hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 嫌味 」
検索結果: 175件

親に嫌味?を言われました。

中学3年生の女子です。 明日から冬休みなので、規則正しい生活をしていこうと思い、母親に「これからは23時に寝て7時に起きる」と宣言しました。 すると母に「(睡眠時間)長くない?」と言われたので、「だってしっかり寝たいもん」と答えました。 そしたら母親が急に、「ママだって長く寝てたいよ、でも遅く寝て早く起きないといけないから寝れなくて…」みたいに言い始めました。 もうそこで意味がわからなくて。そんなこと言うなんて、何?ママはこんなに苦労してるから私も遅く寝て早く起きろって? で、「じゃあ私も遅く寝て早く起きろって言うの?」と聞いたら「違う」って。 じゃあなんで自分の寝てないアピールをしたんだ? 母親が毎日家事をして、朝も早く起きて洗濯とかしてくれてるのは知ってます。ありがたいと思っています。 でも、それをわざわざ私に言う理由がわかりません。 私は規則正しく健康的な生活をしようとしているのに。夜更かししてたら母は叱るくせに。 言われてからずっとモヤモヤしています。 まあ、母親の発言のせいで私が不健康になるのは嫌なので、23時就寝7時起床の生活はする予定ですが。 母は、どのような心境で私にあんなことを言ったのでしょうか? 私に苦労を分かって欲しかったのか、私の発言にムカついたのか… 意見をお聞かせください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫌味を言われやすい。

こんばんは、最近ハスノハが私の心の支えや学びになっており、たくさん悩みや聞きたい事が浮かんできます。 攻撃的な発言…嫌味などを私は言われやすいと思います。 私はどちらかと言えば引っ込み思案でおとなしいほうだと思います。あまり自分の意見も言わないし、嫌な事を言われても唖然とするか苦笑いしかできず、自分の感情を上手く出す事ができません。 何か選ぶにも相手が居るなら相手のしたい方やしたい事を優先する癖があり、時々自分がどうしたいのかも分からなくなり、相手の『あなたはこういう人』を違うし嫌なはずなのになぜか受け入れてしまう事もあります。 うちの親は私の全身を貶してきたり、歩き方やしゃべり方、たぶんほとんどの事を貶してきて、子供の頃はそれを受け入れて育ってきて、自分に自信を持ってはいけないと思っていた時期もありました。高校生くらいの時から親のおかしさに気付き、20代前半くらいで家を出て生活をするようになってからは前よりは自信は持てるようにはなったものの、未だに人に嫌味を言われると凹んでしまい、上手く拒否反応を示す事ができません。 正直、 嫌味を言ってくる人は自分のことを棚に上げているんじゃないかな?と思える人が多いです。 嫌味を言われたくないです。 でも、それで私が人に攻撃的にはなりたくないです。 もう少し自分を自分で守れるようになりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私の家族に対する嫌味

私の旦那は私の身内を悪く言うので辛いです。 母は一人暮らしでフルタイムで仕事をしているのですが痩せすぎで見た目がよくないとか、せっかちで疲れるとか私に言わなくてもいいようなことまで伝えてきます。 自分の親がうちに来るときは交通費を半分だすとか、駅まで迎えに行くとか言うのに、私の母が来るときは大した距離じゃないからと言ったり、働いてるからという理由で交通費は出さないみたいです。 私が母と電話してる時に旦那が母に嫌味を言ったのが聞こえたこともあり母も傷ついていました。 それなのに私に旦那の身内によく見せるようにああしろこうしろと要求されます。 私も母も傷ついているし、妹夫婦も悪く言われてるのにどうしても旦那の両親や親戚によくしようと思えません。旦那の両親は悪い人じゃないのに... 妹夫婦が生まれた子供を見にきてくれた時もいろいろ嫌味を言われてお祝いもくれたのに悲しくてたまりません。 子供が生まれことをきっかけにお互いの親と関わる機会が増えたので嫌味を言われる回数も増えて毎日どうしたら嫌味を言われないか考えています。これから先ずっと身内を悪く言われるのかと思うと悲しくてたまりません。私にできることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

散々嫌味を言われました

中学生の娘がいます。外部クラブで長くとあるスポーツをやって来ました。成績も残していましたが、自分なりに将来等考えてクラブを辞めて学校の部活に変わりました。 心配していた勉強も時間が出来て成績が上がり、部活に学校生活に娘なりに一生懸命取り組んでいます。 以前のクラブは、理不尽な指導やダイエットの強制などあり、私自身も考えるところがあり、今の娘にとっても正しい選択だったと思います。 先日クラブの保護者Aさんからラインが来ました。 「自分の娘は逃げないで最後まで続けた。しょうまさんの娘は途中で辞めてしまい、それは人間として良くないのでは? 高みを目指して頑張るのは素晴らしいことだ。 学校生活だけでは味わえない体験をさせてもらった。 しょうまさんの娘は部活と学校生活だけの人生。空しくないのか?」 正直何なんだと腹がたちました。 辞める時も、無神経に色々聞いてきて、うんざりしました。 Aさん娘は、受験に失敗したそうで、 その話でも返信しようかと思いましたが、辞めました。 既読スルー状態ですが、正直悔しいので嫌味を返してしまいたい衝動にかられます。 高みを目指してといいますが、以前のスポーツはマイナースポーツなので、予選なくいきなり本選だったり します。正直やりやすいかと。 学校生活と部活だけしかないと言われて、モヤモヤしてしまいました。 情けない話なんですが。 気にしないように過ごしたいのですが、上手く気持ちの整理が出来ません。 愚痴ばかりですいません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

些細な嫌味を過大に受け取ってしまいます。

学習塾に5年務めるものです。 あるお子様の初日の受講に、親御様も同席されました。 始めは順調だったのですが、次第に親御様の指導が加わり、最後には私の進め方が気に入らなかったようで今後の受講方針について意見を頂きました。 私個人としましては、初日ということもありましたので本人の理解状況の把握や、予定しているカリキュラムに合わせた基礎を作るための時間にしたかったのです。 しかし、どの親御様も自分のお子様が可愛いのでしょうね。 「うちの子は出来るので、先生が思うひとつ上を考えて教えて下さい」と言われてしまいました。 自分の考えをお伝えしようとしたのですが、親御様の圧に変に遠慮してしまい、了承してしまいました。 前置きが長くなりましたが、本題です。 講習中、一番心がチクッとしたことがありました。 お渡しした学習プリントに誤字が見つかりました。 急遽来店の予定となったので、前日の晩に急いで作成した為、一箇所間違っておりました。 今までのお客様の場合ですと、訂正の説明を入れ、そのまま特に何のリアクションもなく進んでおりました。 しかし、「そんなことあんの?ありえない!本当に講師かなぁ?」と少々嫌味を言われてしまいました。 その時は申し訳ない気持ちでいっぱいでしたので謝罪しましたが、後から考え直すと (私じゃない年配の講師なら、あんなこと言わなかったのかな)なんて思ってしまいます。 最終的にはなんとなくその日を通して 「若いから何にも分かってないのね」と言われているような気がして少し悲しくなりました。 今後も通われるそうで、御同伴されるそうです。 またこちらが予期せぬところで、嫌味を言われることがあるのかと考えると、胃が痛くなります。 悪い人ではないと思うんです。 私の心の弱さは、 些細な嫌味を過大に受け取ってしまうこの思考は、 どの様に角度を変えれば良いのでしょう? 至らない言葉もあり読みづらい文章かと思いますが、こんな私に助言頂ければと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

親の喧嘩

私の家族はとても仲良いです。本当に仲良い家族だと思うのですが、親の喧嘩がよくあります。 昔からあるのですが、最近見ていてとても辛いです。 お互い傷つ合う喧嘩を本当にやめて欲しいです。 仕方がないことなんでしょうか? 下記に綴ったものは参考なので、無視してくださっても大丈夫です。 基本の生活は親が2人きりで生活しており、長期休みの時に家族5人揃うという感じです。 私の父は本当に尊敬できる人です。父は高校に行かず、自分の9人家族を自分の稼ぎで養っていました。本当に苦労人ですが、今では子どもを私立に通わせ、裕福な家庭を築いた素晴らしい人だと思ってます。 母はすごく子ども想いで、過保護だと思いますが、家族のことをいつも考えてます。 父は、すごくケチで、嫌味をよく言って、人を傷つけます。 母は、自分に自信があり、様々なことにお金を使って、高級に憧れ強く、それを叶えます。 父は本当にすごい人なんですが、関わると本当に参るほど、嫌味が絶えません。 喧嘩は、お互い意見を曲げないので、敵かのように言い合いをします。 その場に居合わせた私は、止めようとしても、どちらかの機嫌を損ねたり、父にうるさい、と言われたりして、 何も言うことができません。 私や兄や姉がいつも仲介しようとしたりしますが、兄や姉も参っています。 家族が大好きなので、喧嘩が全くない夫婦はいないと思いますが、もう少し丸くなって欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親との関係

小さい頃から父と祖母に泣かされる母を見て怯えて育ちました。専門家曰く「モラルハラスメント」が家庭内で日常茶飯事、母自身も深く傷つき娘の私への影響を何一つ気付きもしませんでした。気がついたら父の怒りを母から私に向けさせ父の罵声を山ほどあびました。母の涙見るよりもマシでした 中学に入りイジメを受けました。親が悲しむと思い一人で耐えて体が動かなくなり両親に話した時「イジメた奴らを殴り返しもしないお前が悪い、金食い虫は死ね」と言われました。38度の熱、止まらない咳、食欲なく半年で15kg落とし…学校休めずぐったりすれば教師から「あんたのせいでやる気がわかない」保健室からは「あんたを休ませる場所ではない。2度と来るな」と言われました。学校に呼び出された親は「あんたのせいで惨めな思いしている」と怒鳴りつけました。中高一貫を中退しました レイプされた時も警察からは「絶望的な状況だったのだから絶対にせめないで」と言われたのに親はセカンドレイプの嵐。その言葉で自殺図りました。精神科医は「クズ患者せいで俺たち大変な思いしている」と言われました 家庭内は私にとって戦場でした。今やっと研究者によって大学の精神科医すらも見抜けなかった発達障害がわかり未来が拓けたと思いましたが親がカウンセリングうけてくれても「先生は何を持って親子が逆転しているといえるの?」「私達のどこが親としての役割を果たしていないの?」です。母は何でもかんでも私に全てのことを聞いてきて丸投げ状態です。父は自分のことしか見えません(私と違うタイプの発達障害)その負担も親は慮らず私に要求します 発達障害の告知で過去と現在、歩むべき未来がわかり安堵で一杯でした。一方で母は何かにつけて嫌味を言います。母も大変だったはわかりますが先生に禁止されたことを私にしないでほしい。両親ともに理解はなく先生が「自立のために大学へ」「トラウマ治療しましょう」すらも出来なくなりそうで苦しいです 私を大切にしてくれるカウンセラーや予備校の先生がいるのもわかっていますが、発達障害知らずに精神科医から言葉の暴力と飲んではならない薬漬けのまま親の奴隷となって生きたほうがよかったのでしょうか? 「私にはあってはならないことばかり起こった」真実を知って苦しむのも辛い。支えてくれる先生達がいる、という気持ちと死にたい気持ちや絶望の狭間で常に揺れています

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

親との付き合い方

親とうまく付き合えません。 実家に帰るとどうしてもイライラして 自分を抑えられなくなります。 子供のころからきつく 当たられていたからかと思います。 私が小学生のときに、親戚みんなの前で弟が病気の人を 傷つけることをしました。 それを弟は私がやるように言ったとみんなに話して、 私が濡れ衣を着せられました。 私がいくら否定しても誰も聞く耳を持たずに 帰りの車でも何時間もずっと 「どうしてそんな子になっちゃったの? 悲しい。こんな子になると思わなかった。」 と父方の祖母に泣きながら言われ続けましたが、 そんな状態でも親も誰も 庇ってはくれませんでした。 この年になって母親に言われたけど 母の予想では父親が弟にやるように 言っていたようです。 父親は主婦を馬鹿にするタイプの人間で 家にいるのに疲れるわけがないとか 平気でそういうことばっかり言うし、 気に入らないことは怒鳴って突っぱねて 無視して終わりです。 自分が悪くても認めません。 私が服薬で自殺未遂したときも 意識のない私を病院まで運んでから 毎週やってる飲み会に行きました。 自殺未遂を繰り返していたわけではないです。 これって普通ですか? おかしいと思う私がおかしいですか? 私も結婚して実家を離れて やっと精神的にも落ち着いてきたところですが、 実家に帰るとどうしても 不安定になってしまいます。 子供にも悪影響だと思うので これからの付き合い方を 考えていこうと思っていますが、 母親とは関わっていきたいです。 父親と祖母とだけ関わりたくないです。 祖母は私がつわりで入院中に わざわざ病院にまで嫌味を言いにきました。 母親とだけ関わるのは難しいでしょうか。 いっそのこと実家とは 絶縁した方がいいでしょうか。 なにが普通でなにがおかしいのか わからなくなってきています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親と喧嘩しました。仲直りするには。

はじめまして。こんばんは。 15歳、中学生です。 つい最近、両親と喧嘩してしまいました。 理由は学校を一日休んでしまったからです。 僕は今受験生で大切な時期だというのは自分でもわかっているのですが、学校には顔を合わせたく無い人もおり、ついに休んでしまいました。 そしてそれが両親にバレてしまい、私の大切な楽器を売ると言われてしまいました。 僕は中学生ながらベースを弾いており、将来はプロのベーシストになりたいと思っています。 しかし、楽器を売られては練習出来なくなり、強制的に僕の夢は叶えられなくなってしまいます。 愚痴になってしまうのですが、いつも親はこうなんです。何か喧嘩してしまったときは、決まって僕の楽器を売るぞと脅してきます。 そしてお前は才能がないとか怠け者だとか2歳のチンパンジーより知能が低いだとか散々に言ってきてもう精神的にきついです。今回も同じパターンです。 行くあてもないですが、家出も考えてしまいます。 僕はどうすればいいんでしょう?親とは友好的にいたいですし、大好きな音楽も続けたいのです。 拙く、読みにくい文章ですが、ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

親に苛々してしまいます。

大学受験に失敗してしまったので、春から浪人することになった者です。 両親は、わたしが勉強していてもテレビを音量も気にせずつけ、せめて音量落としてと言っても聞いてくれなかったり、勉強していたいと言っても出かけさせられたり受験に対して非協力的でした。 現役時、受験校を親に報告し、受験料を出してもらったのに受験校をまともに把握してなく、滑り止めの大学に対して「なんで行きたくもないところ受けるの?理解できない」と浪人が決まってから嫌味っぽく言われました。 それに、まだ受験してない大学(レベル的に無謀ではない)があるのにもかかわらず「予備校見つけておいたから」と、もう浪人が決まってるかのように話をされました。 浪人が決まってからは、他人との比較や遠回しに「第一志望より上目指してないとやっぱ受からないよね〜」とわたしには受かれないと言いたそうなことを言ってきます。 でも一番苛々したのは春から通う予備校の説明会に行き、ほかにも理系コースがある中、親と相談して薬学コースにしたのに授業料を払った後に、「他学部も受けないの?」とか二浪三浪したらの話をしてきたことです。 親はわたしがずっと薬学一本できたことを知ってて、その上でコースも決めたのになんで今更?わたしが一浪で受からないと思っているの?など色々な感情がこみ上げてきました。 友達に相談したりもしましたが、何回も何回も愚痴るわけにもいかずやり場のない苛々から泣いてしまうこともありました。 予備校代も受験料も大学の授業料も払ってくれてるのは親だしこんな結果を招いたのは自分の努力不足と実力不足。心配してることはわかってるのでどんなに苛々してもキレたりすることはできませんでした。 でもやはり「なんでストレスになるようなことしか言わないの?応援してるとか言ったくせに信じてくれてないの?意味わからない」と思ってしまいます。 親にさりげなく言われて嫌なことを伝えてみたら「え?言ってないよね?」と返ってきたので自覚ないんだなと思いました。 わたしが気にしすぎなのでしょうか? 受験生の親ってこんなものなのでしょうか? 気にしないでいようと思ってもしばらくするとまた苛々してしまうのですがどうすればいいでしょうか? 自分でもなにが正しいのかよくわからないので相談しました。 長くなってしまいましたが、アドバイス等お願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

留年、親に話せません

留年しました。 嫌味とセクハラを繰り返す教員に必修科目で当たり嫌になって遅刻などを繰り返すようになった結果、進級のための単位が足りませんでした。 親にはずっと単位は大丈夫なのか?と聞かれ濁していたのですが、留年確定ということであれば話す他ないのにどんな反応をされるかと思うと、その後どう付き合い方が変わってしまうのかと思うと話すことができません。 また、弟が専門生で本来私が留年することなく進級していれば同時期に就活が始まる歳のため、これまた顔向けできません。 共に実家暮らしで顔は必ず合わせるのですが見下されたり気を遣われたり、なんにせよ今後弟とも今までのようにはいかず腫れ物扱いされると思うと申し訳なくて死にたくて消えたくてたまりません。 セクハラや嫌味と言ってもテレビで取り上げられるような大したことではなく他人からしたら本当に些細なことで、他の女子生徒は笑い飛ばしていたぐらいです。 そんなことで親には相談できてませんでしたし、今更言っても言い訳にしか聞こえないでしょう。大学にあまり行けてないことをわかっていながらも濁されていた親はどんな反応をするか、「だろうね」と呆れ怒るのか、もう何もわかりません。 検索して就職は結果的に成功したと言う人も見ますが、それまでの気まずさはどうすればいいのか、その後も留年したのだと見られることにどう耐えていかなければならないのかわかりません。  そんなことならいっそ死にたいと思うのに死ぬ勇気もなければ、独り立ちして物理的に距離を離すこともできないのです。 別々に住んでいる祖父が近くにいるのですが、あまりにも近すぎて近所で会いそうですしやっぱり迷惑をかけると言うことから実家住みなのは変わらないと思います。 関係性が変わること、気を遣わせてしまうことがとても耐えられそうにありません。 何より、留年して残った場合必修なのであの教師にまた会わなくてはならないのも辛いです。でも就職のためなら大卒の方が有利ですし、大学5年生にはなりますが今後を生きるなら卒業した方がいいこともわかっていますが、留年確定後にセクハラ問題を話しても学校側に信頼される自信がありません。 私どうしたらいいんでしょうか。 混乱のため読みづらい文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親が貧乏で肩身が狭いです

はじめまして。 よろしくお願いします。 私の両親は離婚していて父も母もその日暮らしで貯金もありません。 一方旦那方は義理父は亡くなっており裕福ではありませんが義理母はしっかりしていて孫のお祝いは高額用意してもらっています。 実親たちは孫の行事にも無関心でお祝いもなしです。 出産の時も里帰りはできなかったのですが 旦那は私の親に面倒を見るのが当たり前だ!と私に嫌味を言ったり 子どもの行事の度にお祝いがない事に嫌味を言われたりとても嫌な気持ちになります。 長男の初節句の時に形だけでもと私からお願いして何とか実父にお人形の付属品を買ってもらいました。 長男も3歳になり旦那方の親、親戚から七五三のお祝いが届きましたがうちからはありません。 また旦那はおもしろく思ってないと思います。 私も実親に子供をかわいがってくれたり気持ちでもお祝いいてもらえたらうれしいなと思っていた時もあり行事の度にお願いしていましたがその事で実親ともギスギスしてきてしまいました。 正直、旦那や友達の親がうらやましいのです。 何度実親と話してもわかってもらえなく悲しい気持ちになってがっかりしてしまう自分が嫌で今は期待しないよう実親と距離を取っています。 会うのは家族でお盆とお正月くらいです。 これからまだ祝い事も続き憂鬱です。 おかげさまで旦那が高収入で、子どもはとても可愛くって、お金がない訳じゃなく楽しくお祝いしてあげたいのにいつも心がモヤモヤしていて子どもに申し訳ない気持ちで罪悪感もあります。 何事も気にならない強い母になりたいです! どうにか気持ちを切り替えて生きていきたいのですがいつも実親、旦那、姑の嫌な所ばかり探してしまいます。 どうかお助けくだださい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

親が就職させてくれません

こんにちは。質問失礼致します。 私は高校3年のとき、鬱病が悪化し大学を受験することができなかったため、浪人して1年間受験勉強をしました。 しかし、結果は不合格でした。 私としては、もう、生きることにも疲れてしまいましたし、2浪してまで大学に行かなくてもいいかなと思っています。なので、就職したいです。 それから、言いにくいのですが、親と過ごすのが辛いです。 幼いときは身体中アザだらけになるまで殴る蹴るされたし、大きくなってらは、嫌味を言われ続けて辛かったです。(死ね、穀潰し、親不孝など) なので、寮つきのお仕事を探して就職し、実家から離れようと思いました。 ところが、母に就職したいと告げたところ、めちゃくちゃに怒られました。 高卒なんかじゃ生きていけない、お前は世間を知らなすぎると。 頼むから2浪してでも大学に入ってくれと。 わがままかもしれない、逃げかもしれない、親不孝かもしれないけど、これ以上親と過ごすのは限界です。 親から離れたいというだけで就職しようというのは自分勝手で親不孝だと分かっています。 でも、これ以上母とやっていくのは限界です。 もう、死ぬくらいしか解決策はないかなと思っています。 しかし、前に自殺に失敗した経験もあり、まだ死ぬ覚悟ができないままでいます。 完全に死ぬ覚悟ができるまで、のんびり好きな音楽を聴いたり綺麗な景色の写真を観るなどして過ごそうかなと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の親との関係に悩んでおります

私は1人っ子です。親から子供らしい接し方をされたことは一度も無く、父親からは自分の苛立ちをぶつけられ、母親からも庇ってもらったことはありません。 幼少期から、「この家には私は必要ない」と思っておりました。両親にことごとく自分の進路を邪魔され、口癖は「お前には無理」「絶対に失敗する」「私の言うとおりにしないから・・・」「お母さんを見習え」などです。 視力が落ちてもメガネをかけることに両親が抵抗を示し、学校で行われる視力検査の時は、悪い結果が出ないように、前日に保健室に忍び込んで視力検査表を丸暗記していました。親に気を遣って。。 関係無いかもしれませんが、私は人間関係を構築することがとても苦手です。また、自分に自信がありません。 夫の両親の方が安心出来るのです。他人なので、腹を割って・・というのとは違うのですが、人として、一人の人間として大切に扱ってもらえています。 今は結婚して家を出て、全く違うところに住んでいる為、両親とも殆ど会うこともありません。実家にも殆ど帰っていません。帰っても居場所が無く、嫌味を言われたりするので足が遠のいてしまいます。そのくせ、私に媚びを売ってくる両親が理解できません・・・ これからもしかしたら親になるかも知れませんが、自分の両親のようになるのではないかという不安がいつもあります。自分がされた接し方や育て方をするかと言われれば、絶対にしてはいけないと頭では思っていますが、それでも時々夫に対して自分の両親のような態度を取っている自分に気が付き、憎悪の念が湧きます。夫からは、「自分がされて嫌な事は人にしないこと」と言われます。 私は親からされたことをどう消化すればよいのでしょうか? どうしたら、親にされたようなことを人にしないように出来るのでしょう? 「子供が出来れば親の苦労がわかる」と言われますが、私は親不孝なのでしょうか? 親にとって娘は可愛く無いものなのでしょうか? 子にはどんな態度を取っても、どんな暴言を吐いても許さなければいけないのでしょうか? 今になって媚を売る両親をどう受け止めればよいのでしょうか? 何かあっても自分の両親には頼りたくないと思っています。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

毒親との付き合い方

うちの母は、世で言う「毒親」です。母はずっと専業主婦で、1人っ子な私は幼いころから過干渉に育てられてきました。着る物も食べる物も、歯磨きや入浴時間さえ未だに管理され、決められています。意味不明な決め事は大抵意味のないものが多く、結局は母の自己満足に過ぎないことが多々あります。母は私が自分の思う通りに動かなければ気がすまず、何でもかんでも口を出し手を出し、私の過去の失敗(些細な事も)を何年にもわたってネチネチ話に織り込ませてきます。差別意識を含む思い込みも非常に激しく、自分と私が同じ価値観でないと気に入らないようで、内容が何であれ「そんなことを考えるのはおかしい」「頭がイカレてる」など真っ向から否定してきます。そして就職からまだ間もなく、頑張ろうと意気込む私に「いつ仕事やめんの?」「早くやめてもっといいとこ行きなよ」「結婚は?」と平気で言ってきます。学生時代もまともに相談にのってもらった記憶がありません。褒めてもらった記憶もありませんし、けなされたことしか覚えていません。弱音を吐けば叱咤激励、「お前が弱いから」で一蹴されるからです。昔、私が心身ともに疲弊し自傷行為擬きに走り、精神科で薬を処方してもらった時も母は発狂(家の恥云々で)、薬は全て処分されました。以後通院は許されず、自分の力で治しました。私は常々「お前のことは信用していない」と言われていますが、私も母のいうことは信用していないし、人間的にも尊敬していません。なぜなら、母の会話の大半は愚痴と嫌味だからです。そして「自分は家事をこんなにやってる」と頻繁に恩着せがましく言ってきます。これでは感謝の気持ちも薄れます。先日も母の日ということで帰りにカーネーションを買い「いつもありがとう」と言って渡したら、第一声が「どうしたのキモチ悪ッ!」でした。「こんなんでご機嫌とろうと思わないことね」とも言われました。別に喧嘩をしていたとかそういうわけじゃないのに、どうしてこんなふうに言われなくちゃならないのでしょうか?考えれば考えるほど嫌で、私は一刻も早く家を出て、1人で暮らしたいのですが母が発狂することは目に見えています。(話を切り出した時点で既にそんな状態でした)また、金銭の問題もありすぐには難しい状況です。けれども、どう足掻いても分かち合えないのなら、いっそ夜逃げをするべきか絶縁するべきか・・・と頭を悩ませる日々です。

有り難し有り難し 113
回答数回答 2
2024/07/14

親の兄弟の扱いの差。

言語化が難しく、拙い日本語で失礼します。 私には歳の離れた妹がいます。 親の、妹と私に対する扱いの差に悩んでます。 最近は、家に帰るのが辛いです。 妹が小学生の頃、私や母の財布から定期的にお金をくすね、お菓子に使っていたことがあります。当時私は大学生で、部活の出費など全て自分のバイトで賄っていた為、当然お金に余裕はありませんでした。 今でも、作り置きの等分されているご飯を、こっそり自分以外の皿から少し取って、多く食べる、 私が注意しても全く耳を傾けず無視 など、挙げるとキリがありません。 私は人としてあり得ない行為をする妹を今でも許せません。妹が定期的にお金を取っていたことが判明した当時は、普段の態度で改めるように言いました。 それから数年経ち、お金は取らくなりましたが、先日、妹が家族人数分のないお土産を1人で2つ食べました。もし私が同じことを妹の年齢の時にやっていれば、母にキツく叱られて1週間ほどしつこく言われ続けるのに、妹には何も言いませんでした。 人のことを考えない15の妹に私は呆れ、指摘していると、母は私を責めてきました。 母はいつも、妹には手を出さないが私には手を出す。妹には一度怒って終わるけれど私には何日もしつこく言い続ける。 最終的には、母と私の言い合いになり、 私が母に「妹に怒ってるのに、話に割り込んで私を責めるな。あんたが、妹側に立つから、私の話に一切耳を貸さなくなってる」と言いました。 母は、「親のことを「あんた」と言うなら今日からご飯作らないので食べないで。」と言われました。 いつもこれです。親であることをいいことに、思い通りにいかないと、「もうあなたの服は洗濯しないから、洗濯機に入れないで。」「さっさと出てけ」「おまえがいると家の雰囲気が悪くなる」 など理不尽に嫌味や暴言を吐かれます。妹には言いません。 機嫌が悪い時には、「今考え事してるから話しかけないで。」 なので私は自分の為にも無駄に話さないようにしていました。ただ、学生だった私は、親に頼らなければいけない部分が出てきます。そこで親に頼むと、「普段はろくに会話もしないくせに、頼むときだけ話しかけてきて。」と言われます。 字数が超える為、少し抽象的な部分もありますが、ご指導いただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/13

親への接し方について

実は夫はコロナになってから前職がうまくいかなくなりこれまで何度か自殺未遂をしました。 フリーランスの仕事を辞めて、新しい仕事に就くのをきっかけに、それならと当時遠距離だった私と同棲することになりました。 しかし、同棲後は職探し期間中に仮想通貨にハマり、私も再三お金を貸してしまいました。それは、親が残した私名義の遺産でした。 この時は私も心が弱く、貸さなければまた自殺をしてしまうのではと思い貸してしまいました。 それでもやはりうまくいかず、私が出張中にまた自殺未遂をしました。 その後は、彼の母親も同棲先に来て今後についての話し合いもしましたが、すぐに精神科の予約をすること、司法書士事務所へ連絡し、それまでの金銭の整理もし始めました。 それからはハローワークに通い、職業訓練なども受け、間も無く正社員として働くことができました。 今は、司法書士へお金を返済しながら生活しています。 そのような状態という事を私は全て理解した上で、今年入籍をしました。 しかし、入籍直後に私が遺産を貸していた事、自殺未遂をしていたことが、私の家族に知られ、すぐに別れろと言われました。 しかし私はどうしても別れたくなく、しばらくは実家にいるようにと言われていましたが、このまま私をここに閉じ込めておくのも良くないのかもしれないと母に言われ、実家を出ました。 しかし、この度母が病気で倒れ入院し、もう1人では生活することが難しい状況になりました。 実家に1人で住まわせるわけにもいかず、私は実家に帰るということを彼に話していました。 そして、母と退院後の話から、私に戻ってきて欲しいと言っていて、もちろん私だけ実家で暮らすつもりという事を伝えました。 しかし母は、今は本当の娘ではない。本当の娘(旧姓)になって戻ってきて欲しい。と言われました。 そこまでしなければならないのかと思いましたが、これまでの私たちの犯した罪の事を考えればそうせざるおえないのかなと思い、離婚する事を決めました。 本心はもちろん離婚したくありません。 ただ、離婚について母は「よく首を縦に振ったね」など嫌味のような発言をして、私の気持ちはぐちゃぐちゃになっています。 仕事も自分の人生も投げ合って、母と暮らそうとしているのに、このような事を言われてはこれから接していけばいいかわかりません。 何かアドバイスがあればお待ちしております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親の不仲 子供が対処

大学2年生 女です 父 45歳 母 44歳 私 20歳 弟 18歳 の4人家族です。昔から両親不仲で 私が喧嘩の仲裁をしたりしてます。 それが本当に本当に嫌です。 父は土日 休みでずっと家にいるので それが嫌で母 私 弟はバイトにしてます。 最近は、喧嘩も減り 仲良くはしてないですが 休日の夜はまた喧嘩するのではないかと 鼓動がし落ち着きません。 バイトから 帰ってきて ご飯を食べる時 母が 他人の たとえ話をするのですが、明らか 父に対しての嫌味なんです。それをきいて 父が怒るのではないかとヒヤヒヤしながら ご飯を食べている状態で 最近ではそれが嫌で 父が寝た後に夕飯を食べたりしています。 昔から 内情を知ってる人は 父は変わってる人 おかしな人と 思っています。だから 母がかなり ストレスが溜まってるのはわかります。だけど 私に 話を振って欲しくないと 思ってしまいます 。 普段から 父の愚痴は聞いてますが、聞きたくないと 思うこともあって 聞かないと のちのち 罪悪感がでてきます。 内情を知ってるひとが私に ママのこと頼んだよ とか ママの助けになってあげてね など言ったことがフラッシュバックしちゃうんです。みんな口ばっかりで助けてくれなくて。全部私に 押し付けてっておもいます。 小学生くらいからの悩みで ずっと 解決できずにいます。やっぱり時間の問題かなと(><)

有り難し有り難し 40
回答数回答 2