こんにちは、現在大学2年生の野木です。 今回は、現在私が所属する超多忙なサークルについてのご相談です。 私は1年の春より、当サークルに所属しています。 サークルは文化祭を運営するというサークルですが、 サークル所属スタッフは少ない中、お祭りという大きな業務に携わっています。 昨年度は先輩に恵まれ、業務にやりがいを覚えたため、 継続を決意し、今年度はサークルの幹部として活動しました。 しかしながら、今年度は先輩に恵まれず、 また驚くほどの人手不足やハプニングに見舞われ、 祭り前一か月のタイミングで自殺未遂を行うほどのストレスを抱えました。 祭りが終わった今でも、サークルに携わる方に会うと嫌悪感が生れます。 私の精神を追いやったうえ誰も助けてくれなかった、 活動をしていない人が「祭りに携われてよかった!」などと発言している、 そういったことに非常に嫌悪感を覚えます。 しかし、今年度、私を支えてくれた大切な後輩が、 来年もサークルに残り、活動を継続することを決めました。 私を大変に傷つけ、私が嫌いで仕方のないサークルに、 大切な後輩を残していきたくない、 そばで支えてあげたいと思う一方、 サークル活動で自分の時間が持てないことへのストレス、 まじめすぎる自分は継続すれば手を抜けないという予感、 そもそも自殺未遂までおこなったことでうまれた、 サークルへの大きすぎる嫌悪感を持っていることなどがあり、 継続するべきか、しないべきか悩んでいます。 後輩を助けたい一方、 自分を大切にしたい。 大切な仲間もいる一方、一緒にいたくない人もいる。 このようなとき、どのように選択、またその選択に考えを持てば、 自己嫌悪や嫌悪感から離れることができるのでしょうか。 祭りの成功や、後輩の前向きな考えについて、 まっすぐに素敵な感想を持てない自分に悲しみを覚えます。 どうかご助言を、宜しくお願い致します。
一歳半の息子と旦那と3人暮らしです。 育児、家事、旦那の世話、パンクしそうです。 子育が大変なのって、何もわからないところから1から思考錯誤して、しかも命がかかわることで。オムツ変えてご飯食べさせてという行動のお世話だけでなく、常に子供が危なくないか神経尖らせて見てなきゃいけない。そういう大変さって1分1秒たりとも油断できない中で、イヤイヤ期も始まり、、身動きと心の余裕ができない毎日です。 旦那は仕事から帰ってきても、ご飯食べて携帯いじって動画見て、片付けもせず、必死で作ったご飯をおいしいとも言わず、子供が手を出すからやめてと行った場所にフォーク置いてたり。私が熱出してるのに大丈夫?の一言もなしで。 あれやってもらえる?と言っても、やってはくれますが大体中途半端。愚痴るのはよくないので、ありがとうと言っています。 お風呂洗おうか?と言ってくれるのは嬉しいけど、いちいち判断を求めないで、こっちは1日何万件の判断を下して生きてる!と思うと「ありがとう、お願い」と言いつつもイライラしてしまいます。 2人で対等に協力しながら育児してる感じがなく、1人で育児しているような気がしていて、とてもしんどいです。そして子供のイヤイヤ期&甘えんぼダッコダッコ期。 私は将来に向けてはやりたい事があり、我慢するとストレスになり顔に出て家族に影響してしまうと思い、家族が起きるよりも早く起きて自分の時間を作るようにしています。子供がいながらできる仕事もして外部や同じ境遇のママと話す機会もたくさん作っています。 それでもストレスを解消するのに追いつかないし、旦那や子供に対してのイライラに直面すると、毎回爆発するような怒りを感じます。 そもそも子供はこっちの思い通りにならないってことや、男と女では脳の作りが違うから細かく言ってあげないとしょうがないこと、私と旦那ではトータルの子育て時間が違いすぎるから私が旦那に求めすぎなこと、私のキャパが狭いこと、色々頭ではわかっているるつもりですが、感情がついていきません。 もうこれはなんとかして考え方を変えないとと思い。でもどうして良いかわからず相談させてもらいました。 ちなみに私の実家は遠く、親も病気を患い助けを求め辛い状況です。旦那の実家は車で1時間程で、育児も協力的ですが、仕事をされていたり、義理の母ということで甘えづらいです。
私には不倫関係を持って一年半以上の男性がいます。 彼は違う会社の人ではありますが、よく一緒に仕事をする関係で、出会って3ヶ月ほどで不倫関係になりました。 最初は既婚者とは知らずに好きになってしまいアプローチをした結果、既婚者と発覚。距離を置こうと思いましたが向こうから告白をされてしまい、心弱い私は承諾してしまい今の関係になりました。 最初は好きだから楽しかったし、周りが見えてなく会えたら嬉しかったですし、もっと好きになりました。 ですが、段々と罪悪感も出始めてきて恐怖感も出てきました。 職場内でも噂になってきて、直接「不倫してるの?」と言われたり、裏でこそこそ出回ったり、私の友達にも私が不倫してるのかと探る人も出てきたりもしてとても怖くなりました。 そういったストレスや罪悪感が募り、彼に噂が出回ってストレスだと言うことや罪悪感が凄くとてもしんどいから距離を取りたいと言っても 「僕たちが認めなきゃ真実ではない」 「子供の恋愛をしてるわけじゃないから堂々としてればいい」 「ビビってるからダメなんだよ」 と言われ、心の弱い私は言い返せずにいました。 八方美人の私は周りの評価や噂に敏感で、みんなが私に何を思ってるのかが怖く、 一番悪くない彼の奥様や子供に嫉妬して、「私がもっと早く彼と出会ってれば」「私も彼の子供が欲しいのに産めないのが辛い」と思い始め、悲劇のヒロインぶるようになり、他人の子供を見たり、妊娠してる方を見たり、家族の食器を見ると涙が出てきたり悲しい気持ちにもなり始めました。 彼は離婚する気はないようでずっと一緒にいて欲しいなどと言ってきます。 自分がこんな汚い感情を持つ人間だとは思わず彼から離れようと、他の人とデートをしたり、会ったりなどしましたが彼が好きでやはり失敗してしまいます。 不倫という世間では許されないことをしてることから親にも申し訳なくなり真っ当に生きて幸せになりたいと思うのですが、中々前に進めずにいてもうこんな自分が嫌になります。 答えはもう出てるのになかなか前に進めない私になにか一言をお願いできますでしょうか。私は汚い人間ですが更生し、これからを頑張りたいです。
保育園の頃から登園拒否をし通ってませんでした。人と変わったことをし、楽しいと思ってましたから、当然友達もいなかったです。小学校も人間関係が上手くいかず 嫌わられてました。中学校もそうでした。 高校もそうです。そういう人間が子供を産んで、育てれるはずもなく、子育てがわずらわしくかんじたり、死ねばいいのにとさえ思って交通事故になればといつも 斜め横断する子を危ないと、止めたりしません。最低じゃないですか。 子供怒鳴り散らかしたり、 関わるのもやだし、説明するのもめんどくさい、それで、ストレスで 口もまがりました。人間関係も上手く付き合えず、変わってるねとよく言われます。 子育てや自分の性格がいやになりここに相談しにきました。
2歳の甥っ子がいる独身女です。 このところ、小さな子供の虐待のニュースや事故のニュースを見るのが辛くて涙が止まらなくなり吐き気すらしてしまいます。 見なければいいと思い、テレビのニュースはほとんど見ないのですがスマホで検索サイトを見るとどうしても目にしてしまいます。 私は出産経験もないのに、甥っ子が身近にいるからか胸が苦しくなりその事件の事ばかり考えてしまって数週間引きずってしまい、一人でよく泣いてしまいます。 コロナ禍でストレスも溜まっているのかもしれません。 どうしたって助けてあげる事はできない、自分は無力でしかないのに、何もできない子供が辛い痛い思いをして死んでいく事が受け入れられないです。 鈍感になって間に受けないようにすればいいのでしょうが、どうすればいいのかわかりません。 考えたって仕方ないかもしれないですが、苦しく、悲しいです。 何の罪もなく亡くなった子供は、あの世で幸せになれますか? 残虐な殺し方をした人間はあの世で苦しみますか? 他人なのに、許せなくて辛いです。 お考えをお聞かせ願います。
昨日母から「いつまで扶養しないといけないのか、私は給料10万円で働いている」等といつもいつも愚痴を話され、それが非常にストレスです。正直社交ダンスや芝居の友人に話してほしいと思ってしまいます。 私も仕事で非常に疲れていて、近々私の仕事量に関して相談するつもりで、正直母の病気で入院している従兄や母の仕事や金銭に関する愚痴は聞きたくありませんが、いつまでも愚痴を言われ私ももう疲れています。 加えて私自身も趣味に関して中々仕事の忙しさ的に団体に所属する余裕は全くなく、 違う楽器で自分に合う講師の方が良かったかも悩み中で。 正直、いくら家族とはいえ愚痴を話すのは止めてほしいと思いますが、 聞き流すべきか、話すのは止めるよう本人に言うべきでしょうか。 また趣味に関しても、 もう少し今の楽器で頑張るか、 心機一転違う楽器にした方が良いでしょうか。
不倫相手の子を妊娠しました。 今まで中絶を繰り返して後悔したこと、また同じ苦しみを味わいたくない。私の独りよがりで、妊娠していてことを20wになるまで家族にも不倫相手にも黙っていました。 家族には最初こそ反対されたものの今は赤ちゃんを楽しみにしてくれています。しかし、赤ちゃんのために認知だけはしてもらうようにと言われました。 不倫相手にそれを伝えました。20wになるまで相談せずに勝手に生むことを決めて責任(お金を含む)取れって言うのはおかしいと言われました。俺は子ども作るための道具か?と。 私に非があるのは十分にわかっています。 避妊をお願いしなかったこと。 こんなに赤ちゃんが大きくなるまで相談しなかったこと。 相手の意見を聞かずに生むことを押し通したこと。 責任を求めたこと。 すべて私が悪いんです。 だから、もう認知も責任も諦めて両親には迷惑かけますが、お腹の子を授かったことに感謝して生きていきたいと思っています。 しかし、私の両親や親戚などは父親として認知してもらうように働きかけています。 もう、ストレスで赤ちゃんにも申し訳ないし、親族にも申し訳ないんですが、疲れました。 私はこれからどうすればいいのでしょうか?責任を最後まで求めるべきなのでしょうか? お願いします。
初めてご相談させていただきます。 結婚して15年、二人の子供がおり、現在病気休業中です。 結婚当初私は仕事が忙しく、通勤時間が長かったため、世話しない毎日でした。夫は家事に協力的ではなく、私の疲労はたまり、彼から求められても夜の生活はほとんど付き合えない状態が続きました。 その中で子供を授かり、更に忙しくなりましたが、疲れたばかり口にするな、お前だけ忙しぶるな、等文句を言われました。浅かった溝がどんどんと深くなりますます私は心を閉ざしました。 初めは私の方から歩み寄りましたが、夫は口が達者で、何を言っても結局は言い負かされ会話をさけるようになりました。 二人で話していても平行線なので、第三者にはいってもらおうと提案しましたが、それなら離婚だと言い、結局は持久戦に持ち込まれ、私が折れる結果になります。 3年前に受けた健康診断で病気がわかり、すぐに手術をし、大事にはいたらずにすみましたが、現在薬の副作用で更年期障害がひどく、睡眠障害等で精神科も受診しています。 病後は夫が優しい言葉をかけてくれるのではないかと期待しましたが叶わず、改めて話合いをしたところ、夫の冷たく心ない言動は私が夜の行為を今まで応じなかったからだ、妻の義務を果たしていないと言われ謝罪しました。 私は自身の思いを何度も伝えましたが、夫は理解をしようとせず、私も根負けし、週に一度行為をすると約束しました。それで穏やかな生活ができるのであればと思ったのですが、体調が悪く約束の日に行為が行えない時もあり、その都度裏切者と言われます。 ある日行為の最中に大人の玩具を使われ、声が出ないほどのショックを味わいました。ストレスはたまるばかりで、夫は私の体調を察することをしません。 先日行為中に私が気分が悪くなり、早く済ませてほしいと訴えましたが聞き入れず、痛みと悔しさでただ辛いの一言でした。その時からいまだに夫の顔をまともに見ることも会話することもできずにいます。 2週間ほど前から別の婦人科系の薬を服用しており今現在は行為ができない状態です。 ですが、あと数日には約束を再開しないとまた裏切者と責められるのは目に見えています。 今は離婚は考えておりません。 長文となり、大変申し訳ありませんでした。 よい夫婦関係が築けることを願っています。 どうぞご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
夫(50代)がパワハラに合い失業しました。再就職が決まったものの、収入が激減。私のパート代を合わせても、以前の収入には届きません。 食費を半分に削ってみたものの、ストレスがたまり辛いです。 夫は新しい職場で心機一転頑張っているのに、私は家計が苦しい事に頭がいっぱいで(現状を夫も把握しています)、毎日暗い気持ちでいます。夫に優しく出来ません。 以前は仲の良い夫婦だと思っていましたが、今ではお金の問題で頻繁にケンカになります。 高校生の子どもがいる為、まだまだお金もかかり、将来の事が心配でたまりません。 普通に就職して定年まで働くであろう旦那さんが羨ましくて仕方ありません(ちなみに夫は転職3回目です) 私が悪いのはわかりますが、夫の事を恨んでしまいます。 そんな自分を醜く思います。 どうしたら、こんな自分を変えられますか?
結婚して8年、夫から一人になりたいと言われました。 子無し夫婦で会社も同じ。 店舗が違うのですがお互いの行動がすべて筒抜けな状態です。 私はパートですがフルタイムもしくは社員で働かない事に不満があったようです。 最近、夫が自らのミスで異動になりストレスもあるようでした。 その為、私は来月いっぱいで今の職場を退職し、新しく探す事にしました。 それでも何かあるのか、急に一人になりたいと言い出しました。 理由を聞いても分からない。としか言わず納得できません。 今までも沢山ミスをしては退職し、新しく就職したかと思えばすぐ辞めてしまったりしていたので今働いている職場が奇跡的に長続きしていてようやくホッとしていた所だったので私も気持ちが疲れてしまいました。 男の人は一人の時間も必要だろうと思い、飲みに行こうが何時に帰って来ようがグッと堪えていました。 それでも一人になりたいと言うのでしばらくそっとしておこうと思っています。 これがはたして良い事なのか分かりません。 助言をいただければ幸いです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
コロナ禍、戦争、物価高。 夫は自営だが、影響を受けているし、息子は中一だが、発達障害がある。普通クラスにいるが、感覚過敏でマスクも色々試したり、ストレスに弱いので、その反動でお金がかかる。 私は精神障害で年金。少ない金額だし訴求請求もできなかったが、疲れやすく立派な障害者になってしまった。訪問看護を利用しメンタルを保っているが、B型作業所するやめることになり、思春期息子に寄り添っているが、社会情勢を見てると不安でしかない。せめて健康で少しでも働けたらと考えても無意味なんだろう。でも。。。 今不安な人はたくさんいるだろうが、私はどうしたら良いのだろうか。とにかく節約のため無駄なものは買わなくなったが、心の潤いもなくなってくる。弟も病気だし、父も病気だし、両親不仲だし、ネガティブな面にフォーカスしてしまうとどうしていいのかわからなくなる。 私はどうしたら良いのでしょうか?
お世話になっております。 以前こちら(https://hasunoha.jp/questions/72202)でご相談させていただいたことの続きですが、 もしかしたら、近いうちに妻が子供と実家に帰る可能性があります。 このことが私としては非常に心配で不安でストレスとなっております。 理由としては、義母は異常なまでに妻(子)離れ出来ておらずに、執着体質があります。それは、私の子(孫)にもです。 仮に実家に帰った際に、私の悪口やここ(妻の実家)にいる様に吹き込み、洗脳しようとしてくる可能性があります。 妻もよくケンカはしているものの、結局は最後は言いなりになってしまうので、とても心配です。 また、直ぐ消してしまいましたが先日メッセージで「地元に近い人と結婚させればよかった」等メッセージが送られてきましたので非常に心配です。 それでも快く送り出すべきなのか、どうか分かりません。 この心配な気持ちがずっとモヤモヤしており、ご相談させていただきました。 何卒宜しくお願いいたします。
こんにちは。よろしくお願い致します。 私は幼少期から周りの期待に応えるべく、心身削って勉強し、親の期待に応えるべく国家試験に挑戦してきました。 しかし、20代で重度の鬱病になり断念。 数年の治療のあと寛解して、結婚し子供をもうけて今は専業主婦です。 少し前に親友が自殺してしまったことで死を身近に感じたり、自分も若い頃のストレスのせいか、色々な体の病気になり、長生きはできないのかな…と不安に思うことが多いです。 若い頃は使命に燃えていましたが、今、やりたいことも目標なく、ただ家族が気持ちよく暮らせるように家のことをするだけです。 家族のことは大切にしているつもりです。 しかし、多分、今重い病気になり死を迎えた場合、自分の人生に虚しさを感じたまま後悔したまま死んでいくのかなと思います。 それが怖いです。 色々なものを犠牲にしたのに何もなし得なかった私の人生を、死ぬ間際に後悔しないようにするために、私は何をしたらよいのでしょうか。 どう生きたら良いでしょうか。 漠然とした悩みで申し訳ありません。 お導きいただけたら幸いです。
仕事のことで相談です 新卒から同じ職場で働いています 行動力はある方で、会社にプラスとなる結果も出してきたと思います ですので任せられる仕事も非常に多いです 新しいことに挑戦するのが好きで、型にはまった仕事をするのが苦手です また一人で抱え込む癖もあります ストレスの多い職場ですので雰囲気はいつも緊張しています 私のやり方をよく思っていない同僚がいることもわかっています 仕事には楽しさを感じていますし熱を注いでいるつもりですが、空回りしているような時もあるし、うまい言葉をかけてあげられない時もあるし、間違っていないか不安でいたたまれないことも多いです こんな未完成な私がここで働くことにコンプレックスのようなものも感じます 朝早くから夜遅くまで仕事をして、家庭にも迷惑をかけていると思います 私はこのまま不安や恐怖、後ろめたさを感じて仕事を続けていくのでしょうか もう限界なのでしょうか 自分の何が変われば今の状況から抜け出せるのでしょうか 成長したいです
初めまして、宜しくお願い致します。 6歳の娘の躾などについて相談致します。 6歳の娘の下に3か月の息子が居るので娘に前のように構ってあげられず、荒れ気味の娘… 大体、機嫌が悪くて力ずくで自分のやりたい事を通そうとします。 よく言う赤ちゃん返りと最初は思っていましたが、頻度とあまりの取り乱しように困り果てております。 小学校入学による環境の変化も重なり、ストレスのようなものもあるとは思いますが… 私の対応はとりあえず言葉でなだめるのですが娘がエスカレートするとこちらも力で抑えたりしています… 最終的には無理やりながら強く抱きしめ愛情を伝えようとしてやっております。 あまりの暴れようについ、このままでは家に居られなくなるとか出て行ってなどと言ってしまうこともあります。 いけないと分かっていてもどのように対処していいか分からずに逆効果なのではないかという事をしてしまいます。 私の言動、確実に良くないと分かっております…今後、どのように娘と向き合っていけばよろしいでしょうか…
私は、現在大学の4年生で工学系の研究室に所属しています。 昨年の春から研究室に入り、朝から晩まで学校に拘束されるようになりました。これに対しストレスは感じましたが、最初は時間通りに研究室に行くことができていました。 しかし、この数か月、朝起きると研究室に行くのが嫌で布団から出られず、結局は遅刻をして学校に行くことを頻繁に繰り返してしまいます。 理由は、自分のしている研究が楽しくなく(研究は先生から与えられるもので、自分では選べない)、研究を進める上ですべきことがわからないからだと考えています。 ですが、研究室を辞めるのは就職にも影響が出るし、家族や周りの人にも迷惑がかかってしまいます。だから、決して研究室を辞めたいというわけではありません。 これらのことから、私が質問させて頂きたいことは、どのような心構えで研究室生活を過ごせばいいかということです。 自分の現状に不満ばかり言っているのではなく、嫌なことにも耐えながらこれからを乗り越えていくにはどのような心構え、行動が必要になるのでしょうか。ご指導いただければ幸いです。 最後までご閲覧頂き、ありがとうございました。よろしければ、ご回答宜しくお願い致します。
私の行く環境(仕事)の中に必ず自分を嫌って嫌がらせしてくる女性がいます。 絶対に女性なんです。どこに行っても同じでした。 私が何をしたんだ!って言うぐらい現れます。ちなみに全く関わりのない人ばかりです。 ストレスはたまりますが、自分を嫌う人は必ずいる!と思って嫌がらせされないようにするんではなくてそういう人とうまく付き合うのがいいのかなと。(相手にしない、関わらない、周りに相談) ところで、前世での因果はあるのでしょうか。昔(女性から)いじめをずっと受けてたりなにかと女性から酷いことをされます。 同じことがぐるぐる回ってるんです。 なにかをされても我慢して乗り越えろと教えられてるような気がします。 ですが今の部署はなかなか人に恵まれ、嫌がらせ相手とも部署が離れ関わりがなくなり、だんだん良い方向に行ってる気がします。 今関わってる人も前世と繋がっていて、みんな一つは生きる上で課題が与えられてその課題を乗り越えるためにいきてるのかな、とちょっと思っています。乗り越えられない試練は与えられていないようだし。 どうなんでしょう。
コミュニケーションが苦手で疲弊しています。 今の会社は優秀な人しかおらず、私は足を引っ張っています。 しかも年下ばかりで惨めな思いをしています。 いつまで経っても助言される立場で、年下の新人にも抜かされて屈辱的です。 本当は私も誰かを助言する立場になってみたいのですがなれそうもありません。 また、感謝の言葉を述べるタイミングや言葉選び、失礼の無い言い方など細かなコミュニケーションが苦手でとても労力を使い、疲れきっています。 飲み会や社内行事の運営などの業務も多く、入社1年経ちましたがこれらのコミュニケーションにストレスが溜まり、休むことが増えてきました。 周りは上記のようなコミュニケーションを問題なく行っていて、さらに積極性もある人たちばかりです。 あまり話さずに仕事したいのですが、人と積極的に話すことを求められる仕事(UIデザイナー)なので上司に相談もしづらいです。 ずっと「これが今の自分だから仕方ない」と言い聞かせてきましたが、気づいたらプライドがボロボロになっていました。 ご助言頂けると幸いです。
5歳の頃から場面緘黙症です。原因は不明で症状も様々ですが、私の場合、家族以外の他人と全くしゃべることができません。 現在は認知度が上がってきていますが、私が子どもの頃は全く周囲からの理解がなく、親からも教師からもただただしゃべれないことを責められるだけでした。大人しいだけで周囲に迷惑をかけていないので、深刻に思われず、基本的に放っておかれます。 ストレスと不安で何度も自殺未遂をしましたが、周囲からは「しゃべれ。甘えるな」と言われるだけでした。人間なんて大嫌いです。しゃべれることが当たり前と考え、できないことを強要することがどれだけ残酷なのかわかっていません。 現在でもまだまだ充分な理解があるわけでもなく、障害者手帳もおりません。15歳くらいまでに治らないと完治も難しいと聞きました。この先、希望もなくどうやって生きていけばいいのかわかりません。
30歳になるというのに、もうすぐ無職になります。 これまで仕事を何度も転々としてきました。一応はバックレはなく、手順を踏んでの退職ではありますが。 辞めた理由は人間関係、仕事内容…色々です。他人に言えば「それは酷いね。辞めて正解だよ」と言われる職場もあれば「それくらい、どの職場でもあることだよ」と言われるような職場だったりです。 今の非正規の仕事は、急にベテランの仕事を全て引き継ぐことになり、プレッシャーに押しつぶされそうになって辞めることになりました。 他人から見れば物凄い仕事量というわけではなく、職場の人間関係が悪いわけではありません。自分でも「もう少し続けたほうが良いのでは」と感じましたが、仕事のことを考えると血の気が引き、食欲がなくなり、眠れなくなります。休日も仕事のことが頭から離れません。 真面目と言えば聞こえはいいですが、勝手にストレスを溜めこみ自滅してしまう人間です。少しでも予期せぬ負荷がかかるとパニックに陥り、一気に体調を崩します。メンタルが弱すぎて仕事が全然続けられません。 今の仕事もミスしたからといって人命に関わったり、大きな損害を与える業務ではありません。頭では分かっているのですが、同僚たちのようにどっしりと構えることが出来ないのです。いつもビクビク、ドキドキしています。 学生時代は不登校になりつつも気合で卒業したのに、社会人になったら全く駄目になりました。 両親もこんな自分の将来を心配しており、いい年をして親に心配をかけている自分が情けなく思います。心療内科で薬を服用し、カウンセリングも受けましたが、この性根を直すことは出来ませんでした。 これまで何度も自殺を考えましたが、家族のことを考えると実行に移せません。 この先どう生きていけばいいのか途方に暮れています。こんな私が生きていく方法などあるのでしょうか?働かなくては生きていけないのに、それさえ満足にできず思い悩んでいます。