私には、高卒では充分と思われるような職場に就職させていただいた18歳の姪がいます。 ですが、働いて半年で『毎日同じことの繰り返しで、これは私のやりたいことではない。仕事を辞めてバックパッカーになりたい。でもお母さんはバカじゃないの?と言って分かってくれない。だからお母さんを説得してほしい。』と言い出しました。 あまり恵まれた家庭環境ではなかった割に、素直で優しい良い子に育ち、とても可愛い姪です。いつかバックパッカーをして世界を観に行くことも、良い夢だし応援したいと思うのです。応援して理解してあげたいと思うのです。 ですが、学生時代からアルバイトも1ヵ月程で辞めて帰ってくる所があり、少し根気にかける所のある子です。叔母としては、初めの3年くらいは投げ出さずに社会人としてのいろはをひとつの職場で学んで、根気をつけて欲しいとも感じます。 そもそもまだ18歳。何をそんなに急ぐ必要があるのか、と思うのです。 とは言え、自分の若い頃もそんな風に世界に出たい、と思ったこともありました。 理解してあげたい気持ちと地に足を着けて、社会人として成長してほしい、と思う気持ちの間で、どのように彼女の進路の悩みに助言してあげるべきか迷っています。 毎日のメールのやり取りで、彼女の事をとても大事に思っていること、幸せでいてほしいこと、きちんと責任感のある行動がとれる大人の女性になってほしいことなど、あまり彼女が疎外感や孤独感を感じないように、共感を示しつつ伝えているつもりですが…若い情熱で前しか見えなくなった彼女は、どうしても仕事を辞めて今すぐ海外にいく事、から頭が離れないようです。 当然、彼女の母親(私の姉)も、私と同じく、社会の厳しさと彼女の将来を案じて、心配しています。 私は彼女の選択をどのように捉え、どのように彼女を支えてあげるのが良いのでしょうか? 沢山の方々の悩みや人生を見守って来られたお坊様方の意見を賜りたく存じます。
今年の秋,うつ病と診断され1ヶ月ほど休職し現在は職場復帰しました。 しかしながら配慮された業務配置で周りにも迷惑をかけている現状で,とてもとても居心地の悪い状態です。(それに関しては自分自身の感情に大したことはありません。元々仕事嫌いなのでいずらいなあと思う程度です。) 先日,会社が提供している社員向けサービスの心理カウンセラーとオンラインでカウンセリングを受けました。その際に「今後どうしていきたいか?どうなりたいか?」と問われました。私は全然わかりませんでしたが,その場しのぎで「穏やかに健康に生きていられればいい」と答えそのカウンセリングは終わりました。 後になって考えてハッとしたのですが,私はもう「どうにもなりたくない」のだと悟りました。復職を果たしても頑張っていかなければならないことはかわらないし,苦痛はその都度やってくるのだと思います。 今まで無理をして生きてきたので,ここらが丁度いい潮時だなと感じています。不思議とこれから自殺することに清々しささえ感じておりやっと終われるんだなと安心しています。 質問というよりは宣言になってしまいましたが,自分の人生に満足し勝手に死ぬことは悪くないなあと思います。今までよい人生でした。幸せでした。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
7ヶ月の遠距離の彼氏について 先日会いました。普段は1ヶ月に1、2回会いますが今回はそれぞれお互い人生の山場があったので、2人とも落ち着いた1ヶ月半ぶりに会うことができました。 私はようやく会えたので本当に嬉しかったのですが、今回のデート、いつも優しい彼が前あった時より彼が冷たかったのです。 例えば ・手を繋いでくれない(繋いでも私だけぎゅっと握って彼は握り返してくれない) ・私を置いてどんどん歩いてしまう ・デート中携帯をよく見る ・真顔の時が多くなる 等 もちろん普段通り、抱きしめキスをしてくれたり、笑顔で話をする・聞いてくれる、体調を心配してくれるなど優しい時ももちろんあったので私は仕事で疲れてるのかなと思ってました。 いつも解散したら楽しかったこと、感謝の気持ちを連絡をし合うのですが、今回は彼が既読無視(見たけど連絡なし)という結果で正直不安になりました。その後彼から近いうち電話できないかと言われ、 ・最近わざと冷たくしていた ・私への気持ちが分からなくなっているということ ・このままでは私を悲しませてしまうし、彼も落ち着かない ・彼自身の身勝手な思いだから、あなたは全く悪くないからねと何度も言ってくれた ・でも、せっかく今までの7ヶ月間楽しかったから時間が欲しい、考えさせて欲しい と伝えられました。 私は、彼の気持ちを受け止めしっかり考えてくれていることに感謝し時間を置いています。 人はこんなにも突然気持ちが変わってしまうのでしょうか。彼を信じて待つ私は愚かでしょうか。 あまりに突然のことで気持ちが追いつかず何をするにも涙が止まらず目は赤く腫れ、睡眠不足の毎日を送っています。 ほとんど家から出られていません。 辛いのは良くない恋愛だから別れるべきと親友に言われました。 何度も離れようと考えましたが結局それでも彼が大好きな自分に気がついてしまいます。 どんなに冷たくされても、人を愛するのはおかしいでしょうか。 今まで、何人か付き合ったことはありますが、少しでも嫌だなと感じたら別れていました。 でも、彼は嫌な部分も受け止めることが出来ました。こんなに好きになり、自分をさらけ出せたのは彼が初めてです。 もし、彼が考えた上で私といると彼が幸せになれないのであれば、私が我慢すれば、彼の気持ちを尊重すれば、彼は幸せになりますよね。
私には1年付き合った彼氏がいました。 彼とは遠距離恋愛でしたが半年前に音信不通にされて別れました。彼氏は36歳、私は30歳です。 彼は自営業で、父親の会社を継いでいますが、近年、経営が厳しく赤字が続いているとのことでした。 会社の借金もあり、600万ほど。貯金は50万もない状態 付き合ってた時はお金があれば結婚したいと言ってました。なので結婚願望がないわけではないんだなと 半年前、彼の仕事が日に日に忙しくなり、別れの言葉も言われず、突然、音信不通になりました。この期間もずっと私は彼のことが好きで、忘れられませんでした。 半年後、何度か連絡をして、やっと彼と連絡が取れるようになりました。 話し合いをした際、彼からこう告げられました 彼は私との未来が考えられない 1年あれば、俺よりも、もっと良い人と結婚できる 他の人を探して欲しい 投稿主の青春を奪いたくない 結婚したくない お金がないからではなく、結婚がしたくない 半年前は、お金があれば結婚したいと言っていた もう投稿主との関係を諦めた 復縁する気がない この話し合いで、かなりお互いヒートアップしてしまい、半年前に連絡がつかなくなった時よりも関係が悪くなってしまいました。絶望的です 私も彼のことが好きすぎて、色々言ってしまい、傷つけてしまいました。彼も感情的にバーっと言っていた感じがします。 別れて半年経った今、貯金も溜まっているだろうと勝手に思っていましたが、むしろ半年前に比べてマイナスになっていました。 ここまで見て、冷静に考えれば、私も良い歳なので他の人を探した方がいいと思っています。ですが反面、彼のことが忘れられない、復縁したいと言う気持ちもあります。 彼は私の幸せを考えて、私と別れたいと言ってるのだと思いますが、どうしたら良いか分かりません。 彼がもう私に自分の会社のことを言わなくなってしまったため付き合ってた時のことと想像で状況を知ることしかできません。 彼の言う通り、このまま彼のことは諦めて、別の人と幸せになる方がいいのでしょうか? 彼は本当に私のことが好きではないのでしょうか。
初めまして。拙い文ではありますが、 ご助言頂けると幸いです。 現在22歳で 26歳の旦那と0歳の娘と暮らしている専業主婦です。 所謂できちゃった婚で旦那側の両親からは猛反対され、私の両親も反対。そんな中出産をしました。 私の両親はありがたいことに旦那を認めてはいませんが、私と娘にはサポート(娘におもちゃや洋服を買い与えたり、食材を分けてくれたり)してくれています。 どうにかやりくりすればやっていける状態ではありますが、 旦那が借金持ちのブラックリスト。そして、2人で作った借金があります。 旦那個人の借金は奨学金と携帯代の滞納で支払っているのか不明です…。2人で作った借金は毎月15,000円ずつ返済しています。 (借金がありブラックリストにのっていることは結婚後発覚しました。) そして旦那の仕事は派遣社員で非正規雇用です…。 妊娠期間中から1年間転職期間を設けました。その間私も働きましたし、私の実家から金銭面の援助もしていただきました。それでも正社員で仕事に就くことはできず、派遣社員のままです…。 私は、今は子供にお金がかからないけど、 今後どんどんお金がかかっていく。今のまま派遣社員で生計を立てていくのは厳しい。と話しましたが、旦那は、今の会社で正社員になれるかもしれない。だからしばらくは派遣社員でいる。と聞いてくれません…。いつかは転職する。とは言っていますが、話していても、このまま正社員雇用を目指す!といつになるか分からない話に目を輝かせています…。 私も娘を保育園に預けて働く予定ですが、借金返済もあり娘の貯金もしなくてはならない中、危機感のない旦那に呆れてしまいます、 最初はそんな旦那でも最後まで力を尽くそう。家族3人で幸せになろう。そう決めていましたが、 旦那の度重なる嘘と約束を守れないこと、酒癖が悪いことなどが重なり、この人に尽くすだけ尽くして自分だけ苦労するのはどうか、と考えるようになりました。 このまま旦那と話し合いを重ねながら夫婦生活を続けるか、 実家に一度戻って娘と2人で再スタートを切るか悩んでいます…。 私自身どっちにしたいのか、も何回も悩みましたが答えが出ません…。 お言葉お待ちしています…。
こんにちは。 いつも素敵なアドバイスありがとうございます。何度も頼ってしまい、申し訳ございません。気持ちが晴れなくてまた来てしまいました。 前回の質問の件でまだ引きずっています。 私は3年間片想いしている男性がおります。違う会社ですが、同じ建物の中で働いていた2つ歳上の方です。8月に彼の会社が買収され、彼は買収先に残らず、辞めてしまいました。 私の一目惚れで発展し、2人でご飯に何回か行きました。一年前に実は告白しましたが振られました。そこからずっと職場でただすれ違う毎日で1年間お互い喋らないまま、彼がいなくなる事を彼が辞める日に知りました。 直接は挨拶出来なかったので、連絡するか大変迷いましたが、最後だしと思い、お世話になった旨、ずっと気まずい思いをさせてしまっていたこと、これからどうか新しい場所でも活躍してください。と、メールをしました。 彼からは、気まずいなんて思ってない。いまはどう思ってるかわからないけどあの時の告白が嬉しかった。あの時は仕事にも精一杯で応えられなかった。ちゃんと話せる機会作れなくてごめんね。9月暇だから良かったら。 と、返ってきました。 迷わず会ってしまいました。普通に接してくれて、気まずさは全くなかったです。彼とまた話せたことに幸せしか感じませんでした。 彼は私が好意を持っていることは知っているからか、手に触れてきたり、私の肩を抱いて歩いたり、帰り際に、仕事がんばってね、またねって頭を撫でてくれたり、いままでその彼にされた事がない彼からの行為にもびっくりしつつ、ちょっと嬉しかったです。 帰ってからお礼のメールをし、またごはん行きましょうと送ると、彼から9月は暇してるからと返ってきて、それに私も返信しましたが、そこから途絶えてしまいました。 私はただ遊ばれていただけなのかなとか、ただ暇つぶしに会ってくれただけなのかなとか、ただ私からの好意が嬉しいだけでそれ以上特に何も考えていないだけだったのかなとか、考えてしまいます。社会人になってからずっと彼女なしで、何かを決めるに好きな方にしなよって言う感じの草食系なのかなとか。ご飯の場所とか時間とかも全部私が決め、私任せな部分もあります。私の友達に「全て任せてくる男なんてやめなよ!○○(私)から言わないと発展しないなんてイライラする!」と言われました。好きだから妥協してました。 苦しいです。
付き合っているといっても、私が一方的に好きで、彼は情だけです。 そのため、結婚するか分からない、結婚したとしても子どもは望めない、など将来が見込めないことから、 親は反対し、連絡すらしないでほしいと言われています。 親も彼も選べないため、どちらとも距離を置こうと思っています。 具体的に、今住んでいる実家まで30分の場所から、遠いところへの引っ越しと、彼とは同じ職場のため、転職をしようと考えています。 できれば、そこまでしたくないので、なにか良い折衷案があれば、教えていただきたいです。
学生の頃から、「人は何故生きるのか、人生とは何か」を考えるようになり、自分なりの答えとして、「世界、社会に何かを遺すこと」という結論に達しました。 自分の行い、作ったものが、他の人の役に立ち、笑顔にできるなら、自分が生きた意味があるだろうと考えるようになりました。 30代後半で、他の人にはできないような大きな仕事を達成して、燃え尽き症候群といいますか、他の人の人生の手伝いをしようと思うようになりました。 40代半ばになり、欲が減衰し、自分のしたいことがなくなり、食事すら面倒に思うようになりました。 未だ独身ですので、女性一人幸せにしていないと考えることもできますが、過ぎたる欲は不幸を招くとも言いますし、特に意中の女性が居るわけでもありません。 平均寿命で考えると、まだ人生の折り返し地点ですが、満足感と無欲で、この先40年どうすればいいのか、悩んでいます。 この手の疑問は、様々な経典・古典に通じていらっしゃるお坊さんが答えを持っているのではないかと思い、相談させて頂きたいと思いました。 お忙しいところ恐れ入りますが、道標、お導きの程お願いいたします。
実母(70歳、関西在住)は専業主婦で、私(39歳)のことをとても大切に育ててくれました。私が国際的な仕事をするのが夢だったので、海外留学や、大学院へも進学させてくれました。おかげで某国際機関に就職することができ、上京して現在に至ります。ここまでは母の夢でもあったので、母も喜んで自慢の娘として仲良くやってきました。 私は昨年結婚しました。夫は中央官庁に勤める国家公務員です。しかし、結婚するに際して母の猛反対がありました。 理由は彼の年収(5-600万)が少ないこと。あと実家が田舎の兼業農家であること。ちなみに母が望んでいた結婚相手像は、ご実家が裕福なもっとハイスペックな方だそうです。 あと、両家顔合わせをした時に、夫の父親が母の気に入らない事を言ったためです。その場は何とか母も抑えましたが、その後、母は烈火のごとく怒りました。 それでも私達の意思は変わらなかったので、最終的には結婚を許してもらえました。初めは母も落ち着いてよかったのですが、最近また荒れるようになりました。 私が結婚してみじめになっているのを見るのがつらく毎日苦しいから、自殺するだの、夫にも直接、お前なんかと結婚するはずじゃなかった、甲斐性なしだの罵詈雑言を叫んでました。 どうしてもあの父親が許せない、そんなところに嫁に行った私のことも許せないと激怒しています。 そして、私をこんなところに嫁にやるために留学させたり大学院に進学させたんじゃないから、それにかかった費用500万円を返還しろ、縁を切ると言ってきました。 今までは親の反対を押し切って結婚したのだから、全て自分の責任だと受け入れてきましたが、ここまでひどく追いつめられると、私も夫も参ってしまいます。夫は私を大事にしてくれるしとても幸せですが、いくらそう言っても母は理解しません。 私の両親は姉夫婦と孫2人と関西で同居しており、最悪、縁を切ることになっても、両親には姉夫婦が付いていてくれます。もしそうなったら、遺産放棄して全面的に姉夫婦に譲るつもりです。 親と縁をきるなんて、こんな親不孝なことはないと思います。 どうしたらいいのかと思い悩み、相談させていただきました。よろしくお願いします。
職場で大きなミスを隠してしまい、先輩が不機嫌になったらどうしよう、これなら大丈夫なはずだ、とパニックになり報告せず隠蔽してしまいました。たまたま何事も無かったですが、場合によっては人の生命に関わることでした。 これまで意図せず人を傷つけたり、間違ったり嘘をついたりも沢山してきましたが、職業人して、人としてこんな酷い行いをしてしまったことをただただ後悔しています。日常で何かが壊れたり、悪いことがあると私のせいだと思います。 やっぱり職場に正直に報告しよう、この仕事をする資格はないと何度も考えましたが、安定した収入を失い結婚したばかりの夫に迷惑がかかることに万が一なったら、と思うとできませんでした。 他の家族にとって大切な人を預かる立場で、幸せにしてあげたい大切な家族(夫)が出来たのに最低なことをしました。 夫に打ち明ければ、「過ぎたことは仕方ない」と言ってくれるでしょうが、幼い時から辛い思いをしてきたのに、自分が楽になる為に打ち明けるのは申し訳なく もっと最低な人間はいる、親が私に酷いことを言ったからこんな人間になったんだと保身して毎日過ごしています。 夫は私との子どもを望んでくれていますが、こんな人間は親になっていいのでしょうか。 誰にも打ち明けなければ、死んだ後まで苦しむのでしょうか。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 もう何年も、自殺願望が消えません。生きていることが、辛くて仕方ないのです。原因は仕事です。 今の仕事は本当にやりたいことではなく、生活のためにやっています。不器用な私は仕事も、そこでの人間関係もうまくやれなくて、毎日自殺を考えてしまいます。 幼い頃から何か芸術的な分野で精進して、その道のプロになる、というのが私の理想の人生ですが、親の方針か、子供の頃、希望した習い事はさせてはもらえませんでした。本当に自分が極めたいと思えるものに出会えたのは約1年前のことで、もう30代も後半になっていました。 ゆくゆくはこの道(和楽器です)で、師範になってお弟子さんを教えたり、演奏活動をしたいと思うのですが、お金も時間もものすごくかかり、また、そこまでして努力を重ねても、それで生活できるのかも難しいところです。 夢を叶えるまで何年も、今の辛い仕事、辛い人間関係を我慢しなくてはいけないと思うと、耐えられそうにありません。結局、生きることは我慢と苦痛でしかなく、しかもその先に希望があるとは限らないなら...。 生まれ変わって、1からやり直さないと、幸せにはなれないと思ってしまいます。
私は幼い頃気分の波の激しい母親から虐待をされて育ちました。父親も母親から暴言暴力を受けていました。 そんな母とも今は適度な距離感で落ち着き、付き合っている彼ともうすぐ結婚が決まりそうです。 でも、近い将来子どもを作ることを考えると、自分が虐待の連鎖を引き起こしてしまうのではないかと怖くて、なかなか結婚に踏み切れません。 また、父親が母親からの理不尽な暴言暴力を受けて辛い思いをしているのを見ているので、少なからず母親と同じ血が流れている自分が、彼に同じことをして苦しめてしまうのではないかと思うと、自分は一生結婚しない方がいいのではないかと思ってしまいます… 逆DVを見て育ったり、虐待を受けた経験のある人が親になったらら、やっぱり連鎖してしまうのでしょうか… どうにか連鎖させないようにする心構えや考え方があったら教えてください。 母親は気分の波が激しくて気分がいい時は過保護なくらいに育ててもらいましたが、機嫌の悪い時は暴力暴言育児放棄の日々でした。 父親は優しく寛容で、唯一、心の支えでした。 でもだからこそ幸せな家庭に憧れがあり、自分に子どもができたら絶対に同じ思いはさせたくないという思いから、少しでも子どものことを勉強し、子どもへの対応に慣れておくことでリスクを減らそうと、保育士になりました。 でもやっぱり、子どもに対して、仕事だからこそ、もちろん手を出すことも暴言を吐くこともありませんが これが自分の子どもだったら…?と思うと、想像ができず、連鎖が怖いです。 よろしくお願いします…
すみません、文章をまとめるのが苦手なのと、心の整理が付いていないので、文章がぐちゃぐちゃになるかもしれません。 私は、幼いころからいじめにあってきました、そのためか疲れたりすると自傷感情があふれ出てしまいます。 学生時代に窓か飛び出して頭から庭石にだいぶしたいと思ったこともありました。 仕事で失敗した帰り道川沿いの道を通りながらハンドルを川の方に回せば川に落下できるなと思ったこともあります。 幸い友だちや両親の顔そして、いつか素敵な人と出会えるかもしれないと思って思いとどまってきましたし、リストカットにも走らないで押さえてきました。 そして、こんな思いをする子どもを一人でもを少なくしたいと思い、ボランティア活動をしておりました。 親御さんから「ありがとう」と言われるといじめられて冷たい言葉が多かった反動か、うれしくなるのですが。 その反面自分がいじめられていた時にボランティアさんに会いたかったと言う願望を自分がやることで心を埋めている自分気が付きます。 さてこうしていると、人のためにがんば幸せを感じる一方で、時として、自分自身が救済されたい願望が心の中で暴れだします。 他の人が笑顔になって幸せを感じているはずなのに、私自身が甘えて励ましてほしいと思うことが出てきてしまいます。 いじめられていたころ、いつの日か恋をするかもしれないと自分を励まして来たけど、恋など夢また夢と言う状況も拍車をかけている気がします この気持ちをどのように受け入れていけばいいでしょうか
不倫をした過去をとても後悔しています。 相手は職場の先輩でした。当時は私も遠距離の彼氏がいて、結婚の話が出ず焦って不安定でした。そんな時に仲良くなった先輩に誘われて関係を持ってしまいました。 私のことは好きだと思ってるけど離婚するつもりは絶対ないから、と最初から言われていました。でも関係を持つうちにのめり込んでしまい、彼氏には触られるのも嫌になってしまい、私は先輩のことが一番好きになってしまったんだ、と思ってしまいました。本当に愚かでした。 ただ、そんな二股状態にも耐えきれず彼氏に正直に打ち明けてしまいました。それで彼氏とお別れすることになりました。 そのことを先輩に話したら、もう関係は続けられない、もう会えないと言われてどうしていいのかわからなくなってしまい、少しだけでいいから今の状態でいさせて欲しいと言ってしまいました。それから3年関係が続いていました。 その間、次に会う約束もしてもらえず、向こうの都合で突然来たり、優先してもらえない現実も目の当たりにして、精神的に不安定でもう死んでしまいたいと何度も思いました。 それでつらくなって距離を置いてみるとあちらから会いたい、と言われてしまい、その繰り返しで先の見えない毎日でした。 ただ、不安定なのは相手も同じで、相手は私以上に精神的につらくなってしまい病気になってしまいました。私のせいだと思います。それから少し距離を置いていたところ、仕事を辞めることにした。今まで迷惑かけてごめんね、と言われました。よくよく聞くと、子供ができたから奥さんの実家近くで暮らしていきたいと思ってて仕事ももう決まっている、ということでした。ズタズタにされた気分でしたがそれでやっと関係が切れたことにも少し救われました。 それから私も新たな気持ちで頑張ろう、という時に向こうから連絡が来たりしていました。誘うようなものではなく近況を聞いてくるだけのものでしたがもう戻ってはいけない、あんな思いはしてはいけないと思って振り切りました。 数年経ち、私もいい年齢だし結婚したいなと思ったりするけど、過去を思い出して幸せになる資格がないのではと思ってしまいます。当時は自分が苦しいという気持ちが一番でしたが、誘いを断らなかった私の責任を感じるし、とても愚かで恥ずかしいことをしたと思っています。私は前を向いて生きていていいのでしょうか。
現在23歳です。先日、19歳から4年間勤めた職場を上司と口論の末、即日退職しました。 口論の原因は、他部署の仕事を任されるようになり、私の部署はご飯を食べられる時間もなく、残業続きという旨を伝えた為です。 当時は怒りに身を任せて行動してしまったことを後悔しています。 ですが、後日上司に謝罪をしてまで戻りたい職場ではなく私には合わない職場だったのだと今でも思います。 私の職場には、母の友人のお嬢さんがおりお世話になっていました。 なので無職になった私の人生より、母の交友関係がとても気がかりです。 母にも叱りを受けて、母に対する罪悪感でいっぱいです。 元々母は、仕事に対してとても生真面目で私もその姿勢を尊敬していました。 このような形で母を裏切ってしまって申し訳ない、と毎日考えています。 母はその後、仕事とは関係ない明るい話で私を元気付けようとしてくれました。 ですが、私が落ち込まないように気を遣わせている罪悪感で、母と同じ空間にいることが苦しくなりました。 同じような事を言ってしまい、申し訳ありませんがこのような気持ちはどのように変換すれば少しでも楽になりますでしょうか。
僕には大切にしたいと思っている彼女がいます。 彼女といるだけで幸せを感じれますし笑顔が見れたら仕事も頑張れます。 ただ最近、喧嘩がとても多いです。 喧嘩の原因は毎回くだらないのでその日のうちにだいたいは仲直りするのですがかなりの頻度で喧嘩してます。 僕は今まで付き合った人とそんなに喧嘩をしたことないから正直これが普通なのかなって思うとこもあるのですが、なぜかちょっとしたことにでもカチンときてしまうのです。 まだ僕は心の底から彼女のことが好きになれてないのでしょうか? そして、僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか? よろしければアドバイスよろしくお願いします。
私は、40代の主婦で夫と子供と暮らしています。 20年近く前の過去の自分の過ちが許せなくて非常に苦しんでおります。 その内容は、ここに書くのも恥ずかしいようなことなのですが、懺悔の為、書かせて下さい。 私は、20代前半の頃、非常に精神的に弱く、今考えると未熟極まりない人間でした。 普段は自制心を働かせ常識的にふるまっているのですが、仕事で追い詰められ、現実逃避の為に深酒をすることが多々ありました。 飲みすぎて、男性と一夜だけの関係を持ったことも何度かあります。 そんな未熟な私が未熟では済まされない、最大の過ちをおかしたのが、友人の元カレと関係を持ってしまったことです。 友人の元カレから、「相談がある」と持ち掛けられ、会うことになり、その日は仕事で疲憊していた身体にも関わらず、お酒を飲んでしまい、実は、最低なのですがその後のことはあまり覚えておらず… 気が付いたら時には、状況から考えると…という状態でした。 私は愚かな自分にひどく落ち込み、死んでしまいたいとさえ思いました。友人に軽蔑され嫌われてしまう…絶対に秘密にしなければと思いました。 その後、猛省し、生活やお酒の飲み方を悔い改め20年が経ちます。 両親との死別、子供の障害、主人の病気と逃げたいことは山ほどありましたが、お酒に頼ることはしていませし、人を大切にして、過去の自分を恥じることがないよう、自分を戒め生きてきたつもりです。 しかし、いくら猛省しても、まるで昨日のことのように、その日を思い出し、人でなしな自分が許せなくて死にたくなります。 特に、最近、その友人があまり幸せではない状態ということを耳にして、現在のその子の状況に関しては私は無関係なはずなのに、友達が幸せな状態ではないことに罪悪感を感じます。幸せになってほしいです。 私はこのまま今まで通り、友達面をして彼女と接してもよいのでしょうか。 最近は、彼女に連絡をして返事がおそかったりすると「ついに知られてしまった」と妄想し心穏やかにすごせません。 彼女のことを考えると自分の愚かさを再確認させられるようで生き苦しくなり、あちらは全く悪くないのに距離をおきたくなります。 私は今後、彼女にどう接していけば良いのでしょうか。 20年経ってもこの状態ということは、一生この苦しみが続く気がします。
タイトルのとおりです。 別の国で出会い、半年ほど交際し、私の帰国にあわせて彼も三ヶ月日本に滞在した後、彼は母国に帰り、10ヶ月遠距離恋愛をしていました。 彼が比較的貧しい小さな国出身で、日本語はおろか英語がままならないことや、彼がアルツハイマーの父を十数年面倒をみており、まともなスキルをこれまで身につけられず、40代になってしまっていること、良い人故ですが他人に騙されやすいことなどで、将来が不安になってしまいました。二週間電話に出ることができず、その間に連絡を絶たれて三ヶ月がたちます。私は交際当初に同じ理由で別の人と会うようになり、それが原因で一度同じ目にあい、それでもやはり、素朴で純粋で可愛らしい彼のことが忘れられず、苦労してよりを戻しました。二度目はないと思います。けれど彼は今まで出会った他の誰よりも私をよく理解してくれ、落ち込みがちな私を支えてくれる人でした。何より私は自分が不器用なことにコンプレックスがあり、料理も片付けもそれまでほとんどできなかったのに、彼がいる間は、彼の助けも借りながら、家事全般が人生ではじめてできたんです。常に劣等感に苛まれ、人前で緊張している方ですが、彼といるととてもリラックスしていられました。ただ、自分の仕事についても悩んでいるのに、アルバイトのような仕事しかできない人と結婚できるわけがないと思い、彼が日本にいる間に結婚を決めきれず、彼は帰国、その後SE目指して母国の大学に入り直しました。絶交後、彼からは短いメッセージがきて、もう勉強が忙しく、構っていられない、いい人みつけて幸せになって欲しいと言われました。私はその後も何度も何度も長いメッセージを送り続けてしまっています。あまりに執着していて、とても次の恋愛に進めないです。静かに彼の幸せを願うということができないでいます。辛くて苦しいです。毎日彼の写真ばかり眺めています。私の幸せってなんだろうとも思います。どうすればこの苦しみから抜け出せるでしょうか。
家を出たいです。長文です。 長女が家を出たため、私が跡継ぎをするよと昔、言いました。 (嫌だけと仕方ないかなと思ってました) 遠距離をしている彼氏と結婚の約束をしていたのですが、彼氏が地元に残ると言い、私はついて行きたいと思ったため跡継ぎをやめると言いました。 跡継ぎを辞めたいと言った所、親に激怒されました。 ・彼氏について行っても不幸になる(彼氏が国家資格を取る勉強のため、無職) ・跡を継ぐための大学、資格代が沢山かかり、今まで苦労して育てたのに何を言ってるんだ。民法を使って、全部返して貰う ・親を捨てるのか。お前の言ってることはおかしい。人間と話しているとは思えない ・「私が辛くて死ぬと言ったらどうするの?」 親「私達にも辛い思いをさせて、親に死ねと言うのか!」 ・資格があっても、お前は会社で使い物にならない 親には感謝していますが、そこまで言われないといけないのか・・・と思いました。 一緒に仕事をしていますが、雑用ばかりです。スキルアップをしたいと思い、親に教えて欲しいと言うと、自分で調べろと言われます。それなら、家で働く意味がないような・・・。 このような状態のため仕事にやりがいを感じません。 親が旅行に行くときは、実家に猫(親の意思で買いました)がいるため、お前は家で留守番しろと言われます。私は便利な道具扱いでしょうか? また、過保護のため、彼氏に会いに行くと毎日定時に連絡してこいと言われます。連絡がないと警察に通報しようとします。 不満しか無いです。20代後半です。家を離れて独立したいです。自由に生きたいです。 このような事で家を離れることは愚かでしょうか?宜しくお願いします。