hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 」
検索結果: 23101件

息子の行動

以前も相談させていただき、ありがとうございました。 高一の長男への悩みがつきません… 友達がしょっちゅう泊まりに来るようになり、夜中までうるさくしていたり、我が家が溜まり場になりつつあるような気がします。私が注意しても軽く流すだけで…父親に言っても、とくに取り合ってはくれず。男だから、俺もそうだったし、等とあまり気にもしてない様子で。 最近は夜遅くに出掛けることもあり、出掛ける時は必ず一言言ってから出掛けるので、こそこそはしていませんが、やはり高校生という事もあり、色々心配になります。 大人になりつつあるとはいえ、まだまだ自分で責任も取れないのに、偉そうな事ばかり言って、私の話なんて聞く耳持たず… 今からまだまだ楽しくなる年齢なのは、私もそうだったので分かりますが、しかしあまりにも目に余るものがあり、どう注意したら、どう対応したらいいのか分かりません。 これから色んな経験をして、辛い事やめんどくさい事などたくさんあるのに、このままじゃ、逃げることを覚えてしまうような大人になるのではないかと不安でしょうがありません。 口うるさく言っても良くないと分かっていても、つい長男の態度、行動に一言言いたくなり…その都度、「ウザイ、キモい、消えろ、死ね」等暴言を吐かれ…もう心が疲れました…どうこの子と向き合えばいいのか、分からないです。 可愛さ余って憎さ百倍、今まさにそんな気持ちかもしれません。 まだ先が長い子育てですが、心が疲れました…私はこれからどうしたらいいのでしょうか?助けてください

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きるのが虚しい

なんとなく人生に虚しさを感じます。22歳でもうすぐ社会人です。進学や就職を決めるにつれてその後の人生の選択肢は狭まっているように感じます。それは誰でもそうだし、そういうものだとも分かります。そして、今回就職をすることで高確率でサラリーマンとして70歳まで生きていく事が決まりました。私は働くのが好きではありません。バイトも長続きしなかったし、そもそも労働というものが好きではありません。働かなくては生きていけないですが、そもそも働いてまで生きていく意味があるのかということに対して懐疑的です。職場と家を往復し、仕事をし、休日は7分の2。楽しいことは勿論あります。美味しいものを食べれば幸せですし、友達と話すのは楽しいです。しかし、それは一瞬に過ぎず、自分の人生における、しゃっくりのようなものに感じられます。勿論私は仕事は楽しむべきであり、その楽しさは自分で見つけるべきだという一般論も理解しています。そして、勿論社会人になったらそれを実践しようとも思います。しかし、それはそれとしても、今までの経験を照らし合わせると自分の性格が労働に向いていない気もします。そして、人生の大部分を向いていない労働を耐えながら行い、休日は刹那的な快感で乗り切るということを考えるとどことなく虚しさを覚えます。私はこの考え方を捨て、人生を楽しく生きたいです。どのように考えを変えれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きる目的、価値が無いです

3月に妻に出て行かれ、離婚して二か月になります。 妻といた10年、その生活だけのために全て我慢出来ました。妻と2人でいる事、全てが一緒でした。 生活が苦しくて子供を作る余裕がなかったですが、10年の間は人生最良の人生でした。昨年から保育や教育の無償化が始まり子作りを始めましたが、子作りするにあたり恋愛感情を持たなくなっていた事に気づいた、今の収入では子供が出来ても不安だと突然打ち明けられ、でも子供は諦められないから第二の人生を探したいと離婚を提案されました。 困らせたくなかった私は届に記入しました。その一週間後に仕事から帰ると妻の姿はなく、更に一週間後に離婚受理通知が届き、生きる希望、働く意味を失いました。 そして先月、うつ病になり外出自体が苦痛になりました。 私は何のために息をして、なんとか生活を営んでいるのでしょう。 早く終えたいです。 でも自殺する勇気がないです。自殺はしたい、でも出来ない。 とても悩んでいます。 本当に本当に早く人生を終えたいです。 平均寿命で言えば折り返しですが、今までの半分は楽しく過ごせました。 今終える事が出来れば、少し楽しい思い出が多い状態で満足して人生を終えることがができます。 私はそれで充分です。 この辺で仕舞いにしたいのです。 生きていれば良い事もある 悪い事ばかりではない そんな事を糧に今の絶望を生きるのは遠慮します。 死に場所を早く見つけたい、一瞬の解放でいいです。 その方法を教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/03/30

一人で生きちゃダメですか

私は他人と接することが楽しくありません。何でも一人でする、一人でいる方が良いです。 他人の話に興味がわかなくて面白くなく、けれどそんな表情をするのも失礼なので何とか相槌をうったり愛想笑いしたりして気を使います。また、私が普通に許せることでも相手がすぐに怒るなど、そんな価値観の違いが面倒くさくなって距離を取って付き合っています。一方で私も口下手で面白い話ができる方ではなく、相手が面白くなさそうだと嫌気がさしてしまって黙っている時が多いです。何か話すと相手が怒ったり不快になったりするのではないかとも考えます。 積極的に人付き合いすることがなく、大人数の飲み会も好きではなく、40近くになりますが異性との交際経験も性交経験ありません。親からは年を取って独りだと老いて衰えたときに大変よと言われますが、介護のためだけに結婚するのも失礼と思い、興味がわきません。 しかし、同じ会社に10年以上一緒の同期が結婚したり、子供を作ったり忙しそうにしているのを見ると、自分はこれで良かったのかと思います。最近は仕事も体調も安定して平穏な毎日を送れていますが、他人との関わりがあまりないこともあり、単調で、ずっとこのままでいいのかという考えがぐるぐると頭をめぐります。 私は自分の中の何かを変えた方がいいのでしょうか。それとも、世の中には私のように生きて満足できる一生を送れる人もいるのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

苦しみの乗り越え方は?

今の生活がとても苦しいです。 妊娠した事で結婚しました。 私の仕事の関係で数か月程別居して その後、仕事を辞めて3人での生活が スタートしました。 別居していた時はさほど感じなかった 苦しみが、今はほぼ毎日感じて、 泣かない日はないほどです。 一番の苦しみは、子宮内胎児死亡で 長男を死産したこと。 死産が分かったぐらいから、旦那さんの 対応が私にはとてもきつくもっと優しく して欲しいのに理解してもらえない苦しみ。 死産が分かった時から涙が止まらない私に、 慰めるでもなく、【泣くのはやめろ】や【しようがない】の繰り返し。 病院に入院した時も、産科病棟だから、 嫌でも赤ちゃんの声が聞こえてくる 状況で、私一人では耐えられないから、 少しでも一緒にいて欲しいと伝えても、 【無理!】と断られ、見舞いは2日に 1回5分程度。 残りの時間は一人で処置の痛みと 苦しみに耐えました。 また、分娩の日は仕事は休みだから 朝からいて欲しかったのに【今はまだ行けないと】断られ、分娩1時後に旦那さんの母と一緒に 来られて、泣くに泣けなかった。 私の気持ちに寄り添ってくれない事 ばかりで毎日とても苦しいです。 嫌いではないけど、一緒にいるだけで 苦しい。また、どんなきつい事を 言われるんだろうと考えてしまいます。 どう気持ちを持って行けばこの苦しみを 乗り越えられますか? 私に心の余裕がないから、旦那さんの 言葉がきつく感じてしまうんでしょうか? 死産から数ヶ月…身体は回復しましたが、 心がなかなか回復出来ていません。 このままだと、持病のパニック障害の 発作が起きてしまうんでないかと 不安になります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚の重みに耐えられないと言われた

こんにちは。 苦しくて苦しくて、相談に来ました。 私26歳、彼30歳の子どもなし 昨年の11月入籍したばかりの新婚です。 実は、結婚に至るまでは沢山苦しみました。彼が秘密で既婚女性と連絡を取っていたり(彼は友達という感覚でしたが、向こうの女性はそうではなかったと思います)、それが寂しくて、寂しさに負けて、私自身 男性と遊んでしまったこともありました。この件をきっかけに、彼と正面からぶつかり、沢山の時間をかけて話し合いをして、沢山泣いて、お互いを傷つけたことを謝りました。それでも「もう寂しい思いをさせない、だからどこにも行くな」と言ってくれた彼を信じよう、もう彼の事も傷つけない、と決意をして結婚しました。 最初は順調でした。彼は昨年、フリーランスとなり、配達の仕事をしています。いつかは家も建てたい、そんな話もしていました。 しかし、このコロナ禍でかなり仕事の量が増え、元々ストレスのある仕事ですが、それも増えてきました。ハードな仕事、家に帰ってきても疲れは取り切れない、そんな中で、どんどん気持ちは将来のことを考えられなくなり、プレッシャーとなって苦しいそうなのです。 彼の言うことには ・自分の性格は頑固だしひねくれてる ・生きるには仕事が必要でプライドだってあるから休めないし辞められない ・気を使って家事をやってくれる(私が)のもプレッシャーを感じ申し訳なくなる ・眠れないし何もかも疲れてしまった ・こんな自分で幸せにしてやれる自信もないからお互いのために別れるのが最善に思う ・このまま何も変わらなければ心が限界だ もちろん 家を建てなくても、子どもがいなくても、一緒に過ごしていければいい、私も働いてるから貧乏だっていい、とも伝えました。それでも彼の中では、重荷じゃないと思えないそうです。やんわり、カウンセリングも進めましたが、ダメでした。 仕事は辞められない、じゃあ少しでも負担を軽くするために結婚というプレッシャーを降ろしたい。これが彼の気持ちです。 無責任じゃないでしょうか。夫婦は1人で背負うものじゃないと言っても、何を言っても納得しません。彼の事を思い、別れてあげたい気持ちもありますが、そんなの私の本心ではありません。苦しいです。でも一緒に乗り越えたいんです。話し合いは平行線。 もう、どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

7年お付き合いしてる彼氏と結婚したい

24歳です。高校2年生からお付き合いしてる彼氏がいます。 私は高校卒業後はすぐ就職しました。 彼氏は4年生の大学に行き去年から社会人です。今年社会人2年目です。 彼が卒業すると同時に私は一人暮らしを始めました。 理由は実家の居心地が悪いのもあったのですが 彼が、日・祝のみ休みになる為、少しでも 会える時間を増やせるようにと言うのも一人暮らしを始める一つの理由でした。 私は彼氏に会えるように職も土日休みの事務職に変えました。 私はやりたい事がない為働ければなんでもいいタイプです。 ですが今まで販売しかしたことがなかったので現在派遣社員で事務してます。 彼は自営業のお父様のところで働いてます。 土曜日の夜に泊まりにきて日曜日一緒に過ごして 日曜日の夜に帰ると言う生活を過ごしています。 平日はお互いすれ違いの生活なので連絡などとれず 平日は赤の他人になってしまいます。 日曜日も彼氏も友達と遊びたいので毎週来てくれるわけではありません。 日曜日だけしか会えないのも正直そろそろしんどいです。 7年もお付き合いしてきて結婚の話は彼からしてくれたことなく 私が言い続けてたらようやく話ししてくれるようにはなりましたけど あいまいでいつまで待てばいいのかわからないのでしんどいです。 お互いお金がないです。お金がなければ苦労するのはわかってます。 じゃあ、どれだけお金があれば苦労しないんですか? それって何年後の話になるんですか? 私は子供もほしいです。一人だけではなくて三人くらいはほしいです。 25歳までには結婚して一人目の子供もほしいです。 でも彼は結婚は来年以降と言います。 来年以降ってことは再来年もありえるし5年後でもあり得るってことですよね。 一人でいるのも、もうしんどいですし毎日寂しいですし。 曖昧にされるのが嫌なので何回も聞いてしまうし その度に嫌な顔されるし。 もう何の為に付き合ってて何の為に毎日働いてるのかもわからなくなってきました。 今の彼氏とはお別れするべきなのでしょうか。 このまま結婚はしないほうがいいのでしょうか。 私の結婚したいはただの甘えになるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人とどう接すればいいのか

どうしても身近な人には相談しずらかったので、こちらに失礼します。 初めまして。高校生の女子です。 現在友達付き合いで悩んでおり、友人とのこれからの関係性を悩んでいます。 このコロナが流行るずっと前からとある遊園地行こうって言っていた友達がいて、私は楽しみだし2人で営業再開したらすぐ行こうね!って言っていました。 最近その遊園地も色々なところで再開の噂がされていて、私が「遊園地〜日に開くかもしれないって!」「ネットで〜日に再開するって言われてるけど、いつ行く?」とか「行くとしたら何曜日が都合いい?」等とLINEで聞くのですが、最初の方は相手もノリノリであの日なら行けるかもだとか楽しみ!って言い合ってたのですが、 最近しばらくは私がその話題を出してもしれっと話題を変えられてスルーされ、何度も聞いたら「もういいってば」などと言われまるで私がしつこい人間のような扱いを受けます。 私はそれが非常に腹が立ちます。こちらとしては、その子と遊園地に行くためにお金だって貯めていたし、日とかも目安を立てたらすこしでも早く行けるかな、と思い聞いているのにまるで聞く耳無し。 実は彼女はこのようなケースが今回が初めてではなく、もう3年程の付き合いになりますが大体こういう時は決まって親に止められているかお金が無いか、何かしらダメな理由があるけれど恥ずかしくてこちらに言えないことが殆どです。 私は彼女のこういう約束に対してずぼらなところが本当に嫌いです。 しかし、彼女は友人としてはとても好きだし仲良くしたいのです。腹が立つけれども、私は彼女と遊園地に行きたいのです。 話していると面白いし、他の誰よりも一緒にいて楽しいです。 ここ最近は学校もなく、会う機会がないため中々顔を見て話す事がないです。 そのためいつもよりも上手く遊びに行く話し合いが進まず、こちらも自粛自粛でイライラしていてもうどうしたらいいか分かりません。 私は何度か「約束の話をうやむやにするのは迷惑だからやめて、無理なら無理ってちゃんと言って欲しい」という迄の連絡をするか悩みました。 しかし前述した通り私は彼女が好きだし、友人としての関係性は失いたくないです。 私は彼女を遊園地に誘うのをもう諦めた方がいいのでしょうか。 非常に長くわかりにくい文で申し訳ないです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

浮気を繰り返す主人

お忙しい中読んでいただいてありがとうございます。 10年ほど前から、旦那が浮気を繰り返しています。 すでに両手では数えきれない人数です。 結婚して21年目になります。 私39歳 主人48歳 8年ほど前に主人は父親を亡くしました。 母親はいません。 私達夫婦の間に子供はいません。 浮気が発覚して過去に一度、浮気相手を訴え慰謝料をもらった事があります。 ですがそこから主人は知恵をつけてしまい、 最近は相手女性に自分が既婚者だと言う事を隠して交際しています。 相手に本気では無いようです。 どうやらお金を目的にしているようです。 ・毎回買い物でお金を出させる。 ・お金を借りている。 ・相手女性は、大抵シングルマザー (結婚していると面倒。子供がいることで本気にならない。 「他人の子供に財産を取られるなんて考えられない」と 本人が言っていました。 あと、見つかった時に本気じゃなかったと言えるし、 簡単に落とせるそうです。) 主人は、ほぼアル中で 毎晩大量に飲酒します。 仕事はしていますが、仕事柄か毎日私への暴言や見下しがひどいです。 最近は少し記憶障害や音や匂いなどへ過敏になってきています。 暴力は過去に少しあります。 今現在は無いですが、変わりにキレると物に当たります。 私は過去に2度ほど家出をしましたが、連れ戻されてしまいました。 今現在は、同居中です。 離婚を切り出しましたが了承してくれません。 財産分与の額が相当になるみたいで、 それを払うには自宅を手放さないといけなくなるからです。 私は仕事をしていません。 仕事をして、お金を貯めて逃げ出せればいいのですが 仕事をしても、主人に吸い取られてしまい貯める事ができないのです。 いろんな所に相談にも行きましたが、いい解決方法がありません。 毎日が苦しいです。 金銭面で逃げ出す事が困難です。 主人への気持ち的な事はと言うと、まったく無いとは言えませんが 疲れました。 あと、別れる事で生活環境が変わる不安 年齢的にやり直せるか不安 などの理由で、離婚することに迷う部分はあります。 私には母親と姉妹がいますが頼れません。 どうすることもできないで、ずっとぐるぐるとしたまま 生活が続いています。 気をゆるめると、やってはいけない事をしそうな毎日です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

因果応報について考えてしまいます

元旦那(モラハラ、暴力)と離婚(協議離婚)して約1年。 小3、小1、4歳の子供達と暮らしています。 離婚してモラハラから開放され、今の生活がとてもラクで楽しく幸せです。 調停も行い、養育費も月に1人五千円頂いており、父と子の面会も行っています。 その元旦那から、たまにメールがきます。 メールがくるだけで動悸がし、夜もなかなか寝れなくなります。 まだ怖いんです、元旦那の事が。 メールの内容も、私を小馬鹿にするような内容でまだモラハラが続いてるように感じます。 私が何か言えば倍返しになって返ってくるので 平穏を装って対応してますが、不安定になります。 そんな元旦那の事を 因果応報的な、こいつろくな死に方しないはず と恨み?つらみ?の様にオモウ事があります。 正直、こんな風に思ってしまう自分が嫌です。 でも、良い事も、悪い事も必ず返ってくるんだよ、と子供達にも教えていて(良い意味で)。 こんな風に元旦那の事を思ってるから。 恨みは心もつかれるし、人として残念な事をしてると思うし。 元旦那のモラハラとゆー形で私に悪い事が返ってきてるの? と思ってしまいます。 元旦那の事は空気と思え!と自分に言い聞かせてますが メールがきたりすると、動悸がします。 落ち着かない私の心、どのように落ち着かせる方法がありますか? 子供達が寝てる時、いない時に一人で泣いたりしています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1