hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

虐待をしないか不安です

1歳の子がいます。 先般の虐待の事件や事故、病気で亡くなった…などのニュースを目にする度に子に重ねてしまい切なさでいつも胸がいっぱいになります。 もしこの子をなくしてしまったら…と考えただけで涙が出てしまいます。 それなのに、まだ言葉が通じないことだってわかっているのに「なんで泣いてるの!?」ってイライラしてしまったり、髪を引っ張られたり顔に爪を立てられたりすると痛くて手を振り払ってしまったり…。殴るのをなんとか我慢している、という時もあります。もし次の瞬間に子が死んでしまったら後悔しかないというのに、私はこんなことばかりしてしまいます。 子は可愛い。産んでよかったと心から思います。 死んでしまいたいと思った時もありましたが、生きていてよかったと思えるほどに、子は可愛いです。 でも今からこんな調子で、イヤイヤ期が始まったら私もニュースで取り上げられるような、暴力を振るう母親になってしまわないか不安で仕方ありません。 夫は帰りも遅く、なかなか育児に関わることもできません。 両親は双方遠方で、皆働いているのと、実母は「誰かに(精神的に)頼ることは恥」と無意識に思っており、私の心情も里帰りをしている時から軽視されているような気がして、なかなか話すことはできずにこちらで吐き出させて頂いた次第です。 何かお言葉を頂ければ幸甚です。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

何度も何度も罪の意識が消えません

私は悪い人間です。 小学生のころ見た目に特徴のある女子の名前をあげて○○がいなくなってほしい人~と言いました。 それを聞いた女子が泣いてしまいトイレに篭ってしまいました。 そのあと先生に怒られて私も泣きました。あの時怒られてよかったと思いますが。 よく喧嘩してた友達のカードをただ力を誇示するために握り潰した事も悪人そのものです。 人生の汚点でしかありません、自分は加害者なのだと言う意識で気を病んでしまいました ひどい人間は罰をつけなければいけない、罪と罰の帳尻を合わせなければならない まともな人生を歩んじゃいけないのでは。 自分は人から褒められると 私はそんな人間じゃないのにと言う気持ちが出てきます。 イジメの加害者はろくな人生を歩まないそうです、今の私の生活を見ると正しいと思います 私は罰だと思ってるところがあります、いつまで続くのでしょうか。 自己嫌悪には相手の気持ちで嫌悪してる部分と自分の汚点を許せないと言う部分があり 自分のための自己嫌悪をしていることに嫌気がさします。 自分を許せないので、俺をイジメた奴らも許しません、許したら自分の行いも許してしまう事だと思うからです。 でもそんなことしなきゃこんなことで悩まないのにとまた自分のための自己嫌悪をしてしまいます

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

クラスの空気感がとても苦手です。

今年専門学校に入学しました。 実習の多い学校なのでクラスメイトと話す機会も多く、たくさんの人と広く浅くの関係を築くことができました。 ですが悪口や陰口を言う人がとても多くどこにいても誰かの悪口を聞きます。性格や行動を指摘するものならともかく、見た目の悪口などの完全に相手を貶める目的の悪口は聞いてて気分が悪くなりますし共感もできません。 またお調子者な性分のため軽くボケたりすると、変わってるよね、変だよねと言われてこの人達の中では個性は全部異端なんだ、と凹んでしまいました。高校ではみんな楽しい言葉で言い返してくれるのになあ、と過去に縋ってもしまいます。 そして先日、クラスメイトの子と会話のすれ違いで喧嘩してしまいました。その場にいた他の友達には桃山は別に悪いこと言ってなかったよと言ってもらえたのですが、確かに私の言った言葉で傷つく人もいるだろうなと思い謝るタイミングを見計らってたのですがなかなか謝れず、しばらく経った日に明らかに私に聞こえる距離で喧嘩した日の事を他の子に話しているのを聞き、傍から聞けば私が異常者みたいな風に話すので謝る気もこれから関わりあう気も失せました。 話してくれる友達も私を気に入ってくれてる子もいるのですがどうしても大多数の人間が悪口ばかり言ってる環境とピリピリとした空気感が辛くて学校に行きたくないです。最近はアニメやテレビでチクチクとした言葉を聞くだけで辛くて暗い気持ちになります。 もしそのようなマイナスな言葉に影響されない心構えや考え方などありましたら教えてくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

LEOちゃんへ。

(編集部より、こちらは質問ではないのでいずれ削除する可能性があります。) 本来なら、自分の質問を書かないといけないのに。すいません。でも、発達障害を持つ子供の親として、どうしても伝えたいのです。LEOちゃん。おばちゃんは軽度のアスペルガー症候群の女の子の母親です。あなたのお母さんの気持ちを、おばちゃんの解る範囲でお話します。 あなたのお母さんは、もうボロボロなんですよ。ADHDやアスペルガーなど、発達障害と言われる能力の偏りが知られる様になったのは、ここ20年ぐらいの事。早期診断や、療育が子供達に本格的に施される様になったのはここ10年です。つまり、ほとんどの教育者や親御さんは、発達障害というものを知らず、また理解もしていない。そんな環境で、お母さんはあなたを育ててきたのです。 ADHDは自分の心にわきあがる衝動をコントロールするのが得意ではありません。注意力も散漫になりやすく、記憶のキャパも小さいので、すぐ忘れてしまいます。時間の感覚も独特で、遅刻の常習犯になりやすいのです。かたずけも苦手。心当たりはありますか? 今でも誤解されやすいこの性質。女の子としては致命的です。だらしないとレッテルを貼られやすく、その多くは「お母さんのしつけが悪いせい」と周囲から非難されるのです。 「LEOちゃん、もうちょっと厳しくしつけた方がいいんじゃないの?」「やっぱり親のしつけがさー」「お母さん、もっと頑張んなさいよ。」等など。 LEOちゃんのお母さんは、学校の先生や、ママ友軍団の心ない言葉の暴力をさんざん浴びせられ、サンドバックの様にされたと思います。 あなたに優しくできないのは、それだけ傷ついているのではないでしょうか。そんなお母さんにADHDを理解しろと言っても心がついて来ないでしょう。 でも、今は発達障害支援センターや療育機関が行政やNPOによって作られています。ネットにも同じ悩みを抱えている発達障害者を支援するサイトがあります。まず、そこで専門家に支援を求めましょう。 今、あなたに必要なのは、あなたをわかってくれる人達にたどり着くことです。専門家、当事者、家族。あなたを受け入れてくれる所で、日常生活に困らなくなる様々な工夫を教えてもらいましょう!あのモデルの栗原類君も発達障害です。そうでない人達とうまくやっていく方法は必ずありますし、就職だってできるのです。 あなたは成人しているので、自分で動けるはず。一刻も早く支援センターに連絡して!頑張れ!

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

「うまれて来なければよかった」の後悔

私は今年で19歳になります。 今日お母さんと外食しているときにこんなことを言われました。 「なちゃ(自分)はママに生まれて来なければよかったって言ったの覚えとる? ママはものすごくショックやった。 お友達のママにも相談した。 お友達のママはそんなんよく言われるものよって言ってた(笑)」 と言われました。 母は笑っていたものの私はとても申し訳なく思い涙ぐんでしまいました。涙が溢れ出そうで覚えているのに覚えていないと言いました。 その言葉を言ったのは小学校1,2年生のときです。 その頃は両親が共働きで毎日学校が終わるとだれも待っていない静かな家へ帰る生活をしていました。学童は人間関係が合わずすぐにやめてしまいました。 祖父母は県外でそう簡単には会えません。 自分ではとても寂しかったんです。 周りのお友達はお母さんがお家で待っていて、ただいま!と言えばおかえり!と言ってもらえる環境だったのです。 普段は18時には帰って来てくれていましたが、たまに遅い日は泣きながらお母さんに電話したこともあります。 そんなある日、私はお留守番を我慢することが出来なくなりました。 そしてお母さんとお風呂に入っているときにあの言葉を言ってしまいました。 ほんとはそんなことありません。 寂しいから構って欲しかっただけなんです。 今はそんなこと言えません。 今考えれば、忙しい中私たち(9歳上の兄と7歳上の姉)を不自由なく育ててくれたのに最低なことを言ってしまった。 本当に申し訳ないです。 小さい頃に言った言葉であれ親が傷つかないはずありません。 今日ショックだったと聞いて涙が止まりません。 後悔でたくさんです。 後悔しても過去のことは変えられないのは分かっています。 この先どうすべきかわからなくなりました。 人一倍寂しがりやな私は内気で親にも悩みを打ち明けられません。 どうすべきですか。 そして、愛情をもらえていると言うありがたさにすぐに気づける方法はありませんか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

弟が自死して、1ヶ月が経とうとしてます

こんにちは。 年子の弟が自死して、1ヶ月が経とうとしています。 会おうと思えば会いに行ける距離だったのですが、お互い家族もいて私は特に子供がふたりいるので、なかなか会える状況でもなく、最後にあってから1年以上が経ってました。 先月、弟が自死しました。 会いたくて会いたくて、自分の家にいるといつも通りの日常で、ふと弟が死んだ事を思い出し、1人涙を流します。 周りからブラコンと言われるほど弟たちが大好きで、そのうちの年子の弟はとくに大好きです。 父親がいない弟たちの父親になろうとしたり、仕事をし始めてからは、自分が新しく買ったからと高い時計を譲ったりと、弟たちにも愛情をたくさん注いでいました。 会いたいです。 仕事が忙しいみたいだよと、歳の離れた弟たちから聞いては、大丈夫かなと思っていました。 1ヶ月に1度は報告がてらラインは送っていましたが、返事は滅多にくる事はなく、嫌われていたと思います。 中学の頃、俺の知ってるねーちゃんはもっと優しかったと、母に話していたそうなので。 もしつぎがあるのならまたあの子のおねーちゃんになりたいし、弟になって欲しい。 そして何より会いたい。 とても会いたい。 大好きで大事な弟に会いたい。 文章がグチャグチャですみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

不倫にすがる

ダブル不倫して、お互い子供がいた。 将来一緒になろうという話もしていた。 大事に思われていた。 でも、 私が離婚した途端に、冷静になった。子供が捨てられない。嫁とはいつか別れるが今は何も考えていないと言い始めた。 何かにつけて、帰るようになり。 それが辛いと訴えても、面倒だ。話を聞きたくない。したくない。楽しくない。と逃げていく。 都合が良いときは、ものすごく思いやりと優しさがある。 でも、私が訴えると いつもいつもワガママばかり。喧嘩ばかり。こんなに思いやりもってやってるのに何をやっても響かないな。こんなに好きな事わかってくれないな。 責められて、私が悪かったのかと思ってしまう。 私は、何度も別れを切り出しては罵って責めて、何でわかってくれないとすがって。 嫌だ。会いたくないという彼にすがってしまって、滑稽だねと言われる始末。 何故、未来のない不倫にすがるのか… 自己肯定が低すぎる自分にうんざりと嫌気がさしてます。 子供と共に、まっすぐ生きたいのに。 なにやってるんだろと思いつつ、執着してしまい、嫌になります。 気持ちもすっきり別れたいのに、すがってしまうのは何故なのか? 手放した方が、幸せな未来なのに、どうして自立しきれず執着して嫌われる行動をしてしまうのか、自分でどうしたら良いかわかりません。 職場が、同じで シングルマザーの為、どうしてもこの仕事を辞めれません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2023/10/10

初めてお酒で失敗しました

数ヶ月前に、お呼ばれした場所でお酒が入っていたこともあり、失礼を働いてしまいました。 個人を直接侮辱するような事や暴力ではないのですが、お呼ばれしている立場で開催主に対しての礼儀として失礼なことです。 その日はそれ以上何も無く、次から気をつけなければ...と思い解散しました。 最近、突然その時の話になり、 友人達にあの時は(私に対して)死ねよと思った。あの後開催主に謝りに行った。信じられない。二度とやめてほしい。 というような感じで叱られました。 私を心配して友人達は正直に叱ってくれたのだろうと、重く受け止め、改善しなければならないと頭では分かっているはずですが、 叱られたということに対して頭が真っ白になってしまい、本当に情けなくて恥ずかしくてその場ではただただ友人達に対して謝ることしか出来ませんでした。 一緒にいる時間が1年以上ある分「死ね」や「信じられない」とずっと思われていたことがショックでした。 家に帰ってやっぱり情けなくて恥ずかしくて、叱られた事に対しても嫌われたかもしれないですし、 一生失礼な人間としてレッテルを貼られるであろうことが怖くて泣きました。 今回の失敗は、お酒が飲めるようになったばかりでどこまで飲むとどうなるのかが把握出来ていなかったことが原因ですので、 お酒はこれから人前で飲まないようにしよう。次からは絶対に気をつけよう。と、反省しています。 ですが、これからも陰でずっとこのことを言い続けられるのかもしれない。 取り返しのつかないことをしてしまった。 とずっと考えてしまい、これから友人達と付き合っていくことが怖く、何より被害者面をして泣いている自分が嫌いです。 私はどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

専門学校辞めたいけど続けたいです。助けてください。

医療系の専門学校に通う二年生です。 専門学校に通うのが辛くてたまらないです。誰かにいじめられているわけでもなく自分自身を責めています。勉強が出来ない自分を責めてしまって辛いです。テストが終わる度自分を責めてしまいその後の授業や実習などが身に入らず、落ち込んでしまい友達からも心配されてしまいます。そして次のテストにも影響が出てしまい悪循環です。私は周りと比べてしまうため、勉強のできる人をみると辛くなってしまいます。自分よりできない人は沢山いるのに上ばっかりを見てしまいます。自分の中で葛藤していて、ここでやめたら後悔するし、続けても辛いし勉強が身に入らないし、親や先生、友達に迷惑かけてばかりで、もう病院に行った方がいいんじゃないかというくらいです。正直死にたいと思ってしまった時もあります。一年生の時は勉強もできる方でそれなりに学校も楽しんでいました。二年生になってから忙しく色々ついていけず本当に辛いです。頑張ろうと思ってもなかなか頑張ることができません。一年生の頃はテストができなかったら次頑張ろうって思えていたのですが今は思えません。どうしたらいいでしょうか。親は続けて欲しいと言っています。親と何度も何度も話し合いました。私も続けて卒業して資格を取った方が後悔しないしそうするべきだと思うのですが、このまま続けても辛いだけならもう早いうちにやめた方がいいのかなとも思います。やめてたら親を裏切った、高い学費払わせてしまったという申し訳ないと思う気持ちになって、やめても続けてもどうしようもない気持ちになると思います。どうしようもなくなって、死にたいとまで言っている私に親はそこまで辛いなら辞めていいけど、辞めるか辞めないかは自分で決めなさいと言われた時辞めることは出来ないな、ここで諦めるのは違うなと思いました。成績がよくなくてもいいじゃないかと思える気持ち、周りと比べない、自分は自分だっていう気持ちを持ってもっと気楽に自分を責めないで最後まで続けたいです。特に親に成績のことをプレッシャーかけられているわけではなく自分自身が成績が悪いのが許せないみたいで辛いです。気持ちを変えたいと思い学校のカウンセリングも受けましたが気分は晴れませんでした。自分自身の問題だと思います。藁にもすがる思いで質問させていただきました。どうか私の心を晴らしてくださる方はいらっしゃいませんか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

合掌の意味

職場で、感謝の気持ちを込めて手を合わせて 「ありがとうございます」 を伝えていたところ、 私、仏様じゃないんだけど!!! と二人の方に別々に注意されてしまいました。 勿論、誤解されてまでその方たちに行おうとは思いませんが、 一般的にその様な合掌は正しくないのでしょうか。 インターネットで検索しても、 外国の人が間違ってしてしまっているおかしな日本の文化だ! 若い人がするのを見るとイラっとする! 等あまりよく思われていないようです。 私にとっては、お寺さんやお墓、仏様で手を合わせることも、 いつもご先祖様や私たちを守ってくれている仏様やご先祖様達へ感謝と尊敬の気持ちで行なっていましたし、 ご飯のいただきますの合掌も、 食材や食卓に並ぶまでの多くの人たち、 食事を頂けるということへの感謝と尊敬の念を込めてすると教わり、 そうした気持ちで手を合わせてきました。 お坊様の丁寧なお辞儀と手を合わせたありがとうございます、の仕草が暖かさを感じ好きだったこともあります。 いつの頃からか、 ありがとう感謝します、有難いことです。 を伝えるジェスチャーとして、度々使っていたため、 ちょっとショックでした。 合掌のそのような使い方は正しくないのでしょうか? お坊様のそうした合掌とはまた違ったものなのでしょうか? 本来、合掌の意味とはどんなことなのでしょうか?

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

悪縁の総清算をつける時がきました。

 いつもお世話になっております。前回だったか、知り合いの 歯医者さんの病院清掃のアルバイト…とお話ししたと思いますが、 やはり蹴ることにしました。  また、前回の質問でデイケアの席を譲る、と言いましたが それは、自分の弱さを隠すためです。ごめんなさい。  本当は怖くて辛くて難しくて、怠けの心が湧いてしまって いたんです。もう1度帰って、自分の中の煩悩を加速させる 「悪い虫」を一生かけて抑えるための修行を積んできます。    冷静に考えるとはその先生、態度が急に高圧的になったり、 私に発言の暇を与えないこともあるのです。  私が現在デイケアに通っていることを告げ、また、私の 持っていた消防設備士のテキストを見咎め、 「勉強するのはいいことだけど、あなたは揺らぎすぎだよ」 「何デーケアって。婆さんじゃあるまいし。手伝い行ってんの」 「うちで働いたら、歯科衛生士の資格がとれるように世話 してあげるよ」など…  私は、アパートのオーナー、大家です。たくさんの店子さん を抱えて、責任があります。  消防設備士も、建築物の管理には不可欠の知識です。  結局、類は友を呼ぶ。その通り、うちの養母と互いに心から 懇意にしていた人たちは怖い人ばかりです。  今回この悪縁をきれいさっぱり清算しなければと思いました。  長くなりましたが、もうこの歯医者さんとは関わりたく ありません。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1