暮らしたいと日々願っています。 4年前に長男を産んでうつ病を患い通院、加療中です。 娘を妊娠したことで、不安もありましたがやはり産みたい気持ちもあり出産に踏み切りました。妊娠中や産後もわりと落ち着いていたのですが、娘の成長とともに多くのことに不安や、しんどさを覚えまた精神科を受診、治療することになりました。 具体的に日々のことで言えば夕飯のメニューを考えたり、日々の家事もできなかったりします。 むしろ、朝起きて食事の準備すらできず…簡単に済ませて子供たちを送り出すまで30分位仮眠をほぼ毎日とります。にもかかわらず、子供たちを送り出してもなお眠たくて横になることが多々あり、自分が廃人とすら思えます。何を楽しみに毎日を送り、何を楽しみにこれから生きていけば、希望を持てばまた自分は昔のように笑えるのか。。。 今時分が何に悩み、何がしたいのか、どうしたいのか。それすらもわかりません。情けない話です。 どうか、叱咤激励をお願いします。
お世話になります。 3年前に母を亡くしました。 1月半あまりの入院でした。 同居している姉は、「そろそろ納骨しよう」「母の荷物の整理をしよう」と言いますが、まだ、まったくその気になれません。 遺影を見たとき、服を見たときなど、涙が止まりません。 亡くなる3日前まで絶飲食だったので、「のどが渇いた」「お腹がすいた」などの訴えを、かなえてあげることができなかったことばかりを思い出してしまうのです。もう、肉体的な苦しみからは、解き放たれているとは思いますが… どうすれば、姉のように母の死を受け入れることができるのでしょうか?
お世話になりますm( )m 私は( というか私も周りの人も 皆そうなのですが ) 寝つきが悪い、熟睡できない 寝ても1~2時間で目が覚めてしまう という方が私も含めてですが 多いです 私の場合年齢的な所もあり 仕方がないのはネットで調べて ある程度納得はしています 年齢を重ねると 睡眠の質が変わって 眠りが浅くなるようになっていると 書いてありました 最近もどうしても朝の4時には目が覚めてしまう これ以上寝られないという日が多いです 本当はもっとしっかりと寝たいのですが 色々悩み事があったりして おそらくそれが大きな部分で 寝られません 考えても仕方がない事なのですが 自分は一人暮らしなので もし、一緒に添い寝できるような 方がいれば安心して眠れるのかもしれません ( 想像しているだけなので、実際はわかりませんが とても安心すると思います ) 話が長くなりましたが お坊さんは朝が早かったり されますが 睡眠とか何か熟睡するコツですとか 例えば、私も寝られなくて困っていますとか そのような事はあるのでしょうか? 禅をしたりして 精神を研ぎ澄ます??すれば 眠れるようになるのでしょうか? 心の問題なのでしょうか? お忙しい所、良かったらお願い致しますm( )m
生きる意味、目標がわかりません。 父が母をバカにする家庭で育ち、現在父は酒浸りで働こうとはしません。それでも威張りたいから母を悪者に悪態をつきます。 私も結婚し、旦那ができました。 旦那もまた、同じように、私が稼ぎが少ないことなどから、見下し、上から物を言ってきます。 稼ぎが少ないから家のことをしろ、口答えするなら同じだけ稼いでからいえ。私も少ないかもしれないけれど、フルタイム勤務です。自分ばかりが優勢で、労る心をもってないことに悲しくなります。何か意にそぐわないと、「使えない」と言われます。 実家の母と同じだ、、と思いました。 家族らしい会話が出来ず。労う気持ちのなさ、自分さえよければ、、そんな感じです。毎日悲しくなります。どんな気持ちで乗り越えたらいいですか?
ひとりっこをもつ親です。 ひとりっこは兄弟がいないために、コミュニケーションを学べないから、人付き合いが苦手になると育児本やネットで見て、すごく落ち込んでいます。 私は、自分キャパがひとりで無理と思い、勝手な自分の都合で二人目は作っていません。 それで、我が子に、コミュニケーション能力があまり身に付かない状況にし、生きていきづらくしてしまっていることにすごく申し訳なく思います。 幼稚園や学校で次第に学ぶから、兄弟がいる子供とかわりなく大丈夫になると思っていたのに…ダメな母親だなぁと罪悪感があります。 現に人見知りのママっこだし、やっぱり対人関係が苦手なんだなぁと今から不安になっています。 でも、ひとりっこでも、コミュニケーション能力に長けていたり、普通に苦手じゃなく人付き合いうまくやれてる人もいるかと思います。 それは、不利なところを親がどう補ったりサポートしたらそうなるのでしょうか?
今の家(賃貸)に引っ越ししてきて4年。大家さんのお店とお住いに挟まれたアパートに住んでいます。 住み始めた頃はとても閑静で暮らしやすかったのですが、昨年から大家さんの息子さん(たぶん40代)がハーレーダビッドソンに乗るようになりました。 そのため、エンジン音がとてもうるさく感じ、その度に嫌な気持ちになります。 お昼ならまだいいです。皆が寝静まる夜11時くらいにエンジンをふかして出ていきます。 また、最近、その息子さんの息子さん(高校生)がオートバイに乗るようになり、昼夜問わず友人とエンジンをふかしながら近所をたむろしています。 また閑静な住宅街なので、普通に話している声さえ響きます。 今、うちには幼い子どもがいる為、寝付いたと思えばバイク騒音で目を覚ましてしまいます。 警察に相談してもバイクは交通手段だし、生活音として耐えていただくしかないと言われました。 大家さんも上から目線の方で、今の家に住まわせてやってるという感じの方です。実際、家の設備に不備がおこってもしぶしぶ対応してくれるような方なので、バイク騒音のことは絶対に相談できません。 ましてや、息子さんなので。 近所の方や同じアパートの方もバイク騒音で悩まれてる方がいらっしゃいます。 このモヤモヤした気持ちをどう処理したらいいでしょうか。
義実家の法要が近づいています。故人の兄弟などは呼ばないそうです。 まだ娘が赤ちゃんなので、お経をあげている間、もし泣くようなことがあれば席を外した方が良いものでしょうか。 それとも、内輪だけなので、あやしながら同室にいても良いものでしょうか。 どちらが良いとかあるのでしょうか。
私の友達が先日新しい恋人ができました。その友達とはなんでも話せる関係です。その人は優しく、包容力や正義感もあり、美人で素晴らしい人です。 しかし、その友達は彼女がいる人を好きになり、ついには略奪のような形でお付き合いをすることになりました。 話を聞くと男性はずっと前から一目惚れして好意を寄せていたようですがその頃に友達には別の恋人がいたため他の女性と付き合ったようです。しかし彼女がいながらも心は友達のところにあり思わせぶりな態度をとっていたようです。友達は恋人と別れたあとにその男性を好きになり、それから彼女がいることを知ったようですがそれでも諦めず、すぐに男性と付き合うことができました。 しかし、私はなんとなく心が晴れず祝福できません。男性のほうは彼女と別れないうちに友達とハグやキスをしていたと聞きましたが、私にとってそれは浮気ですし、友達のしたことは略奪だと思ってしまいます。私が過去に浮気されたこと、したことがあるため、彼女さんの気持ちを考えると辛いだろうな、かわいそうだなと思ってしまうし、友達やその男性にはもっときちんと行動して欲しかったという気持ちが強くなってしまいます。 きっと仲の良かった友達を取られてしまうような恐怖や嫉妬心もあるだろうし、尊敬していたからこそ、こんな素晴らしい人でも恋愛などが絡むとあっさり人を傷つけることができてしまうんだ、と思ってがっかりしてしまったという気持ちもあるのだと思います。また友達の元彼があまり良くない人だったのでまた辛いめにあうのではないかという心配もあります。できるだけ冷静さを保ち、浮気や略奪はダメだったと思う、という話をしても、聞き流されている感じで苛立つ気持ちもあります。また、2人の恋愛に無関係な自分がこんな状態になるのは筋違いな気もするし、何を言っても無意味だという無気力感もあります。 いま、友達からその男性の話をされたら攻撃的になってしまい自分でも驚くほどの悪口が飛び出す状態で、自己嫌悪してしまいます。また、友達と一緒にいない時もそのことを考えてしまいずっと心が晴れず、いろんな感情で混乱してしまいう状態で、このままでは友情が壊れてしまいそうで苦しいです。どうしたら受け入れられるのか、友達の恋愛を応援できるのか教えてほしいです。
ごめんなさい。ほぼ愚痴になります。 友達とは、笑い合ってる時が圧倒的に多く、面白いと言ってくれるんですけど、つまらない時は容赦なく言ってきます。LINEとかでも「つまんな」と。特に受けを狙って無い時に言われるとかなりイラッとします。 そりゃ、人間、四六時中面白い事を言ってる訳でも無いでしょう。友達も面白いですが、それでもやはりすべるような事を言います。しかし私はこんなものだと受け止めて何かしらノッて反応したりツッコミを入れたり笑ったりしてるんです。 自分の心が狭いのは分かってるんですけど親しき仲にも礼儀ありってやつじゃないですか? 私は高3までぼっちでした。それでクラスが変わって彼女が話しかけてくれたお陰で馴染んで、今はクラスの中で話しかけてくれる友達が多いです。 初めのうちはその友達とですらつまらない事しか言えず会話も続かず一緒にいて本当につまらなかったと思います。それでも彼女はずっと一緒にいてくれて、他にも友達がいるにも関わらず寿司とかラーメンとか色々と誘ってくれました。 なんなら私と行きたいと、ライブのチケットも取ってくれました。 そこは感謝しているのですが、遠慮の無い仲になった故か少々度が過ぎていることが多い気がします。身体的特徴(鼻が低い、塩顔)をいじったり、字が汚いだとか、陰キャだとか、顔が陰キャだとか、友達がいないだとか、尽くこちらのプライドを折ってきます。 陰キャに関しては自覚してるんです。人と関わりたくないのも事実ですし。ただ、こちらも普段は見た目も気遣って周りに馴染もうとしてるんです。それを、元々の見た目を指摘されたらもうどうしようも無くないですか? 彼女と出会って考えもしなくて、しかし直せない欠点をいくつも見つけさせられました。本人は冗談のつもりでもかなり傷付きます。 彼女といて楽しいです。それに、LINEも離れようとすると引き止めてくるし、早く帰ろうとして引き止めてきたから他の友達がいるからいいじゃんって言ったら「お前がいなきゃだめ」だとか言ってくれるし、自分を必要としてくれてるんだなって意識で嬉しくなります。だからこそ、たまにある友達の度を越した冗談を言われても「(まあいいや」で済ませようとして軽口を叩いて受け流してしまいます。もうすぐ卒業だし、今更言って関係を悪くしてもあと数日登校して、卒業です。 人に対して苛立たない広い心が欲しいです。
同じ職場で働く隣に座る同僚に対して、とてもストレスを感じております。 理由というのが、 キーボードを叩く音が異様に大きい、 人に聞こえるくらいのため息をしょっちゅうする、 物を置くときの音が異様に大きい といった形です。 イライラしてるのだと思うのですが、 それをまるで私にぶつけているかのように感じてしまうくらいです。 周囲の配慮ができず、 自分のことだけしか考えてないんだろうなと思うのですが、 毎日この感じなので正直ストレスです。 この同僚に対してどんな気持ちを持てばよろしいでしょうか?
単位を落としてしまって留年しています。 今回単位取れなかったら辞めてもらうと親に言われました。 そして、単位取れなかったので 学校辞めたいのですが 親が怖くて辞めたいと言えません。 どうすればいいでしょうか?
夫が現在進行形で浮気をしています。 相手は仕事関係で、夫の会社に仕事をくれる側の女性です。 夫は30代後半、女性は40代後半。互いに既婚です。 一昨年末ごろからLINEで連絡を取るようになり、長くやり取りを続ける内に、毎日、休日も、朝から晩までLINEをする仲になりました。 その間に2回、その女性と二人で飲みに行くと出かけた事もあります。 夫は元々、人付き合いが嫌いで、仕事相手とでさえも飲みに行くなんて事は結婚してから全くなかった事なので、大変動揺した私は泣いたり騒いだりして夫に訴えてしまいました。 LINEも見てしまいました。 好きと言い合い、ハートマークをたくさん飛ばして…、とても良い歳の結婚している大人のやり取りとは思えない、浮き足立った内容でした。 まだ、肉体関係はないようです。 今後はわかりませんが…。 夫は、私には冷たく目の前でも平気でニヤニヤしながらLINEをしています。 一度、その女性とのやり取りや付き合いを続けたいのなら、私は居ない方が良いのではないか?と聞いた事がありますが、「考えさせて」の一言だけでした。 その後、冷えきった関係のまま、今までと同じ日常を過ごす毎日です。 心が向き合っていない夫の為に、家事炊事洗濯をしなければならない毎日が苦痛で仕方ありません。 一緒に食事をしていても、休日出掛けていても、私が座るソファの横でも、ずっとLINEをしています。 辛いのです。 いっそ、消えてしまいたいくらい。 周囲の人々は、そんな夫は放って置け、自分の好きな事をして自分の為に生きろ、と言います。 親は、私の性格を直し、自分を見直しなさい、こんな事になるからには、私が何かしらの負荷を夫にかけていたのだから反省しなさい、そうすればいつか夜明けが来る、と言います。 言われたその時は、よし!と思うのですが、夫が目の前でLINEを始めた途端、ガタガタと立て直した心が崩れ去るのです。 こんな状況で、こんな私が耐え抜く為には、どの様な心構えが必要でしょうか。
はじめて相談します。どうぞよろしくお願いします。 ドロドロな感情の消化の仕方についてです。 私は生まれつき軽度身体障害者で、それが原因で思春期に短期間ではありましたが虐められたりもしました。 社会人になってからは仕事のストレスからか?難病を発症しました。(しかも複数も) 障害も難病も一生お付き合いが必要ですが、虐められた時も病気と宣告された時も、すぐに前を向けました。 死にたいとか、親に対して「障害者で産みやがって」みたいな事を思った事は全く無いです。 その後、病気も障害もすんなり受け入れてくれた夫(健常者)と出会い結婚しました。 結婚生活は幸せだと思っていますが、入籍直後に別の難病を発症し、その際医師から妊娠は厳しいと言われていたので子どもはいません。その後主治医が変わり妊娠出来るように治療方針を変更しましたが、病気の数値があまり良くなく、まだ医師からの妊娠許可がおりていません。 夫が自分の子どもを欲しているので、どうにか叶えてあげたいと思っていますが…。 そんな中、2つのことに対して私はなんだか黒い思いがあるようです。 1つ目は、昔いじめてきた子達が母親になっていること。(SNSなどで友達として登録されてました。ブロックしました) 私は障害も病気も持っていて子どももまだ先なのに、虐めてきたあの子達は幸せそうに母親になって…。。って (嫉妬かもしれません) ぶっちゃけると虐めてきた子達のことは大嫌いです。会話に名前すら出てきて欲しくないです。 2つ目は、主治医が変わる前(妊娠できないと思ってた頃)夫がぽろっと漏らした「君が子どもができない身体だって知ってたら、結婚しなかったな」って言われた事。 入籍直後に発症した病気のせいで出来ないと言われたのに…騙したわけじゃないのに…って。 夫に悪気が無いのはわかっていますし、彼も辛いのかもしれません。 でも私には非常にショックな言葉で、治療方針を変えて妊娠に前向きになっている今ですら、まだ言われた事を許せていません。 それ以外は大好きで、大切な夫です。大切だから、命がけで妊娠出産に挑もうとしています。(ハイリスク妊婦確定なので…) 分かりにくい上に長くなってすみません。ドロドロしたこの感情をどうやったら消化できるようになると思いますか?
死後の世界はわからないものだとこちらでも他質問でいくつか拝読いたしました。 現代では亡き親族の供養の仕方は様々かと思います。いろんな考え方があって当たり前だと思うのに、いざ自分のことになると気持ちがついていきません。 私は名家出身とかでは全くないですが、両親はあるお寺の檀家として必要だと思うことはやってきておりました。父は亡くなっております。 私自身、それが普通だと思って生きてきまして、嫁いだら私の実家のお墓に入れなくても、宗派は違えども、嫁ぎ先のお墓・御先祖を大切にし、供養や法要等やるものだと思っていました。 しかし、主人の実家では檀家などの概念がありません。そのような考えがない方も現代にはいらっしゃると分かってはいます。 こちらでも、葬儀は必要なのか、法要は必要なのか、お墓は必要なのか、、、などと、類似の質問はあるかと思います。 ただ、義祖父の亡き後、葬儀はお坊さん宅配便…法要は最低限…。なんだか寂しいような、理解できない気持ちになってしまいました。 ですが、そのときに来ていただいた和尚さまには私としては感謝しかありません。 私自身、正直仏教について詳しく存じている訳では全くありませんのでこのような質問をさせていただくこともどうかとは思うところもあります。 ただ、気持ちの置き所をどうしたら良いのかわかりません。厳しいお言葉でも構いません。何かお示しいただけたら幸いと思い、質問をさせていただいました。よろしくお願いいたします。
22歳になってようやく、自分が一人では何も出来ない人間だと気付きました。 今まで両親に大きな心配をかけることなく、大学4年まで進学してきました。 私も、これからごく普通に卒業し、どこかに就職し、進んでいけるだろうと思っていました。 ですが、就活が始まり、3月後半に入ってから、周囲との違いを感じてしまいました。 周りが手探りでも、どんどん活動していく中、私は何も出来ずにただ、取り残されていくだけでした。 できると思っていたのに、"私は人として何もない、何も分かってなかった"と、全ての気力がなくなってしまいました。 私は、頭が固く融通が利きません。すべて型に当てはめて、頭をガチガチにしてしまいます。 そのため、先生から言われるままに就活を後回しにし、卒論のことばかり取り組んでいました。それも、自分の意志なく取り組んでいました。 また、極度のあがり症です。人と感覚がズレていて幼いとも思います。自分について何も話すことがなく、グループに入ってコミュニケーションをとることも苦手でした。 そのため、私では○○できないだろうと考えて、なんでも諦めることが癖になっていました。就職先を探す中でもそうでした。 両親や親戚、教授は、1年くらいの休学は普通だと言います。 精神科にも行き、抗鬱剤を処方されました。が、心の病ではなく、人間性の問題だと感じています。 学校では、良い成績をとるために頑張っただけで、肝心な事を学べていなかったように思います。 自分の考え方の甘さや、勘違いなど、いろいろな事に気付き、全てが嫌になってしまった時は、どうすれば良いのでしょうか。 前ほど嫌な思考がグルグルしなくなりましたが、今は無気力で寝てばかりです。きっと環境に甘んじているだけですが。 学校の知り合いは、言う事やる事が合っていない私に呆れていると思い、合わせる顔もありません。 悩みは ・今になって周りに流されていただけの自分に気付いたこと ・周囲と比較して、自分には無理だと、諦めてきてしまったこと ・卒業論文にさえも力を入れられなくなったこと ・周りのことが見え始めてから、なんでもう少し力を抜いてこれなかったのかと思うこと ・見栄を張ったり、自信がなかったりで素直に思っていることを口にだせなかったこと などです。小さなことですが、これまで真面目すぎたあまり、落ち込んでしまいます。
バツイチ同士で6年付き合ってる相手から 約束を二度破られました 二度ともパチンコ絡みです 家に帰ってきたと私にはメールをしつつ 本当はパチンコ屋にいた 一度目を発見したとき バレなきゃいいべと嘘をつかれるのは1番嫌だという思いを伝え相手は嘘つかないから信じてと その後また同じようなことをされた 相手からは近い将来の再婚話もされてはいたけれどこのままでいいのかと 第三者の意見もきいてみたく質問させていただきました
数年前、私の実の父(70代)と義理の姉(40代)(母の連れ子)が肉体関係になっている現場をみてしまいました。 義姉は何年も前から鬱や精神疾患を患い家族でサポートしてきました。 母は病気で亡くなり、実の父親も母親も居なくなってしまった義姉は父(姉からすると義理の父)に以前よりも依存するようになりそんな姉に面倒見のいい父は可哀想と思い実の父親のように面倒を見てきて居ましたが母親が亡くなってからは私も結婚し家を出て寂しかったのもあるのでしょうが、姉が誕生日の日に誕生日に1人は寂しいと父に会いにきた日に父親から関係を無理に迫って男女の関係になってしまったとあとから聞きました。 私は亡くなった母を裏切ったことを許せないのと現場をみてしまって何か一言でも言い放って出て行けばよかったのにその時はショックときもち悪さで何も言わず出て行き、あとで2人にメールで『あなたたちがしたことは人として最低です』と送りました。 当然2人からは謝罪メールやらいいわけの手紙が来たりしまた。でも3年経った今も許せません。 家が近いのでたまに見かけるのですが未だに2人が一緒にいるところを見かけます、、 父親と縁を切りましたが、父の娘(父の連れ子)や父側の親戚には何も言わず私だけ変えた状態なので父のことを何も知らない私以外の親戚とかは普通に暮らして居ます。 それも辛いですが、父には他の面でも恨みがあり何度考えても許せず、でも普通に暮らしてる父を見ていると苛立ち、親戚にいって全部ぶち壊したくなります。 私がみんなに言わなかったことをいいことに2人が未だに会うことが本当に許せません、、、 私のこの気持ちはどうしたらいいのでしょうか。私には結婚して子供もでき、父には合わせてませんが父親の親戚側からすると、私は結婚してから父と関わって居ないので冷たい人間だと思われてます。私だけがこんなに悔しい気持ちになるのは納得できません。 こんな気持ちどうしたらいいでしょうか
夜の妄想が止まりません。 最初は 「私がこんな事をして身の程にあっているだろうか?」 から始まり、 最近は 「自分は何をされても我慢するべきだ。」 「自分は被害者でいる方が良い。」 「皆の土台となり死んでしまえ。」 などと、 自分でもありえない妄想が浮かんできます。 そんな事ない、そう自分で否定しても、次から次に湧いてくるのです。 最近は 「お前は誰にも愛されない。」 と言う妄想が頭を支配していて、おかしくなりそうです。 最近では昼間も可笑しくなってしまって、 外に出ても周りの視線が怖いです。 皆が自分を指して笑っている様に思えてしまうのです。 最近の口癖は「誰にも迷惑掛けないから」になってしまいました。 どうすればこの妄想を止められるのでしょうか。いつか自分を殺してしまいそうです。助けてください。
僕は45歳未婚の男性です。とても結婚出来る状況ではありませんが、普段の仕事はもちろん大事ですけれど、子供を産んで子孫を残して将来の家系を存続させるのが人間の最終的な仕事なのか? 今、家系を嫁ぐ人がなく 墓じまいが問題点になっていますがどうなのでしょうか?
私は17歳と18歳の時に幽霊を見た事があります。 17歳の時に見た幽霊は、祖父の告別式の次の日で祖父が私の部屋に入って行くのを見ました。 その時は、私も亡くなった直後でしたので、気が動転してたのだと思いました。(白ぽい姿でした。) しかし、18歳の時に見たのは今でもはっきりと覚えていますし、確かにあの時見た、と言い切れるものでした。 夜の7時に犬の散歩に出かけて歩いている時に、目の前から突然、白い着物を着た人が、目の前の空間から出てくるような感じで現れました。(半透明で白っぽい姿で、着物を着ていました。影はありませんでした。) そして、その人は私の目の前を歩いて横切り、近所の家の扉を通り抜けるように入って行きました。(足はありました。) その時に私は、自分の見えない世界があるんだと思いました。 話が変わりますが27歳の時にスピリチュアルな占い師に出会いました。 その方は私に初めて出会うなり、『あなたは今までと全く違う世界を歩んでますね』と言われました。 その時、私は会社を辞めて、個人事業主として始めたばかりの頃だったので、初めてあった人に第一声にこの一言を言う事に対して、ビックリしましたし、過去に目に見えない体験をした事があったので凄く信じてしまいました。 そして、この方は私に『もうすぐ黒髪の細身の女性と出会って付き合いますよ』と言われました。私は彼女が3年いなかったので、そんなタイミングよく出会うかなぁ、と思いましたが、本当にその方と出会って付き合う事になりました。 私はこの占い師の事を心底信じてしまい、自分の会社の事、付き合った彼女の事、いろいろ相談しました。 しかし、占い師の言う事を参考にしていろいろやってみたのですが、結果として会社は潰れ、彼女とは別れてしまいました。 そんな経緯なんですが、私が悩んでいるのは自分には目に見えない世界があると今でも思ってしまっていますし、 占い師が言ったことも当たってる事もあり、占い師から言われた嫌な事が今でも頭の中に残ってしまっています。(あなたは離婚する運命にある。お金が溜まらない。) 自分でも占い師を信じて痛い目にあっているのに、この2つの言葉が頭から消えません。 難しい悩みだと思いますが、何かアドバイスや解決の糸口になるような事があるならば教えて下さい。 宜しくお願い致します。