一昨年、いわゆる授かり婚をしました。 主人は年上で、付き合ってる頃、羽振りがいい姿や同年代の人たちとは違う大人な魅力に惹かれました。 周りの友達がどんどん結婚し子供を授かってる姿を見て私も焦ってしまい今の主人との子供を授かり結婚の約束をしました。 しかし、主人にバツイチ子持ちだった事を告げられ途方に暮れました。 私は保育士として働いていたのですが、とても今の経済力では子どもは育てられないと判断し主人との結婚を決めました。 私が思い描いていた結婚は初婚の相手と結婚式を挙げ周りから祝福され新婚生活を送ること。それが当たり前だと思っていましたが、主人は自分の父親と仲が悪く、前妻との結婚式で酷く揉めたので結婚式を挙げることに消極的なのです。やるなら誰にも頼らず自分たちの力でと言ったきり時が経過しています。その上、主人の実家で同居生活。毎日アル中の舅と過ごし、ちっとも幸せとは思えませんでした。 今は同居を解消し、親子3人仲良く過ごしていますが、友人が幸せな結婚式を挙げる話しを聞いたりすると、なんて自分は不幸なんだと辛くなります。子どもは目に入れても痛くないほど可愛いです。しかし、一人の女性としての幸せ、世間への見栄、様々なものが渦巻いています。そして、怒りの矛先は主人へ。 結婚してあげたんだから…あの時にバツイチと言ってくれていれば…とチクチク嫌味を言っては後に後悔します。 私はどうしても自分を悲観的にみて悲劇のヒロインを演じてしまうところがあります。 こういった自分が嫌です。こういう自分を変えようと、なにか努力をしているかと言われたら何もしていません。ただ人に責任をなすりつけるだけ。その上、他人から指摘を受けたり、きつい事を言われると、その言葉をずっと気にしてしまうタチの悪さ。 無い物ねだりで、ワガママな私になにか言葉をいただけたら嬉しいです。
私が、以前働いていたのはお寺でした。 本山でした。 私は、そちらで嫌な思いをし、退職しました。 その人はお坊さんでした。 私は、 今も病院に通っています。 謝るということも、してもらっていません。 このような質問、私ぐらいかな? 聞いて貰えるか分かりませんが、お坊さんとしてご回答下さい。 できる限りのことは、してるんですが答えが分かりません。
私は2週間ほど前に9ヵ月付き合った彼氏に振られました。彼氏には「もう好きじゃない、むしろ嫌い」「優先順位が低くなった」「君からの連絡にも出ないし、会う時間も作らない」「君といると前に進めない」と言われました。 別れる1ヶ月前から、恋愛への価値観・受容度が違うこと、お互いに忙しき時期と倦怠期が、重なってしまったこと、私が子ども過ぎて相手にとても負担になってしまったことから、ギスギスしか関係になってしました。 そこで2週間程合わない期間を置き、落ち着いたらお互いに歩みよるため話し合いをしよう、私は成長したい、お互いに前に進みたいと考え、伝えたかったのですがその前に振られてしまいました。 また、彼氏が別れ話をする際に泣きだしました。ふだん弱いところを見せるような人ではなく、泣いているところを初めて見ました。涙の理由を聞いたところ、今までの楽しかったことを思い出してとの事でした。さらに彼が帰る際に私の頭を撫でて帰っていきました。 私は彼のこんな行動から彼にも未練があるのではないかと思ってしまいます。こんな考えは間違っているのでしょうか。 私はいまでも彼氏がすきで、復縁したいと、思っていますが彼は今とても忙しい時期でそんな時に連絡していいものか、むしろより嫌われてしまうのではないか、そもそも連絡を取ってくれるのだろうかと考えてしまいます。 復縁したいしたい気持ちに変わりはないのですが、どうすればいいのか動きが取れなくなってしまいますどうすればいいでしょうか。お忙しいと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
彼と付き合って約2年になります。 彼は40歳でバツイチ子供3人いて、養育費を毎月払っています。わたしもバツイチで子供なし。 彼は誠実で真面目な性格ですが人に流されやすく、仕事はしてますが安定しません。 その中でも養育費はかかってきて、わたしは起業して1人で頑張っていますが、負担が少なからずかかってきてます。 彼はわたしに対して甘えが出てきていて、身の回りの事をわたしがやってしまったり、2人で時間とれるように仕事をセーブしたりして合わせています。 わたしがそういう性格なのも原因ですが、 稼がないといけない時で、期待するわたしもダメなのですが、わたしがここまでしているのに、彼から思いやりや配慮を感じません。 真面目で誠実でも、抜けていて、なぁなぁになっているように感じます。 同棲していますが、お金も正直きついです。 メリット デメリットで考えてしまうのもいけないのですが、わたしにとってデメリットばかりと考えてしまい、別れる事も何度も考えました。 仕事など目の前の事はひたすら頑張りますが なんでもやってしまう、わたしに対して鈍感になってきていて、当たり前と思っているのでしょうか? このように別れる事を幾度と考えるのはおかしいでしょうか? 尊敬しお互いに高めていきたいと思っているのですが、 なかなか伝わらず、彼のことは好きで結婚もいずれと話しは出ていますが、様々な問題を後回しにする事があり、何度言っても行動しません。 それを踏まえると、頑張って長くみたら変わるのか疑問なのですが、どうしたらよいでしょうか?
私は4月から大学生になります。しかし入学を控える今、自分の将来が不安でたまりません。 最初は、「ちゃんと就職活動をし、就職できるのだろうか」という不安に襲われました。気持ちの整理がつかないまま不安が不安を呼び、「勉強・課題についていけるのか」「単位は落とさないだろうか」と次々と新しい不安に襲われる日々が続き、食事も喉に通らず、眠れず、嘔吐してしまうこともありました。 女手一つで育ててくれた母のためにも遠くへは行かず、地元で働きたいと考えています。 まだ大学生活も始まっていませんが、このままでは不安で押し潰されそうになると思い、相談させていただきました。 どうすれば、不安を解消できるでしょうか。
体調を崩したことがきっかけになったかもしれないですが、息子が不登校気味です。 最初は朝起きられない事が増えて少し遅刻して行く程度だったのですが。 今は丸一日行けなかったり、朝はまず起きられないです。 私も頭では、行けないなら行けるタイミングでいい。 ダメなら通信制への転校でもいいと思っているのですが。 朝起こして欲しいと言われ、やはり起きないとイライラしてしまい、どんどん私の気持ちも落ちていきます。 余裕のある時はなるようにしかならないと思えるのですが。 やはり色々と考えているうちに、こんなに起きられないなら大学も就職も無理だと悲観的に思ってしまったり。 またたま起きられた日の後は期待値が上がってしまいます。 本当に毎日私の考えの軸はブレブレで情けなくなります。 どのように気持ちを持っていったらいいのか。 ちにみに息子とはよく話ができて、さほど楽しくはないが、学校を辞めたいわけではないそうです。 自分でも起きられないのがわからなくて悩むと言っております。 どこからまず紐解いていったら良いものか。 全ては私の考え方でしょうか?
上司のパワハラに限界を感じています。 会社に行きたくない、辞めたい…。 ある上司は 小学生以下だ、このレベルは中学生でも解るぞ! 普通ならあなたのような人間はこの会社には必要ない! とか言われます。 確かに頭は良くないですが…。 普通校卒業なのに理系大学ような公式やら計算等を要求をしてきます。 もう一人の上司は 威圧的で自分勝手で嫌いな部下の意見を聞こうともしません。 名前を呼ばれるだけでドキッとしてしまいます。 とにかくこの場から逃げたい。 逃げたいけど家族を養うためには我慢しなければなりませんが、もう限界です。 どう考えを切り替えればこの生き地獄から逃れられますか?
私の家系には、昔から精神疾患や心の病気、発達系の病気を患う者が後を断ちません。葛藤の末、自死を遂げた者や自傷行為をした者もおります。そのため、健常者が振り回され疲弊するというパターンが繰り返されており、なんとかこの負の連鎖を止めたいと願っています。 そこでとある寺院に相談に伺ったところ、我が家の仏壇には古い位牌が6つ並んでいるのですが、成仏できていないご先祖さまがいる可能性が高いので、一旦過去を精算するためにもお性根抜きをして、繰出位牌にまとめることを提案されました。 私としては躊躇う理由も特に思い当たらないので、前向きに考えたいと思っていますが、宗派やお坊さんによってもそれぞれ考え方が違うので、色々なご意見や留意点などありましたら、是非お伺いしたいです。 よろしくお願いします。
皆様からの、たくさんの真心のこもったご回答に助けられ、心の苦しみを除く方法を少しずつ理解し実践できるようになったような気がします。本当に感謝しております。 皆様のご厚意に甘えすぎているようで申し訳ないのですが、またご相談させて頂きたいと思います。 望むべきではないと分かっていても、つい望んでしまう事があります。いわゆる「無いものねだり」です。努力で手に入る物は別です。しかし、たとえ喉から手が出るほど欲しくても、諦めなければならない事はあると思います。 それを手に入れている他人が羨ましくなるたびに、「自分には縁が無かったんだよ」とか「私には分不相応なんだよ」と自分を戒めるのですが、私もなかなか欲深い人間で困ったものです、、、。 欲しいものへの執着を捨てて、きちんと諦めるために、どのように心を向ければ良いのでしょうか。
今年37歳になる友人が、結婚願望はあるものの いまだ恋人もいなく、「このまま1人なのかな」とメールをしてきます。性格は シャイで自分から声をかけるだなんて絶対にしないタイプです。35歳を過ぎてからの結婚できる可能性は2%と言われており、友人はこのまま結婚できないのでしょうか…。毎回毎回、励まして後押ししても、何も行動せずに年をとるだけです。そのたびに「また、何もしないで終わっちゃった」とメールがきます。私はもう、見守っていけば良いのでしょうか。それとも全く行動にでない友人をひたすら励まし、後押ししていくべきなのでしょうか
もう一昨年のことですが、主人が趣味で出会った女性と二人っきりで 3回ほど食事に行っていました。 友達関係とのことでしたが、わたしに隠して会っていました。 わたしに誤解されるようなことをしてしまったと一度は謝り、 女性にも二人で会うのはやめようと話していたにもかかわらず、 数ヵ月後、女性から食事しようと誘われ、断れず行ってしまいました。 今は、やめましたが、主人はメールアドレスを もう一つ作ってまでメールのやり取りをしていました。 他が見たら誤解されるような常識から外れた行動をしている事に 気づいて二人から謝罪してほしかたのですが 彼女からはなく、ショックでした。 いまだに主人の帰りが少しでも遅いと疑ってしまう自分にも 腹が立ちます。 普段通り、何もなかたtかのように 趣味を楽しんでいる二人にも腹が立ちます。 どうすれば、この憎しみや疑いを消し去ることができるのでしょうか。
こんにちは 私にはお付き合いしている方がいます。 しかし、何気なく携帯を見てしまい元カノとたまに連絡をとっていることを知ってしまいました。 普通に友達として付き合っているようですが、モヤモヤが・・・。 今まで自分は嫉妬する方ではないと思っていましたが、そうではなかったようです。 探るようなことはできなかったので、携帯見たことを謝り聞いたところ 色々と話をしてくれました。 私が考えていたことは違いました。 携帯を見たことも「見てしまった行為に関しては、仕方ない」と許してくれました。 しかし「物事の見方が異常」だと言われてしまいました。 自分でもこうなんじゃないかああなんじゃないかと嫉妬からくる妄想が止まらなくなり、自分が嫌になります。 こんな自分を変えるにはどうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。
週に一度くらい、主人は暴れるか手をあげるか暴言をはいたりします。 身近な人には誰にも話していなかったのですが、1人の人につい言ってしまいました。かなり年上の方で、周りからも信頼されている男性です。 子どものことも、私のことも心配してくれ、色々手をまわし、助けてくれようとして下さっています。 10年以上前から、主人は暴れ続けているので、主人に対して家族としての情はありますが、愛情はなくなっています。 そんな中、力になってくださる方に気持ちが傾いてしまっています。2年前くらいから顔見知りでしたが、1年くらい前から少し親しくなった方です。 主人がいるのに、違う男性に気持ちがいってしまって、自己嫌悪です。 でも、気持ちの傾きを止められずどんどん惹かれてしまってます。 相手の方は今は独身です。 密かに想っていることは許されますか?
はじめまして。 よろしくお願いいたします。 今の職場で働きはじめてもうすぐ11年になります。働きはじめてからしばらくして、先輩とすごく仲良くなりました。よく、飲みに行き、お互いのプライベートの話しや誰にも言えなかった秘密もお互いに話せるようになりました。 親子ほど歳が離れているのですが、とても大好きです。私の悪い癖でいつもと少し態度が違ったりすると、すぐに嫌われてると、思ってしまいます。主人には相談して、私の考えすぎだと怒られます。今までも何度もこんなことがあり、嫌われてることがなかったんやから大丈夫だと言います。でも不安になります。考えすぎて何もしたくなくなったりします。病気でしょうか?
初めて投稿投稿します。宜しくお願い致します。 私の姉、姪についてです。 姉は20年程前に離婚をして実家に帰って来ていました。そして10年程前に子供を置いて当時付き合っていた人の所に行き、子供は実家に置いて出て行きました。それから数年姪を父が育てていましたが6年前に他界してからは私が育てていました。 姉を許せない理由は姪の学資保険が高校卒業時に満期で保険がおりてくる全額を猫ばばしてしまった事です。専門学校に行くと言う姪の学費にするつもりでしたが全額猫ばばされてしまい私は父の借金も返済しながらだったのですが精一杯頑張り姪は専門学校を卒業させる事ができました。 そしてその姪を許せない理由は私は苦労して高校、専門学校を卒業させて就職もさせてあげたのに何も言わず仕事は辞め家を出て行きました。就職する際に買った車のローンの保証人になっていた私はそのローンも払うはめになってこんな仕打ちをされるとは思わなかったので腹が立ち許せない気持ちでいっぱいです。 その姪とは連絡が取れず、車も取り上げられない状況です。
初めまして。檀家について二点教えてください。 私は結婚20年。嫁ぎ先は小さい真言宗のお寺の檀家です。 元々主人の仕事の都合で、姑とは同居はしていません。 現在離婚調停中です。 質問1 檀家は代々引き継いでいくものなのでしょうか? 質問2 お布施とは生活を犠牲にしてもやらなくてはいけないものなのでしょうか? 孫は私の娘、二人しかいません。主人の妹は40代半ば未婚。主人は病気の 関係でこれ以上子供は見込めません。下記の理由で離婚調停になっているため、 娘たちの負担になってしまうのは避けたい。(舅の事は大好きなので、写真を飾り お参りはしています。) 5年前に舅が亡くなりました。 生前舅は姑に1日230円、ワンカップ大関を買うお金しかもらっていませんでした。 楽しみテレビのみ。お金を使ってお友達や身内に会うことも許されていませんでした。 姑は償いという事で一生懸命生活費を削りお布施をしています。 (主人や義妹の教育資金もお布施に回しており、二人とも多額の奨学金を借りていました) 三回忌が終わった年のお盆に帰省した際、高一の娘が夕飯のおかずにチャーハンをリクエスト した事に主人が激怒。事が起こる10分前まで家族4人で楽しく温泉に入っていたんです。 姑も加勢し、そのまま娘を追い出し、それをかばった私、当時3歳の娘も 一緒に追い出されました。その晩はホテルに泊まり、自宅に戻りました。 二日後主人が自宅に戻ってきました。が、自宅の玄関ドアにチェーンと南京錠をかけて 私達が入れないようにしてありました。それを見た娘たちは大泣き。。まさに地獄絵。 それから警察の指導により段取りを踏んで一週間後に南京錠を自ら解除。主人からは 音信はありませんでした。別居したままです。 幸い主人のお給料の振込口座の通帳、印鑑、キャッシュカードは 私が持っていたので、住処を奪われた以外は子供達の学校、保育園、習い事もそのまま通わすことが出来ました。 主人はクレジットカードが使えた為、私は一定の現金を毎月届けました。なんの音沙汰もありません。 私から通帳、印鑑、キャッシュカードの返却の事もあるので 調停を申し立て離婚を前提に話し合いをしています。 主人も弁護士をたてて調停には来ています。 バチ当たりの質問と大変ご回答し難い内容だとはは思いますが、よろしくお願いします。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教授をお願い致します。 友人がどんどん結納、結婚をしています。 現在意中に思う方もいませんが、焦りがあります。 相手に対して「大卒」という条件はマストです。友人に相談しても「心の扉を開いていないからだよ。」と言われます。 どうしても相手を見るときに、どこか引いてみたり、警戒してしまいます。自分のことを話すこともあまりありません。 いつかは結婚をし、子供も欲しいと思っています。少し古い考えかもしれませんが、今が適齢期だと思っています。 以上、宜しくお願い致します。
はじめまして。昨年12月に会社を辞め現在、退社した会社のグループ会社で再就職か看護学校進学で悩んでいます。先にプロフィールを読んでいただけたらと思います。 11月に1年前に会ったきり連絡もLINE数回しかしてない高校からの友人(男性)に脈なしの状態ですが私が彼のことがずっと好きで仕事を辞めることを一応伝えようと連絡しました。 普段電話しない彼から電話がきてなぜ好きで楽しかった仕事を辞めたいのかと聞かれ彼と最後に会ったとき仕事が楽しくて辛いことよりも楽しさが上回ってるという話をしたなと思い出しながら仕事、看護の話をしました。 彼は逃げてるだけじゃない?好きだった仕事を一時的な感情で辞めないでもう少し頑張れば?もし看護師の理想と現実が違ったら逃げるんじゃないの?と言いました。 今まで誰も真剣に辞めることに対して詳しく聞かなかったため自分の考えの甘さを改めて認識しました。 彼は後悔してないなら頑張れと言ってくれましたがなぜ一人で退社を決めたんだろうと退社することを少し後悔しました。 その後就職も考え退社した会社のグループ会社に応募し本日内定を頂き働きたい気持ちが強まってますが退社した会社の上司たちに看護学校進学と言ってしまっているため逃げてる、裏切った気持ち。電話をくれた彼はあれ以来たまに勉強でわからないところをLINEで聞くと教えてくれ頑張れ!と言ってくれたので罪悪感や呆れられるんだろうなと。 勉強に追われ逃げたい気持ち、3年間学生になるなら働くほうが幸せになれるのではないかと考えています。一方看護も興味があり進学したい気持ちもあります。厳しい方からするとこんな気持ちの弱い人が看護師になるのはとご意見をいただくとおもいます。 電話をくれた彼に前回相談せず後悔したので相談したいと思ったのですが こんな自分勝手すぎるので連絡するのも気が引けてしまいました。 最終的決断するのは自分自身ですが 周りの目を気にせず就職、それとも逃げずに最後まで看護学校受験を頑張るべきでしょうか
なんだか、よく不運なことが起きてしまいます。 中学頃から、友達にしても自分に合わない子が寄って来やすくなりました。 意地悪だったり、皮肉ばかり言ってきたり、無視をするような友達しかできませんでした。(小学の頃は違ったのですが…)担任の先生にも恵まれず、仲がいい幼馴染まで、性格が豹変し、意地悪を言われるようになりました。自分は大人しく外であまり喋らず、自分をうまく表現できないタイプなので、学校でははじかれていました。 考えると、ちょうど中学頃から、性格が少し変わったのかもしれません。毎日胃薬を飲んで学校に通っていました。異常にネガティブな考えをするようになってしまい、それに引きつられて友達も同じくらいの波長の子が集まったのかもわかりません。 高校になってそれを変えようとして積極的に明るく頑張りましたが、新しくできた友達にもだんだん同じように冷たくあしらわれ、1年経つ頃にはもう、毎日が辛くて気がつくと死を考えていて、家では八つ当たりや発狂を繰り返し、精神的な苦痛で学校は辞めざるを得なくなり、通信に転校しました。 どうも人前に出ると緊張が取れないので、「なんだか不安だな」「嫌だな」「どうせ」という思いが先走ってしまい、それがオーラになって周りに伝わって、不幸が寄ってくるんだと思いました。 どうにか、波長を明るくしたいです。不安やイライラをしずめるにはどうしたら良いのでしょうか。悩んでいます……。
初めまして。 付き合い始めてもうすぐ1年になる、少し年下の彼がいます。 私より仕事が忙しい彼ですが、出会ったときからマメに連絡をくれ、会う機会もたくさん作ってくれていました。 しかし徐々に連絡も朝晩のみ、もしくは一日一回のやり取りのみになり、会えるのも今は週に一度がやっと。 仕事が忙しいのもわかりますが、私と会うことのほかに趣味の予定もあるようで、以前はなにより私を最優先してくれていたことを思い出すと悲しくなります。 彼には彼の生活があることはわかっていますし、付き合い始めの頃はがんばってくれてたこともわかっています。 付き合いが長くなってきて、いい意味で馴れ合いというか、彼が気を許してくれているのもよくわかっています。 ここはどーんと構えていていいところなんだ、と頭ではわかっていても、不安と不満がゴチャゴチャになって、つい不機嫌な態度を取ってしまったり、わざとメールを素っ気なくしたりしてしまいます。 このままでは嫌われてしまいますよね…。 彼を変えることはできないので、私自身の意識を変えて、恋愛最優先の生活を変えたいのです。 かと言って趣味も、やってみたいこともないので困っています。 どうすれば、恋愛に執着せずにいられるのでしょうか?