛いです。 私の心が狭いのでしょうか。 考え方をどう変えていけばいいのでしょうか。 心が弱すぎるのでしょうか。 毎日が辛いです。
両親の仲が悪すぎて家にいることが辛いです。 幼少期から両親の仲は悪く喧嘩の耐えない日々で喧嘩しない方がめずらしかったです。怒鳴り合うはもちろん、物を投げたり、物に当たったり、1度父が母を押して母が転び暴力だと言って警察を呼びかけるということもありました。 母は父のいない所で離婚したい、なんで結婚したんだろう失敗した、嫌い、ママの味方だよね?と私に言ってきます。 父もまた母のいない所で、ママが謝らないから悪くないのにいつもパパが謝ってあげてる、お金ないと不機嫌だからと言ってきます。 お金ないに関してですが、両親はほぼ毎日仕事終わり9時過ぎくらいまでパチンコにいっていて負けると不機嫌になるのです。 小さい頃は喧嘩をとめようと仲裁に入ろうとしてましたが、泣きながらやめてと言うことしかできず、その上父がお前のせいで(名前)泣いただろと言いさらに喧嘩がヒートアップ。今はイヤホンをして見て見ぬふりをしています。ただ、母に自分は関係ないって顔して、冷たいねと言われてしまいます。母は50歳で父はその6つ上で、いい歳した大人がと思ってしまいます。 私の家はアパートで2部屋しかなく、1つの部屋はテレビやテーブルがあり、もう1つの部屋は寝室です。(家族で川の字になって寝ています) なので、両親が喧嘩しても逃げる場所がないです。祖母の家や友達の家に逃げようかと思いましたが、両親は私が家にいないことを良く思わないので、行動に移したら怒られて暴力をふられそう(小さい頃から怒られるとたたく、ける、ものを投げられることが多かった)で怖くてできませんでした。 あの子の親が私の親なら、もはや親がおらず施設育ちなら(本当に施設にいらっしゃる方々には失礼すぎる事だと承知しています)と考えてばかりです。家は安心出来る所のはずなのに家にいることが辛いです。 ため息や声色の変化に敏感になり、空気が悪くなると苦しくなり泣き出したくなります。 逃げる場所もなく、相談できる人もいません。私は今高校3年生で大学受験の年です。外に勉強しに行こうとすると邪魔だと言いたいのかと父が怒ります。下には中学2年生の妹がいます。私は大学生になったら家を出れるかも(家から通えと言われてますが)しれませんが、残された妹が可愛そうなので、何か解決策などはないでしょうか。 長く、拙い文章で申し訳ありません。 たすけてください
私は5年前に連れ子がいるバツ2の妻と結婚しました。 2年前に妻との間に子供ができ家族5人で生活していましたが長男(連れ子15歳)が中3の夏に不登校になりその事が原因で喧嘩がたえなくなりました。 長男は前の旦那がぎゃくたいしてたみたいで大人が信じられないみたいで私はそんな長男にしっかりしてほしくて少々厳しくしていました。 今年、高校に無事に入学したのですが、不登校はなおらず長男自身もどうしていいかわからずうつになりそうでした。 そんな長男が見ていられなくなり私から遠ざける為に離婚してと頼まれ迷いましたが二重生活する余裕もないので渋々離婚しました。 妻は長男が立ち直り社会人になるまで3、4年だからそしたらやり直せば良いじゃないと私との間にできた子供は自分の連れ子たちの様にはしたくないから信じてくれと言われました。 私は妻を信じて良いのでしょうか? 妻と自分子は週に2回ほど会っていますが… 妻を信じて待っていた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
こんにちは。心の汚い部分を誰にも話せずこちらに辿り着きました。私には弟妹の幸せを妬んでしまう心があります。彼らに幸せが訪れると「良かったね」という気持ちと同時に「それに比べてお前の人生はしょうもないな」という声が聞こえるのです。私は幸せな環境にいます。にも関わらずそういった声が聞こえてしまうのです。幼少期に両親が離婚し、私だけ、どちらが引き取るか揉めているのを見てしまってから、どうにも自分の存在を肯定する事ができません。そのせいか、いじめによる不登校になったり鬱病になったりしましたが、その都度乗り越えて参りました。しかし成人後、母に「妹はすごいね。あんたはだめよ、何にもできない」と妹が外国の方とお付き合いをしている事と私の現状を比べられた後にそう言われ、本当に悲しい思いをし、また自分が嫌になってしまいました。(外国人と付き合っているからといって何がすごいのかも分かりませんが。)前述の通り、私は幸せなのです。肯定力の弱い私を理解しそばにいてくれる夫にも子供にも恵まれました。こんなに幸せなのに、自分と比べてしまい、羨ましくなり、心から弟妹を祝福してやれない事が辛くてたまりません。また、その心を隠そうと見栄を張る自分にも嫌気がさします。もし、この様な私を説いて下さるお話があればお伺いできないでしょうか。よろしくお願い致します。
3つ年上の彼氏と付き合って2年で「別れてほしい」と言われ、好きだったのですが仕方なく別れました。 その時彼は余命宣告をされていたのですが、私は何も知りませんでした。 彼が病気でもうダメかもしれないと友人に聞かされ、彼に会いに行った時に彼に「別れてからも好きだった。でもこれからは新しい人と仲良くしてね」といわれ、心が激しく動揺しました。 その後、彼はすぐに亡くなり、私は精神的に不安定になってしまいました。 それから一年が経ち気持ちの整理がついたと思っていたのですが、命日が近づくととても苦しくなって突然泣いたりしてしまいます。 これから好きな人をつくって付き合ったりしたいし、結婚だってしたいです。 でも人と付き合うことを意識した瞬間に、元彼に申し訳なく思ってしまいます。また、お付き合いする人に対して失礼なのではないかと思ってしまいます。 そして、彼の病気をしり現在医療職を目指しています。しかし、彼と同じような患者さんと出会った際に自分が動揺してしまうのではないかとものすごく不安です。 これから新しい人と付き合うため、また医療職として病気の方と接するため、彼を思う気持ちを忘れた方がいいのでしょうか?
たびたび相談すみません。 家に帰ってきたがらない大学生の娘について、相談し、アドバイスいただき、口や手を出さずに見守ろうと頑張っているところです。 関連していると思うのですが、夫や義母は、娘が地元に帰ってきて就職し、お婿さんを貰って家を継ぐ。ということを望んでいます。ちなみに、義実家は、名家でもなく、広大な土地が有るわけでもなく、普通の何でもない田舎の家です。 しかし、娘は、地元に帰ってきて就職しようなどと微塵も思っておらず、お婿さんはおろか、結婚もしたくないと言っています。 義実家に、いくたびに、娘は、今週も帰ってきてないのか、と聞かれます。夏休みなのに、一人で好き放題してわがままだと言わんばかりです。娘のいとこがいるのですが、いとこは毎週末帰ってくるようで、比べられます。 私は、個人的に、娘の人生だから、地元に帰ってくるも帰ってこないも自分で決めればいいと思っていますが、義母も夫もそうではなく、地元に帰ってこないのは親不孝だという考えです。 義実家に行くのもつらいし、何より夫と考えが合わないのがつらいです。先日話し合いましたが平行線でした。 お坊様の考えをお聞きしたいです
読みにくい文章ですみません。 社会人を経験し、看護師になり転職しました。 転職後、激務と職場に馴染めずに身体と精神的に疾患を患って退職しました。 看護学生からお付き合いさせて頂いている彼氏がいますが、学生当時からモラハラや金銭トラブルばかりで大事にされているなんて思えません。 悩みを相談しても「俺もきつい」ばかり。 これからもずっと一緒に居るけど結婚はしたくないと言われます。 共依存してしまっているのかなと思います。 今の彼氏とお付き合いをする前に、私はバツ1で前の主人の不貞行為が原因で離婚しています。 男性に対しても不信感が強く、今の彼氏と別れて別の人と…とも考えられない状態です。 私は母子家庭なので母にこれ以上苦労をかけたくないのですが、私は30代半ばで子供もいず、再婚もせずに働くことも出来ない事で心配をかけてしまっています。 何だか全てが上手くいかず、最近は死にたいと考えるようになりました。 看護師として数年働いていた間、死に関わることも多かったのです。 助けたいのに助けられない命もたくさんありました。 今は、生きたいのに死んでしまう患者様と私が身代わりになってあげられたらと心底思います。 母が死ねば私は一人ぼっち。 社会人としてもダメ、女性としてもダメ、一人で生きていかなくてはいけないと考えると将来が不安でしかありません。 孤独になるんだろうなぁと考えると死にたくなる気持ちが出てきます。 こんな年齢で、親や彼氏への甘えや承認欲求、自殺願望、寂しさや不安とか、つくづく弱い人間です。 自殺が1番ダメなことだと言われますが、生きていてもこれからの人生に価値が無いように思うのです。 人生の価値とは何なのでしょうか?
私は昔から体型がぽっちゃりです。運動をしていますが、健康的に肉がつき痩せません。 数年前、弟が結婚したのですが、まあ細いこと細いこと。激やせガリガリです。 私はうらやましく妬ましく、嫉妬の心で一杯です。 どう考えれば前向きに、彼女や痩せている人と比べずに穏やかでいられるでしょうか。 また彼女の声もぶりっこで嫌いです。 彼女が憎くて仕方ありません。
10年ほど前から家族仲が破綻していました。 鬱を患い「お前なんか娘じゃない」と無意味に殴ってくる父。「黙って耐えろ」と助けてもくれなかった母。死にたいと嘆く私に包丁を突きつけ、「じゃあ死ね、殺してやる」と喚く妹。「自分は家を出たから」とそっぽを向く姉。 お前は他人だと言われながら一人で離れてご飯を食べて、家の中に居場所が見つからず毎日不安を感じていたけれど、それでも家族が大切で少ない給料を家に入れ、家事を手伝い、声をかけても返事が返ってこない状態に10年耐えました。 もうどうにもならないと2年前に諦め、独り暮らしをし、縁あって今年大切な人と入籍しました。 けれど、何かある度に家族へのわだかまりや怒りが溢れてしまい、不安から八つ当たりをし、周りの大切な人たちを傷つけてしまいます。 父の言い分は「おまえが父親に向かって死ねと暴言を吐いた。だからそんなやつは娘じゃないんだ」というもの。 母や妹の言い分は「お父さんはお前を娘じゃないなんて言っていない。お前の記憶がおかしいんだ」と。 私の記憶ではひどい言葉を言ったのは事実ですが、お酒を飲んで暴れる父に殴られたことでとっさに暴言を吐いてしまった状態でした。もう、誰の言葉が正しいのか私にはわかりません。 両親に自分の非を謝っても、「他人のお前に謝ってもらうことは何もない」と突き放され、何も変わりませんでした。 結婚を機に親と仲良くしてくれという夫の気持ちを有り難く思い、どうにか関係を良くしたいのですが、私の中に「自分は悪くないのに」という思いがあって相手を許すことができずにいます。 もちろん、自分には何も非が無かったなんて思ってはいません。 なのに、どうしても何かある度に「私は家族じゃない」「疎ましがられてる不要な存在なんだ」という思いが消えずにいます。 自分の思いを殺して、相手を心から許すにはどうしたらいいでしょう? どうしたら相手に許してもらえるのでしょう?
アラサーの男です。 半年前ほど前に結婚しています。 それと同時期くらいに前職を退職し、つい最近まで無職でした。間もなく新しい職場で働きます。 前職では2年間勤務しました。入社から半年程した際に仕事の疲れから心が辛くなり、病院での診察を経て、抑うつ状態だと診断されました。 薬を飲みながら就業し、半年程で体調は回復し、通院も終了しました。ただ、薬を辞めた直後頃より再発しました。 その後は、現在の妻である彼女に迷惑を再びかけたくなく病院に行きませんでした。 通院時代は2人の暗黒時代であったとよく話しており、それが心に残っていました。 その後も、しばらく働いていましたが、今年の春頃に全てが辛くなり退職し、無職を半年近く経験しました。 その間、妻には支えてもらい大変有り難く思っています。 しかし、こんな人生早く終わらせたい、死にたいという思いが頭を巡り夜も眠れない時が未だにあります。 最初に体調を崩してから、ネガティブ思考が強くなり時折こう思うようになりました。 一体どうすれば良いのか分からず、悩んでいますが誰にも相談できず相談させていただきました。 これからの人生を少しでもポジティブに過ごせる方法をアドバイス頂けると幸いです。
10年前の出産直後の夫の複数の浮気がどうも解消されずずっと苦しいし疑ってしまいます。 夫なりにGPSをつけたり、ケータイをいつ見ても良いなど対応してくれましたが、相手の女性達は特に何もなく(連絡したくらい)のうのうと生きています。 私は発作のように怒り狂う時があり、夫も逆ギレしてきました。幸せな時もありました。 そんな中、昨日結婚11年を迎えましたが、その数日前に私が高校の時付き合ってた人と浮気をしてしまいました。一度だけです。 それが夫にバレました。 離婚するべきですが、3人の子供たちが可哀想で。10年前も子供がいるからと離婚出来なかった気がします。 でも私はずっと苦しいです。離婚しないといけない関係なんです。 どうしたらいいかわかりません。
44歳。同じ歳の妻がおり、高1、中1、3歳の子供がいます。結婚は18年目です。 妻は扶養範囲内で仕事をしていて、妻が仕事や予定がある時は私が家事全般、育児をこなしています。 きっかけは妻の飲み会の帰宅時間でした。昔からお酒は好きで良く飲みに行ってたのですが、最近は飲みに行くと何の連絡も無しに深夜1時、2時、3時に帰宅します。ひどい時は朝帰り。 このような飲み会が月に2、3回あり、何度か喧嘩になったのですが、私が寄り添い、行くなとは言わないからせめて遅くなる旨の連絡くらい入れて欲しいと伝えました。 しかし、妻からは私は自分のやりたい事をしたい!母親としてやるべき事はやってるのに縛られたくない!束縛だと言われました。 最近は妻からの愛情も感じる事なく不安でたまりません。愛情を感じれているのならまだ我慢できるかもしれませんが、旦那は二の次。仕事、家事育児はさせて、妻は自分のやりたい事を好きなようにやっていることに限界がきています。 何度も話し合いはしたのですが、妻が私に寄り添うような態度は無く、話し合いは平行線のままです。 妻的には私の性格は昔から変わっていない。やりたい事を邪魔されるなら離婚も仕方がないとのことです。 離婚した場合、養育費のこと、家のローンのことなどで今みたいに飲みに行けなくなるし、自由が効かなくなるよ!お金やっていけるのか?など言いましたが、大丈夫。何とかなるとのことでした。 妻のことは好きなので、もう少し私や家族で過ごすことに時間を割いてくれて、円満に過ごしたいと思っているのですが、離婚をして他にいい人を見つけた方が幸せなのかな?とも考えます。 私的には十分寄り添い、話し合いをして来たつもりなので、妻の考え方が変わらないようなら離婚も仕方がないと思ってきました。 私の寄り添い方に間違いやまだ余地があるのでしょうか?妻の考え方を変えるような方法はないでしょうか? いいご意見、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。