初めて相談させていただきます。 自分は、今大学3年生でこの3月から就職活動が始まります。 しかし、ここ数日不安に駆られるのです。 特に「内定が取れるのか」「上手く働いていけるのか」「説明会が怖い」「面接が怖い」「未来が怖い」など、不安に駆られます。 奨学金の事もあり、自分がいっぱいいっぱいで、不安のどつぼにはまってしまって、夜も眠れません。 今後、上手くやっていける自信がありません、自分はどういう心持ちで今後就活にかかわっていけばいいでしょうか?教えてください。お願いします。
これまでの人生で交通事故に3回あいました、しかし3回とも無傷でした。結構激しいバイクとの衝突や、信号無視でスピードの出ている車との衝突だったのですが無傷。 また、仕事で失言をした際、急に電話がかかってきて自分を助けてくれるような電話の内容だった事もありました。 こういった見えない力というのはどちらにお礼をしたほうがよろしいでしょうか、神社などの神様、ご先祖様のお墓、いろいろありますが、全てに事に感謝なのでしょうかね?
私の実家に祖父母の位牌があります。父が50年見てきました。 その父が先月亡くなりまだ35日もたっていません。 従姉妹から突然電話があり父が亡くなったことで直系は誰も居なくなって自分は結婚して姓が変わっているが、旦那が定年したら旧姓になり墓を守るからと言い祖父母の位牌をよこせと。でも定年迄十数年あります。 実際従姉妹の母親は父の妹で訳ありな生活をしてきた人で、自由奔放で色々な所で嘘をつき親戚もその嘘を信用してしまっています。その一つにお墓の件で祖母が残したお金で建てたにも関わらず自分が建てたと。 従姉妹はその墓に入れて欲しいと父に言ったようで父も受け入れ納骨しましたが、父に相談せずにお墓の土台を直してありました。そして今度は祖父母の位牌を渡せと。 母はまだ健在です。直系ではありませんが母が今迄仏壇やお墓を見てきました。何か馬鹿にされている気持ちになりました。私も嫁いで居ますが近くに居るのでお墓参りはいつも一緒に私の子供や主人も行っています。私としては姓が変わった時点か、母が見ることが出来なくなった時に祖父母の位牌を渡せたらと考えて居ますがいかがなものでしょう。 古い仏様が新しい仏様を導いてくれると聞いたことがあります。出来れば導いて頂きたいのです。 まだ父が亡くなったばかりで憔悴している母にそんな電話をする事が私には理解出来ないのです。これからどのように対応したら良いのでしょうか?お寺は天台宗です。文もまとまりがありませんがよろしくお願いします
はじめて質問、ご相談させていただきます。 最近は毎日の様に、テレビをつければ子供に対する虐待や、簡単に殺めたり、見ていて苦しくなる様なニュースばかりです。 ぎゃあぎゃあ騒いでいても放っておく親、赤信号を子供に無視させる親、食事を寝転がってしていても気にしない親、子育ても教育もまともに出来ない親達。 私は、不妊治療を続けて3年目になります。そんな、親やニュースを見るたびに、なんでこんな駄目な人の所に子供が出来てって思います。 こんな風に思う私の心が狭いのか、その様なゆがんだ気持ちがあるから子供が出来ないのか?と、凄く悲しい気持ちになります。 駄目な人間な方が授かるのでは無いか?と馬鹿な事を考える事もあります。 親に愛されすぎて育てられた私は、それが重く感じて反抗した時期もありましたが、それでも今ではそれが普通の幸せに感じむしろ親に感謝しております。 馬鹿な人間になんてなれる訳がありません。 やはり子供は授かりものだから、どうしたら良いのかなんて答えなんてでません。 それでも、こんなモヤモヤした気持ちが楽になる様なお言葉が聞けたらと思っております。宜しくお願い致します。
復縁も考える元旦那がいて、子供と3人で会ったりしています。今はうつ病で休職中と聞いていますが、電話する度言う事が変わるので悩んでいます。休職中だから私達と遊ぶのは…と半年位会っていないのに、最近女友達とドライブに行ったと言われショックです。もう期待しない方がいいでしょうか?子供と2人でやっていくのが良いでしょうか?私の事も好きで子供とも会いたいと言うのですが…
明日以降に電話がかかってきます。 借りるつもりはさらさりなくて、間違えてしてしまいました。 前の職場の番号を教えてしまったかもしれなくて家の住所も教えたかもしれません。 しつこく電話がかかってきて強く断っても他にも悪影響がないか心配です…… 内容としては激甘な審査をする金融を紹介するサイトでそのサイトに登録したんです。 その電話をする相手が審査の甘い融資を紹介してくれる前向きなごく一部の人間が電話をかけてきて、かける理由は本当に返すのか、信用していいのかという人間性を見る物でした。 借金は正直ありますが借りる気はありません。自力で返済をしたいので。 明日以降電話が来ても強く断りたいです。どのように言うべきですか? 周りにこれ以上は迷惑はかけれないんで、しっかりと断れる方法を教えてください。 口座は教えてません。 この相談を知恵袋で聞いたら登録したら承知なのでしつこく迫ると言われました。 登録はしましたが目処がつきましたと強く言うべきでしょうか?
初めての質問になります。 私は仏門神格を信じてはおりませんが、お坊さんの徳の高さには敬意を表しています。 私は小学校4年生の時に不登校でした。 さらに泣き虫というおまけつき。 ある時、弟と一緒に居留守を使いました。その時、どうだったかは忘れてしまったのですが、「居留守を使えと指導したのは私だ」との弟からの告発で教育指導の教諭からひどく責められました。 当時の私は教育者に対して不信感を持っていました。約束を破られたりなどしたためです。 その為、素直に謝罪する事はなく目には涙を浮かべて居ました。 その時に教育指導の教諭から「泣いたら全部許されると思うな」と言われ、その場であった些細な面白い事に反応すれば「誰が笑っていいと言った」と責められました。 それから私は(悲しくて・感動して・嬉しくて)泣く事を一切しなくなりました。 どうしてもという時は、一人になれる場所で声も上げずただ涙だけを流しました。 それから10年間、ある時を境とするまで泣く事を悪と断じ、それによって壊れた交友関係もありました。 今だからこそお話しする事が出来るまでになりましたが、私は誰に相談する事もなくこの問題に立ち向かいそれなりのメンタルを得た事は確かです。 しかし、私はその教諭を許す事が出来ません。 もしかしたら、教諭は怒りのままに何気なくその言葉を口にしただけかもしれません。 または、私の将来を案じて敢えてキツイ言葉を仰ったのかもしれません。 しかし、今でもその事が原因で泣く事はかなり難しいです。人前で泣く事をどうしてもはばかってしまいます。 また当時の事を思い出すとどうしてもやりきれない気持ちになりイライラしてしまいます。 誰が正しいのか。そんな事は既に時間切れでありますが、果たして私一人が責められなければならなかったのでしょうか? 小学生の私の理解力が足りなかった為に自ら引き起こした呵責なのでしょうか? それとも、小学4年生という10歳になるかならないかの子供に対してその様な言葉を浴びせた教諭を悪と断じればいいのでしょうか? その場合、どう考え方を変えれば自分なりにスッキリとした気持ちになれるのでしょうか? 面倒くさい質問ですが、僧正様方、お坊さま方の徳をお分けいただければと思います。
職場に苦手な社員さん(女性)がいます。 わたしはアルバイトで向こうは社員なのですが、あまりいい噂を聞きません。 社内の人の悪口を言っていたり、わたしのことも「アレが出勤してるから」とアレ呼ばわりしているのを直接聞きました。 そんな社員さんなのですが、よく飲み会を開催しています。ですが今回ついに頭に来てしまいました。 彼女からLINEのグループで「○○の飲み会の件だけど」と、聞かされてない飲み会について話をし始めました。出勤が重なった人には直接話していたのかな?とそのときは思いました。しかし数日たって別の社員さんに「○○の飲み会なんですけど…」と聞いたら「その飲み会△△に変わりましたよ。連絡来ませんでした?」と言われさすがにカチンときてしまいました。 彼女と喋っていても、何か探りを入れられてるような感じもしますし、よく思われてないこともなんとなく感じます。 被害妄想かもしれませんが、彼女は社員といえ年下です。わたしが大人になって受け流そうと思うのですが、どうもイライラしてしまいます。 誰かに愚痴ってもしょうがないと思います。 職場で荒波立てたくありませんし、わたしが大人になるにはどのような行動をとったら良いのでしょうか。
初めまして、こんばんは。 私は通信制に通っている高校2年生です。 私は同性愛者では無く、好きになった相手がたまたま同性だったという感じです。 好きになった相手(以下Aとさせて頂きます)は、普通科の高校に通う同級生です。 中学の時に1年だけ同じクラスになり、海やカラオケに行ったり、月に一度はLINEをする仲です。 Aは、運動神経が良く、ボーイッシュな感じで異性にも同性にも好かれていました。 何回か一緒に遊びに行って、さりげなく荷物を持ってくれたり、足が良くない私を支えてくれたり、混んでる電車に乗った時は私を座らせてくれ、目の前に立って人が苦手な私を守ってくれました。 そんな優しいAに友達としての好きではなく、恋愛としての好きという感情を抱くようになってしまいました。 Aは友達が多く、私以外で楽しそうに遊びに行った話をよく聞きます。その度に嫉妬で苦しくて辛く、何回ももう想い続けるのをやめようと思っていましたが、出来ませんでした。 Aには、2年間付き合っていた束縛が酷い彼氏がいたのですが、先日別れたそうです。 Aが誰にでも優しいことは分かっているし、他の女の子を褒めたりするのを見ているととても辛いです。 苦しくて苦しくてもう死んでしまいたいと思うほど辛かったです。 次に会った時、告白をしようか迷っています。 ですが、振られてしまった時にもう友達に戻れず、距離を置かれてしまうかもしれないと考えると、このまま苦しい思いをするより怖く、どうしても出来そうにありません。 更に、私は元々友達が少なく、通信制に編入してからスマホを変えたので、リアルの友達が3人しかおらず、振られてしまって気まづくなった時、相談出来るような仲の子が居なく、その点も心配です。 仮に断られたけど、友達で居続けようと言ってくれても、Aに気を使わせたくないし、振られた相手と以前のように接する事が出来るほど私も器用ではありません… このまま友達で居続けるのか、 告白してみるのか、どちらが良いでしょうか? また、告白をした事がなく、なんと伝えれば良いのか分からず、告白をする時の良い台詞があれば是非ご教授願います。 長文で文章読みにくくてすみません。 誰にも相談出来ず、ずっと辛かったので、書いててほんの少しだけ楽になった気がします。
私には6歳上の兄がいます。その兄とは幼い頃は一緒に遊んだりして喧嘩はするものの仲は良かったと思います。 私は高校三年になると、看護学校へ受験しました。しかし、私は高校の三年間はクラブに力を入れていたということもあり、勉強の方が全くできませんでした。その為、看護学校はいくつも受けたのですが、どこの学校も合格をもらえませんでした。 私は「なんで!」と自分の心の中で葛藤しており、ストレスに押し潰されそうな状態でした。そんな時に、兄が「おい!いけるんか!このままやったらやばいんちゃうん!」などと話にかけてこられ、私は「うるさい!話かけやんといて!」と言いました。その後も、兄は話にかけてくるものの、私は無視をしていました。 私が無視をし続けた結果、兄は私に話かけてこないようになり、私も兄に対して話をしないと言う生活を送っています。 高校三年の出来事をきっかけに兄と約5年会話を交わさずに暮らしています。 今、思うと兄は私の事を思って私にきいてくれたのにと思います。謝ろうという気持ちもあって言葉を発しようと思うのですが、今ひとつ一歩を踏み出す事が出来ません。どうしたら勇気をふりしぼれますか?
体調が悪くなる一方です。 いろいろな健康法も試しましたが、一向に効きません。 精神的にも追いつめられてます。 何を心の支えにしたらいいのか。 ぬいぐるみが心の支えっておかしいですか? 毎日辛いです。 生きてるのが辛いです( ; ; ) 死にたいです( ; ; ) 社会に適応できてない気がします( ; ; ) 生きてるのが申し訳ない気がします( ; ; ) 自分はダメ人間だと思いますが、ダメな人間ていますか?
私自身の悩みといえば、子供が3人でなかなか片付けが進まない、部屋が汚い・・・(結構重症なのですが) といった具合で、いつか解決出来そうなものですが、うちの実家と姉の家は相当大変で、それが私の悩みです。 実家は、私が生まれる前から両親の喧嘩が絶えないといった感じで、そもそも父親が複雑な家庭環境で育った為、かなり自己中で暴力的です。 そして家がありながら、また別に中古マンションを購入し母以外の女を住まわせてるようで、高齢でありながら毎日行ったり来たりの生活。しかし晩御飯の用意をしていないと罵声を吐きまくり、行き場のない母は毎日疲労が絶えず、今は体を壊して入院中です。 姉はというと、二十代で結婚し、子供を二人産みましたがすぐに離婚。母に子育てを手伝ってもらっていたのですが、姉もまた暴力的になってしまい、子供に虐待を繰り返し、子供たちは今大人になりましたが、二人とも暴力的になってしまい、今は逆に親を攻撃しているようです。 私自身は暴力が嫌いなのは当然ですが、子供時代ならまだしも大人になって人に暴力をふるう感覚が分からないです。争いが嫌いで普通の生活が送りたいから結婚して自分の人生を生きようと思いました。 しかし、母も高齢になり入院しているし、父親は自分勝手だし、姉は子供の暴力に怯えて助けを求めて来ることもあるし、この先どうしていったらいいのかわかりません。 一番の原因は、父親が家庭を顧みない人間で、母以外に女がいる、ということだと思うのですが・・・。 内容を端折ったため、わかりにくい文章ですみません。
アルバイト先の人間関係に悩んでいます。 今はオーナー(60代)とバイトスタッフ4人の小さな店です。 1人の男性Aさんと私は朝から夕方まで、女性スタッフBさん(30代半ば)は主に平日夕方〜夜、女性スタッフCさんは不規則勤務。 最近BさんCさんとはシフトがかぶることなく一緒の時間帯で仕事はしていません。 悩みはオーナーからのパワハラです。 きつい言葉で対応される、無視する… 仕事でミスをすることもありますが注意のされ方がひどい。仕事上そんなに支障なくミスと言わない程度のことでも、どうやら私だけネチネチと言われているらしいです。 どのスタッフとも一緒に仕事をするAさんはオーナーが私にだけ酷い対応をしているのを見て、抗議をしてくれていますが効果はありません。 私より勤務年数の長いBさんはオーナーと男女の仲らしく、オーナーと同調し常に私の悪口で盛り上がり、私を退職させようとしているらしいです。(ショップは人手不足にもかかわらず…) Cさんは20代前半の可愛い子ですが、オーナーに気に入られ毎回遅刻、無断欠勤しても一切お咎めなしで、したたかに我関せずで働いています。 AさんはNo2としてこれから店を切り盛りしていく方ですが、私の仕事ぶりを認め、店には必要だから辞めないでと言ってくれています。 私自身、一生懸命頑張っているつもりです。 時間内にできるだけ、そして丁寧に仕事をこなせるよう、ダラダラすることもありません。 (勤務する時間帯の違いもありますがBさんCさんより仕事量も多いです。) でも頑張れば頑張るほど風当たりがきつくなる気がします。 人間だから好き嫌い・合う合わないがあるのは仕方ないこととは思いますが… (オーナー自身が私とは合わない、と言ってるのをAさんが聞いています) このままだと退職に追い込まれてしまいます。 ショップの仕事自体は大好きなので、残念で仕方ないです。 Aさんが間に立って、そうさせないようにとしてくれていますが、オーナーのパワハラはおさまりません。 可愛がられたいわけではありません。 公平に接し、きちんと公正に評価してもらいたい。 そして気持ちよく仕事をしたい。 どうすればいいでしょうか?
こんにちは。20代の容姿に悩むものです。 私は、仕事、生き方に対してはかなりポジティブで、友達も多く2人の子供に恵まれすごく幸せな日々をすごしています。 ただ、容姿に異常なまでのコンプレックスがあり、今までに、脂肪吸引、目、鼻、唇、顎、小顔注視の施術をしました。そのおかげもあり、すごく可愛い!美人!と言われるようになりそれが快感で、常に美を追求しています。 主人が、芸能人の私と正反対のハーフモデルなどを可愛いと言うと、 死にたくなるぐらい辛いです。主人は軽い気持ちで言っているのですが、、、 目指すところは、芸能人並みに可愛いくなることです。 批判されるかもしれないですが、ブサイクな顔にうまれるぐらいなら、死んだほうがまし。と思ってます! 容姿のことを指摘されると、涙が溢れます。このモヤモヤを解決したいです。
私は無性別になりたいです。 4、5年の頃は普通の女の子でした。 6年に上がり自分の体に違和感を持ち男になりたいと欲望をだきました、今中1になり男になりたい欲望は変わり無性別になりたいと思い始めました。 周りは自分のことを女と認識していて女の子扱いされるのが嫌で女の子だからとやりたいことを妨げられるのが嫌です でも男にはなりたくない女にもなりたくない、無性別になりたいとずっと思っていてどうしたら良いのでしょうか、学校の制服のスカートも履きたくないです。 親にも相談しづらく、昔に「男になりたい」なんて言わないでねと言われて相談しづらくなってます。 もし、子宮全部摘出するとしても心臓病、認知症、骨粗鬆症のリスクが高まると言われて迷っています。 どうすれば良いのでしょうか
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
こんにちは 文章を作るのが苦手なので、 伝わりにくい部分があるかもしれませんが 読んでいただけると嬉しいです 今私は、母と義理の父と母方の祖父母と 暮らしています。 母は、一昨年に結婚し、 義理の父とは今年で約2年一緒に暮らしています 結婚する前、 付き合ってることは薄々気づいていましたが 私に何の話もなく、急に結婚するという話を聞き 私の祖父母(母から見たら両親)にあわせるなど 私に相談もなく何一つ言わず、事が進んでいきました 確かに、母の人生なので文句を言うつもりは ないです。 でも、一言もなく、心の準備もできず 急に一緒に住むことになり 私はついていけませんでした 私は兄弟がおらず、一人っ子で 家の中では相談できる相手もおらず ただ1人で苦しむことしかできませんでした 一緒に住むことになり、 赤の他人と、好きでもない人と 一緒に生活するのはとても苦痛で、 なおかつ、性格が正反対であったため 価値観が合わず、 苦痛で仕方ありませんでした そして、母も私と同じで、 新しい父と性格が全くあわず、 愚痴をいつも聞かされています でも、生活の中心は新しい父なところがあり 私はイライラすることが増え、母親に 強い口調で当たることが増えました 今、大事な試験を控えており、 それなのにあまり協力してくれなかったり マイペースな家族が受け入れられないのと その、新しい父との事があり もう正直この家にいたくありません 家族が嫌いなわけでも 女手一つで育ててくれた母を恨んでる訳ではありません でもどうしても今の家にいるのが本当に 苦痛で耐えれません。 私の考え方が子供すぎるんでしょうか もっと大人になって接するべきでしょうか? 良かったら回答お願いします。 長文失礼しました
毎日5歳違いの兄弟ケンカを聞いてるとイライラして、耳がきーーんとなり痛くなります。 聞き過ごそうと思ってますが、兄(9歳)の目にあまる口の悪さについつい無視することができず、私までケンカに参戦してしまい、悪循環です。 どうしたら心穏やかに子育てできますか?
こんばんは、前回に引き続き質問させて頂きます。 前回の質問と関連してのことです。 大学を退学し、通信制大学で頑張ると決めました。 その為、実家に戻ります。 しかし、嫌なことはあったと言え、約10ヶ月過ごした街、アパート、良くしてくださった方々、行きつけの店… ここ一週間、そのようなことを考え気持ちが沈んでしまっています。その方々には直接挨拶に行きました。皆さんは、寂しくなるね、またおいでねと温かい言葉をかけてくださいました。 今は荷物の少なくなった部屋で引っ越し当初のことを思い出してばかりです。 来たばかりは寂しさばかりだったなあ アパートのにおいがするなあ こんなに広かったっけ? 等と思い出しては泣いてしまいます。 今月の29日が実家に戻る日です。 また遊びに来る予定ですし、その際は良くしてくださった方々の所にも会いに行きたいと思っています。 ですが、寂しさがこみ上げてきてしまい、頑張ると決めたのに寂しいことばかり考え泣いてしまっている自分がいます。 ご指導よろしくお願いいたします。
初めまして。よろしくお願いいたします。 会社の同期の信頼を裏切ってしまいました。 私はどうしたらいいのでしょうか。 職場に女性の同期がいまして、その同期とは最近メールのやり取り等頻繁に行い、会えば愚痴を聞いたりしていました。 それまでの彼女の私への評価は、そこそこ高かったのだと思います。 しかし、月曜日の職場の飲み会でその信頼を裏切ることをしてしまいました。 彼女も、その飲み会にいて色々と話していたのですが、私は相当飲み過ぎてしまい、帰りに彼女と別れたあと、大好きだとか手を握りたいだとか、セクハラまがいのメールを送ってしまいました。 その時は返信をしてくれていたのですが、翌日職場であったときには目すら合わせてもらえず、拒絶のオーラが漂っていました。本来であれば面と向かって謝るべきでしょうが、とても話しかけられる雰囲気ではなかったので、熱が冷めるまではと思いメールで謝罪をしました。反応は、以後の約束していた予定をすべてキャンセルされてしまいました。 実を言うと、酔っぱらってこの手のメールを送ってしまうのは、私の悪い癖で、過去に他の人に3回ほどこのようなことをしてしまっています。さすがに今回の一件で懲りました。酔っぱらってのことなので、大好きだったお酒は飲まないと決め今日に至次第です。 人からここまで拒絶されたことがないので、なおかつ数時間前までいい信頼関係を結べてた人からの拒絶なので、お先真っ暗というか絶望の縁に経たされたような気分で毎日つらいです。 今は彼女に対して何を言っても駄目だろうと、熱が冷めるまで極力触れないようにしております。 間接的にでも、自分の評価をあげようと仕事も今まで以上にがんばるようにしております。 お酒はもちろん飲みません。 長文になってしまいましたが。ご意見賜りたいと存じます。