hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 どうしたらいい」
検索結果: 2005件
2024/02/19

田舎の寺を継いだが辞めたい

はじめまして。 地方の田舎の寺を親から継いだ40代独身です。 20代で修行を終え、最近登記も済ませ、住職となりました。 姉(独身)と父(もう高齢化してきてます)と私の3人でやってます。 母親は檀家の紹介でお見合いし、父と結婚。しばらくアパートで暮らしてましたが、姉が産まれ、しばらくして、弟である私が産まれました。 その後、寺に入ってほしいと祖父母からの要望で、田舎の寺で祖父母と同居となりました。 母はそこそこ有名企業で収入もよく、当時結婚が当たり前の時代、相手はほかにもいたというのに、なぜ寺なんかに嫁いだのか・・・。 私らの子育てがあったので、仕事をやめ、寺で生活してましたが、慣れない祖父母との同居生活、加えて急に来る檀家の対応等で精神疾患となりました。 どうしても無理だと思った母を見かね、父は私らを連れて寺を出ることになりました。寺から1時間程度離れた別の場所に家を建て、そこで私らは育ちました。住所変更も済ませ、学校などもそちらの地元を出ました。 その後、私は専門を出て就職したのですが、父が病気にかかり、寺を継いでやってくれと頼まれまして、仕事をやめ、そのまま修行を終え、寺に入って住み込みで約10年ほどやってきました。 田舎の檀家寺になりますので、近辺のほとんどが昔からの檀家です。 付近の住職死亡後誰もやらなくなった無住の寺を代務でいくつも抱えており、その負担が私に全部来るようになってます。 朝でも夜でも電話もなく、いきなり急に来る檀家が多く、毎回相当なストレスを感じてしまいます。少しでも出れなかったり、いないと、なんでいないんだ?どうなってるんだ?と怒鳴る檀家もいて、もう寺にいたくないとさえ思うことが多いです。 葬式が入れば、戒名いらない、葬式だけ1日でやってくれ、寺に親が昔勝手に建てた墓があるから仕方なく、住職を呼ばないと納骨ができない・・・そんな感じの檀家がほとんどで、毎回対応するのがものすごい大変です。 今はまだなんとか父がいますので、いろいろ聞きながら、私が檀家の接客電話担当、姉は裏方で主婦みたいな感じでやってます。 もう姉も私も結婚は難しいと思ってますし、檀家は全部あわせると400件ほどおり、次はいったいだれがやるのか・・・。 できることなら私と姉はやめて、寺から出ていき、よそから住職呼んで継いでもらいたい・・・甘い考えなのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私の「道」とは

初めまして、芹香と申します。 私は幼い頃から宗教学、宗教史に興味があり、父方の親戚に住職さんがいることから、特に仏教学に強い興味を惹かれていました。 ですが、私は、父が熱望していた看護師になるため、看護大学に入学しました。 しかし2年前、「これは私の道じゃない」という思いから、うつ病を発症しました。 そして父の期待を裏切ってしまったこと、そして自分の「道」が見えなかったことから、絶望し自殺未遂を繰り返しました。 ある日私はネットの友達に相談をしました。その友達はお寺出身で、大学で仏教学を学んでいました。 その人に、「自分の「道」が見えない、こんなんなら死んでしまいたい」と言うと、その人は間髪入れずに、「君は何度自殺しても死なんかった、つまり君は生かされたんやから、その命を人に使えばいい。それが君の「道」やと俺は思う」と言われました。 それから私は、これまでの私を受け入れ、自ら命を絶つということをやめました。現在はアルバイトをしながら生活しています。 ところが今年、父が肺病で緊急入院になりました。そして、担当医から言われた言葉は「夏は越せない」というものでした。 母も私も途方に暮れ、残りの命が少ない父に何が出来るだろうと、必死になって考えました。しかし、なかなか現実を受け入れることができず、日々は過ぎていきました。 そんなある日、母がぽつりと「家に帰れないんやったら、せめて、私たちだけでも普段通り接してあげようよ」と言いました。私は「分かった」と返事し、早速その日のお見舞いから、父と何事もないように接することになりました。 父は自分が余命宣告を受けていることを知りません。私達も口外にはしません。病室で、私と母と父は雑談をしては笑い合います。もうすぐ夏になりますが、そんなことを忘れて、私達はいつもの家族として笑い合います。 そんな中、私はふと、自分の「道」を見つめてみました。 すると今まで真っ暗だった道が開けて見えました。そこでは、父や母、そして私の友人達が笑顔でいました。 そう私の「道」は「人を笑顔にさせ、苦しんでいる人を助けること」でした。 私は将来僧侶になりたいと考えています。しかし本で得た知識しか私にはありません。なので、ぜひ私に色々とご教示下さると嬉しいです。 長々と自分語りが長く申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

未熟な自分を激しく自己嫌悪してしまいます

こんにちは 大学生です。 自分の未熟さを許せなくて苦しいです。 バイトで認められず、その原因が自分の視野の狭さ、他人を思いやれていなかったことだと気づきました。 昔から、視野が狭いとか、なんでそんなことも分からないの?とか家族からよく言われていました。 勉強は良くできたので学生時代は叱られることも少なかったのですが、仕事では他人を思いやる力が足りずに空回りしたり、人とぶつかることがあります。 きっと学生時代も友人が許してくれていたから、上手くやれていたことも沢山あったと思います。 間違えたら、そこから学んで1つずつ直していくしかなく、こういうことに近道はないと思います。 だけど、自分が未熟であることに気づくたびに、自分を許せなくて物凄く落ち込みます。 2,3日何も手につかなくなって、食欲もなく泣くしかありません。至らないところを指摘されるたびにこんな状態では、社会ではやっていけないとも思います。 少し気分が落ち着くから、クッションを殴ったり、体をかきむしりたくなります。自傷行為の入り口なのでやらない方がいいことは分かっています。それでも辛い気持ちを和らげるためにやりたくなってしまいます。 前向きに立ち上がりたいのに、今は圧倒的に「なんで自分はこんなにだめなんだろう。いつまでたっても未熟。人には色々助けてもらっているのに、自分は役に立っていない。」と自分を責める気持ちで一杯です。人と話したりすると気が逸れるけど、またすぐに激しい自己嫌悪に戻ってしまいます。 自分は、いつか呼吸をするように他人を思いやれるようになるんでしょうか。いつまでも未熟なままの自分を許せずに辛いです。心を取ってしまいたい気分です。 自分の未熟さに気づいたら泣いて自分を責めてうずくまるのではなく、前向きに課題に取り組めるように心をリセットする方法を知りたいです。 文章がまとまらずに、長くなってしまいすみません。 ご回答お願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3
2024/01/28

修論不合格で留年が決まってしまいました

理系の修士2年の者です。修士論文の審査結果で不合格で留年が決まってしまいました。教授と最低月に一回はミーティングして、進捗報告はしていたのですが解析に間違いが多かったことや、実力不足が故に教授の指示や期待に応えられなかったことが原因です。 それでもなんとか修士論文の提出、発表まで漕ぎ着くことは出来たのですが結果的に質,量共に不十分となり、審査に通ることができませんでした。 なお、留年については実家も経済的に余裕がないために厳しい状況で、それでも無理してこの一年頑張るか、休学してその間長期インターンなどで学費を稼いで翌々年にもう一度修士にトライするか、退学して既卒として就活するかを迫られています。特に最後に関しては新卒カードでの就活ではないこと、年齢的な問題などで大変厳しいことは承知しています。また、今年研究上手くいかなくて、来年度また就活にも時間を割いて研究がまただめでした、というような同じ過ちを繰り返してしまう可能性も考えられるし、後輩も早期選考などで内定をとっており,精神的な負担を考えるとかなり憂鬱になります。そのため、進路,研究共にお先真っ暗な状況です。 今後どうするかは自分や家族、教授などと話して決める必要がありつつもショックや絶望、今後の不安、焦り、申し訳なさなどで立ち直ることができず、このまま転落していく人生のような気もしてしまいます。 質問というよりは励まし、前向きになるお言葉が欲しいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

真の自由とは。真の創作家とは。

ここ数ヶ月、あることで「自由とは何か」「真の創作家とはいかに」、こんな事を迷って、趣味である絵を描く事ができなくなってしまいました。 自分は、「己の欲に忠実になりながらも、同じ創作家相手をたとえ気に食わなくてもその実力を認め、自分も精進する」という考え方を持っています。 それを「めんどくさい奴」 「お前は修行僧か」 「お前の好き嫌いなんて知るか!押し付けんな」と、言われてしまいました。 同じ創作家に。 別に好き嫌いを押し付け合うんじゃなくてせめて実力だけでも認めてあげられないのか? 自分より格下でも絵を描く事は大変でそこすら認めてやらないのか?と、思っています。 もう一つは、先ほどの出来事以来、絵を描くことを休んでネットを見たのですがその際中に見てしまった事のせいで、先ほどの出来事で思ったことがさらに強くなると同時に何が正しいのかわからなくなってしまいました。 それは、他の創作家の方の話なのですが、同じ創作家の方々から嫉妬をされて、さらに読み手側からと同時に大きな批判をされてしまい、創作の世界を憎んでいるというものでした。 さらに見まわると、自分と同じく「繋がり」を求めてすごい数の量を描いても誰からも認められない方がいました。 自分は悩みを抱きました。 悩んでいるうちにある疑問を見つけました。 それは「みんな自由というものを履き違えているのではないか」 「自由があるからこそみんな好き勝手出できると勘違いして、それで彼らのような頑張っているのに報われないどころか地獄に落とされる人が生まれてしまうのではないか」と。 「皆エゴを開き直っているから悲しみが生まれてしまうのではないか」と。 それを「好きだけで馬鹿にするのか」「その考え方は許せない」と言われました。 以来、「真の自由」とはなんなのか。「真の創作家」とは一体どうゆう人の事を指すのか。 そんなことに悩み始めました。 たとえ憎くても格が違くても同じ創作家同士認め合って、お互い尊敬することは間違いなのでしょうか? 好き嫌いを押し通す事で悲しい人が生まれる事が果たして自由と呼べるのでしょうか? 自分は武の世界の言葉である神武不殺を大切にしています。 この言葉は武の世界だけではなく、様々な世界でも通用すると信じています。 しかし、欲だらけのこの創作の世界で生きるにはなにを信じればいいのでしょうか

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

心の狭い小さな自分と向き合う瞬間

こんにちは。 私は新人看護師です。 入社して2ヶ月で病院の方針が変わり異動がありました。科も全く違い看護師もまた一からの人間関係になり社会に出たてで右も左も分からないうえに職場の人間関係と仕事に少し慣れ始めた頃の異動はショックでした。 病棟が変われば人間関係も違い、異動先は手術も多く常に満床で、上~中堅の看護師がキャパシティオーバーで新人のフォローまでは追いつかず、常にピリピリしており技術も目でみて盗み習得して行く様な状況下でした。 そんな中でも、自分なりに技術よりも精神的に寄り添える、あたたかみのある看護師になりたいという理想像をもっていました。 また、特に新人ということもあり処置や対応に時間がかかってもミスのないよう安全を第一に考えて仕事をしていました。 しかし、忙しい状況の病棟で上司からは新人は軽症の患者を受け持っているのだからもっとスムーズに動いてもらって私たちの手伝いもしてもらわないと、私たち上はもっと大変な患者を見てるのだから。と言われてしまいました。 そのように指導されてからは、一人一人の患者対応を短的、スムーズに時間をかけないよう心がけていました。 しかし、特に人数分の少ない夜勤では満床で多くの患者を受け持って、自分の仕事をしながら上司の手伝いもして、患者さんを見てという忙しさからだんだんと仕事に対して、心に余裕を持って患者さんと接することが出来なくなってきていました。 そんな中、夜勤で認知症患者さんからは「ちょっと、あれとって。」「もう少し枕の高さあげて。やっぱり戻して。」などの訴えが10分おきにあり最初は私は優しく対応していましたが時間も迫り「はい。これでいいですね?はい、はい。できましたよ?いいですか?」とだんだんと機械的な言葉をかけてしまいました。 その私の余裕のなさから出た冷たい言葉が患者さんに通じたのか、いつもは言わないような人に「わがままばっかり言ってごめんね。」と言われて、ふと、その言葉で我に返りすぐさま謝罪をしました。 患者さんの心に寄り添う看護師になりたくて夢見てやってきたのに、最もなりたくなかった冷たい看護師になっていっているようで嫌です。こんな対応をしてしまった小さな狭い心の自分が大嫌いで責めてしまいます。 どうすれば、心穏やかに仕事が出来るでしょうか。 私にはこの仕事が向いてないのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

どこにいても、生きづらさを感じます。

仕事や生きがい、人間関係に悩み、苦しいです。 結婚して遠方へ越して来て、結婚前に取得した資格を使って、派遣で仕事を見つけ、働いております。 大好きな人と暮らせる、好きな仕事が出来ている、と、幸せなのに、 私自身の性格に問題があり、生きているのに向いてないな、ととても苦しいです。 私はいくつかの職場を経験しているので、決して偏見ではないと思いますが、今の職場は悪い人ではなくても、仕事に関して自分に甘く他人に厳しい人達ばかりです。 それでも頑張ってきましたが、派遣なのに正社員より仕事が多く(一般職採用のはずなのに、総合職の仕事をしている)、気分屋の上司からのストレスが強く(態度が気に食わない、と泣くまで詰問されました)、辛いことが多いです。 過去に他の人もイジメにあっているような職場で、派遣元の営業には何度も相談をした為、厄介なスタッフと思われている気がして、気軽に相談もできません。 そんなこともあって、心機一転、学生時代に興味があった分野の資格を取り、今の職場が満期になる頃には転職したいと思うようになりました。 資格を取って転職、を繰り返すのか、という感じですが、私は今27歳で、30代でなるべく早く子供も欲しく、それまでに資格を使った仕事で経験を積み、子供が小さいうちは家庭に入り、社会復帰しやすい仕事をしたいのです。 新しい資格の為に色々調べていたところ、その分野の代表的な本の作者の名前に覚えがあり、検索してみたら、偶然、大学時代授業を取っていた教授でした。 私はその教授に、発表に中身がない、とはっきり言われ、その時、私は何故かそれまでの人生を思い返し、叶えたかった夢があったのに空想のような憧れのままになってしまったこと、私には本当は何もない事を、人生で初めて自覚しました。 教授の名前でその思い出が蘇り、私なんかにはこんな転職の夢も無理だ、と自覚し、やっぱり自分には何もない、これから先の人生もたぶん何もできない、と感じ、つらいです。 今持っている資格よりも難易度も就職率も厳しい、今よりも安月給になりそうで、働いている意味があるのか、など当たり前の現実に行き着きました。 こんな風に色々なことがないまぜになって、生きているのがつらくなります。夫にそのことを話すと、整理しきれなくなっていると指摘され、それさえつらいです。 つらいです。助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自分の子育てについて

10才8才2才の男の子の母親です。最近、自分の子育てに自信をなくしてます。 長男は学校では真面目に勉強に取り組んで、友達とも仲良くやってます。なのに家では、宿題は後回しで遊び、何度やれと言ってもやらず、ごはん食べたら、風呂に入ったらやると言ってやりません。ドリルを広げ、鉛筆、消しゴムを用意して後はやるだけにしてもやらず、夜寝るときに俺、何したらいい?とか聞いてきたりします。散々言ってたのに、今さら何言ってるの?とか思ってしまいます。 次男は夏休み終わって最初の1週間は学校にいつも通り行ってましたが、急に「学校に行きたくない」「教室に入りたくない」と言い出しました。理由は最初は「勉強についてけない」と言われました。息子には、LD という学習障害があるので分かるのですが、それだけで、そこまで拒絶するのはおかしいと思い、もう一度聞いてみたら、友達とトラブルがあったそうです。 叩かれたり、嫌なことを言われたと言うのです。「嫌なことって何て言われたの?」と聞いても忘れたと言います。忘れたなら大丈夫じゃないと言っても教室には行きたくないと言います。なので学校に付き添いで行ったりもしましたが、教室は嫌だと言うので保健室登校で付き添いで頑張っていますが、2才の子を連れて、何時間も息子に付き合うのは限界があります。 スクールカウンセラーにも一緒に相談を受けて、息子の言動や、行動を見て言われたのは友達の事も少しはあるのかもしれないけど、ただお母さんに甘えたいだけ、赤ちゃん返りの一種に思えると言われました。確かに2才の子が産まれた時に問題があったのは長男の方なので、今になって表れてるだけと言われました。でも終わりの見えない息子の不登校に、精神的に辛いです。他の子と比べては行けないと分かっているのですが、私が甘やかしてるから息子たちがダメになったのかな?とか私の子育てが間違ってたから、こうなったのかな?とか思う毎日です。 お叱りなどなどでもいいので何かしらアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2