人を羨んでしまいます。 自分よりお金を持っている人、友達が多い人、SNSでたくさんの人に慕われてる人、そういうのに嫉妬してしまいます。 リアルで付き合いのある友人に対してはそんな気持ちは一切持たないのですが、SNSでその気持ちが出てしまいます。 そんな人たちも心に何か抱えてて、何かに苦しんで生きてるのは知っていますが…自分がとてもちっぽけに思えてツライです。でもSNSを辞める勇気がありません。今、こんな世の中になってしまって、SNSでしか交流出来ない人たちがいます。 でも、私は向いていないのが分かります、昔のインターネットの方が楽でした。今は暴言が凄くて悲しくなります。 それでとやめられなくて、自分が愚かだと思います。 必要な情報のみを上手く取り入れて生きていきたいんですが、なかなか難しいですね。 買い物や映画が好きなんですが、田舎に戻ってきて、上手く楽しめなくなってしまいました。 常に虚しい気持ちと一緒に生きています。人生は、そんなものなのでしょうか?
つい先日、3年ほどお付き合いをした女性にフられてしまいました。 彼女曰く、覚めてしまったとのことでした。 もともと、高校の部活の先輩、後輩という関係で、お互いに卒業してから付き合いだしたのですが、恥ずかしながら、こちらは付き合いだした当時からベタ惚れの状態でした。 一度浮気をされたのにも関わらず許したり、フられるそのときまで相手との結婚を真面目に考えていたほどです。 今では、彼女とヨリを戻したいとは思いません。一度ならずとも二度までも、しかも二度目はかなり考えた上で自分をフッた人間と付き合うなんて、まず信頼関係が築けません。 そうは思っているのですが…… 先日、月に一度ほどある、部活のOB・OGを集めた飲み会で、元カノと同席する機会がありました。 そのとき、彼女を目にすると、可愛らしいなぁ、愛おしいなぁ、という気持ちが出てしまって普段通りに振る舞えませんでした。 そのため、自分の中で、次の会に参加すると言い出しづらくなってしまっています。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか……?
お忙しい中、申し訳ございません。 憧れて入った前職の現場の未練がなかなか消えません。また毎日、前職の夢を見て眠れません。 どうしても、出戻り転職した今の会社と前職の仕事内容、福利厚生、自分の働いている姿、前職の後輩達の事や今までのキャリアなど比べてしまいます。 また、自分が描いていた理想の父親ではないと思えてしまい、自分自身が情けなくなり、苦しくて、なかなか前に進めません。年収も下がり、家族に対して申し訳無さ自分のバカさ加減に嫌気がさします。どうしたら前向きに生きて行けるのでしょうか。宜しくお願い致します。
つい数日前のことですが、一年近くネット上で親しくしてきた年上の男性を、私の身勝手な振る舞いによりひどく傷つけてしまいました。 それまでの交流で彼からは今までに多くのことを学び、私にとってはいわば人生の師匠のような大切な存在です。 しかし、それがいつしか彼への依存になってきていたのか、「嫌われたくない」という思いで行動するようになってしまいました。 そのせいで何度も彼を傷つける行動を取ってしまい、その度に謝罪し、彼はやがて許してくれていました。 ですが今回、本来彼になすべき内容の相談を、彼に頼らず赤の他人にしてしまったことが知れてしまい、彼の逆鱗に触れ、心を閉ざされる結果になってしまいました。 しかも私は、彼がそうなった原因となる行動が何だったのか気づくのが、一日遅れてしまいました。 そこから2日間にわたり、自分の非を認め、反省し、謝罪の言葉を何度も送ったのですが、彼は「どんなに謝罪されても許す気はない」と言うばかりです。嫌いだ、ともはっきり宣言されました。 「反省して謝ったのだから許してほしいと言っているように聞こえる」とも言われました。 彼のこの指摘が正しいことは、頭では理解できます。確かに未だそう思ってしまっていること、自分は幼少期からずっとそんな心理を抱えてしまっていることを自覚しているからです。 そのせいで、今に至るまで、似たような事態を何度も繰り返してしまいました。未だに繰り返していることが恥ずかしく、情けなく、苦しいです。 本当は、そんな心理から謝っているのではないと思いたいし、そうでありたいのです。 いい加減この自分本位な「許してほしい」という心理から脱却し、彼に心からの謝罪の思いを届けたいと強く思っています。彼をひどく傷つけた償いをしなければと感じています。 そして、願わくば彼と和解し、もう一度信頼を築いていきたいと思っています。 そのためには、どうすればよいのでしょうか……。お導きのほどよろしくお願い申し上げます。
安倍元総理が亡くなり、荼毘に付される前?後?に、ご自宅や国会議事堂等、ゆかりの場所を周っていたニュースを見て、ふと思いました、、 施設入所を嫌がり、あんなに自宅に帰りたがってた母を自宅に安置しなかった事を!! 夕方亡くなり、看護師さんに葬儀屋さんを探してと言われ、悲しむ暇もなく、葬儀屋さんを探し、手配し、お寺に安置し、枕経をあげていただき、次の日の通夜等の打ち合わせをしたら深夜1時になり、私もクタクタで、母を自宅に連れ帰る事は不可能ではありましたが、、 次の日の納棺と通夜までなら、半日あったのに気力が沸かず、しなかった、、 結局、母は家に帰らないまま通夜の翌日葬儀、そのまま荼毘に付され、その日のうちに埋葬されました、、 葬儀屋さんがテキパキしてくれて(^^ゞあれよ、あれよと終わってしまいました、、 私は喪主として、やるべき事を淡々とやらねば!!と気が張ってて、母の気持ちに寄り添わず、ノルマをこなすようにやってた感じでした。 今思うと母が可哀想だし、私はどこまでも親不孝だったとまた悲しみと自己嫌悪が襲ってきています、、 母が自宅に帰りたかった未練で自宅付近で浮遊霊になってないか心配です、、 自宅は空き家なので誰も居ない!!とパニクって探したり、寂しい思いをしてたらどうしようと思い、こんな時間まで眠れませんでした。 この気持ちをどう収めたら良いのでしょうか??(涙)
出産後に発症した難病に苦しめられています。 全身に炎症が出て24時間、激痛に耐えながら育児、家事をしていますがもう限界です。 確立した治療方法はなく似ている病気の治療に使っている薬を飲むのですが、その治療費が月5万近くかかるため継続困難となり、治療をやめました。 死ぬ病気ではないため、終わりの見えない痛みに苦しみ続けるのは疲れました。 子供や夫を残して死ぬことは残酷なことだとわかっていますが、痛みから解放されて楽になりたいと思う私は最低の母、妻なのでしょうか。
3年前、父方の祖父母の家を建て替えて新築にしました。父は既に他界しているため孫である私が所有者になり、現在一人で居住しています。しかし長年祖父母の介護や雑用をこなした母はそれが気に食わないようです。新築の家のことを私が「うち」と呼称したり、私物を置くとなんともつまらなそうに忌々しそうに私を見ています。普段は気にしていない素振りですが。確かに母は結婚してから30年近く祖父母のわがままを聞き入れて大変だったので、何もしていない血縁のみの私が全てを相続するのは気に食わないのでしょう。もう私が死んで彼女に全て相続させたらよいのではという気持ちにもなります。私の死で母に報いることができるのでしょうか。
おはようございます。 私はうつ病ではありませんが、恐ろしいことがわかりました。 向精神薬漬け、で検索して頂くと書いてありますが、1999年、2000年に海外から、新しい抗うつ剤が入って来たことにより、自殺者と抗うつ剤の売り上げが比例しているそうです。 自殺者の9割が精神科に通っていて、そのうちほとんどが抗うつ剤を投与されていることがわかりました。 精神医療は薬で洗脳するとも書いてありました。 誤診も多く、抗うつ剤がうつを作り出す副作用もあるそうです。 抗うつ剤を飲んでいるのに死にたくなるということがあれば、間違いなく副作用です。 医療業界はこれをひた隠しにしています。 薬剤師も知りながら抗うつ剤を患者に渡しています。 うつ病にいいのは朝陽を浴びて、栄養バランスの取れた食事、運動することだそうです。 不思議と魚嫌いな方も多いそうです。 もちろんストレスの原因を取り除くことも大事です。 私は抗うつ剤を処方されている、精神疾患の方に自死の道を選んで欲しくないと思っております。 御回答頂けなくても構いません。 うつ病と闘っているお坊さんもいらっしゃるということで、書かせて頂きました。 拡散希望です。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、ご質問させて頂きます。 歩いて5分ぐらいの所に祖父母の家があり、犬を飼っています。一時祖父母とも同居していましたので、犬と一緒に過ごし、一緒に旅行に行ったりした事もありました。 それから15年ほど立って、おととしぐらいから徐々に弱り、とうとう2月に入って寝たきりになり、ここ2日ほどで水も飲めなくなってしまいました。 犬にしてはとても長生きでしたし、やはりこうなっては覚悟を決めなくてはと思っているのですが、自分の気持ちをしっかり保っているのがやっとです。 犬には仲の良かった猫がおり、その猫は先に亡くなってしまったので、きっとあの世に行くときは猫が迎えに来てくれると信じてみたり、きっとまた生まれ変わって会えると信じてみたり、 色々考えて自分に言い聞かせていますが、 それでも、どうしても今にも消えてしまいそうな犬の命の死を正面から受け止められません。だから犬と会うのを何となく避けてしまっています。 どうしたら気持ちに整理をつけて、最期の瞬間を迎えられるでしょうか? 犬にどうやって感謝の気持ちを伝えたら良いのでしょうか。 私は気持ちの切り替えが苦手で仕事も手につかなくなってしまっているので、 自分の心を整理するためにもお教え頂ければと思います。
こんにちは。 私は子供の時にもあったのですが、急に過去の事や普段していることについて悪いことだと思った時に、次からそれをしなければいいことなのに、わざわざ親にそれを告白までしないと辛くなってしまうようなことが何回かありました。 昨年の夏、結婚して5年程の夫のことを心からいい人に出会えたなと思うようになったのですが、それと同時に急にある罪悪感が押し寄せてきました。 結婚生活を始めてから実は昔好きだった同級生を何故かまた焦がれてしまい、直接的な連絡は絶対にしなかったものの、元々snsでは繋がっていて必ずいいねをくれるので、いいねを貰えると嬉しいなと思ったり、彼によく思われたいと思って写真をあげてしまったり、自分の運営しているサイトをアップしたりしていました。その時も時々罪悪感はあったのですが、義実家からのつらい当たりなどあり、半ばストレス発散も感じもあったかも知れません。 その事が急に申し訳なくなりました。心理の専門家には、直接的な行動(連絡や会うこと)をしていないのだから、罪に思わなくていい、完璧主義すぎるからそうなると言われました。 耐えれなくて夫に簡単に伝えてしまいましたが、夫はそれでも結果的に今隣にいてくれてるからいいんだよと言ってくれと救われました。 それから、同級生を思い出すことはあってもこんなに辛くなるならもう彼のいるSNSはしばらく見ないようにしようとアプリを消しました。ただ、他にもSNSには大事な友達もいるし、私も直接的な不倫までしたのでは無いので大袈裟だったなと思い、アカウントはそのままにしておきました。 そして今年に入り、またSNSには他にもたくさんお友達がいるので、気になっていた同級生に向けてではなく、みんなに近況でも伝えようかなと久々にアップしました。 ところがアップしてしばらくして、彼以外の他の友達からコメントなどがあって、やっぱり楽しいな〜と思った矢先、本当に彼のことを意識しないでアップしたのかな?(意識しないようにしすぎて自分で分からなくなってる感じ)彼からいいねまた来たらどうしようなど余計なことまで考えて、削除して、罪悪感だけが強く押し寄せて来ました。 周りには浮気などの経験があっても今を楽しく生きてる人がいるのに、過剰に気にして辛いです。 切り替えて今を前向きに過ごすにはどうしたらいいでしょうか。
私は2023年の4月に飲食店にアルバイトとして入社しました。この飲食店は9月になったら正社員登用するという契約で最初はアルバイトという形態で働きました。しかし、売上悪化によりお店を閉める言われ、7月に会社都合退職しました。 2ヶ月の間 違う仕事を探し、10月12日に電子部品を製造する会社から採用を頂き10月23日から働き始めました。 ですが、2ヶ月離職していた為体が休まった後すぐに8時間働くのが体力的にきつく感じてしまい24日に体調不良(半分仮病)で休み、25日に即日退職しました。(会社の人はにこやかに退職手続きをしてくれました。) 親や親しい人にも伝え、「体壊したら大変だからしょうがない」と言ってくれました。親しい人の1人は「自分が選んで面接行って採用をしてくれて、人を採用するのにお金がかかっているんだよ。君はそれを無くさせたんだ」と言われ、確かにそうだよなとも感じています。 現在は短時間から体を慣らそうと思い、短時間可能のパート勤務の求人を探し、履歴書を書いています。ですが勢いで退職して良かったのかな、今思えばもう少し続けることが出来たのではないかという後悔のような気持ちが残り、お金をかけて採用していたのにそれを無駄にして終わらせてしまったという自己嫌悪の気持ちと、頭の中と気持ちがぐちゃぐちゃになっています。 恩を仇で返す自分は人間が向いていないんじゃないかと思い、死にたいと言うよりいっそもう消えるようにいなくなりたいです。アドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。
明日に入社式を迎えている者です。 はっきり言って、入社式やこれからの仕事が不安で仕方ないです。 昨日からそのことをずっと考えてしまい、腹痛や下痢、吐き気などが続いていて、本当に弱くこれからもっと大変なのに体や精神が持つのかなとも考えてしまいます。。 私は不器用で仕事ができません。 努力はしているつもりですが、アルバイト先でも「最初はどうなるかと思ったけど、うまくなってきたね」と言われたのはアルバイトを初めて3ヶ月たったくらいでした。。 でも、最初は〜と言われてることでかなり初めは酷かったんだなと思います。 少しでも、ほんの少しでも心が軽くなるようになる方法はありますでしょうか…?
初めての相談になります。 私は今年で25歳の社会人3年目になります。家族構成は母、弟、そして私の3人です。 私には4年ほどの付き合いがある彼女がいて、早めの結婚を考えていたため1年ほど前に実家を出て同棲を始めました。 同棲生活はとても充実しており、仕事の方も上手くいっています。 しかし、実家に残した家族が心配でいつもそのことばかり考えてしまいます。 母はあと5年ほどで定年を迎え、弟は現在高校生です。弟は中学で不登校、高校の初めの頃も通えていませんでした。今ではアルバイトに部活、学校も通えているようですがまたいつ行かなくなるかわからない状況です。不登校の頃は精神科に通ったりもしていました。 実家は30分ほどの場所にあるのですが、このご時世でもあり、私の仕事が忙しいのもあり2ヶ月に1回実家に帰るようなペースです。 このような先が見えない状況でまず私は実家を出て2人を置いたまま同棲してもよかったのか、またこのまま結婚して子供ができたとして私だけ幸せになっても良いのか、いつもそんなことばかり考えています。 私はもともと心配性なところがあり、上記以外のことで小さなことでも常に悩んでしまうような性格です。 母と弟の将来、心配性な自分の解決方法をお聞きしたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
まずは主人について話させてください(長文失礼致します)。 主人とは、今年で結婚5年目を迎えますが、初めて一緒に住んだ際、この人、発達障がいのADHDかもと思い、その後正式に診断をした結果、そうでした。 大学時代発達障がいについて勉強していたこともあり、障がいもひとつの個性と受け入れ、主人が今まで辛い思いを沢山してきた分、これからは私が守ってあげたいと思い、結婚生活過ごして参りました。 やはり、主人にはたくさんの驚く言動や行動が日々あります。 仕事でも忘れ物やミスを沢山してしまい、前職は人間関係もあまり上手くいかず、転職しました。 しかし、転職先は主人の努力もあり、入りたかった会社へ行けて、現在非常に楽しく仕事をさせていただいております。 ADHDということで、興味のある事は、食事や睡眠も忘れる程没頭してしまう為、今の主人は仕事が趣味状態、結果も出している為、上司からも評価され、非常に大きなプロジェクトを任され、休日も勉強の日々です。 2年前、娘が産まれ、両親共に遠い為、私は子育てに手一杯の中、主人の身の回りのこともサポートしてきました。 私にも休みが欲しいですが、主人はオンオフの切り替えが非常に困難な為、子育てや家事を手伝ってくれると、仕事(勉強)の続きがうまく始められず、パニック状態に陥ります。普通の方にはあまり理解されにくいのですが、オフを挟むと、情緒不安定になります。常にオン状態(仕事モード)でないと、だめなのです。主人も疲れないのかと思うのですが、仕事(勉強)が大好きなので、主人は大丈夫そうです。 ただ、やはり私が限界きてしまいました。 喧嘩も沢山するようになってしまいました。私の話には上の空なので(昔からですが)、正直一緒にいて楽しい嬉しいという感覚が無くなってきています。一緒に出掛けることも無いのですから。 主人のメンタルクリニックの先生にも相談はしていますが、わたしの疲労は軽くなりません。 そんな中、昔好きだった人に約2年前、友人の結婚式で再会しました。 会話はあまりしませんでしたが、向こうから「昔くれた手紙、今でも読んでるよ。」 と言われ、色々な事が一気に蘇り、煮えきれなかった思いが込み上げてきてしまいました。 当時何も出来なかったわたしは、最後に手紙を書いて告白したのです。 久々に連絡をとってもいいものでしょうか。会うことはしません。
はじめまして。相談させてください。 25歳になる長男が家を出ていきました。 会社での人間関係や、プライベートでの問題があったようなのですが、本人は話してくれず私の推察です。会社を辞めたがっていたのは、知っていましたが、主人と二人して引き留めていました。甘やかして育てたわけでもなく、時には厳しくしかりもしたし、手もかけました。 私がショックなのは、理由を話してくれないのはもちろんですが、何故息子の悩みに気がついてやれなかったんだろうと思うと悲しくなります。自分のことにかまけていてなさけなくなりました。幸い、息子とは連絡はとれて居場所はわかっています。元気にやってくれることを祈るばかりです。さみしいですが。 私はこれから、どのような心持ちで生きていったらよいのでしょうか。 ときおり、涙がこぼれます。
付き合って4年、同棲して2年の年上の彼氏がいます。なかなかプロポーズされず、不安な日々を送っており、彼がどう思っているのかも聞いても『いずれは』と言われるだけです。 不安が募り、わたしは彼氏の携帯や財布を見てしまいました。浮気を疑ったわけではなく、なにか結婚について誰かに相談したり調べたりしていないか知りたくなったからです。しかし、見つかったのはピンサロを検索していた履歴やJKリフレのポイントカードでした。 同棲期間が長く、営みはかなり減ってきております。仕方のないことなのかもしれませんが、粘膜接触があるお店にだけは行って欲しくないです。 結婚のこと、風俗などのことを話し合いたかったのですが、私が携帯や財布を見たと勘付かれ『なんで行ったと思うの?くだらないから話し合わない』と言われ、その後携帯のパスワードを変えられ、リフレのカードも隠されました。結局、彼の口から事実を聞くこともできず、行って欲しくないと言うことも伝えられず、結婚の話も流されました。 私は彼からの信用を失っただろうし、私も彼を疑ってしまいます。 彼のことは本当に大好きです。これからも一緒に居たいと思います。この先、どうしたら信用してもらえて、彼を信用できるかアドバイスをいただきたいです。
人に嫌われるのがこわい 私はバイトに行き始めて1年が経とうとしています。 それまではうつ病で外に出るのもできなくて話すとすれば家族と病院の先生と限られた人だけでしたが今は会社の人、お客様色々な人と交流をするようになりました。 働き始めてから人間関係を築くことが苦しくなり色々なものにとらわれてしまうようになりました。 気をつかわせてしまったり、自分からなかなか話題をふれなかったり、のりについていけなかったり。 最近は嫌われてないかが不安で仕方ありません。そう考えるたびに自分がなにかやらかしてしまったのではないだろうか、なにか気に障ることをさしてしまったのではないか頭から離れません。 バイトをする前はそこまで携帯を触ることはしなかったのですが今はLINEで仕事のことでなにか怒られるのではないかなど不安でいっぱいです。 不安を少しでも和らぐ方法などあれば教えていただきたいです。
会社で片思いしている人がいます。 彼の転勤が決まってから、彼に変化がありました。 彼女ができたのか、もともといたのか、女性が好きそうな小物をつけて出勤していました。 会社帰りにデートに行くのか、それとも貰ったのか、色々考えたらショックを受けました。 今までそんなそぶり無かったので、居たんだ、というショックです。 気持ちを伝える前に彼女ができてしまったことや、もともといるにせよ、転勤だからという理由で連絡先を交換するにもやり辛いな…と考えたら辛くてたまりません。 早く行動しなかったことの後悔と、ショックで、 いつもは楽しく彼と話せていたこともできないし、顔もまともに見れなくなり、話しかけることも辛くて出来なくなり、喪失感で辛くてたまりません。 彼はもうすぐいなくなるのに、私は一体何をやってるんだろう…と。 早く気持ちを切り替えて、残りの日々を楽しく過ごせるようになりたいです。 また、こういう辛い恋愛を二度としない、幸せな恋愛をするためには、今後どうすれば良いでしょうか。
夫婦共に28歳です。昨年子供が産まれ天から社会から預かった大事な命です。 相談させていただきたいことは一人っ子が良いことを妻にどのように納得してもらうかということです。 お恥ずかしい話、収入と心のキャパシティを考えると2人目が大変厳しいと考えます。夫婦共に子供は好きなのですが、思いだけが先行して共倒れになるのは想像に難くないです。 まだ一人っ子を選択するのは時期尚早かと思われると思います。ですが近いうちに住宅購入も考えており今後の計画に影響する分かれ目です…。 妻と子には後悔と苦労の少ない今世を過ごしてもらいたいですが、一人っ子を選択した時に妻や子が謂れのない言葉を受けてしまわないかが心配です。 また、妻が2人目を希望した時に尊厳を踏みにじってしまわないか懸念しています。 自分の心情としては2人目は欲しいが家族全員がお金と気持ちにゆとりのある生活をしたい です。現実主義で薄情なのかもしれません。 妻には一人っ子だと希望の道に進ませて上げれる、二人の場合は余裕のない生活を強いてしまうと伝えたことはあります。一人っ子にしたいと自分の希望を伝えたことはありません。 ご教示いただけないでしょうか?
家族との度重なる諍いや、何年治療を続けても治らない精神的な疾患で生きることに疲れました。 家から逃げ出すことが先決だとアドバイスこそ受けますが、就労が困難な以上それも容易には行かないのが現実です。 家族とも話し合いを重ねようとしましたが、まともに取り合って貰えず全て無駄でした。 ネットの繋がりに縋ろうとしても空虚なばかりです。虚しくて苦しくて仕方がありません。 自殺も何度も考え、実行に移したこともあったのですが、まだ死ぬときでは無いのか上手くいきませんでした。 他人や周囲の環境を変えることは困難なことは理解しています。 なので、私自身がもう何事にも期待しない、全てを諦める自分に変わってしまえばいいのではないかと考えています。 それでは何の為に生きているのかも分からなくなってしまいそうですが、もう考える事に疲れてしまいました。 他人への執着、依存、固執を棄てて、全てを諦めて余生を過ごすにはどうしたら良いのでしょうか。