私が気にしすぎ、心が狭いのでしょうか? 彼氏が男3女1で女性の家で、ほぼ午前帰りで遊んできました。 他の男2人については、話で聞いていたのですが、女性の存在は今回初めて知りましたし、女性の家に行ったこともSNSで知ったので、とても私の中でモヤモヤしました。 彼らは彼氏にとって、私と出会う前、付き合う前からのグループです。 私自身、彼氏も一人の人間ですし、交友関係を制限したくはないと思っています。 ただ女性の家に行ったり、彼氏の家にその女性が来るということを考えるといてもたってもいられません。(外で皆で飲むとかなら全然OKです) 私の心が狭いのでしょうか、私の執着心が強いからなのでしょうか。 浮気の心配はしていない分、自分自身が未熟なのかと考えてしまいます。 また、これを正直に彼氏に伝えるべきか悩んでおります。 ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。 単刀直入にいって私は弟が苦手なときがあります 弟は優しく臆病で怖がりなとこがありますが人の事を笑顔にさせようとしたりと凄く優しい子です。 弟はどちらかというと感情や思ってる事が態度などに出やすい方です。 どこか出掛けて欲しい物があって迷ってる時私の方に近付いていつもは言わないのに「やっほ」と言ってきてほしいものがあるけど迷ってるということを言ってきたり 最近は減りましたが甘えるとき高い声でいつもは言わないのにお姉ちゃん呼びをしてきます(いつもはねえね呼び) 正直そのギャップ?テンションについていけずイライラしてしまいますイライラしてると弟は私が怒ってると思っておどおどした感じになるとこも正直苦手です。 私が我慢すれば良い話なのですがこれから良いお姉ちゃんとして弟に接してくことがキツくなってしまいますこんなことを考えたり書き出してる時点で良いお姉ちゃんではありませんが 弟との上手い接し方等があれば教えていただきたいです。 不快にさせてしまったらすみません
3週間前に男の子を出産しました。 大変ながらも一生懸命育児をしていますが、ふとした瞬間に恐ろしい妄想をしてしまうことがあります。 例えば、「このぐにゃぐにゃした首をポキッと曲げたらこの子は死んでしまうのだろうな…」とか「抱っこしたこの手を離せば床に落ちて死んでしまうのだろうか…」とか、そんな妄想です。 夫や親が「この子が小学生になったら、」というような話をすると、「それまで生きていられないかもしれない。だって母親である私が殺してしまうかもしれないのだから」と思ってしまいます。 こんな自分がとてつもなく恐ろしくて、いっそのこと刑務所へ行ったほうが良いのではないかと思うほどです。 息子のことが憎くて殺したいわけではありません。 その証拠といってはなんですが、体調が悪そうなときは心配ですぐ病院へ電話したり、泣いているときはすぐに抱き上げてあやしたりしています。 でも、例えるなら「『絶対に押してはいけない』と書いてあるスイッチを押したくなる感覚」なのです。 絶対に殺してはいけない、でも簡単に殺せてしまいそうなことがたまらなく怖いのです。 私はどうすればいいですか? 息子をちゃんと育て上げられるのでしょうか…? ちなみに夫も親も非常に協力的で本当に楽をさせてもらっており、育児のサポートは十分なのであとは私の気持ちの持ちようだと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
今付き合ってる彼女(人生で初めて)から大学3年生になる間近に、将来結婚したいと迫られました。 自分としては遊びで付き合っていたわけでもなく、本当に好きな人です。ですがやっと20歳になったばかりの時に結婚を前提に再度付き合って欲しいと言われて、これから人生を一緒に生きていく人は本当にこの人でいいのか不安になってしまいました。 この時期にそうゆう風に優柔不断になるのは、おかしいことでしょうか? 自分は相手の事が好きだから結婚とかしてもいいのかなぁという感じで、結婚を前提として付き合う事には前向きなのですが、その考えは浅はかでしょうか。 質問が分かりにくかったら申し訳ありません
現在地元の田舎で彼女と交際中の20代半ばの男です。彼女も同じ地元です。 来年から、地元に残って働くか、隣の県(車で3,4時間、新幹線で1時間)の出身大学で働くかの選択が迫っています。また、現在の彼女とも結婚を考えております。彼女も結婚したいと言ってくれています。 まずスキルなど仕事のことだけを考えると、隣県の出身大学に戻って働きたいです。仕事が仕事であり一生スキルアップを目指すことになりますし、転職の可能性もほぼゼロです。自分の人生における仕事の比重はかなり高いです。 また地元に残るならほぼ一生地元の県内、出身大学に戻るなら地元に戻れる可能性はなくはないですが低いです。 しかし現在の彼女との結婚、親のことなどを考えると、地元に残るのが絶対いいのだろうなと思います。彼女はずっと地元で育ってきたので県外に出ることにストレスはあるでしょうし、友達もいません。また自分は長男で彼女は一人っ子なので親のこともあります。自分の親は「自分の道は自分で決めなさい」と、彼女は地元に残りたがっていますが、「まあなんとかなるだろうからどっちでもいいよ」と言っています。しかし本心ではない気がします。 正直自分は思慮が浅く、家族や結婚のことなどこれまで全く考えていませんでした。いざ考えてみると、自分自身としては地元を出て働きたいですが、今まで育てて来てくれた親や地元から引き離される彼女のことを考えると、安易に地元を離れるという選択ができません。またその選択が今後親の世話などにどのくらい影響を与えるのか想像があまりつきません。まあそもそも今の彼女と結婚すると決まったわけでは全くありませんが… なんでも構いませんので、今後の選択を決定する上で助けになるアドバイス等を頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
ネット上で五年半付き合いのあった友達に絶縁されてしまいました。 事の発端は、友人が「もう死ぬ」とメッセージを残して音信不通になったことでした。お互いに愚痴を聞き合うような仲だったので、「死にたい」と言われたことは以前も何度かありましたが、音信不通になることはなかったのでとても心配になりました。 迷った末、2日後に警察に通報しました。本人の生存確認はできましたが、「最低」「周りの大人を巻き込まないで」「いじめられたことがあるならバレたくないってわかるでしょ」「もう関わらないで」などの文言を含んだ長文が送られてきました。いきなり警察が来たので混乱しているのでしょうが、まさか人格否定と絶縁をされると思わなかったので、とてもショックです。 こんなことになるなら警察を呼ばずに静観していた方が良かったです。私が通報したのは、人助けのためではなく、「見殺しにすると後味が悪いから」という自己満足だったのでしょうか。自分を責めずにはいられません。 私は短く謝罪の言葉を伝え、それきりです。いつか復縁する余地を残したかったからです。 私の行いは間違っていたのでしょうか。 相手を傷つけてしまったにも関わらず、仲直りを望んでしまい、この出来事がますます忘れなれなくなっています。 どうすれば気持ちを切り替えることができるでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
三度目の投稿です。宜しくお願いします。 予防接種したのに、インフルエンザにかかってしまい、気持ちが沈んでいます。 10か月ほど前から、夫婦間の会話がありません。 きっかけは、私が悪いのですが…。 元来身体が丈夫ではなく、体力不足ですぐ寝込んでしまいます。 大抵、一晩休めば仕事へ行けるように回復します。 疲れると機嫌が極端に悪くなり、話しかけないでオーラを出すようです。 酷い時は、返事もしません。それほど疲弊してしまいます。 人付き合いが苦手なのに、接客業を15年程しています。仕事で他人に目一杯、気をつかうので他の仕事をと思うのですが、資格もなく続いています。 主人は諦めたのか、寝込んでも何も責めませんし、出来る範囲で家事もこなしてくれます。 有難いと思いますが、今回も大丈夫か?の一言もありません。寂しいです。 ニートの子供達も、こちらが細かく指示して用事を頼まない限り手助けはしてくれません。 期待をする訳ではありませんが、家族で支え合える状況は無理でしょうか? カウンセラーに何度も通い、私が変われば皆も変わると言われていますが、他人に厳しく自分に甘いのか、変わりたくても変われません。 苦しいです。 具体的に私は、何から始めたら良いのでしょうか?
私は先週知人の紹介で男性と知り合い、 楽しくお酒を呑みました。 連絡先を交換し、少しラインして、 また呑みに行きましょうと言っていただき 私も是非誘ってくださいとお返事を返して、 一週間たちます。 その間連絡とっておらず、お誘いのラインも来ず、 やきもきしています。 社交辞令だったのかなとか 2人ではあいたくないのかなとか 色々考えてしまって、携帯をみることがふえ、 何をしてても気になります。 誘ってくださいと行った手前こちらから 連絡するのもどうなのかなと思っています。 どうしたら楽になれるのでしょうか? 気にしないでいたいです。
現在付き合って約1年経つ彼氏がいます。私はもともと、自分の気持ちを伝えるのが苦手で、何が食べたいとかどこに行きたいとか、些細なことでも相手に合わせる癖がついていました。特に、自分がされて嫌なことや悲しい気持ちを言葉にすることができません。相手に嫌われたくない、見捨てられたくないという不安が強すぎるのです。付き合った当初、そんな私に彼は思ってることは話してねと言ってくれていました。彼のおかげで少しずつ自分のしたいことや好きなものを素直に話せるようになってきました。しかし、不快な気持ちの伝え方がいつまでもわからず、彼に対して何か不満が生じても何も言えず、でも完全に我慢もできずイライラしたり落ち込んでしまうことが増えました。彼から見れば何故落ち込んでいるのかわからないので、このままでは彼に嫌な思いをさせてしまうだけで解決しないと思い、勇気を出して思いを言葉にしました。そのときは、携帯ばかり触ってご飯食べよう、一緒に映画みようという私の誘いをスルーされ続けたことについて、あくまで冷静に、伝えたつもりです。しかし、彼の反応は「細かい、疲れる」でした。それ以降、何度か自分の不快な気持ちを伝えてみましたが、彼の不機嫌を察知して逆に「私が細かいだけだった、ごめんね」と言うようになってしまいました。だんだんと私に生じる不快、悲しい、といった感情を信用できなくなってきました。私が怒りっぽいんだ、私が細かいのだと考えるようになりました。ですが彼にされて悲しいことは悲しいです。でもそれが伝わりません。つらいです。
以前「人の間で暮らすこと、仕事をすることが怖い」ということで質問させていただきました。今回はもう少し踏み込んだ内容をお聞きしたいです。 6年前にうつ病と診断されて休職してから、復職・転職と休職を何度か繰り返してしまいました。そこで自分の場合、こんなパターンを繰り返しているように思います。 1.何とかまた成果を出したくて意気込んで。 2.体調崩し気味になって。それでも何とかしたくてもうまくいかなくて。 3.無配慮なこと、特に要らない強い言葉を浴びせられて。 4.心が折れて休職する。 これを「うつ病の典型」「そもそも仕事量を加減しないから」と言われるとその通りだし、次回は本当にそこにも配慮をするつもりです。 ただ、いつも最初の気持ちはとても堅い、でもうまくいかなくなった後の気持ちはどこかモロい。もっと別の心の持ちようもある気がするのです。 最初から、自分としては「本気で」何とかしたくて、「一生懸命」取り組んでやっているつもりです。 ただ、正直「自分の叶えたいものがあって、そこに向かって死に物狂いでやって、何としても納得いくものを勝ち取って」以外のやり方を知らない。もっと自分を大切にケアしたうえで、大目標も叶える。そういうやり方・心構えもあるはずではないかと思うのです。 また、うまくいかない、体調を崩し気味になったときに悪意すら感じる誤解をされることも多かったのですが、逆の立場になればやっぱり何か強い言葉も言わなければならない状況なのかもしれません(自分は言いませんが)。 そうなると、うまく受け流すか、受け流しきれなくてショックを受けても早く立ち直るか、そういうところになると思うのですが、それが実に下手くそに思えるのです。 あまりに柔らかさ、強さ、巧みさに欠ける。人の言葉を真っ直ぐかもっと悪く受け取りすぎて、傷ついてしまっているように思えるのです。でも、言葉通り、あるいは人の表情や場の雰囲気、前後の状況から感じたことをそのまま受け取る以外の方法が分からないです。 どうしたらこの悪循環を抜け出せるのか。もう少し意気込み過ぎないやり方、馬鹿真面目に受け取りすぎないやり方はないのか。何か他にも心がけていくべきことはないのか。 話をいろいろ詰め込み過ぎている感じで申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけますとありがたいです。
職場の友達や義理両親と話をしていると相手の言葉を素直に受け取れず、表面上は仲良くしているだけで本当は全て社交辞令なんじゃないか、本当は私のこと嫌いなんじゃないかと考えてしまいます。 例えば、職場の友達に今度ごはん行こう!と言われても、きっと社交辞令なんだろうなと思ってしまって、その場では行こう!と返事しますが結局私からは怖くて声がかけられず実現しないことが多いです。 義理両親はとても優しく、困った時などに頼ると娘なんだから遠慮しなくていいよと言われますが、内心は迷惑だと思われてるんだろうなと考えてしまい、なかなか距離が縮まりません。 本当はもっと仲良くしたいと思うのですが、いつもネガティブに捉えてしまって、結局私の方から距離を取ってしまいます。 私の心が歪んでいるからそんな風に捉えてしまうんでしょうか… この考え方を変える方法はありますか?
先日20年近く付き合っていた人が亡くなりました、最期は看取る事はできました。どうしてもどうしても、受け入れる事ができません、会社も休んでいます 思い出すのは彼の事ばかり、今も夢のようです、いつか別れが来る事は分かっていましたが、まだ早すぎる。 今も涙が出てきます 生きる力もなく、部屋から出てません 家事をすることさえできません、 私はどうすればよいか、わかりません テレビをつける事もなく、ただ思い出すだけ また、時間が、解決するといいますが、信じられません。 笑顔にもなれません、彼の居ない世界が信じられない 孤独感と絶望的です。 言葉にならない位の気持ちです 親の死より辛いです この先立ち直おる自信が全くない 全くすべきにおいて、無気力になっています。 私はこのままどうなるんでしょうか?
私は、幼い時からいじめ、悪口を言われています。死にたい、この世から消えたいと最近はよく思うようになりました。 まわりに相談したりすると、悪口を言ってる奴なんか格下に思っておけばいいとか、気にしないとか言ってくれるのですが、そう思っていたら益々、落ち込んでしまって、吐き気やら頭痛やら体にも異変が起きています。学校も怖くて行きたくありませんが、親が厳しいので毎日行っています。 もう毎日が辛いです。生きていく自信がありません。 でも、唯一、私を癒してくれるのは、私がファンである、韓国のアイドルです。 毎日、癒してもらってます。 悪口やいじめをしてる人を格下に思いたいのですが、出来ません。 私は地獄耳なので、みんなが言ってる愚痴や悪口、全部私に向けて言っているのかなって思ってしまって余計苦しいです。 どうか、こんな私をお坊さん助けて下さい。
こんにちは。また相談させていただきます。 私は他人の目を気にしすぎて、すぐに比較し、誰に対しても優劣をつけてしまいます。 何事においても自分の方が優れていないと気が済まない性格が心底嫌いです。 両親は、かなり厳しくはありましたが、私を誰かと比較するようなことはせずに基本的にはしたいことをさせてくれました。 金銭的にも、裕福ではありませんが特に困ることはなく、何事にも恵まれている方だったので、こんな悩みを持つことを情けなく思います。 ただ、ずっといい子でいないといけない、劣っていてはいけないという思い込みだけがありました。全てにおいてできるだけの努力を続け、世間的には優秀であるという評価を頂くこともありましたが、自分では満足できませんでした。 大学生の頃から、お金のことで劣等感を抱くようになりました。私もお金に苦労したことはないのに自分より恵まれている人が目につくようになりました。 現在は、お金に関する嫉妬が多くなり、実家がお金持ちの子など羨ましくてたまらなくなりました。仕事柄、お金持ちの人と関わることが多く、世の中にはこんなにお金を持っている人が多いのに、、と嫌な気持ちになることもあります。 思い返せば、私が努力して手に入れているものを簡単に得られている(ように見える)人々を羨むばかりでした。 自己肯定感が低く、自分に自信がないので自分は自分と割り切ることができません。 頭では分かっているのに、なぜ人を妬んでしまうんだろう、なぜ自分の現状に満足できないんだろうととても苦しいです。 どうしたら、足るを知ることが出来るでしょうか。 長々と失礼しました。
久方ぶりに、質問の機会を頂きました事に、まず感謝いたします。 去年9月、病院に救急搬送され、軽度から中度のメニエール病と、変動性難聴と診断され、以後、複数種の薬を飲み続けています。 元々、中耳炎と神経難聴はあったのですが、この事があってから難聴の程度が悪化し、疲労が溜まりすぎたり、気圧の変化が酷い所に行くと、体調を崩し、目を回すようになりました。 僕は、母が、今の僕と同じ歳の時に、重度のメニエールにかかって手術をし、それ以降補聴器が手放せなくなり、病気をやってすぐの頃は天候の変化でよく倒れていたのを間近で見ていました。 以前から『タイミングや程度の差はあっても、いつか、周りの音が聞こえなくなる日が来るのだろう』と思っていたので、実際聴力が落ちても、『ああ、やっぱり来たか』ぐらいにしか思いませんでした。 病気は、その種類によっては、血縁同士で遺伝するモノもあると言われます。 僕の難聴やメニエールが母から遺伝したモノか、そもそもそれらが遺伝するモノなのかも不勉強ゆえ分からないのですが、もし遺伝するモノであるなら、仮に僕が今後結婚して子供が出来た時、その子供も同じモノを引く可能性があることになります。 以前、僕には昔の記憶が殆ど残っていないという話をこの場でさせていただきました。 そうなったきっかけの1つは、僕の難聴をネタにした、俗に言う『イジメ』であったと、周囲の何人かから耳にしました。 記憶が残らなくなるような嫌な思いを自分の子供にさせるぐらいなら、自分の血は自分で終わりで構わない、と考えてしまいます。 こう考えてしまう僕は、マイナス思考が過ぎるのでしょうか。 僕自身の結婚に関しても心配事はあるのですが、それはまたいつか、場を改める事とさせて頂きます。 どうか、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
初めまして。 にゃんにゃんと申します。 このご時世の中、 コロナ陽性となってしまいました。 その中で、発症日と思われる日に、退勤後に私服で営業所に入ってしまい、後から公私混同だったかもと不安になっております。 退勤後だから、個人情報を置きに行くという名目があるから、とはいえ、反省しております。 その後、職場の方に電話したところ何となく冷たい気がしてしまい、不安が広がるばかりです。 コロナ陽性で出社が出来ず、 テレワーク続きで成果もあげられずヤキモキする日々です。 ちょっとしたことで、やらかしてしまった!と不安になったり落ち込むことが多く、どのように対処していけば良いかご教示のほどよろしくお願い致します。
色々あって、物事を全てネガティブな方向にしか考えられなくなりました。 結婚願望がありますが、婚活をして傷付くのが怖く、また今の精神状態では婚活をしても良い結果は得られないだろうと思い、何も活動出来ていません。 かと言って一生独身のまま過ごす将来を考えると絶望しかありません。 今は働くことにも自信がなくなり、週2,3日の飲食店のパートしか出来ていませんが、思っていたより仕事の難易度が高く、人間関係にも既に疲弊しています。 若い時はどんな仕事でもそつなく出来ていたし、新しい環境に飛び込んで行くのも全然怖くありませんでした。 しかし今は全てにおいて自信をなくしており、自分の存在が恥ずかしく、出来ることなら消えてしまいたい…と思う毎日です。 これでは何もかも上手くいくはずがありませんし、これから長い人生を生きていける気もしません。 食事も喉を通らないほど悩んでいます。 辛い日々はいつかは終わる、とか明けない夜はない、とか言いますが私にはこの状態が一生続くように思えて辛くて辛くて仕方がありません。 今自分がこうなっているのは過去に悪いことをした天罰でしょうか。
嫌な思いしたり勘違いばかりされるので、職場では優しい人をやめました。愛想笑いやめました。無駄に謝るのやめました。助けるのやめました。真面目やめました。頑張ることやめました。実につまらない人生になったように思います。
こんにちは。 57歳 専業主婦です。 夫は単身赴任で県外におります。 3人の子供(長男34歳、次男32歳、長女30歳)に恵まれ、 それぞれ結婚をしています。 6年程前、次男(当時26歳)の借金が多額になり親として困った子供を見捨てることは出来ず、全て肩代わりしました。 次男は借金により離婚し、その後再婚し子供にも恵まれ、私にも孫ができました。 次男の借金は他の兄弟2人も知っておりましたが、暗黙の了解でその後その話に触れることはありませんでした。 しかしながら最近、長男の借金も発覚しました。 私はもうショックでなりません。 子供を3人授かり、産み、一生懸命育ててきたつもりでしたが、私の育て方が間違っていたのかもしれません。 長男の借金も次男同様してあげなくては平等ではないのかとも考えましたが、自身の老後の資金を考えると出せるお金もありません。 そして最近、次男と次男嫁と揉め、もう会わないと言われてしまいました。 過去にしてあげたことを持ち出したくはないし、こちらが勝手にしたことですが、 さすがにこちらも怒れてしまいます。 長男の借金についてと次男とのこの先の付き合いについて、どうしたらよいかアドバイスを頂けませんか。