はじめまして。 早速ですが、毎日が辛いです。何が目的で生きているのか分かりません。 仕事は詳しくは書きませんが、得意先や他職員への仕事の催促など人に嫌がられる業務です。ストレスがたまります。 だけど仕事だから、と平静を装って業務を行いますが、その反動がプライベートに持ち越され、些細なことでイライラして大声を出してしまい、自己嫌悪に浸る繰り返しです。家族の前では平静を装って無理にでも明るくできるけど、1人になると抑えが効かなくなります。 自己嫌悪に陥ると何のやる気もなくなって、胸がザワザワして嫌な衝動に駆られます。まるで自分を傷つけたり人を傷つけたりする、すごく嫌な予感がします。 そして泣いてしまいます。世界の自分の味方がいないような気持ちになって泣いてしまいます。家族はいるのに1人のような気分になってしまいます。 15年ほど前に母を自殺で亡くし、同じ頃に学校のクラスの人からいじめられていました。 最近、母の自殺のことをよく思い出してしまいます。そしてまた暗くなり、私も同じことをするのではないか、と怖くなります。 このように気分が浮き沈みするのにも疲れてしまいました。 どうすれば普通の生活ができるようになるのでしょう。
こんにちは。もうすぐ3歳の娘の育児中です。 昨日夫から、「母親が精神的に不安定だと子どもに悪い影響があるから、少し離れた方がいいんじゃないか」と言われました。 私はもともと生理前のイライラ落ち込みがある方でしたが、最近生活環境が変わって、それが少し悪化しています。 子供がコロナで保育園に行けない時が重なり、家で2人で過ごす時が多く、孤独感やストレスで、娘に理不尽に当たることもあります。精神的に不安定で泣いてしまうこともあり、娘に慰められることもあります。 夫との不仲も精神的に不安定になっている原因だと思います。娘の前で喧嘩をすることはありませんが、ギスギスした空気を感じているかも知れず、何を思っているかは分かりません。 そんな中、夫から上記のことを言われました。 夫いわく、夜2人でお風呂に入る時、ママはいつも怒ってる、パパといたい、というそうなのです。だから、私と離した方がいいんじゃないかと、思っているそうです。 娘が一歳の時夫が海外単身赴任になり、1年半一人で娘を育ててきました。もちろんイライラで怒ってしまうこともあったし、娘を萎縮させてしまっているという自覚もありました。でも、心配なことはあるにせよ、いい子に育っていると思います。虐待みたいなことをしたこともありません。 でも、夫にこう言われて、離れた方が娘のためにも良いのかなと思ってしまいました。 確かに夫の方が私より精神的に安定しているし、職場で人望もあります。私は、色んなことを気にしてしまって不安になりやすいです。 娘のことを考えたら離れた方が良いのか、でも、不安になりやすい私を支えてくれない夫に対しての失望もあります。 夫は父子家庭で、自分も父親のように1人でも子育てできると謎の自信を持っています。家事も出来るしきっと器用にこなすんだと思います。 でも、私のことは要らないんだと思います。 すみません、私も何を質問したいのか、混乱しています。ここで吐き出させてください。
以前こちらでご相談させて頂き、 その時頂いたお言葉も励みにして来ました。 有難うございます。 ただ、次は先天性の病気が見つかり、大きな手術を受けざるを得なくなりました。 持病も抱えてる中、お薬もあまり使えない体質で、 そんな手術を受けないといけないなんて、きっと治療中辛いことが分かるだけに、 状況は飲み込めても、そんな辛さにまた耐えないといけないなんて、悲しくて辛くて心がついてきません。 それでも仕方なく病院も探し行きましたが、 もう今までで既に限界だったので、それを超えてしまって、体調を崩してます。 そうなるのは不安も強すぎるからだとも思うのですが、 合併症の怖さが心に残り、先生を信頼できるのか不安で、 また、偶然見てしまった患者さん達の口コミで、 入院中、看護師達の態度の悪さに泣いてる等の、信じられない口コミを多数見ました。 それを見てから更に不安が増強し、思い詰め、 もともとストレスがかかると熱が出る事があるのですが、 ここ数日、熱が出てしまっています。 何もなければ、 何も考えず、楽しくいれたかも知れないと悲しいし、 面会もほぼできない中、 私も医療職なので、看護師の悪い評判を見ると何となく想像できてしまうのですが、 そんなので任せれるか、 不安過ぎて辛くて、毎日泣いてしまいます。 ただ、もう簡単に他へ行けないし、転々とするのが良いのか分からず、看護師の事も、もし本当でも我慢せざるを得ないのかと…思うだけでストレスで、どうにかなりそうです… でも、今は面会できず、 変な事されたらどうしよう、状態を見落とされたらと、 自分で自分の身を守らないと誰も守ってくれないかも知れないと、 でも、どうしてこんなに思い詰めないと駄目なのかと辛いです。 今まで症状や薬による悪化で辛く頼っても放置された経験もありますし、 この方と思う人以外、信じられません。 自分では客観的に見れないのですが、 思い詰め過ぎなのでしょうか。 病状や手術だけでも心配なのに、 更に口コミが心配過ぎて、手など震えてくるのですが、考え過ぎですか。 全てを信じませんが、あまりにもひどい口コミなので、事前に誰かに相談すべきかとも思いましたが、 誰に言えばいいか分かりません。 悩み続けても答えは見つからず、 2度目で申し訳ありませんが、 ご助言頂けると幸いです…。
こんにちは。以前にも質問に答えていただいた者です。ご無沙汰です。 前回、漫画家になる夢に挫折したという内容で質問させて頂き、温かい励ましのお言葉をいただきました。あれから有り難いことに周囲の人々に助けてもらい、現在は色々なことを割り切って今後を現実的に見据えています。 ただ、割り切ったとは言ってもまだまだ「あの時ああしておけば…」という後悔の念が湧き上がることがあります。そんな時、つい前世や来世といったことを夢想してしまいます。 現状を全て諦めた訳ではありませんが、疲れた時などに現実逃避気味に「ひょっとして前世で何かやらかしたから上手くいかなかったのかな」「今踏ん張ったら来世ではもっと上手くやれるかな」等考えてしまいます。 頭では割り切っていても、心がなかなかついてきません。また皮肉なことに、前世来世を前提としていると自分を納得させられて心穏やかになり、結果的に前向きにはなるのです。 今を受け入れて生きることが最も重要なのは理解したつもりです。しかし一朝一夕で屈強なメンタルにはなれず、不確定なものを心の支えにしないと精神的なストレスを解消できません。理想を言えば来世があったら素敵だなと思っています。 現実逃避の果てに、「望む来世ではない、また来世などなかったとしても今を頑張る価値と理由になってくれる」という結論に落ち着きます。 今私は諦めたものもあるけれど、自身が非常に恵まれた立場であると自覚しています。なのに来世に想いを馳せてしまうのは欲張りなのではないか…。前世来世を考えてることは、周囲には口外していませんし、するつもりもありません。 ちなみに、上手くいかなかったことというのは幼少期から思春期にかけて母親のストレスの捌け口にされ、それに耐えたことで価値観や自己肯定感が歪み、挙句和解が不可能だったことです。要は「母親との確執のない幼少期を過ごしてみたかった」、「それが無理ならせめてもっと早くに母親に立ち向かっておきたかった」というのが自分の中の最大の後悔です。 長くなりましたが、日々の心の支えとして前世来世のことを考えてしまうことは、よくないことですか?また、来世があると前提にした場合、今世で「来世は困難に耐えるのではなく立ち向かいたい!」という想いは反映されると思いますか?
25歳の弟との関係で悩んでいます。 大学卒業後、都内で就職をした弟ですが半年経ち役者になりたいといきなり仕事を辞め演劇の道へ進みました。辞めたことは事後報告で「借金が200万円ある」と両親に連絡してきました。借金は演劇の学校代また人付き合いのための飲み会で膨れ上がったと。両親は借金を払うから、地元に帰ってくるよう話したのですがいうことを聞かず役者を続けたいと。借金は親が肩代わりし弟は私の家に居候という形になりました。(居候してバイトをし、お金を貯めて演劇の道にすすむとのことです) しかし一緒にすんで3ヶ月経ったある日、弟の部屋がもぬけの殻になっていました。弟の友人に聞くと居候だと、彼女を自由に家に呼べないことがストレスだったとのことです。その後は、彼女と暮らしその彼女と別れたら友達の家と点々としているようです。 居候してる間にまた借金を作りその借金の督促がうちに毎月届きます。また両親が携帯代を払うのをいいことに、携帯決済を使い月10万ほどの買い物をしています。 借金の督促が来ていることを連絡しても未読スルーをします。最近はそんな態度に両親も怒り、携帯の支払いを別払いにしました。その後、本人から「情けなくて合わせる顔がない」と連絡がきましたがその後はまた音信不通となりました。 プライドが高く、お金も計画性なく使ってしまう子です。今年父が還暦で、お祝いの旅行などもあり参加して欲しいのですが、そういった連絡も未読スルーです。父は体が悪く先が長くないので参加してほしいのですがそれを伝えても連絡はこず。 しかし、友人から「弟のSNSみたけどいいもの買ってるね」と財布やイヤフォンなど高額なものを買い楽しんでいるようです。私から見ると、合わせる顔がないっていうけど、言ってることとやってること違うよねと。 両親が直接話に行こうと思っているのですが、コロナで都内に出てくるのが難しい状況です。自分の身の丈に合った生活ができない(我慢ができない)ので、後々なにか犯罪を犯したりしないか心配です。また、現在督促が来ている借金も払ったほうがいいのかとも思っています。(毎月くる督促がストレスです)。 家族が一番の心配は、連絡が取れないことだと思います。連絡がないので、弟がどう思っているのかわかりません。 今後どう付き合っていけば良いのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。 つい先日、仕事でミスをしました。 普段、ミスをほとんどしないのですが、先日はとんでもないミスをして、お客様にご迷惑をかけてしまいました。 その事が、ずっと心の中で引っかかり自分を許す事ができません。 お客様に対しては、誠心誠意謝罪をしました。何度も何度も。 そのお客様はとても優しく、決して怒ることはありませんでした。 だからか、余計に自分のミスが許せず。ストレスで苦しんでいます。 人に少しでも迷惑をかけるのが嫌なのです。 普段からも、人の悪口を言ってしまったりすると、ものすごい罪悪感と自己嫌悪で落ち込んでしまいます。 自分は完璧な人間でないのに、ミスをしたり休んで迷惑をかけたりするのに、人の事を悪く言える立場じゃないと自己嫌悪してしまいます。 どうしたら、気持ちを軽くできるでしょうか?
次男が18歳です。小4の時にチックが始まり心療内科に通い、現在も服薬中です。症状は意味なく何度も頷いたり・同じ動作を繰り返してみたり・・本人曰くその行動をしないと落ち着かないそうです。性格は、笑顔がたまらなく素敵で明るく人を笑わせるのが大好きで、それでいて気配りができます。(気がつき過ぎて疲れるのでは?と思う程です。) 家族以外の人が居る時は、とても可愛く素直に褒める事ができるのですが、家に帰ると子供の悪い所が目に入りイライラして暴言・言葉の虐待をしてしまいます。言い出し始めると、きりがなく思っている言葉を全部吐き出し、その後に後悔してしまいます。繊細な性格なのできっと心がかなり傷ついていると思いますが、私が子供な為、どうしても止める事ができません( ; ; ) 私は、障がい者施設で働いており、それなりのポジションで利用者さんの思いをくみ取れると自負していますが、家に帰るとストレスからか子供に当たってしまいます。 イライラの原因も、私の頭の中で考えている事を先に言われると、いいと思った事でも(NO)と言ってしまうひねくれ者です。私は、自己中で、子供が自己中な事をすると怒ってしまいます。 変わりたくても!分かっていてもどうしても変えれない性格です。でも、変わらないと、子供に悪くて・・もう18歳で、幼い頃の言葉の虐待は消えないと思います。今までに、何冊もの本を読みました。その時は、変わろうと思うのですが、その時だけになります。手遅れかもしれませんが、どうか良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします!
主人のことを信用してもいいのか どう接していったらいいのかわかりません。 私:20代後半、主人:30代前半 共通の趣味の繋がりにより出会い お付き合いを始めて今年の夏で5年 結婚して今年の秋で3年です。 主人は私とお付き合いをするまで、 恋人ができた経験がありません。 (もともと恋愛に対しても淡白な印象がありました) そして、ひとりで過ごす時間を大切にする人であり、 とても仕事熱心です。 結婚して半年後の2年ほど前 主人が仕事の異動の話が持ち上がりました。 (社内でもあまり良い部署ではないと評判ではあったようで 本人もストレスに感じていたのだと思います) そして 私自身のルーズな面(掃除や片付け、洗濯、お金遣いなど)に 限界が来たので「まだお互いに先は長い。離婚を考えている」 「嫌いではないが好きでもないが、もう何も考えていない」言われました。 今は離婚の話も無くなり、むしろ向こうは「離婚する必要も意味もない、そばにいたい」と言ってくれています。 私自身も家事もできるようになりましたが、 旦那は単身赴任で週末のみ帰ってくる状況です。 一緒にいたいからと言って週1日だけの休みに帰ってきてくれています。 時々仕事だと言って帰ってこないことがありましたが、そのうち一度だけひとりで旅行へ行っていたことが発覚しました。 旅行をしていたことは構わないのですが、「私に話したら一緒に行く!」と言われるのがわかっていたから、という理由で 嘘をついていたことが私は許せませんでした。 正直主人のことを信用していいのかわからなくなってきてしまいました。 今後どう接したらいいのかもわからなくなってしまいました。 駄文で申し訳ございません。
先ほどソファで携帯を開いたまま寝てしまっていた主人。たまたま横を通って携帯の写真のデータフォルダが開いていた状態だったので目に入りました。 職場にいる女性の名前でフォルダが作られていて、その人の盗撮した写真や動画が沢山入っていました。 頭が真っ白。ただただ驚いています。その方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 子どもがまだ小さく、育児と仕事でバタバタイライラしている私。彼もストレスと、家の中に居場所がない状況なのかと思いました。私のせいだと反省しています。 これからどうしていけば良いのか。問いただしてもこれは性癖であり、簡単になくなるものではない気がしています。 逮捕される日が来るのではないかと思います。彼を支えていきたい気持ち半分、子どもたちが犯罪者の子どもとなる事が辛く、離婚した方が良いのか、まだ頭の中の整理がつきません。 ついさっきの事ですので何が何やら。眠れないでいます。辛いです。
幼い頃から無口で親のいいなり、褒められたこともなく今で言うDV(しつけ)で育てられ言われるまま結婚、不動産の購入、職場を変わり返済不能で離婚、夜逃げその後自己破産。子供はこちらが引き取りましたが育ては私の親でした。いつも言われていたのはあんたは、、、と馬鹿にされてきました。 現在下の娘が大学生ですが3年までの学費は何とかなりましたが4年目は何もできていません。 昨年、心臓に病気が発覚し手術をしましたがやむなく仕事を辞めました(仕事場でのストレスも要因)。 生活保護を受け、債務超過のため二度目の自己破産申請しています。 娘の学費が心配ですが上の娘と相談している様です。 もし自主退学で家に帰ってきたら、私は生きている意味をなくし自殺も考えています。 (10数年前から鬱病で投薬治療をしています) 兄弟にも出来損ない、破産したら終わりと言われているので兄弟付き合いも止めようと思っています。
はじめまして。 結婚して15年程度になり、娘がひとりいます。 1年前に仕事や家庭のストレスから半年で4回風俗に行きました。去年の10月を最後に行くのをやめたのですが、その時の会員カードを奥さんに見られてしまい、知るところとなりました。 今後一切風俗やそれに準ずるお店には行かないことを誓約書にしたため、奥さんには渡しております。 それでも奥さんは私に対して怒りや情けなさ、またケガらわしさを感じており離婚前提に話が進んでおります。 娘は具体的に何したかは伝えていませんが、私が奥さんを裏切って嘘をついた事を伝えています。 そのうえでいいパパになるように言ってくれました。 今更ですが風俗に行ったことを後悔しております。奥さんにあんな顔をさせた事が申し訳無いです。 なんとかやり直すために、奥さんに幸せになってもらうために何をするべきでしょうか? 離婚した方がいいのでしょうか? 離婚だけはせず、2人と一緒に暮らすことが希望です。
4歳の息子をもつシングルマザーです。パートナーとは今年の初め頃に出会い、息子を含め交際を続け、結婚の準備もしてきました。息子にも親にも会ってもらい、順調かなと思っていた矢先にパートナーとあまり連絡が取れなくなりました。問い詰めると、ストレスで体調を崩すことが続いた、連絡を毎日とることがしんどくなっている、結婚に対する覚悟ができていないかも、このままでは別れるしかないかも、無責任でごめんと言われました。そんなに辛い思いをしていたのをわかってあげられなかった私にも問題はありますが、メッセージのやり取りだけで終わりにしたくなかったため、話し合いを求めており彼も電話あるいは直接会って話し合いをすると言っています。ただ、電話をする約束をしても結局破られており、まだ考えがまとまってないと言われています。息子は彼に懐いており、今度いつ会えるの?と聞いてくるのが悲しいです。このまま私の方から諦めて終わらせることも可能ですが、それでは納得がいきません。子供に期待をさせて傷つけた彼に対して怒りの気持ちも湧きます。どうしたらよいでしょうか。
私はこれまで転職を2回しており、計3社の会社を経験しております。 1社目は3年ほど続いたのですがガツガツやるような営業の仕事内容についていけず辞めてしまいました。 2社目は内勤業務で働いたのですが上司の人がネチネチ怒るようなタイプの人でストレスが溜まり周囲の人との関係もうまく作れず2年程で辞めてしまいました。 3社目は介護の仕事をして仕事内容にも不満はなかったのですが、厳しく叱咤する方が多く、コミュニケーションもうまく取れず、また人間関係が原因で2年程で辞めてしまいました。 何度も我慢して続けよう続けようと思うのですがどうしてもうまくいきません。 3月からまた新しい職場で働くのですが、もう人間関係が原因で辞めたくはありません。今までの自分が何が悪かったのか反省し良い人間関係を作っていきたいです。こんな私にアドバイスがあれば、どうかお願い致します。
初めまして。 相談失礼致します。 私は現在テイクアウト専門のお店で働いています(働いて2ヶ月ほどたちました)。 転職活動が上手くいかず、困っていた時に知人から紹介してもらい入社したのですが会社の考えと自分の考えのズレや、今の会社で何年かやっても身につくスキルがあまりないこと、人が足りない故に週一しか休みがないこと、また接客のストレスなどがあり正直なところ転職を失敗した、もう辞めたいとおもっています。 最近は出勤の前に気持ちが憂鬱になり玄関で5分程ぼーっとしてしまうこともあります。 早く次の職場を決めたいのですが、知人の紹介であること、また働いてそんなに日がたっていないこともあり次が決まるのか、知人の顔に泥を塗るのではないかという不安もあり転職活動を実行できません。 この場合私はどうしたらいいのでしょうか。 周りの目は気にせず早めに転職活動をしてもいいのでしょうか。 それとも1年頑張ってから動いた方がいいのでしょうか。 まとまらない文章になってしまい大変申し訳ないのですが、お言葉を頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
部署変更があり、担当する仕事が変わることになりました。 新しい業務内容は以前していた仕事の内容と似ているので、新しく仕事を覚えるという不安はありません。 しかし、人員削減の影響からか以前よりも担当する人数が減っており、一人当たりの負担がかなり増えている事が分かりました。 私自身が過去に仕事のストレスから体調を悪くしたこともあり、自分がどれだけの負担に耐えられるか、ものすごく不安になっております。 まだ起きていない事なのに、ずっと考え込んで不安になっている自分に嫌気がさします。 また、以前からこの仕事に対する将来性が見出せず、転職も考えており、今回の件で本格的に転職活動に踏み切ることも考えました。 しかし、冷静に考えてみるとこれと言ってやりたい事や特別なスキルがあるわけでもないことに気づき、何もできずにいます。 この気持ちも不安からくる現実逃避のような気がします。 このような仕事や将来に対する不安にはどのように対処すればよろしいでしょうか?
首を吊ることしか考えられない。 エアコンで体調悪くなるから、公共交通機関に乗れないし、エアコンが寒過ぎて辛くて空調の効いた室内での仕事はできない。 体調治すためにこの3年、検査したり、食事改善したり、いろいろやったけど、体質なのかどうしても治らない。 そうすると清掃の仕事しかできないけど、会社はタダ働きを良しとする社風で、本当にそれがストレス。毎回1時間はタダ働きをしてる。時給は最低賃金なのに馬鹿みたい。でもタダ働きで成り立つ会社。みんなの無償労働で支えてる…。 好きでやってる仕事なら、まだ納得できるけど、全然好きじゃない。 お金が無いから不幸なんだと思ってたけど、たぶんお金の事でこんなに苦しんでるのは私だけ。みんなとっくの昔に自立して家庭を築いている。 気がつけば30半ばでまだ実家に居候してる。この歳で自立できてないなら、この先も無理じゃないだろうか。 人の形をして生まれたけど、中身は空っぽのポンコツ。 親はなんの助けにもならない。 早く首吊って終わりにしたい。
お世話になっております。 何度かこちらに投稿させていただいたり、ネットや本で仏教のことを知るたびに、仏教の教えが自分に必要なこと、訓練しなければならないことということを知りました。 今は、お坊さんのように上手にはできないけれど、できるだけ煩悩に流されずに生きたいと思っています。 ですが、やっぱり中々うまく出来ずに「自分はダメだ」と落ちこんでしまいます。 こういうとき、僧侶の方はどのように自己否定感と向き合っているのでしょうか。 特に、自分が手放したいけど手放せない煩悩は「怒り」です。母と姉への強い怒りがあり、それを隠そうと思っても、顔を見た瞬間に怒りと憎しみの気持ちがムクムク溢れてきて、止まらなくなります。 母と姉を「許す」ための取り組みも試みましたが、未熟な私にはまだ無理のようです。 煩悩(強い怒り)に勝ち平穏に生きるために、僧侶の方がされていること、また仏教的にしたらよい取り組みがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 (ちなみに先程イライラして、ストレス発散のためにまたコンビニで無駄買いしてしまいました。自由と安寧にはほど遠いです…。)
私は現在、22歳派遣で働いているものです。 友達もいないし、恋人もいないです。特にやりたいことでもない仕事をしていて、仕事場でも孤立しています。なんとか今の現状から抜け出そうと、資格の勉強をしようと決意しても結局3週間程度で熱が冷めてしまいます。やっぱり自分はだめなんだと思ってしまいます。ストレスでお金を異常に使ってしまったりして、借金ばかり増えてます。 なんで自分ばかりこんなことになってしまうんでしょうか?自分を理解してくれる友達もいないし、今まで自分がやってきたことは全部無駄だったんだなって。これまではなんとか頑張ってこれていたのに今回はダメそうです。 自分のやる気がないとか、もっと頑張らないとというのは分かってるのですが、いっそ今の人生を終わらせたいと考えてます。ですが、自分のせいで作った借金や、実家の家族に迷惑をかけてしまう、それだけが今のストッパーです。 誰からも必要とされてないならいなくなってもいいですよね、これからの人生に期待も希望も持てなくなってしまいました。もう楽になれる場所を探してます。
先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
以前、被災した義理の両親との同居を解消することに悩み相談させていただいた者せす。同居して2年が経過しようとしています。相談させていただいてからも、主人とは何度も離婚の話をしてきました。お互いこのストレスに疲れてしまっていたのです。そんな不仲の私達のことをみて、義理の両親がなぜか私達のことで結婚後過去最悪の喧嘩したそうです。 そして、この家からは出ていき、シングルマザーで2人の子供を育ててい る義理姉のことをサポートしにいくことときめたようです。 そこで、ご教示いただきたいことがあります。 彼らがこちらに来る時に、代々祀ってきた観音様を我が家敷地内に、被災地から持ってきました。観音様と呼んでおりますが、どうやら昔の誰かのお墓らしいのです。主人のひいおじいさまの夢に、出てきて「掘ってくれ」とお告げがあり、掘ったらでてきたそうです。それから、その観音様は震災でなくなってしまった自宅近くの山に祠を建て祀られており、代々引き継がれていたようです。 こちらに持ってくるという話の時、私は「海を眺める場所にあったものだし、観音様はあの場所が好きだろうから動かすべきではない。」と言い、また、正直、新しい住宅地なので周りも若い家族が多いため気味悪がられたりされるのではないか、という気もして反対してました。 今、観音様は庭にあり、ホームセンターで購入した物置小屋を祠のようにして祀り、義理母が毎日お水をあげています。 これから家を出で岩手県に戻るとのことで、私は上で申し上げた理由2点から、あちらに戻して欲しいと思っています。 しかし、主人も含め、こちらに置いておきたい、といっていますが私は、義理の母ほど、その観音様に愛着が持てず管理ができる自信もありません。主人は週1くらいであればお水とご飯を供えそうですが、今までの仏壇へのお供え状況を見ていると私より頻度が少いので怪しいです。 こんな雑な夫婦のもとに観音様を置いておいて良いのでしょうか。 それで観音様は幸せでしょうか。 昔、観音様のお供え等をサボっていた時期に義理父が仕事で指を切断したそうで色々と怖いです。 今後どのようにしたら観音様は幸せですか? ご教示ください。