現在、小学2年生の女の子の娘がいます。 娘は誰とでも仲良く積極的にお友達の輪の中へ飛び込んでいきます。ですが、最近は回りの環境で女の子でよくあるグループ化があり、娘はそれに対応することができません。 『なぜ、皆で遊んだらいけないのか。なぜ、男の子と遊んだらいけないのか。』 そして、お友達同士が仲を深めている間娘はあっちこっちのグループをまわりいつのまにかポツンとひとりになるそうです。 そして最近では仲間外れのようなことをされたと心身疲弊しています。気づけばひとり。 私はそんな娘をそっと見守る一方、声のかけ方や接し方に悩んでいます。 心配性ということもあり、毎日気が気でありません。 娘に、心に寄り添えるお言葉をいただけませんでしょうか?
学習塾のアシスタントをしています。 授業はしていませんが、授業外の業務を受け持っています。 先日小学六年生のある男子生徒を呼んだらこちらをシカトし、わざと自分の目の前を通り過ぎたので、呼び止めるために後ろの首元の服を軽く掴んでしまいました。 これがクレームになったら怖いなと言う気持ちと、周囲の生徒にも見られていて自分の評価が下がるのが嫌だなと思う気持ちでモヤモヤしています。 どうしたらこの気持ちを立て直せるでしょうか。
大学1年生です。合唱サークルに所属している者です。 同じサークルに所属している先輩(以下、A先輩)に片想いをしているのですが、その先輩にはお相手さんが既にいる、と別の先輩から聞いています。 A先輩はとても後輩想いで優しい方で、誰に対しても笑顔を振りまいているような印象があります。また、顔立ちが整っているのもあり、男女問わず好かれているような方ですので、お相手さんがいるのも無理はないと思っています。 A先輩の前では普通に先輩・後輩の関係性で冷静に接することはできますが、一人でいるときや、同じ環境にいても話していない時に、恋愛感情がぶり返してくるような感覚があります。それも、抑えきれるようなものでもありません。日に日に大きくなっているようで、これ以上抱えていれば自分自身が押しつぶされてしまいそうです。当然、略奪をすることなどありえないので、ただただ先輩の幸せを祈っていることしかできません。 今でもその先輩について考えていると、胸が苦しくなります。距離を置いてみようと思っても、サークルだけでなく、他のところでも関わりの多い先輩なので、それも難しいです。好きな存在のせいで苦しむくらいなら、いっそのこと、この報われない片想いを終わらせてしまいたいくらいです。助けてください。
すごく怒りが強くなって心や頭の中を悪口雑言が渦巻くときがあります。自分より上の立場への不満も対等・弱い立場への不満もあります。ほとんど害意になることもあります。 それに耐えられなくなって、発散になるかと思い、チラシの裏紙やスマホのネット公開しないメモ帳などに悪口雑言を書きなぐっていました。 人が見たらそんなこと言っちゃだめと言うような内容もあったと思います。 身口意を整えることが、苦しみから離れる道で、悪口雑言を表立って言わなくてもそれは悪いことなのだと思います。 しかし、耐えられなくて、書いてしまいます。 少し問題が複合的になりますが、病気による妄想なのか事実なのかわかりませんが、私が盗撮をされているため、その書いた内容が不特定多数に漏らされていて、それを見た人達が私に怒っているのだという考えに苛まれ、また、人に見られない(はずの)ところにも嫌なことを書いたらいけないのだろうかという自己保身的怒りが湧くようになりました。 最近、通行人からなぜかよいしょだ、そっちかだ等と言われるのですが、通行人は私のことを知ってて私をからかっているのではないかという怒りがほとんどいつもあります。 悪口を見られ非難されたという他人への負い目が強まるにつれて、チラシの裏の悪口を、盗撮までして暴き立てる方がおかしいのではという怒りが強まります。同時に私が悪い人間だから盗撮されるのに違いないという混乱した自責感もあります。 それでも、自分でも書くのは悪いと思い、周りからも非難されているように思い、また、人が見ていると思うなら人が見たら嫌な気分になることは書いたらいけないのではと思い、しかし、見るほうが悪いし、本来誰も見るはずのない紙やメモに吐き出すのは許されるのではと正当化しながら、相変わらず書いてしまいます。 元々あった怒り、盗撮へのやり場のない怒り、他者への引け目、悪口を書くことの正当化でずっと混乱しています。 拙い文章で申し訳ありません。 今後の指針に何かお言葉を頂戴できればありがたく思います。
いつもお世話になっています。 ついこの前、質問をしたのに…また、どうしたらいいか分からなくなって質問しています。 すみません。 やはりお坊様方にきいてほしと思ってしまいます。 実家の事ですが、実家の一人暮らしをしていた弟が8月に急病で入院した後、主治医から一人暮らしは心配だからと精神科に入院させて貰っています。 10月末まで入院させてもらえます。 今日は別の疾患で他院へ受診のため、私が迎えに行き受診しましたが、とにかく待ち時間が長くて疲れてやっと帰れる時に病院の玄関の階段で酷くはなかったのですが転んでしまいました。 同じ年代の人ならパッと起き上がるのですが、弟はお薬の副作用もあり足取りがたどたどしくて私が手を引いて起き上がるのにもヨロヨロでした。 何かとマイナス思考の弟はその出来事からも 悪い方に考えてしまい、入院先の病院に着いたら不安な時になってしまう発作がでて歩くのも手を引かなくてはいけない状態になってしまいました。 弟はその状態になってしまうと体も動かなくなり凄く苦しいらしく、いつもその発作の事を気にしています。 今日もその発作が出て、私はどうしてあげることもできないし、歩くのも本当にヨタヨタで 色んな病気もあるし…色々考えると眠れません。今日の出来事を思い出すとショックで涙が出ます。 弟はこれから先どうなるんだろう? 施設も、もしかしたら近いうちに入居できるかもしれないけれど、ダメになったら一人暮らしはもう無理だろうしどうなるんだろう 色々、病気も増えてきて通院は私が連れて行くのも気が重いです。 思ってはいけない事かもしれないけど どうして?どうして私はこんなに大変な思いをしなくちゃいけないの? 私が自分の楽しい事をしてると、ガクッとなる事が起きるのは私は何者かに邪魔されてる? 何もかも忘れて自分の楽しみもできないのかと思うと悲しいです。 すみません。お忙しいのに私の心の中を書かせて頂きました。
精神疾患を患う彼と4年… 先週より2度目の入院 双極性障害と思うけど主治医に相談しても反応イマイチ 鬱病…アル中…適応障害…パニック障害…色々該当するけど私は医者では無いからハッキリした病名は分からない けど誰より1番側に居るし常に接しているからこそ普通では無いのが実感出来る ようやく彼が病気だからあんな事したりこんな事言ったり…が理解出来る様になった そしたら自ずと喧嘩にならなくなった 何故なら私が彼を責め立てる事が無くなったから 普通なら有り得ない言動だけど…なるほど病気だからかと一呼吸置ける術を学んだ しかしながら私とて感情の起伏は大なり小なり有る 入院中の彼とはLINEでのやり取りがゆえひとことひとことに細心の注意を払いながらの会話 文章だからこそ伝わりにくかったり誤解が生じ易いと思う でも…さすがの鉄メンタルな私とて疲れ果てました けど彼と関わった以上最後迄自分がやれる事を全力でやってあげるつもりです 挫けそうにながらも日々やり過ごしています 正直この歳になってこの恋愛はツラいです 心から楽しめないし いつなんどきまた彼の気持ちが落ちるか分からない綱渡り状態… 昼間の行動が無理…人混みが無理…買い物が無理… 夜行性の酒飲み…デートは専ら居酒屋からの飲み屋 性生活も皆無… 私このまま女として扱われないまま母親代わりのまま一生を終えるのかな… それはちょっと悲しい過ぎるかも知れない
47歳女性会社員です。大手企業でやりがいある開発の仕事に就いて頑張ってきましたが、女性は35歳過ぎたら辞めさせるのがしきたりという上司の下で、もう長くいじめられてきました。 仕事ができなければ叩かれますが、成果を出すと若い男性に引き継ぐよう言われたり圧迫面談をうけてしまいます。 異動もしましたが異動先にも同じ価値観の上司が居て私は報われませんでした。それでも仕事が好きでやってきました。 最近、女性登用され始めたから、結果を出せば昇進させるといわれ、死に物狂いで結果を出しましたが、あなたの昇進は初めから考えてなかったと言われ、昇進したのは子育てプロジェクトのリーダーになる、産休にはいる若い妊婦数名だけ。 事情があって独身で仕事を頑張ってきた私は、皆の前で落ちたことをバラされ、まるで私の人生そのものを笑われたように感じ恥をかきました。 それくらいの理不尽は日常茶飯事、大丈夫だったはずなのですが、それ以来仕事にも人生にもモチベーションを失ってしまいました。今まではどんな時も結果だけは出し続けてきたのに、ろくに仕事が手につきません。 友人のすすめで転職エージェントにも行き、40代ならチャンスがあるからと、いくつか求人票は貰いましたが、負け続けてきた自分は今さらどこへ行っても報われないだろう、という学習性無力感で応募する気になれません。 私はどうしたら前を向けるでしょうか。
お世話になっております。 久方ぶりに相談したいことがあり書き込ませていただきました。 友人の言葉が胸に引っかかっています。 友人は既婚者でとても優しく大らかです。 常に仕事や資格の勉強に励んでおり、ご家族や職場の方とも良い関係を築いている素敵な方です。 そんな友人と久しぶりに会いました。 お互いつもる話をする中、私が現在の考え方や振る舞いをするに至った経緯を話すと 「苦しそう」 「昔のあなたも好きだったけどな」 「いつも笑ってて楽しそうだった」 「どうしてそんなにまともになりたいの?」 「気にしすぎだと思うよ」 と言われました。 私はこれまでの自分が大嫌いです。 感情的ですぐ怒って泣いて、かなりの無神経。 十八番は皮肉を使ったコミュニケーションと揚げ足取り。テンパると人の神経を逆撫ですることをする(言う)。 その上普通の人が持つ感覚(身だしなみや恋愛、結婚、育児願望など)もほぼなく、趣味に没頭する傍目にも気持ち悪い人間でした。 親からも変わっている、思いやりがないと言われます。友人が知らない、気にしすぎで片付けられないような出来事もたくさんあります。 この人間性を自覚してからは、以前相談させていただいたように自己改革につとめています。 最近では大概のことでは感情的になることはなくなり、心の熱量は減りつつもその分のんびり穏やかに生きられている今の自分が結構好きです。 仕事がうまくいかない時とダメ人間ムーブをしてしまった時以外、苦しいと思うこともありません。 そんな折に昔の自分の方が好きというような言葉を受け、なんだか今の自分を否定されたように感じてしまいました。 あんなに傍若無人な振る舞いをしていた人間が好きだったなんて大丈夫? 楽しい=笑ってないとだめ? まともじゃない自覚があって苦しんでるのにそのままでいろと言うの? 100%苦しくない努力なんてある? 今の自分ってそんなにだめそう? じゃあ今していることってなに? あの子といる時はあの大嫌いな自分でいないといけないの? こんな気持ちがぐるぐるとしています。 友人が純粋に心配してかけてくれた言葉をこんな歪んだ受け取り方をするなど人として最低だと感じています。 このような性根を直すためにはどういった心掛けをするのがよいでしょうか。 よろしければお言葉をいただけましたら幸いです。
お邪魔いたします。投稿させて頂きます。 光明真言や大日如来の真言、不動明王のご真言を毎日朝晩と唱えていますが、 その際に、手指にて印を結んで唱えていますが、 一部YouTube動画によると、 「~修行を積んだ僧侶ではない一般の人が唱える時に、無闇に印を結ぶのは宜しくない、万能な金剛合掌にするのが良い~」 というのを見かけました。が、一方で、 「特に問題ない」 というのも見かけます。 当方は、各々情報に振り回されているだけでもあるのですが、 Q:どちらなんでしょうか・・・。考え過ぎですかね?
私はオンラインゲームが好きなのですが、その中にPKと呼ばれるプレイヤーを倒す行為があります。 そして倒した後に相手の持っているアイテムを奪えるのですが、相手にとってはせっかく取ったレアなアイテムも倒されれば取られて終わりです。 嫌な思いはすると思いますがこれはいじめに入りますか? みんなその上でゲームを楽しんでるのでいいのですかね。 初心者を連続で倒したり、粘着して倒すのをいじめと言うのは分かります。 このようなゲームを辞めるという選択肢はあると思いますが、自分の一つの楽しみなのでどうしようか迷っています。 最低限ならやってもいいんですかね それと相手を倒すゲームで相手を倒すのはいいのかとか、変な思想になってます。 まとめると、 オンラインゲームでPKしてアイテムを奪うのはいいのか 格ゲーとかで、相手を倒すのはいいのか 自分は過去にいじめをしないと仏様に誓ったのでこの誓いを破りたくないです。 回答お願いします。
20年くらい前、20代前半の独身の時に心の弱さから親ほど歳の離れた人と不倫してしまっていました。 奥様も顔見知りの方で罪悪感が酷く、何度も関係を断とうとしてお相手に話したものの流されるようにズルズルと記憶は曖昧ですが1年と少し続いていたような気がします。 今は会うこともありませんが、たまにばったり会うと夫婦共に声をかけてくれます。その時に特に奥様のにこやかな顔を見るとまた罪悪感が再燃します。 どうにか関係が断てたのはネット上で知り合った遠く離れた物理的に会えない距離にいる方に言い寄られ、そちらの方に気持ちが傾いたからですが、その方も実は既婚者でした。その方とは通話やメール、チャットなどのやり取りだけで実際に会うことはなかったですが、このままではいけないと思いこちらから友達に戻りましょうとお伝えしました。 現在結婚して子宝に恵まれましたが、子供を授かるまでに不妊治療や流産を経験し、夫に何度も勝手に借金をされ、その支払いに今も追われており、ひょっとしたらあの行いの報いなのかな?と思ったりしています。 自分の行いは決してしてはいけない過ちだったと思います。20年経った今でも罪悪感を感じます。 私の行いのせいで私の子供に災が降りかかったり子供が嫌な思いをしたりと言うことがないか心配です。 今更ですが、過去にしてしまったこととの向き合い方や何か罪を償えるような行いはあるでしょうか?よろしくお願いいたします。
私は大学四年生で、絵画や芸術を学んでいます。そろそろ就職先を確定させないといけない時期にはありましたが、就職や働くことに悩んでいます。私の人生の幸せには何が必要なのでしょうか。 就活を始めた頃、美術的なことを活かしたくて、ものや誌面をデザインする仕事に応募しましたがうまくいかず、仕事内容に希望は抱かないようにして就活を進めることにしました。 自分はどんな働き方をしたいのかもよく考えました。 働き始めても絵を描き続けたい→そうするためには時間にゆとりのある仕事がよい→けれどそう言う仕事は収入面に不安がある(私は結婚することは考えていないので、「旦那さんの収入に頼れ」と母によく言われますがそれが不可能)→ではお金をたくさん稼げる仕事につこう→稼げる仕事や総合職にはそもそも受からないし、稼ごうと思うと自分の時間などなくなる こんな堂々巡りでキリがありません。 大学のゼミの先生にも、就活していることにあまりいい顔をされません。学業にも自分なりに精一杯取り組んでいるのですが、いっぱいいっぱいになって心身の不調を抱える私が、見ていて痛々しいのだと思います。 自分の生き方を考えても、仕事内容に夢ややりがいを求めないようにしても、なかなかうまくいきませんし考えがまとまりません。 いい加減決めなければ、と大手のスーパーの内定を開け入れました。大手であれば福利厚生面が期待できると思ったからです。しかし、小売りは年収が低い傾向にあることや、生活リズムが崩れやすいこと、体力仕事で定年まで勤めるのは難しいこと、かと言って転職も厳しい、また性格的に接客は向いていないことなどをついつい考えてしまい、気持ちが沈みます。お金も自由な時間も結局は手に入らないじゃないかと。ここの内定を受けるために内定を辞退した別の中小企業のほうがよかったのではないかと、どうしようもないことを考えるほどです。 やってみたい仕事内容は捨てました、最初は持っていたいろんな希望も見ないことにしました。けどうまくいかないと感じてしまう、これ以上何も捨てさせないでくださいとお願いしながら就活をしました。 自分が何を必要としているのかがはっきりとわかればここまで苦しまなかったかもしれません。最近では感情の起伏も大きく、落ち込みがちです。自傷行為でなんとか平静を保っています。 どうすれば、これ以上苦しまずにいられるでしょうか。
就職を機に地元を離れ、そこで出会った方と結婚して5年になります。子どもはいません。 ここ1年ほど、地元に帰りたいという思いが強くなっています。両親が高齢のため、できるだけ近くですごしたい、また地元の人や自然が好きで居心地がよく子育てをしたり生活するのにとてもいい場所だと感じるからです。 実家は飛行機も利用し片道6時間ほどかかる場所にあるため、時間的にも金銭的にも簡単に行き来はできません。 主人に移住したいと伝えたところ、「正直今の仕事を辞めたくないし、これから転職をしたら給料もだいぶ減って子どもを作るのは諦めないといけないね。」と言われてしまいました。はっきりと断るわけではないですが、乗り気ではないようです。説得すれば移住してくれそうですが、主人にとっては大きいストレスがかかることだと思います。 主人の言いたい事は理解できます。しかし移住を諦めるとこの先の人生、好きではない場所で生活し親の死に目にも会えないかもしれず、けれど義理の両親の面倒はみることになる。義理の両親の事は好きですが自分の両親の近くにはいられないのに…とこの先気持ちよく関われる自信がありません。 周りの友人などには1年くらい帰ってみたら?と言われますが年齢的にものんびりしていると妊娠できなくなるかも、と焦ります。 介護が必要になったら地元に帰ればいいとも言われますが、そのような状態になる前に両親とはたくさんの時間を過ごしたいという思いがあります。 この頃はそのことばかり考えて焦りもありどうしようもない状況に気持ちが沈んでしまい、どこにも出掛けなくなってしまいました。 子どもはいませんし、主人とは離婚して別々の人生を歩んだほうがいいのではとも思ってしまいます。 主人のことは好きですし関係も良好なだけに私さえ我慢すれば丸くおさまるのにと思いながらも諦めきれず時間がすぎていきます。 長文かつ読みにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけると幸いです。
いつも励ましのお言葉ありがとうございます。今回も私の心狭さに情けなくなるような事ですがここでしか話せない、聞いてもらえない、受け止めてもらえないので甘えてしまう事をお許しください 介護施設で働いていて全盲の方がいるのですがその方がいつもは一人で立ち上がる事をしないのですがその日に限って職員が私を含めて2名いたのですがそれぞれ介助に入らなければならなかった。他の人は声かけをするまで生活協同室で車椅子に座ったままの人、トイレに行きたくなったら声をかける人、あとはお気に入りの場所に座ったままの人だったので大丈夫だろうと油断していました。たまたま通りかかった人が倒れているのを教えてくれて看護師を呼びました。その時の状況を話し受診することになりました。頭を打っているかもしれないからです。結果は大きなケガもなく額にたんこぶが出来ただけで済みました。そしてケアマネが来て転倒した時に何をしていたか聞かれてオムツ交換をしていたことと、もう一人は清拭をしていたと伝えました。そうしたら何故か私にだけ「パソコンやっていたの?」と取れるような質問をされました。以前、介護ステーションという介護士が休憩したりパソコンで入力する部屋があるのですがそこからでも生活協同室は見えますが死角になっている所で転倒させてしまい大腿部骨折をさせてしまった前科があるからだと思います。今回も口裏合わせしたかのように言われ言葉がありませんでした。転倒したご本人様は「痛くない」を繰り返されていますがたんこぶが出来ている所を冷やすように言われているので冷えピタを貼っています。その時は「すみません」と謝ってきます。前回と今回は状況も違いますがケアマネは私だけを責めるように言ったのでもう介護の仕事から離れようと考え始めました。確かに油断してしまった自分が悪いのですが私が介助をしていたことをケアマネは信じていないのかもしれません。その後の仕事は手が震えてしまい発達障害の症状が出ました。仕事から逃げたくなったのです。でも耐えるしかないので耐えました。私は40代も終わります。次の仕事が見つかるか分かりませんが辞めた方が良いですよね。こんな障害が邪魔をして周りを困惑させてしまう。私はもう仕事をする資格はないです。もう死にたいです、どうしたら死ねますか。教えて下さい
半年と少しの間付き合っている彼と距離を置くか迷っています。 3〜4ヶ月くらい前に女の子を家に泊めたことが発覚しました。男女の友達で飲み会をしていたと弁解され、一度は許してみようと思ったのですが、ふとした瞬間に思い出しては悲しくなります。 やっぱり許せてないんだと思います。 彼は多分、私と別れたくないんだろうなって思います。 旅行に行ったり、デートを重ねましたが、気持ちが戻りません。 どうしたらいいのか分かりません。
推しが子供いる人には笑顔見せていて羨ましいです。 私は独身で子供いなくて、応援していてもいいのか不安です。 子供ほしいです。推しが笑顔になるのは子供だけです。
22歳です すごく仲が良かった友人を苦手にはなったことがこれまで3回ありました。 中・高校→専門→社会人と環境がかわって1年たったぐらいのタイミングで、環境が変わる前にすごく仲良かった子を苦手になることが多いです。 環境が変わり、わたし自身が変わってしまっているのか、相手が変わってしまったのか、これまで見えていなかった相手の一面が見え始めただけなのか、はたまた私自身に何か問題があるのか、で悩んでいます。 3回目なのでもう、わたし自身に問題があるのかもしれません... 友人に苦手意識をもった理由は 1人目は、10年以上の仲だったけど環境が変わる事に相手から私に対する想いの重さを感じてしまい、それを負担に思ってしまったこと。この人は言うことを聞く私が、共感する私が好きなだけなんだろうな、と感じてしまったこと。 2人目は友人の異性関係の変化、、、その友人の好きなところは異性関係なく分け隔てなく同じように明るく振る舞うところと、人に対して悪口を言わないところでした。 しかし、その友人に彼氏ができて、彼氏への不満の話しばかりになること、浮気まがいのことの話をきくこと、異性関係がだらしなくなること、彼氏に対してもそうですが、色んな方面への愚痴が増えたことにモヤモヤしてしまい始めました。 3人目は医療の専門学校で仲良くなった子です。社会人になり仕事への向き合い方にモヤモヤしてしまいました。私は社会人になって一緒に学び合いたかったので、そこが悲しくて...。 モヤモヤがつのり、だいたい1年モヤモヤが変わらず続けばあるタイミングからぷつりと、なにかの日を堺に会いたくない、その子のことが頭に浮かぶと気分が重くなる、連絡手段を消去したくなってしまう、一緒の空間にいても冷たくしてしまうという現象におちいってしまいます。 こういうのやめたいなって思うけれどどうしても、体と心が拒否してしまうんです... しかもそれについて考えてると、その子に関してのことだけでなく、身の回りの生活の全てのことがおもくなっちゃうんです。 今までは、縁だろうとか、環境が変わったからしょうがないとか思っていたけど、3回目なのでこの先が不安です。だれとも長い関係が続けられないじゃないのかと、それは私に問題があるからなんじゃないかと。 対処法と客観的な意見があればぜひ…
私は、30代の時に大病をし 治療を優先した為、婚活を中断せざるを得ず 年齢的にも子供を望めなくなりました。 精神が極限状態だったので、人間不信にもなり 今までの人生で最大の絶望を味わいました。 周りの同世代は子育ての真っ最中で 飲み会では家庭の話中心です。 仕方のない事ですが話にはついていけません。 病が無ければ、早く結婚していれば・・・と辛くなってしまい 虚しい気持ちになる日々です。 子供が居る場に行っても同様で 酷い時には涙が出てしまいます。 元々、子供はそれほど欲しいとは思っていませんでしたし 結婚に対しても憧れなどありませんでした。 でも本能なのでしょうか。 家庭があって子供が居る人生の方が 幸せだったのではないかという後悔が 今になって出てきています。 私自身、親族が多い中で育ってきたので 子孫が残せない、親に孫の顔を見せる事が出来ない事が 情けなく感じます。 病気の前の様に明るく振舞えず 人間不信が治らないので、この様な悩みも 理解されない気がして他人に話せないです。 これからでも人生のパートナーは欲しいのですが 自信がありません。 前向きに生きる為にアドバイスを下さい。
詳しくは書けないですけど、当時の父の心情や諸々の理由から自死だと私は確信しましたが、でも母と弟は頑なに認めず周囲に不慮の事故死だと説明してました。 生前の父は普段は寡黙でしたが、毎晩家で大量の飲酒をして酩酊状態でコンビニや行きつけの呑み屋まで行こうとしたり(さすがに車には乗りませんでしたが、自転車で蛇行運転して警察のお世話になった事が何度かありその度に私と母が迎えに行って謝りました)、友人や親戚に片っ端から電話を掛け朝方まで長話に付き合わせたりしてました。 それでも、私達に暴力を振るったり仕事を辞めたりしなかったのは不幸中の幸いだと思ってます。ただ、父は最期まで精神科を受診せず、代わりに(?)母と私が通院し、私は通院してた病院が最近閉院してしまって以来、どこにも通えてないですし薬も服用していません。 弟は父がまだ生きてた頃には既に自立してましたし、今は家庭を持ってますけど義妹(弟の妻)とは結婚どころか交際を始めたのは父が死んだ後です。なので彼女は父の事は一切知りませんし、母の介護にも非協力的です。 実は父は自分が亡くなる50年前に大学の同級生が命を落とす現場に居合わせていて、その方とは死因や状況がほぼ同じだったため、葬儀に参列した一部の友人が『あいつは◯◯(前述の若くして命を落とした友人)にこの50年間恨まれ続けてたに違いない。だから◯◯があの世に連れて行ったんだ‥。』とヒソヒソ言い合ってたり、中には母がその事実を知らずに父と結婚したんだと思い同情した人もおりました(何を思ったか、葬儀終了後に母に直接伝えに来たので)けど、母は『そんなのとっくの昔に知ってた。でもその上で私は一緒夫の側にいようと、むしろ自分の愛の力で死にたい気持ちを払拭させてみせよう!と決意したんだから後悔してない。』と、泣きながら話していました。 ですが、それが母の本心だったならあまりにも軽率というか、正直浅はかだなと思いました。 母は加齢と共に希死念慮が年々強くなり、同居する私の手に負えなくなりつつあります。私は独身なので、可哀想ですが近い将来施設に入れる事も考えてます。 浴びる様に酒を呑んで大勢の人に迷惑を掛けて身体も壊して、最終的に親友と同じ死に方をした父は、今度は私や母を道連れにする気でしょうか? 私は別にいつ死んでも構わないんですけど、死んでからもこれ以上母を苦しめるのは許せません。
1ヶ月前、グループで旅行に行ったときのことです。 朝食のとき順番に調理していましたが、なりゆきで、Aさんと代わろうとして、キッチンに立ち調理したものを運ぶと、『思ってたのと違う』言いながら食べられました。 『こんなふうに食べたい』とか前々から言っていたので、そのとき思い出せず調理してしまったので私も悪いです。 ですが、そのときに『自分でやるから代らなくていい』とか何か一言言ってほしかったし、調理の途中で代わったので、私が仕上げをカバーした部分もあります。 その後、少し気まずい感じになってしまいました。(気のせいかもしれませんが) 残りの旅行の時間は、少し距離を保ちながら、やり過ごしました。(会話もできるときはして、近すぎないよう意識して) 何とか終わりました。 その後、少し期間をおいてまたグループで会う機会がありました。 直接個人で話すことはなかったですが、皆と話す中で、視線が合ったりしたので嫌われてはいないのかなーと思いたいです。 でも、私のことどう思ってるのかとても気になっています。 もやもやが続いています。 定期的に会う機会があるので、不安です。 私としては、これまで通り穏便に楽しくできたらと思っています。 ただ、私が全部悪いのか…辛いです。 誰にも言えないのでここで書かせてもらいました。 今後も、何事もなかったようにグループ含めて接していきたいと思いますが、この考えで良いでしょうか?