以前にもお世話になり、ありがとうございます。 昨年末に結婚、夫と義母と同居していましたが、度重なる暴言や寝室への無断の出入りがありました。 加えて私の親族が亡くなったときにわざと赤い花を飾られたので『ひどすぎる、やめて!』とはじめて怒ると、義母は『私は下町育ちで生き方は変えられないのに、出て行けということか!』と怒鳴り、最終的には『だから同居はいやだった。お前達がこんなに早く結婚しなければ別居できてた!』と、近所の親戚の空き家へ移りました。 義母を想って同居をしていた夫と私はその発言に唖然、でした。 ところが親戚ともトラブルがあり、『将来生活保護を受けたいからアパートを借りる』と暴走、夫の制止を聞かず一人暮らしをし、『嫁に追い出された』とふれ回っていました。 なお私たちが住んでいるマンションは7年前に主人が購入したもので、100万か200万ほど、金額がはっきりしませんが頭金を義母が生活費がわりに出したそうです。 これを義母は『すぐに嫁の貯金から200万出せ』と言ったり『もう請求しない』と言ったりしていましたが、結局は『100万になるまで毎月少額ずつを振込んで』と言い、その通りにしていました。 (本当は一括ですっきりさせたかったですが、そうすると縁切りになりそうで義母のため避けました。) ところが8月に一方的に『240万を一括にして』と連絡がきました。 この時点で、『お金がない』と言っていた義母は離婚の際に慰謝料請求裁判を起こして負けたのに義父の貯金を持ち去り充分な貯金があるとわかっていたことや、私たちの結婚のご祝儀を狙っている不審な様子があったことから、振込を止めました。 すると、今月になって弁護士から夫に『・あなたは母親から240万を借りた・あなたは母親に退去を求めた・すぐ一括返済しないと訴える』と連絡がきました。 頭金は借りたものではなく、金額も240万あったか不明で(証拠もなし)、夫から義母に退去を求めたことは一度もありません。 夫から弁護士に連絡したので訴訟になることはありませんが、こんなことをする義母の言動がストレスになります。 夫は気にするなと言いますが、せっかく義母のことはもう気にしないようにしていたのが、また義母のことばかり思い出すようになってしまいました。 神経をやられてしまいそうでつらく、バランスを取り戻したいです。
はじめまして。ご多忙中失礼します。 私は就職をきっかけに上京してきて今年で2年目になります。 元々寂しがりやで怖がりな性格のため一人暮らしに不安がありましたが、 仕事が楽しかったり、上京してすぐに付き合った恋人と週末に会ったり、同僚と買い物や泊り会をしたり等、ありがたいことに一人暮らしを快適に過ごしてきました。 しかし、コロナウイルスの影響で仕事はテレワークになり、友人や恋人に会えず、家にこもるようになりました。 初めのほうは学生時代の友人たち(恋人も含め)と一日中通話を繋いでいたこともあり、通勤電車もないことから楽しんで過ごしていました。 すると突然GW明けにプツンと何かが切れたように発狂して泣き叫ぶようになってしまいました。その時ちょうど2夜連続で緊急地震速報が鳴ったことが引き金になってしまったようです。 怖くて不安で、原因も分からないその感情をどうすることも出来ず、思わず通話をしていた友人たちにそのまま今の状況を打ち明けました。 その結果、元々テレワークになっていたことや、家族や友人たちの後押しもあり、世間には申し訳なさでいっぱいなのですが一旦実家へ帰ってきています。 鬱の症状はだんだん収まっているので家族や友人にはすごく感謝しています。 ただ、コロナが収まってから一人暮らしに戻れるかすごく怖くなってきました。 今の仕事はずっと続けていきたく、一人暮らしの楽しさも身をもって知っています。仕事を辞めて実家に帰るかと言われればNOで、一人暮らしで頑張る覚悟は上京した頃にしています。 しかし、コロナの影響で自分が鬱になってしまったことから、 ・この先地震が起きたりしてその時に友人や恋人と一緒じゃなく一人だったらどうしよう。 ・今や精神安定となっている恋人と別れたりして会えなくなったらどうしよう。 という不安から一旦考えてしまうと抜け出せず、怖くなってしまいます。 精神的に自立できていない若輩者だからなのかなとも思ってしまいますし、 後者に関してはここまで相手に依存していたことに気づいて頭を抱えています。 どのように今後こういった不安を乗り越えていけばいいのでしょうか。 乱文、長文で申し訳ございません。 未熟者ですが、どうかお知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
初投稿です。はじめまして。 この前、京都の大きいお寺に行きました。 お正月に神社でおみくじを引きましたが、今年は仏様からのお言葉をまだいただいていなかったので、アドバイスをいただきたくて引きました。 人生で初めて凶を引きました。 何をやってもダメ、病気になる、何も成功しない、勝負してはいけないなど、ネガティブなお言葉がずらっと並んでおり、卒倒しそうになりました。 フォローもなく泣きそうでした。 焦って結んでしまったので、今は手元にありません。 ただ、唯一の救いが「観音様を想いましょう」でした。 これだけがポジティブな文言でした。 神社では大吉だったのですが、仏様はどういったことを私に伝えたかったのでしょうか。 就職活動ということもあり、このタイミングで凶を引くと何かと不安になります。 このお言葉をどう受けとめればよろしいのでしょうか。 最近お寺に行く機会が少なかったので、お怒りなのでしょうか。 観音様のお守りを毎日拝まなかったことがまずかったのでしょうか。 どうか一つ、お知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
色々と書きたいのですが、不特定多数の方の目に触れるので すいません、ご勘弁ください(プロフィールをご覧頂けると幸いです)。 誰だって、何かしら悩みはあるし、物理的に満たされた人でも 人には言えない悩みがあるかもしれません。 私は人生の半分以上生きてきて、現在が、これ程生きてるのが辛いと思った事はありません。 何かの『罰が当たって』るのでは…とさえ思います。 だからと言って自決する勇気もありません。 悲しむ人がいなくても、必要とされてなくても… 寿命が来るその時まで、苦しみながら生きなければならない。 『生きてれば良いことがきっとある』とも思いません。 このネガティブ思考は、病気のせいかもしれません。 こんな私が、何の為に、これから生きて行けば良いでしょうか? 私、生きててイイの?と思ってしまいます。
30歳になるというのに、もうすぐ無職になります。 これまで仕事を何度も転々としてきました。一応はバックレはなく、手順を踏んでの退職ではありますが。 辞めた理由は人間関係、仕事内容…色々です。他人に言えば「それは酷いね。辞めて正解だよ」と言われる職場もあれば「それくらい、どの職場でもあることだよ」と言われるような職場だったりです。 今の非正規の仕事は、急にベテランの仕事を全て引き継ぐことになり、プレッシャーに押しつぶされそうになって辞めることになりました。 他人から見れば物凄い仕事量というわけではなく、職場の人間関係が悪いわけではありません。自分でも「もう少し続けたほうが良いのでは」と感じましたが、仕事のことを考えると血の気が引き、食欲がなくなり、眠れなくなります。休日も仕事のことが頭から離れません。 真面目と言えば聞こえはいいですが、勝手にストレスを溜めこみ自滅してしまう人間です。少しでも予期せぬ負荷がかかるとパニックに陥り、一気に体調を崩します。メンタルが弱すぎて仕事が全然続けられません。 今の仕事もミスしたからといって人命に関わったり、大きな損害を与える業務ではありません。頭では分かっているのですが、同僚たちのようにどっしりと構えることが出来ないのです。いつもビクビク、ドキドキしています。 学生時代は不登校になりつつも気合で卒業したのに、社会人になったら全く駄目になりました。 両親もこんな自分の将来を心配しており、いい年をして親に心配をかけている自分が情けなく思います。心療内科で薬を服用し、カウンセリングも受けましたが、この性根を直すことは出来ませんでした。 これまで何度も自殺を考えましたが、家族のことを考えると実行に移せません。 この先どう生きていけばいいのか途方に暮れています。こんな私が生きていく方法などあるのでしょうか?働かなくては生きていけないのに、それさえ満足にできず思い悩んでいます。
いつもありがとうございます。 好きだから付き合ってほしいとか、好きですアピールをすごいしてくれてた人に、私も好きになったと想いを伝えたら、連絡が来なくなりました。 初めは私自身はそうでもなかったんですが、向こうが頑張ってアピールしてくれて、なので私も真剣に考えて、結果私も良いなって思えたので、好きって言ったんですが、そこから連絡なしです。 共通の友達が心配してくれて、真実を聞こうと何人かで集まったんですが、肝心のその人はドタキャンで会えずじまい。 理由を知りたい、、と思うのですが、聞いてどうするのって思う自分もいますし、でも今までの発言や行動は嘘だったの?ゲーム感覚で振り向かせたら終わりってこと?って問いただしたい自分もいます。。 やっぱり悔しいです。この怒りや悲しみは相手にぶつけちゃダメですか?仏教の教えではこういう時どう気持ちを抑えればいいんでしょうか。
最近私はまだ乳呑み子の子猫を5匹保護しました。何度か保護した経験はあるので里親さんが見つかるまでしばらく家で今面倒を見ていようと思ってます。 ですが最近知人から、"父親の会社の倉庫で、まだ乳呑み子の母親のいない子猫が見つかったのだが、父親は頑として家で飼うとは言わないので受けとってはくれないか"とった連絡がきました。 よくよく話を聞いてみると、病院に連れて行き、数日間保護できるが、貰い手がはっきりしない限り保護するつもりはないと彼女の父親は言っているということでした。引き取って、長く里親が見つからなければ困るからとのことです。 でもそれは話が逆ではないでしょうか? 保護することができるのならば、まず保護することが先決なのではないでしょうか?どんどん衰弱していっているということなのに、なぜ頑として動かないのでしょうか。彼女には里親は(今まで保護した経験から言うと)すぐに見つかるからまず保護してみてはと説明したものの、父親が許さない…と言うのみです。 そして、もう一つ怒りを感じるのは、私が子猫を保護していることを知って、それならそこに預けてしまえば安心だ自分に責任はないと考えているように思えることです。とても無責任だと思いました。かわいそうと思いつつも(しかも手を差し伸べることができるのに)自分はそれを背負いたくなくて他人に預けてしまおうという考えが許せませんでした。命ってそういうものなの?と思います。 でもそう思っている自分も結局無責任なのではないか、責任を負いたくないだけなのではないかと悩んでしまいます。 世の中にはたくさんの命があってそれを助けたくて仕方ないけれど1人では決して叶うことではなくて、だからなるべく預けてしまえばいいみたいな無責任な考え方を正して、1人でも多く手を差し伸べてくれる人になってほしいと思うのに、なんだかそれもやっぱり偽善なような気がしてきてしまい、苦しくて仕方がなくなってしまいました。命ってなんでしょうか。どうかかわっていけばいいのでしょうか。人も動物も同じ命を持っているはずなのに、どうして手を差し伸べないんでしょうか。
心が強くなれそうと言う単純な理由で、座禅を始めました。 始めて見たら、座禅より、仏教の教えを勉強する方が、心のささえになるのではと思うようになり、座禅の意味が良く判らなくなりました。 座禅は、仏教の教えのひとつなのか? 仏教の教えと、座禅は、同列でどちらも仏教の修行なのか? 座禅で悟りを開いたものが、仏教の教えも理解出来るようになるのか? 仏教の教えを理解したものが、座禅で悟りを開けるのか? 初歩的な質問で凝縮ですが、教えて頂けますでしょうか?
初めまして。アラサー専業主婦です。 2年前、逃げるように保育のパートを辞め、それ以来働けておりません。 辞めてすぐにひきこもり、家事すらできなくなって寝たきりでした。 心療内科に通い薬をもらいつつ、今では同棲している彼の支えもあり、愛犬の散歩や、ちょっとした家事はできるようになってきています。 ですが、体力も落ちていて、なかなか思うように身体が動きません。気分もすぐに落ち込みます。 今までは保育の仕事がしたくて、独学で試験を受け、保育の資格をなんとか取れそうなところまできたのですが、このまま保育の仕事に戻っていいのか迷っています。 他人の子どもを預かる責任の重さや、コミュ障だし体力もないし、私には保育士は向いてないんじゃないか、等どうしてもネガティブに考えてしまいます。 とはいえ、ほかの業種もできそうになく、仕事復帰に踏み出せずにいます。 在宅ワークを試みたこともありましたが、1人で仕事をする状況では、動きたくない気持ちに甘んじてしまい、どうしても続きませんでした。 彼は正社員じゃなくても、パートとかアルバイトで十分だよ、と言ってくれています。 どうにかして仕事復帰したいのですが、どうしたらこんな私でもできますでしょうか?
ライブ後の耳鳴り持ちになり、毎日将来の聴力低下に怯えてはいますが 医者に言われたとおり、日常では耳栓つけてません。要はライブよりも小さい音にはつけてません。 耳は消耗品なので本当は耳栓して予防がよいのかなと思うのですが。 心配することにうんざりして、やりたいことがやりたくなりました。 もう聴力なんて気にせずに、ひとまず、ライブやカラオケ映画館はまだやめておいて、医者に言われたとおり、生活すれば大丈夫ですか? 聴力落ちたら落ちたで生きていけますか? すごく、落ち込むとは思います。
3ヶ月前に結婚前提で2年同棲していた彼氏と別れました。 理由は彼の借金癖、手癖の悪さです。 親の医療費でお金がいると言って私にお金を貸してほしいと何度も言ってきたり、私の貯金箱や財布からお金を抜き取ったりすることが何度言っても直らなくて。 話し合いの末、「この家の名義は俺だ、俺のやる事に文句があるなら出て行け」と言われ別れる事を決めました。 私は彼を愛していました。助けたい、力になりたいと思ってお金を貸したりできることは全てやってきました。 全ての問題が解決すればきっと幸せになれる、幸せにしてくれるはずと思ってました。 最近判明したんですが、友人からも多額の借金をしていてその返済金の多くを私から借りたお金で賄っていたようでした。 彼は私を愛していたわけではなく、都合のいい金ヅルだったんです。 私は彼のことを信じていたのにこんなのあんまりだと思って、、すごく虚しいし、やるせなくて、悲しくて。 私の人生ずっとこうなんです。 信じた人、好きな人、友人に裏切られ、踏みにじられ、捨てられて。 親は毒親だし、今まで付き合ってきた男性もDVだったり、借金癖、悲惨な別れ方ばっかりでした。 ずっと、いつも、こうなんです。 いいことなんか何にもなくて。 私は愛されたいんです。 私のことを好きだと言ってほしいんです。 無条件で守ってほしいんです、包んでほしいんです。 愛されるためなら、と、付き合ってる相手にはなんでもしてきました。 でもみんな、私を愛してはくれませんでした。 ずっとこのまま独りぼっちでいるなんて、無理です。 耐えられないんです。 愛されている人を見ると羨ましくて。 あの人にはあって、私には足りないものって何だろうって。 あの人は良くて、私がダメな理由は何だろうって。 悲しくて悲しくて悲しくて。 でもいくら考えても答えはでません、わかりません。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 なにもわかりません。 死にたいとまで思います。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 私は誰からも要らない存在なんでしょうか。
以前の職場で、後輩なんですがどうしても余り好きになれない女の子がいました。なぜかその子を見てるとイラッとして、親しみがもてませんでした。 余り接触はなかったのですが、向こうも余り自分が好かれていないと察知していたのか、自分が私にいじめられていると噂を流していたみたいなんです。私の顔の表情や態度に何気に気持ちが出ていて、誤解をさせてたのかもしれません。 その子は、仕事もそつなくこなす悪い子ではなかったと思うのですが、なぜかその子の言動や容姿、深みのなさが嫌いで余り関わりませんでした。 今でもその子のことを思い出すとイラッとする半面、自分の人間的な器の狭さを後悔します。 これから新しい職場で働くに当たって、そういう人に出会った時、どういう対処をして、どういう心の処理をすればよいか教えてください。
近々育休が明けて、仕事復帰します。 仕事を長い間休ませてもらって育児に専念出来たことに対して職場の皆さんには本当に感謝しており、また復帰を待ち望んでいると数名から言ってもらえることも涙が出るほど嬉しいです。 ただ、仕事復帰しても保育園の関係上、毎日皆さんより1時間の時短勤務と、祝日は保育園が閉園の為仕事を休むようになります。 子供が2人いる為、熱を出したらしたら休まないといけないでしょうし、働き出した方が迷惑を掛けてしまうんじゃないかと後ろめたさばかり感じています… 女性の先輩方は、割り切ったらいいんよ!と言ってくださいますが、本心は『労働時間も短くてろくに仕事もせんけえ使えんやつ』と思われてる気がしてなりません。。 でも実際割り切らないとやってけないと思いますし、自分がツライと思いますが、周りの人への配慮と感謝は忘れずにいたいと思っています。 先輩方に少しでも使える人間として思って頂くようにするにはどのような態度を心掛けたらいいのでしょうか?
小学生までは、普通に暮らしてました。 中学生になり色々と思い悩むことが増え、不登校になり引きこもりになりました。 地元に友達がいなく、仕事が休みの日等、ちょっと誰かと話たいなーと思う時でも会う人がいません。 人は人。とはわかっていても無性に寂しくなる時があります。 私のとらわれなのかもしれません。が苦しくなる時があります。
はじめまして。私は就活中の大学生です。今まで、何の努力もせず、嫌なことから逃げ続けて生きてきました。しかし、これからは嫌なこともやっていかなければならない、自分の力で働き、生計を立てて生きていかなければならないと思うと嫌で仕方ありません。 そもそも、今まで生きていて楽しいとか、嬉しいとか、なにか没頭できる趣味があるとか、ありませんでした。生きていてポジティブになれることがないのに、ネガティブなことを耐えていける自信がありません。 頑張りたくない、何もしたくない、社会からの期待や要求、役割など、全て捨てて死んでしまいたいと思います。でも、どうしても死のうと思うと怖いです。死にたいのにできない。何故でしょう…。どうしたら全てから逃げられますか?
実母との関係に悩んでいます。 子供の頃、実母は私に過干渉で、私の意見は無視して私のためだからと、なんでも実母が決めていました。 また、暴力で支配されることもありました。 ピアノの練習で間違えたら30センチ定規で叩かれ、宿題をしなければ頬に強くビンタされたり頭を殴られたりしました。 精神的に苦痛な発言も多々ありました。 (〇〇という学校に進学したい、というとあそこは特技がないと受からない、お前は無理だ。など) 現在、私には1歳の子供がいます。 子供に対し、実母は「私の鼻に似ていて可哀想(実母がコンプレックスだと思っていること)」と言ってきたりして、非常に不愉快でした。 また、おばあちゃんと呼ばれることも嫌がっており(若く見られたいそうです)、それは受け入れてほしいという旨の話をしました。 その話の後に、子供には暴力を振るわないでくれと話をしました。 そうしたら、 「人を馬鹿にした発言。自分の子供には責任があるのでどうしてもという時にはぶったりもしたが、孫には責任がないのでそんなことはしない。がっかりした。」 と言われました。 私はこれを受け、非常にショックでした。 私は長年親から受けた暴力について悩んでいたのに、彼女の中では正当化されていたことや、孫には責任がないと言われたこともショックでした。 それに、馬鹿にしたつもりももちろんありません。ただ子供には安全な環境で育って欲しかっただけです。 がっかりしたのはこちらです。 わたしがうけた暴力は私に必要なものだったのでしょうか。 今すぐにでも縁を切ってやりたいと思いましたが、現在私は育休中で生活資金を援助してもらっているので、生活資金のために一旦何も返事をせず会話は終わりました。 今後実母とどのように接したらいいか全くわからなくなりました。 どのような心持ちで、どう接していけばいいでしょうか。
色々個人的な壁を乗り越え、4月から新卒として医療機関で検査員として勤務しています。(現在、正社員の試用期間中) 少し怖い先輩方ですが、とても頼りになる先輩方と共に仕事をしています。 仕事のミス等で、何度も先輩方に迷惑をかけたり、注意をされ、何度も怒られている状態です。自分自身を疑いながら何度も確認をしているのですが、ミスがまだあります。分からないことはすぐに質問しても良いと言われていて、不安に思ったりしたらすぐに相談するようにしています。 最近は、分からないことが自分にあるのはわかっているのですが、何が分からないのか分からないことです。自分なりにメモを何度もまとめ、質問して技術をあげたいのに、質問するという段階にも立てていません。そんな日々が続き、仕事内容が嫌ではありませんが仕事に行きたくないという気持ちが圧迫していきます。元々、パニックにもなりやすく、不安に思うと、どんどん真っ暗になります。 「またミスしたら、、、迷惑またかけて、、、」のループ状態。自分がもう分かりません。家を出る前の吐き気や気持ちが不安定になることにもつらさを感じています。とても内容が纏まっていないのは承知ですが、どうかお言葉をお願いします。少しでも今より楽に生きたいです。
初めて質問させていただきます。 質問内容は親、祖父母の代に不幸が続いている事についてです。分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。祖父母の間に男女2人ずつの子どもがおり、その内の1人が私の父です。祖父は若い頃から横暴な性格で祖母は苦労した為かパチンコ依存症になり借金をして一度自己破産もしています。父は20代で交通事故死、私の母は重度のアルコール依存性・精神疾患があり私を育児放棄・虐待していた為幼稚園児の頃に別居しています。その他、父の3人の兄弟(私のおじ、おば)の叔父は40代後半で祖父母の家に住み着き酒を飲んで暴れたりいまだにニートのような状況です。叔母は2人とも情緒が不安定でそれぞれの家庭は幸せそうには見えません。 一家代々貧乏で暴力や浪費に流されやすい性質が遺伝しただけだとは思いますが家系が呪われているのかなとも感じます...これらの負の連鎖を自分の代で終わらせなければいけないと思っています。私は現在20代独身で独り立ちしているのですが親の代のように不幸にならない為に出来る事がありますでしょうか。
またですが、お願いします。 最近、ことあるごとに、言われた悪口を思い出しては、 モヤモヤ悩んでしまいます。 前は楽しいことを考えて過ごしていたのですが、 今ではそうもいかなくなっています。 過去の後悔は、行動を改めていくことにしましたが、 された事に関しては、解決策が見い出せていません。 内容は、匿名でのバッシングと、味方を装って裏で悪口を書かれていたことの2つです。