お坊様方こんにちは。 3〜4年前に、虹の橋を渡ったハムちゃん(2匹)がいて、今までプランター葬にして手元に置いてました。 つい最近、自分の親や夫のお母さんに「手元に置いとくのは良くない、病気で亡くなったハムなら火葬にすれば良かったのに」と手放す事を勧められました。 また、プランター葬だと引越しの時が大変だとか宗教的な問題だとか色々あるそうです。 既に土に埋めてるので、燃えないゴミに出すしかないそうで…仕方ないけれど、ゴミ収集車の中に投げられるハムちゃんズの事を想像すると、涙が止まりません。 少し、話の内容が変わるのですが つい最近ハムちゃんズが入っている プランターを部屋の隅に置いて、供養 してなかったからか、ずっとラップ音が あり、明るい部屋に移動させ手を合わせたら止みました。 そういう事もあったため、 燃えないゴミに出すと言うのは 亡くなったハムちゃんズに、凄く酷い事を しているという事になると思い胸が 苦しくなります。 病気で亡くなった子は、私の事情で 病院に連れて行ってあげられなくて 苦しみのまま亡くなった子でもあるので 燃えないゴミに出すという事は、さらに 苦しませてしまう事になるのでは ないかと不安でたまりません。 長文で分かりにくい文章ですが お返事頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
ときどき、父親がひどく憎くなり、「いっそ父を殺して自分も死んでしまいたい」と思うことがあります。 これまで、両親の顔色を窺いながら生きてきました。 ささいなことで怒り出し、私や母を否定する言葉を吐き続ける父を見て、なるべく彼を怒らせないように、母が悲しまないように、自分なりに気を配ってきたつもりですがそれでも「殺してやりたい」とまで苦痛に思っていませんでした。 それが普通の家庭なのだと思っていました。 決してそうではないと気付いたのは最近になってからで、それを自覚すると同時に「苦しい」と感じ始めてしまったのです。 癇癪持ちのようによく分からない点で怒り出し、物に当たり怒鳴る父を見て「もう殺してしまいたい。それが出来ないのなら自分が死にたい。むしろ父に殺してほしい」と度々思います。 私と父は、よく似ていると思います。 こだわらなくてもいい細かいことにやたらとこだわり、自分に自信が持てないのにプライドが妙に高く、自己肯定が下手です。 父の怒鳴り声を聞くたびに、私の悲鳴を聞いているようで呼吸が苦しくなるのです。 父が嫌いなわけではありません。 両親に(つまるところ、私の祖父母に)あまり愛されずに物理的にも精神的にも暴力をふるわれていた父親が、不器用にも私たちを大事に思ってくれていることは知っています。 私にとっての祖母が父に、「お前なんて産まなければよかった」と言っていたことも知っています。 だからこそ「あなたの娘はあなたを殺したいと思っているんですよ」と思わざるを得ない今の状況が苦しいです。 いつか本当に父を殺してしまうのではないか、自分から死を選んでしまうのではないか。 私からの一方的な同属嫌悪の果てに、最悪な共倒れをしてしまうのではないかと不安です。
初めまして。こんにちは。 私は小学4年、幼稚園児の二児の息子の母親です。 子供たちは二人とも とても恥ずかしがり屋の甘えん坊で 初対面の相手に 自分から話しかけたりする事ができず なかなか新しい仲間を作る事ができません。 私としては 小さいうちに 沢山の色々なお友達と元気に外で遊んで 対人関係やコミュニケーションの能力をつけて欲しいのですが 息子は 大のゲーム好きで お友達と遊ぶと出掛けても お友達の家でゲームをしている事がほとんどです。 一日30分の約束も お友達の家に行ってしまえば ほぼ守られていません。 息子はずっとDSを欲しがっていたのですが 上記の理由で 4年生になるまでは買い与えていなかったのですが 時間などの約束を守るという事で 4年生になり お誕生日に買いました。 一緒に遊ぶ友達も やはりゲーム好きが集まってしまう様で。 4年生にもなると 親のいう事を聞かず お友達の方を優先させてしまったり 親にかくれてこそこそとゲームで遊んだりと 本当に困っています。 学校が休みの日など 起きたらすぐにゲームをしたりしています。 最近は 何度言っても聞かないので 怒るのにも疲れてきました。 私の理想とする 元気に外で遊ぶ小学生を ゲーム大好きな息子に押し付ける事は いけない事なのでしょうか? もう4年生になるので もっと子供の意見を尊重した方がいいでしょうか? ちなみに我が家のゲームの決まりは 平日は6時間目までの日 1日(学校のお友達と一緒に遊ぶ用に) 土日は夜に30分、お昼は元気に外で遊ぶ です。 よいアドバイスをお願いいたします。
その人は風俗の客で、20歳年上です。私は家を出たくて、また父親の愛を求めてたんだと思います。なのでその人とダラダラいつの間にか付き合い同棲するようになってます。 でもその人は常識がありません…。昔は犯罪してました(飲酒運転など)私が言って治りましたが、その人の先延ばし癖や、小心者なところが好きになれません。 なんの罰なんだろって思います。 その人との生活がどうしても好きになれず、その人といる自分も醜く怒ってばっかで嫌いです。 どうしたらいいのでしょう。 私には恋愛で幸せになる能力はなかったんだと思います。 どうやって考えれば、今の生活を受け入れることが出来ますか、
派遣社員で企業で事務職をしています。 私が配属されてるのは私を入れて7人の小さな部署で私以外は全て正社員さんです。 部署の歓迎会など食事会は私は毎回人数に入っていません。 まず声が掛かることすらありません。 子供も小さいので呼んで頂いても参加出来ないんですが 部署のSNSに 歓迎会します。 場所は○○6人で予約しました! などと書き込まれます。 行けないので断る手間も無くありがたい反面、悲しくなります。 SNSで休暇願いや急な休みの連絡をしなくてはいけないため SNSを退会したりアプリをアンインストールする事も許されません。 社員さんには日々の業務でうまく使われてるのは承知で頑張って来ましたが 虚しさが募ります。 ハッキリ言うのもみっともない気がします。 どうしたら良いのでしょうか。
日々のお仕事お疲れ様です。 質問させて頂きます。 最近、ひどくむごい虐待により亡くなった男の子のニュースを見てから、毎日とても苦しく、どんなに苦しかっただろう、辛かっただろう、怖かっただろうと、助けてあげれなかったことがとても悲しく、どうしようもない毎日を送っております。 その子のために、献花しに行くにも遠く、何もできないことがとても歯痒いです。 赤の他人の私ですが、なにかその子のために供養といいますか、できることはないでしょうか。毎日その虐待のときのことを想像してしまい、苦しいです。私以上にその子がとても苦しかったと思います。 その子が安らかに眠れてるのかもすごく気になってしまいます。 私にできることはなにかありますでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。
こんにちは、凡斎です。 毎度「そんな事を聞くなよ」と思われるかもしれませんが、宜しくお願いします。 先日、「お祈りコーナー(仏壇を買う余裕がないので、部屋の一箇所に作りました)」にリンドウとワレモコウ。ススキをお供えしました。花屋に出掛け、綺麗だったので選んだものです。 さて、それから数日経ち、友人が部屋に遊びに来ました。そして「お祈りコーナー」に備えてある花を見て「仏様に備える花は菊と相場がきまっている。」と怒り出しました。 で、私も売り言葉に買い言葉。「誰かに贈り物を貰うとき『大体こういう物が相場だから買いました』と言われて貰ったものと『きっと喜んでくれるだろうと選びました』と言われて貰ったもの、どちらが嬉しい?そう言う考えで選んだ」と、詰まらない事で口論になりました。 さて、ここでお聞きしたいのは「仏様に備える花は『これでなくてはいけない』という決まり事があるのか?」という事です。 多くの人達の様に緊急にと言うわけではありません、お時間がある時に教えて頂けると幸甚です。 凡斎
つい先日人身事故があったというのを聞きました。そしてふとした瞬間に自分が殺したのではとか後ろから押したとか間接的に殺したとか変な事ばかり考えて勉強に集中できません。それが妄想なのか現実なのかわからず怖いです。そして考えれば考えるほど怖くなります。アドバイスをください。
現在の職場に来て5年になります。 私は何事も効率よく、てきぱきとやってしまいたい性格です。 1つの仕事を終えても、あれもこれもと、手が空くとすぐに色々な仕事を任されてしまい、個人的な仕事が思うように進みません。 上司から任された全体の仕事もやらねばならず、なおかつ時間がない中で、個人の仕事も終わらせねばならず、それがうまく並行してできない毎日がもどかしいです。 また、後輩に仕事を振ることも苦手なのか、「これくらいの仕事だったら、自分でしてしまおう」と思ってしまい、結果として、仕事量が増えてしまいます。 自分で自分の首を絞めてしまっている時もある反面、「他の人は明らかに仕事量が少ないのに、なんで自分だけ」という見方をしてしまう自分もいます。 このように、時間的にも精神的にも余裕のもてない毎日で、とても落ちこんでいます。 仕事に対して、今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか。 また、どのように気持ちの折り合いをつけていけばよいのでしょうか。
見えない敵と戦わない方法が知りたいです。 あいつはきっとこうしてくるから、こうやって対抗してやろう。とか、こう言い返してやろう。こういったことが起きたら・・・。などと起きてもいないことで見えない敵と戦ってしまいます。 常日頃から備えているといえば聞こえはいいかもしれませんが、少し違うような気もします。 もちろん実際に起こることもありますが、ほとんどが起きないことばかりです。 暇でもないのに無駄なエネルギーを傾けるのはどうかなと思いますし、非常に疲れてしまいます。 たぶん、見えないものへの不安や恐怖というのもあるのかもしれません。 このようなことに労力を使わず日々を過ごすのは難しいことなのでしょうか。 自分自身、なんでこんなことを考えてしまうのだろうと困惑しますし、やめたいのですがなかなかやめることができません。
ご近所の事です。近所に同級生がいたことから仲良くさせてもらっている家族がいます。子供も女の子で学年一つ違い。家族ぐるみで仲良くしていました。我が家は2人兄弟。その方はひとりっ子。彼女は自分が3人兄弟の3番目で雑に親に扱われてきたから子供もは1人でいいのと話していましたが、娘さんが兄弟が欲しいと言ったらしく妊活しました。ですが授かる事はなく妊活を一年で終了。 2年後私が妊娠しました。彼女は悩む私を励ましてくれました。また、妊娠中に事故にあった際も車を出してくれたりと私の出産を楽しみにしてくれていました。出産後まもなく子供を見に家に来てくれましたが、いま思えば、出産前は毎日でも見に来ると言っていたのにパタリと連絡もなくなりました。私も産後で忙しく床上げあたりで上の子の送り出し後外で井戸端会議をしていた時に異変に気がつきました。 私を避けているようでした。1度目では確信がなかったのでその後、2度目確信に変わりました。同級生にそれとなく聞くと、彼女から、うちの子の名付けた名前に自分の子と同じ漢字が使われていたこと、また、2人目が出来ていたらその漢字を使いたかったこと、私の存在が近すぎてそれがショックだったと聞かされました。その話を聞いた時、えっ?と正直に思いました。彼女がその漢字にそれほど思い入れをしていたことは私は感じ取れなかったし、対して珍しい漢字でもないし、それであからさまに態度に出す⁇との思いからの怒りと、名付けをする際、全く同じ名前を使うならいざ知らず、漢字一文字を使う事への配慮を行う頭は私にはなかったので私が悪いの?との思いと、交差。しかし、その後は妊活していた彼女の思いを受け止め私からは彼女のそばには近づかないようにしていました。 しかし、子供達は仲良しでよく遊びます。また、低学年ということで親が外に出ることもあります。 私は理由を知っているだけに複雑な心境とお互いにぎこちなさがあります。 私は以前のようにお付き合いしたいと思っていますが、どのようにしたらいいのかわからないでいます。 いつか、子供達は巣立ちます。ご近所で、お茶飲みしたいね。と話していた頃のようにはなれないものでしょうか? 私が謝罪するにあたってはどのような言い回しが彼女を傷つけることなくいくのでしょうか? お知恵をお授けくださいませ。よろしくお願い申し上げます。
浄土真宗について勉強しています。が、少々わからないことがあり、質問させていただきます。 諸法が無我であることを鑑みると、阿弥陀仏や極楽浄土も我ではなく実体的な本質を持たないということになるような気がしたんですが、お寺で聞くお坊さんがのお話からはあまりそういった印象を受けません。この点は、僧侶の方々はどのように理解されてらっしゃるのかお聞かせ願えたら幸いです。 唯信鈔文意や自然法爾章にそれに近いことが書いてありましたが、やはりお寺できく阿弥陀仏の救いの話とは若干の距離感を感じます。やはり阿弥陀仏や極楽は実体として捉えるのが主流なのでしょうか。
ペットのお葬式はどのように行うべきでしょうか? 犬、猫、うさぎでまた違うのでしょうか? 我が家にはうさぎがいます。 かけがえのない家族です。 その時が来たら自分に出来る最高の送り方をしたいのですが、まだ考えがまとまりません。 万が一急に…とゆう時に慌てて済ましてしまい、後からこうしておけば良かったと後悔してしまう気がします。 どうぞ、ご教授お願い致します。
ある古くからある立派なお寺とその横に広い墓地があるところなのですが、右側に墓地の塀があって左は車道です。歩道というのが狭く人が1人通る幅しかありません。歩道といっても路側帯があるだけでガードレールがところどころにあるのみです。2週間ほど前その墓地のところにさしかかった時私は右側に全力で倒れベビーカーに乗っていた娘は倒されて石の塀に顔を擦って顔の右半分が血だらけの酷いすり傷になりました。私は最初自分がつまづいたかベビーカーの右車輪がつかえて自分が転倒したせいで1歳になったばかりの子供(娘)が怪我をしたと思いひどく自分を責め自己嫌悪に陥っていました。 数日後今度は私1人で自転車で同じ場所を通ろうとしたら右手が押しボタン信号機に当たり自転車が反動で押されて前半分が車道に飛び出しました。車が来ていたら間違いなくはねられていたと思うとゾッとしました。 後で見てもベビーカーで転倒したところにはなんの段差もなく、しかもどうして私が右側に全力で倒れるように肩から倒れたのか不思議です。覚えていませんが、あの時大きなバッグをベビーカーにぶら下げていて、もしかして左の車道の方にぐわんと揺れたのでとっさにそれを引っ張り戻そうとして右側にあんな倒れ方をしたのではないかと思いました。どちらもまるで車道に飛び出して車に轢かれてしまえという力だったのではないかと思うと怖くなってしまいました。 あの場所には近づかないようにしようと思いますが、他にすべきことがあるでしょうか? 43歳11ヶ月で奇跡的に自然に授かったたった1人の子です。なんとしても守りたいです。
年の瀬が迫り、忙しいことと思いますが、すいません。毎年この頃になると、別れた彼と年末年始の計画を立てて居ました。それが無くなったことで、思い出したら辛くて寂しくて、ありもしない連絡を待ってる私です。初詣に行ったり、バーゲンに行ったり、高速のSAやPAでの買い物したり…と、楽しい三が日でした。それがもう行くこと無くなったことで、落ち込んで居ます。彼はもう私の事これっぽっちも思ってないはず。私は強引に捨てられた身なのに、それでもまだ彼の事思ってるってことは、未練があるのでしょうね。どんなに冷たく言われて捨てられても、つい思い出して懐かしむ。忘れたいし、割り切りたいし、前向きになりたいのに、どうしても出来ない。精神科に通ってますが、それは、自分が辛くてしんどくなるだけ。気持ちを切り替える事。と、言われました。何かいい案がありますか?アドバイス教えて下さい。
先月同棲相手である人が逮捕され拘留ののち再逮捕そして起訴されました。 弁護士の方から身柄引受人にと言われ私はなりました。 接見禁止だったのですが5日も前に接見禁止が解除され会社の方から面会してきたと、そして本人からは私にはまだ言わないでくれ、こんなに状態ではあえない、会いたくないと言われたの事でした。 逮捕されてから私より心配をし動いてる人がたくさんいるとは思いますが けれどあまりにもショックでした。彼の気持ちをいいように捉えれることも出来ます。 が、しかし納得出来ずに会社の方を責めてしまうようなメールを送ってしまいそうになる自分もいます。保釈申請待ち状態ですが私はどのように、どのように彼のこと気持ちを解釈をしたらいいのでしょうか。 出会って一年。衣食住を共にして半年、愛されている自信もありません。女性関係もとても派手で正直どうしていいかわかりません。他の女の人がきっと面会にいっているのだろうかとか、はたまた仕事関係の事を済ませているのだろうとか疑心暗鬼に陥ってしまいます。
最近ちょっとしたことですぐ落ち込んだり泣いてしまったりします。 私の姉はとても明るく人生を送ってるのに、私は毎日、いろんなことで悩んで人生を損しているような気がします。 どうやったら人生を明るく送れますか?
高校の先生が好きです。 私は生徒です。 接点が少なく、積極的に行動しないと何もない状況でバレンタインにチョコあげたり、教科担任でもないのに、放課後に教えてもらったりなど、アプローチは出来るだけやってきました。 そのせいもあって、好意を友達や他の先生方も知っていて、多分本人にもバレていると思います。 だからといって、何か変わったということはなく、少しからかわれる程度です。 でも、ネットとかでいろいろ調べると、知恵袋なんかで「教師やってるんですが、生徒からの好意が迷惑です。どうしたらいいですか?」みたいな質問とかあって、自分はいけないことをしているのかもしれないと思いました。 先生とは普通に話せているんですが、やはり仕事ですし、表には出さないようにしているのかもしれないとすごく不安になりました。 この間も修学旅行のお土産をあげたんですが、お気に召さなかったのか、使ってはくださっていません。(他の方のは使っています) やはり、私の気持ちは迷惑なんでしょうか? 告白とかは卒業してから!って思ってたんですが、それもしない方がいいのでしょうか?
相手のこともあり、旦那に秘密にしてることがあります。 昔、旦那が単身赴任中に、当時の職場の男性とメールをし合い、安易な気持ちで下半身裸の写真を送ってしまったのです。 今、思えばなんて馬鹿なことをしてしまったのかと、自責の念に駆られています。旦那にも申し訳ないことをしたと本当に後悔しています。 私は結婚前に不倫をしていたこともあり旦那も知っていますが、そのことも本当に後悔しています。相手の奥様や子供さんにも申し訳ないことをしたと思っています。 その後、私は難病になってしまい身障者にもなりました。難病になり、身障者になったのも私の過去の愚かな行いのせいだと思っています。 病気になった私を見捨てても良いのに、旦那は私を支えてくれています。 私は心を改め、旦那や家族に感謝し、私もまた支えていきたいと決めました。また、ボランティアができないので難病の子供達や保護犬などに寄付をしています。 でも、やはり、自責の念に駆られてしまい苦しいのです。死んだほうがよいのではないかとさえ思ってしまうのです。この苦しさとどう向き合えば良いのでしょうか。
元々入りたくて入った会社ではないため、やめたいという気持ちはありましたが、3年は頑張ってみよう!と思っていました。 しかし一年働いてみて、周りの人がどんどんやめていく環境で働いていくうちに、早くやめなきゃと焦ってしまいがちです。 いろいろ考えて夏までは頑張ろうと決めたのですが、それでも毎日やめたいと思ってしまいます。その割に次のために動き出さない自分に嫌気がさします。 どうすれば焦りと向き合っていけるのでしょうか。次に歩き出していけるのでしょうか?