初めて質問をさせていただきます。 最近、寝る前や少し落ち込んだ時に死について不安になります。 自分がいつ死ぬのかわからないという不安が わけのわからない力になってが自分にのしかかってくるようで 胸の奥が詰まるような気持ちになってしまっています。 また、そのせいで今あることを楽しめなくて、 今自分が生きている実感がなくて、生きづらいな、と思っています。 自分は学校の授業で生物について勉強したのですが、 どうしてもそれが同じ生き物とは思えない、無機質な機械のようで なぜ生きるのかがわからなくなって相談することにしました。 お坊さんの思う死の意味や理由、またそれとどうやって向き合って 生きて行けばよいのか、なぜ生きるのかを教えてほしいです。 どうか、私に道を教えてほしいです。よろしくお願いします。 乱文失礼しました。
家族関係の悩みで、私は今とても気持ちが不安定です。 私の父と母が言い争いをしていました。どうしたのかと母に聞くと、「家を出ていく」とだけ言っており、母が家から出ていくのではないかと心配になっています。 今まで、家事など母に頼っていたので、母がいなくなることで、家族皆が病んでしまいそうです。 私にとっては、今、家族のことで不安になり、勉強も集中できません。集中しようとしても雑念が入ってきます。 この不安定の気持ちであっても、平常心を保って、今やるべきことに頭を切り替えるための考え方がありましたら、是非教えて頂きたいのでよろしくお願いいたします。
小5娘がいます。 お友達とのトラブルから不登校になり3ヶ月。色々なことに自信を失っています。 クラスメイトや先生からお手紙やお誘いはありますが、心を閉ざしたまま。 現在自宅ではとても元気になりました。買い物などの外出や外食にも行きます。学校には行きたいが行けない。怖いといいます。 勉強も最初の頃はしていましたが、最近は全くやらず。私自身この3ヶ月、娘にどのように接するべきか悩みながら過ごしてまいりました。寄り添い諭してみたり、時には叱ることもありました。正直甘えているように感じる時もあります。 学校に行っていない罪悪感で辛そうな表情をする時もあります。 すべての気持ちを飲み込み寄り添って行くしかないとは思っていますが、私自身の気持ちも波が激しく辛いです。どのように娘と接していけばよいでしょうか。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 弟について心配です。どのようにすれば弟のためになるのか、教えてください。 弟は高校1年生で、私は専門学生(1年生)です。 弟は気が弱く、優しいです。 勉強嫌いで、見た目に関わる病気を持っています。 弟がいじめや人間関係でトラブルに巻き込まれないか、泣いていないか、不安です。 過去に弟が傷ついたことがあるのでなおさら不安です。 弟も私に干渉されたくないだろうし(ゲームや友だちと遊ぶ方が楽しそう)、嫌な思いをして欲しくないので、どう接すればいいのかわかりません。 弟に毎日笑って過ごして欲しいです。 どうすればよいのでしょうか。 お願いします。
お久し振りでございます。自分の中ではどうしようにも出来なくて、またここに書き込ませて頂きます。長文、乱文失礼致します。 私は今、精神科を毎週受診し、療養する日々を送っています。 前回書きました夜間救急への搬送から一向に体調は良くならず取り敢えず内科へ通い療養していました。 事の発端は、母との何気無い言い合いからでした。母から日頃から思っていたらしい私の悪口を思う存分と浴びせられました。私は過呼吸を引き起こし泣き崩れてもなお言い続けられました。 そして、私は逃げたのです。この家庭から、長子という責任を放棄して逃げ出しました。私は近所にある父方の実家に居候する事になりました。 最初は良かったのですが、前々からあった突然襲ってくる吐き気の症状が酷くなり、そのまま私は吐き気に対する恐怖で食事が出来なくなりました。所謂”拒食症”です。 水を100ml飲む事さえも、手が震え、過呼吸を起こし、恐怖で涙が出る様になりました。 今思うと、私は食事を拒否する事で何処かで[死]を望んでいたのかもしれません。 私は死ぬのだろうかと思いながら、2日に1回の栄養剤の点滴で生き長らえる日々。結果、大型病院へ緊急入院となりました。ですが、検査結果は身体的な病状は見られないとの事でした。つまり、精神的な問題だと言われました。 精神科に行き、薬を貰っては身体に合うまで寝込み、やっと馴染んできたと思えばまた薬が変わり寝込む、そればかりを繰り返していました。 今では、拒食症は治りましたが、精神面は治らず、小さな事で大泣きしてしまう様になりました。 やっと落ち着いてきたと思ったら、ある国家試験を受けて欲しいと母からの申し出がありました。 約3ヶ月程父方の実家に居候して、一応ですが国試の事も含め母と和解し、私は家に帰りました。 そして、その国試を受験しました。結果は失敗しました。まあ、当たり前です。体調を見計らって少し勉強した所でやはり国試です、簡単には受かりません。でも、悔しかったです。 家庭が良ければ、家出をしなければ、入院をしなければ、精神科に通う様な事にならなければ…考えればキリがありません。やり場の無い怒りや悲しみ、虚無感から脱せずにいます。 次回も受験したい気持ちは有りますが、同世代から置いていかれる、また落ちたらと思うと恐怖で仕方がないです。 どうか、私に次に進む勇気を下さい。
お世話になっております。 人付き合いについて悩んでいます。 自分で言うのもなんですが、私は「真面目」な部類に入る人間で、悪くいえば「頭が固い」性格をしていると思います。 例として、遅刻や居眠り、サボりなどは一度もしたことがありません。 いわゆる不道徳・不義理なことは絶対にしたくないと思いながら生きていました。 私の友達は真逆なことが多く、講義中のスマホや、寝坊の連続なんか当たり前でした。出席してない分のノートは真面目に受けていた人達のコピーです。 私は高校まで学校を休むのを悪い事だと思い込んでいて、恥ずかしながら、大学に入ってから、学校に来ること自体が苦痛の方がいたり、体質によっては日中の勉強が難しいため、やむなく通学を断念するケースがあることを知りました。 そのため、遅刻やノートの件は仕方ないと思うことにしました。そんなに大したことではない、私はなんて心が狭いんだろうと次第に思い始めました。 前置きが長くて申し訳ないです。 ある日、こういった友人たちが、自分たちは「ダメ」で、「だらしなく」て、ナフカちゃんみたいな普通の人に迷惑な存在だと言っていました。 私は正直、前述のような態度は教員には気分の悪いものでしょうし(私も気を悪くしますし)、「善い」とはいえないものだとは思いますが、それで本人の価値が決まる訳では無いので「そんなことはない」と言いました。 でも、その後度々、彼らはこういった、私の尺度でいえば「だらしない」態度を、「信頼できる」「やっぱり○○ちゃんは面白い」「こういう(苛烈な言動をする)人大好き」と評価します。 教授に窘められても無反省のAさんは「かっこいい」、毎回研修中に居眠りするBさんは「面白い」、レポート期限を守らないCさんは「信頼に足る」…… 私は、馬鹿らしくなってきました。 真面目に生きてきた人は面白くなくて、他人に迷惑をかける人は、面白いのでしょうか。 私があまりに言葉を真に受けていること、そして狭量に捉えていることは分かっています。 それでも、私がなんだか、真面目に生きてきたことさえ無駄だったようで、面白くなかったようで、多様さのなかに真面目さは入れて貰えないような気がして、涙が出るほど悔しいです。 半ば愚痴のような相談になってしまって申し訳ありません。 ためになる、心の広い考え方はありますでしょうか。
はじめまして。 大学院を辞めて就職活動をすべきか、大学院に残るべきか、今、何をすべきか悩んでおります。 人文系学問の研究者になりたい、研究と調査が楽しい、と思いこの春に大学院に進学しました。ですが、院試と卒論執筆時に熱意と自信が消えました。 わたしの悪癖が原因です。わたしは、とにかく怠けてしまうのです。後回しにして、やらないのです。小さい頃からそうでした。 研究者を志すなら夢が潰えた時の代替として教職を取るべきだったのに、別になりたくないから、と怠け癖を発揮し途中で講義を受けるのをやめました。 院試の勉強も全然やれませんでした。大学受験の後は一切英語の勉強をしていないので院試はボロボロ。自信のあった研究も面接官の先生の質問の意図すらわからず...。 卒業論文の執筆も精神が追い込まれました。 思えば、人から褒められるのが嬉しくて自分は研究が好き、向いていると勘違いしてしまっていたのでしょう。 だから、自分が全然できていないとわかると、すぐもういいや、やりたくない、と情熱が消えてしまう。 このような考えが甘くメンタルが弱く頭の悪い自分は、東大京大レベルの方ですら三十を超えても仕事に就けないという恐ろしい世界ではやっていけない、と判断しました。 じゃあ、どうするのか。 今すぐ就活すべきか。でもせっかく進学したのに。お世話になった教授を裏切るのか。 では、修士課程後に就職すべきか。そもそもコロナ恐慌で正規雇用先はあるのか、就活と修論執筆が両立できる自信は全くない。 公務員の勉強も学力が中学生レベルに落ち込んだわたしです、取り組み続けられる気がしない。 興味のあった企業のお仕事も、おそらく今後、コロナウイルスの影響でなくなる可能性が高いです。 そもそも怠け癖のある私は何もできない。 現在、大学院の研究も課題も全く取り組めていません、論文も書ける自信がありません。 怠け者の自分が嫌い、変わりたいと思って監視が厳しい高校に行きましたが、結局変われませんでした。 ごめんなさい、とても文章が汚いですね。 もう何をすればよいのか、何をしたいのか混乱してわからないです。 研究者になる、研究が楽しいという自分のアイデンティティが消えてしまって、もう自分がわかりません。 この先、生きていく自信がありません。 わたしは今、何をして、何を目指すべきなのでしょうか。
学校が大嫌いです。高3になってから先生がとても厳しい人に変わり、それ以来週に2回くらい休むようになりました…とにかくすごい苦手です。 くじ引き、体育の試合や集団行動…自分でも理解できないほどの抵抗感があります… 親は学校に電話して休ませてくれるのですが申し訳ない気持ちでいっぱい。 他の子は我慢して行ってるのに。人が気にしないようなことを昔からずっと気にしちゃって誰にも理解されなくてただただ苦しい… 休日はどこにも出かけられなくて勉強で忙しいを言い訳に家に引きこもってしまいます(社会不安障害)勉強も兄弟と比べれば大してできないくせに。 とにかく今の全てが辛いです。「生まれなきゃ良かったんだ」親には申し訳ない言葉だと分かっていてもついこの前言ってしまいました。きっと親だってもっとちゃんとした子を生みたかったはずです。 心の中で言いたいことは沢山あるのに言葉にできない、伝えられない、伝えようとしても伝わりませんでした。心の中では大声で叫んでるくせに言葉にできません。 自分が大嫌い。何事も上手くこなせない、周りの人に迷惑ばかりかけてる、弱いしすぐに逃げ出す… 「自分で自分を愛さないと誰からも愛されない」という言葉を聞いたことがあります。周りの人は愛してくれてるのに自分が大嫌いな自分が許せないんです。 大事な受験を控えてるのにこのままじゃ勉強の内容も頭に入ってきません。 毎日泣いてばかりで辛くていっそ消えてしまいたい。本当は死にたいわけじゃないんです、ただ生きていくのが苦しすぎて全部やめたいのは本音なんです…矛盾してますね… 長文&乱文失礼しました。 こんな私に助言をお願いします。
人は生き物は死んだら無になるのかならないのかその点について詳しく教えて下さい 私は正直言って死ぬのが怖いです
こんにちは。早速ですが、相談させていただきます。 現在、就職活動中で、小さい頃から夢だった職業の試験に最終選考で落ちました。小さいときにいじめられても、その夢を支えにしてきたので、今までで一番落ち込みました。 取り合えず就職はしたいので、どうしようかとかんがえているのですが、落ちた職業の勉強が大変で、他の事を考えてる余裕すらなく、今になって、あたふたしてしまいます。 やっぱり、悔しいし、ようやく興味があるところの説明会などに参加しても、夢だったところのように、夢中になれません。 やっぱりわたしは、甘ったれた駄目人間でしょうか?私以外の方は、すぐに切り替えて、前に進めるものなのでしょうか? 新卒重視なため、新卒中に就職はしたいです。不安も募りますし、たまに結論を急ごうとして、訳がわからなくなるほど考えてしまいます。 こんなときは、どうしたらよろしいどしょうか?
突然ですが私は妄想?が凄いのか、夜道がとても怖く殴られて路地裏に連れていかれ強姦にあったらどうしよう。など思ってカッターなど持ち歩いた方がいいのか?でも警察がめんどくさそうだし…と考えたり、深夜まで起きている時などは今突然後ろに人がいたらどうしよう、誰か入ってきたらどうしよう、家に帰る時など飼っているペットが殺されていたら?泥棒に入られていたらどうしよう?などいろいろ考えてしまいます。 受験生なのですが遅くまで勉強しているとそのようなことを思い、…もう寝てしまおう…と思ってその日やる分をサボってしまったりと悩んでいます。 友達と遊び別れた後も、友だちが変な目にあってたら…大丈夫かな…とか不安になったりしています。 正直、心労がすごいです。 このような可能性の低い不安を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか…。
何やっても上手くいきません。 顔も可愛くないし、性格悪いし、勉強も運動もできません。友達もいません。それに、貧乏です。 何やってもダメで、死にたくても怖くて自殺できません。 楽な死に方はないと思いますが、ついついネットで探してしまいます… 本当にこの先、幸せになれるのでしょうか? 若いからいくらでもやり直せる! っていう言葉がありますが、私はそんなの無いです。あったとしても、私にはもう自信が無いです。もう、無理です。諦めてます。 十数年間生きてて、何一つ楽しいとか面白いとか幸せとか感じた事はありません。 生きてて、辛い事とか苦しい事しか経験しかないから何の意味があるのでしょうか…? 私には、明るい将来などありません。
私は33歳既婚女性です。 私は昔から独占欲が強い人に寄られることが多いです。 例えば小学校、中学校では私を取り合って女友達が喧嘩したり、あの子と仲良くしないで私とだけ仲良くしてや、私が席を外すとパニックになって追いかけて来たり。私の行動全てを把握しようとしたり。別の友達に私は私だけのものよと言ったり。じゃあ、そんなに私を好きなら大事にしてくれるかというとそんなことはなく、勉強運動出来ないことを馬鹿にされたり、命令されたり、言うことを聞けと言われたり。いじめられます。母が言うにはそういう人は病気なんだよと言うのですが、そうなんでしょうか。男性でも言うことを聞かせたい系に寄られることが多かったです。なんなんでしょうか。
いつもお世話になっております。また辛くなったので悩みを聞いてください… わたしはいま独学で簿記の勉強をしています。今日その試験(2回目)受けて来ましたが落ちました。勉強不足というのもありますが、あと一問あっていれば合格していました。最後の見直しの作業をしている時に空欄があったので数字を入力しようとしたら試験が終わってしまいました。それさえ答えられていたら合格していたのにと、なとてもやり場のない悔しさでいっぱいです。やるからには絶対に合格して次に進みたいなと思いましたが、ネットで資格を取得してからの進路について色々と調べてみるとこれを取っても世の中に持っている人はたくさんいるし正直その程度みたいな反応であまり相手にされないそうです。一級の資格を所持している方も何社も落ちたという方もいました。わたしがこの資格を取ったとしても変わりはたくさんいるし意味がないんじゃないかと思ってしまいました。簿記の資格を取得して内定もらえたとしてもそれを発揮しなければ会社の足手まといでしかならないと痛感しました。 しかし、そうするとまた違う道を探すのかと思うととても中途半端で終わってしまうし、かと言って資格を仮に一級まで取得したとしても半年ものの間(一級まで取るとなると一年以上になりますね…)ニートでいたわたしは相手にされないだろうなと思うと、多分わたしはこの社会において要らない存在なんだなと思いました。そう思うと自分が惨めで悲しくなります。紆余曲折としやっとここに辿り着いたと思ったら挫折しています。わたしは何やってもどこへいっても何かに躓いては転んで諦めてしまいます。話はそれてしまいますが、わたしは学生の頃にちょっとした嫌がらせ(?) からかい(?)みたいなものをされたことがあり、その記憶が蘇るたびになんでこいつらはのうのうと生きているのに自分ばかり辛い思いしないといけないんだろうと怒りと悲しさで気持ちが満たされてしまう時があります。勿論そういう人も悩みはあると思いますが、わたしが学校を辞めたのもその人たちが嫌がらせをしてきたからだし、その記憶が蘇るたびに発狂してしまいそうになります…ただわたしのメンタルが弱すぎるというのもあるんですよね…もういろいろと考えると頭がいっぱいなって現実を忘れたい、消えたい、いなくなりたいと願ってしまいます。さらに、生きるのがつらくなりました。
こんにちは。お世話になっております。 今日は人の趣味・生きがいについての相談をさせていただきます。 ある時テレビで、漫画やアニメ、声優の特集でインタビューが行われていた時のことです。 家族で見ていたところ、母が 「オタクって気持ち悪い。二次元しか好きになれないなんて。」 と言いました。すると兄弟が 「存在が寒い。不快だわ。」 と続けます。 私はその場でチャンネルを変えました。 それでもまだオタクについて否定する言葉が飛び交います。 このときはただただ悲しかったです。 なぜかと言うと、私の友達がオタクだったからです。 私は、アニメやゲーム、漫画、インターネットを厳しく制限する家庭でした。 そのことで学校では話について行けず、いつも親から薦められた本を読むばかりでした。 そんな時、声をかけてくれたのが彼女でした。 彼女は漫画やアニメ、声優も大好きで、そういったことに疎い私にとても楽しそうに、その魅力を語ってくれたのです。 そして、漫画も一緒に読んで、気に入ったものを貸し借りをし、家でこっそりと読んで感想を語らいました。 ところがある日、漫画を持っているところを母に見られてしまいました。 その本は何か、どこから持ち込んだものか、すぐに問い詰められました。 内容を正直に話すと、特に怒られることはなくそのまま会話は終わりました。 その次の日からです。 ことあるごとに母は 「ゲームごときに」 「漫画なんて下らない」 などと口に出します。 兄弟は私の友達を貶すようなことを言いはじめました。 私は言い返せませんでした。 それまではただ勉強して、テストで良い点と高い順位を取っていれば、家族は私を肯定してくれました。 それが、たった一つのことで崩れ去りました。 家族に否定される日々が続き、とうとう私は友達をも否定してしまいました。 彼女は怒ることもなく、決まり悪そうに謝りました。 今思うと本当に最悪な選択をしました。 そのまま卒業し、今に至ります。 あの時から決まった趣味もなく、また退屈で空っぽの人間になってしまいました。 ただ勉強という作業をこなし、家族に否定されることがないように。 それでも心のどこかで、彼女と遊んだ日々を思い返しては、後悔している自分もいます。 ここまで長々と書いてしまって申し訳ありません。 どうかご助言をいただけますと幸いです。
ただ聞いてほしいだけです。 身内や知り合いではない誰かに聞いてほしいのです。 2日前に母が病死しました。 ひとりになると辛くなり、母に対する後悔がたくさん出てきて、涙も止まらず、もうどうしようもない気持ちになります。 母が病気で心の支えは娘の私だとわかっていたけれど、受験勉強を言い訳にしてお見舞いもほとんど行かず、臨終にも立ち会うことができませんでした。 病気で苦しんでいる母を見たくなくて母と会うことを避けていました。 それを知っての祖父の気遣いだったのだと思います。母の死に間際、苦しんでるその姿を私に見せてはいけないと判断して、母が亡くなった後に私に連絡が入りました。 臨終に立ち会えなかったこと。お見舞いにほとんど行かなかったこと。私の勉強のサポートをしてくれたのに、病気の母をサポートできず、寄り添えなかったこと。病気の母を友達に見られることが恥ずかしくて、高校最後の体育祭を見に行きたいと言っていた母を来られないように入場券を渡さなかったこと。病気の原因であるお酒を必死に、全力で、止めれなかったこと。今まで散々酷い言葉を言ってしまったこと。わがままばかりで迷惑をかけたこと。 ごめんなさい。本当にごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。後悔しています。ごめんなさい。
こんにちは。 私は現在結婚して2年めになりますがタイトルのことで不安を感じています。 夫は産むのでもそうでなくても苦労はするからどちらでもいいと言ってくれていますがどちらかと言えば欲しいようです。 私は過去に投稿した質問にもありますが人間関係でずっと苦労してきていて自分の子も同じ思いをするかも知れないと思うと可哀想でどうしても産む気になれません。 あと私の母はいわゆる教育ママで学生時代は悩み等相談しても 『そんなものに負けてどうするんだ!そんなことより勉強しろ!いい高校やいい大学に入らなければお前は負犬人生おくるんだ!いいから勉強しろetcetc…』 といった感じであまり真摯に向き合ってはくれず自分の考えや理想を押しつけていたフシがあり 今もあまり好きではないです。 そんな母のようになり子どもにのびのびと育てられず心が荒んだりするような事も嫌なのです。 他にも人生に挫折して引きこもりやニートになるかも知れない、(兄がそうだったので尚更心配です) 子どもに何かあれば親のせいにされる、私自身が自分に自信なくて子どもに舐められるかも知れない等といった考えが原因です。 それでも最近夫婦2人だけの生活でいいのだろうかと考えたり 同年代の人が子どもを産んでたりすると複雑な気持ちになります。 とりあえずこの不安を取り除きたいです。 よろしくお願いします
1年間国立医学部を目指して浪人してきました。1週間後2次試験です。共通テストの結果がとても悪く、点数を親に偽って 伝えてしまいました。どうしても本当の点数を伝えられませんでした。逆転合格を目指して2次試験の勉強をしながらも、ふと「どんなに頑張ってももう合格点は取れない。落ちてしまったらどうしよう」と考えてしまい、苦しくなり、受験のことを考えないように 勉強から逃げ出してしまう日が続いています。また、その逃げてきた日も、今 試験直前となっては自信を失う材料となり、過去の自分を責めて後悔して また逃げてしまいたくなります。 母親は持病を持ちながら働いて、奨学金で補えない分は借金をたくさんして 私の医学部受験をサポートしてくれています。叔母や叔父も私の体調を気遣ったり 金銭面でも援助してくれています。不合格になってしまったら、そんな人たちに申し訳なくて合わせる顔もありません。 合格発表の日 もしダメだったら自殺も考えました。死んでしまいたいと何度も考えて、でも私が死んで母親が悲しむのはもっと辛いことだと考えて踏みとどまって泣いて を繰り返しています。 私立に通うお金はないので出願していません。チャンスは一度だけです。不合格の場合どこにも進学できません。 同級生は大学に進学したり、働いたりしているのにと思い、こんな自分が嫌いでたまりません。 私は弱くて自分勝手な所があるので、合格できなかったら 申し訳なさから逃げたい一心で 自殺を選んでしまいそうです。
大学を中退したいです。一回生です。 まず、私の学科は40人程度のクラスなような編成になっています。 私は人と話はことが得意でなく、また、話しかけられることもなく、友達があまりいません。 クラスは2,30人くらいでバーベキューに行ったり、イベントを開いているのですが、私自身は誘われたことがなく、クラスに馴染めていないのも辞めたいと思ってしまう原因の1つです。 本当にやめたいと思う理由は、今リハリビ系の学校に通っているのですが、授業を受けるほど自分はリハビリの職業を別にやりたいわけではないのではないか、と思います。また、毎日アルバイトもせず学校に残って1人で勉強しているのにもかかわらず、11教科中再試験が5教科も出てしまい、絶望的です。みんなで毎晩楽しそうに勉強をしていた子達は、声を大にして再試ゼロ〜!と盛り上がったりで、なんで真面目にやっていら自分ばっかりこうなってしまうのか。と思ってしまいます。 また、卒業すれば勝手に国家資格が付いてくるわけではないし、一年の学費が200万円弱かかります。将来この職業で働きたいとも思いません。やめてやりたいことがあるのかと聞かれたら、あります。しかし、こんなに高い学費を払って入った学校を中退して、他の大学に行くなど口が裂けても親には言えません。なので専門学校も考えています。 とにかく、大学中退をしたいです。 こんな理由で、とお坊さんは思いますか?一人暮らしで、地元の仲良しな友達も1人もおらず、精神的にも限界です。 私はどうしたらいいですか?
初めて質問させて頂きます。 2週間前に母が突然亡くなりました。 金銭面では何一つ親孝行できなかったのが本当に悔しいです。勉強中の私を心から応援し、励ましてくれた恩返しがしたかったです。もうすぐ妹が出産予定で、初孫をとても楽しみにしていたことも残念でなりません。母は周囲に私たち姉妹をよく自慢していたことをお葬式で初めて知りました。年1度の家族旅行の写真を見た親戚も、「本当に幸せそうだね」と言ってくれました。でも母はずっと金銭的に苦しんで、必死で育ててきて、やっと楽ができるときになっていなくなってしまったことが切なくてたまりません。今は仕事中も常に母のことを考えてしまいます。無念だったろうと思うことは母の成仏の妨げになりますか?前を向き、資格取得後を見据えて没頭することがこわいです。 毎朝晩手を合わせますが、そのときだけ母を想うなんて今までの恩を思うととてもできません。 ついこの前まで毎日沢山話していたのに、 もう話せないのが辛いくて怖いです。 でも、このままではだめな気もしています。 昨日母が泣き叫ぶ夢を見てしまいました。 いつもの母ではなかったので、私の心の弱さからあんな夢を見てしまったのだと反省しています。 でもどうすることが正解なのか、どうすれば母が喜んでくれるのかわかりません。 国家試験まであと1ヶ月半、全力で勉強しますが、他に私にできることがあれば教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。