hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/10/19

連絡がないと思ったら入院してた。でも…

つい先日まで取引先の方と共同で仕事をしていました。 それぞれの専門分野で分担してひとつの案件を引き受ける形でした。 仕事自体は無事完了しましたが、途中トラブルがありました。 取引先の方(個人で事業をされている方です。)が体調を崩されて入院されました。その方から何も連絡がなかったので仕事が進んでいるものだと思っていたらお客様から「取引先の方が入院されて連絡が取れないので代わりに進めていただいているんですよね?」とご連絡がありました。 入院されたことを全く知らなくて突然の連絡に正直焦りました。 お客様からすればふたりで仕事を受けているんだから代わりにやってくれるんでしょ?と思うのは当然です。 しかし、こちらは取引先の方から一部分を外注された立場で仕事全体の内容は把握していませんでした。 ですが普段からしている内容の仕事でしたので大枠は知っていたのでなんとか対応することができました。 連絡が取れないということだったのでとりあえず共通の知人に事情を聞いてみたら「たしかに入院したけどいつもどおりメールが来てるよ。元気そうだよ。」ということでした。 正直「は?」と思いました。 入院して連絡ができないほど容態が悪いというのなら大事にしてほしいと思いますが、仕事を共同で受けているこちらには何にも連絡を入れなくて他の人には楽しそうにメールをしていたとは… その間段取りを組み直したり説明をしたり振り回されていたのに。 事情を知った後こちらから「入院されたと伺いましたのでこちらで対応しますね。」と連絡を入れましたがお願いしますの一言だけでした。 他の人とメールのやり取りをするのも結構だけど仕事進行中のこちらにも連絡くらいしてくれよ!というのが本音です。 幸いお客様にご迷惑をおかけせずに済みましたが、この方はもう信用できないと感じています。こういうことがあるとこちらの信用問題にもなりますので今後はこの方からお話があったとしてもお断りすることにしました。 信用ってこんな簡単に壊れるんだということを痛感しながらも、それくらいのことで腹立てるなんてちっさいのかな?とも思ったりもします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

アダルトチルドレンを治したい。

こんにちは、いつもありがとうございます。 アダルトチルドレンに悩んでいて調べていて、アダルトチルドレンだと「我慢・頑張り・自責」をするそうです。 わたしも自分の限界がよく分からなく相手の要望に応えようと頑張りすぎたり、我慢しすぎたりして体の面と精神的な面の病気になりました。失敗するとこの世から居なくなりたくなるぐらい自分を責めてしまいます。 治すには「伝える・協力・責任の分析」が必要だそうです。 伝えるというのは周りの人に悩みを相談して、大変な時は協力をしてもらう事みたいです。 わたしは悩みを人に伝えるのが苦手で悩み事に属して居ない関係のない人には喋れるけど(ハスノハもそうです)属している人たちに話すと「仲良く出来ている人にまで嫌われるんじゃないかな…」とか「チクっているみたいに思われるかな」とか思い理不尽な事があっても我慢してしまいます。悩み事を関係している人に話すのは私のとっての賭けみたいなものです。 実際子供の頃に悩み事を一度だけ先生に相談した事があったけど信じてもらえなかったり、親に話しても「それくらい我慢しなさい」「弱いあなたが悪い」「鬱陶しい」と言われたり、「そんなに悩んでるなら早く死ねば」と家族言われたりしたので結局相談しても私が悪いで終わってしまうのではないかなという恐怖があります。 協力してもらうのも「悪いな」と思ってしまいます。誰かが大変そうな時は協力をしたいと思うけど、人それぞれ人間関係とかうまくやって行きたいと思っているだろうから私のせいでその人達まで巻き込んでしまうんじゃないかと思うと難しいなと思ってしまいます。 責任の分析も自分にも責任があるけど、他にも責任があると思う事らしいですが、それをすると自分の中で葛藤が起きてなんか言い訳みたいに思われそうで怖いです。 アダルトチルドレンではない人たちはこれが普通に出来ているのですか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

また長男のことで。

3度目のご相談です。 前回前々回と温かい御意見をいただきなんとかまえを向いて過ごしていました。 しかし、一難去ってまた一難です。 息子は、前回の相談以降やる気を出し、予備校にも通い始めました。 が、この日曜日に約3年ほど交際していた彼女にふられ、別れたらしく、最初の1日、2日は、男友達と賑やかに過ごし、なんとか乗り越えるのかと様子を見ていました。 が、昨日から食事もとらず、風呂も入らず、部屋に引きこもってもちろん予備校も無断欠席です。 失恋なんて良くあること私にも経験がありますし、それこそ自分で乗り越えないと周りの人間がどうすることも出来ないしと、何も言わず様子を見ています。 その彼女とは、将来の事も考えていた様子で見ている限り息子はそれに向けて大学受験も頑張るつもりだったのだと思います。 あまりにもタイミングが悪すぎ、もともとわたしがあまり気に入っていなかったのも手伝って、彼女に腹が立つやら、このまま息子はどうなるのかと、せっかく浪人に立ち向かいスタートし始めていたのに気持ちが落ち込み、私自身の資格試験の勉強も手につかない状態です。 黙って見守るつもりでいますが、先行きが不安でたまりません。 どうすれば宜しいでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2024/09/19

高額な買い物をねだられています

いつもお世話になっております。 これまでも何度か相談させていただいておりお目通しいただけたらありがたいです。生活は変わっておらず、しんどい毎日です。 そのような中、吃音に悩む長男が、自分で見つけてきた吃音改善の商品の購入をねだってきました。主にYouTubeやInstagramで活動している自らも吃音だという方が作ったプログラムのようで、3万円ほどです。それで吃音が治れば安いものですが、治るわけがないのです。たった◯日間で吃音を克服!効果がなければ返金!残り3席!申込期限は3日後!、、ダイエットや英会話等、品を変えて同じビジネスモデルの広告を何度見たことでしょう。 私も調べて、地域の吃音サークルや団体の集まりに連れていくから、そこで情報交換して、その商品を使ってる人がいないか聞いてごらん、と言うのですが、とにかく自分がほしいと思ったそれ以外はだめなのです。 はてには、誰もわかってくれない、話したら怒られるから、と泣き出します。昨日は学校を休みました。 吃音という、親として寄り添ってやるべき悩みなのはわかります。けれど、こちらの話は聞かないし、先日は自分のルール違反で交通事故にあい、自転車を壊しましたが、こちらに過失があり修理代は実費です。家から離れた場所での事故で、近隣の施設に私が頭を下げて壊れた自転車を置かせてもらっています。全く勉強はせず、スマホ利用もルールを守らず、はてには好きな野球すら、先日試合を見た時、下手になったな、と思いました。練習さぼってるのでそりゃ下手にもなります。 人並みに子への愛情はあるつもりですが、日々野球に振り回され、交通事故の処理に奔走し、こちらの言うことも聞かず要求が通らなければ親の離婚や無理解をついてくる息子のずる賢さに、もう、愛しているのか、わからなくなってきました。私は愛ではなく、義務で子供を育てているのかもしれません。 昨日ケンカになり、買ってやるわ、買えばいいんやろ、そのかわり2度と言ってくるな、と言いました。 仏様なら、私が愛情ある母なら、こんな時どうするのでしょうか。もう疲れて、よくわからないのです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/02/07

過干渉をやめたいです

5歳の娘がいます。 娘もだいぶ自我が芽生えてきて、好みの服や髪型、持ちものなど...彼女なりのこだわりがでてきました。 それは良いことだと思って、今まで服装選びは母親である私が率先して準備をしていましたが、今は娘の着たい服を選んでもらうようにしています(真冬でも薄着を選んだりしているので、心配ですが...あえて何も言わないようにしています) しかし、服の着方が気になって仕方ないです!ズボンが腰パン状態になっていたり、肌着がきちんとしまわれてなくて、だらしなく見えたり...。 あまり小言を言うのはよくないとわかっていますが、娘を見ると、色々と気になるところが目についてストレスを感じてしまいます。 子育ては思い通りにならないことばかりで、私に忍耐力や「まぁ、いっか」と思える気楽さが足りないから辛いのだと思いますが、今、子どもと一緒にいるのがしんどいです。ついつい小言を言ってしまうので、私はあまり子どもたちに関わらない方が子どものために良いのでは?と考えてしまい、自分の子育てに全く自信を持てません。 幸い、旦那は「テキトー」に子どもの相手ができるので、今は育児のほとんどを自営業の旦那に任せ、私は仕事に集中し、家にいる時間を少なくしています。 過干渉をやめたいと思うのですが、どうしたら子どもと適度な距離感を持って関わることができるでしょうか?良い親子関係とは、何でしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

母親と初めての大喧嘩

お世話になります。 私、34歳。母、64歳。父は他界、弟と妹がいます。 先日、この年になって初めて母と怒鳴り合いの大喧嘩をしました。ことの発端ですが、私と母二人で話をしていた時に私が話している時に話を母が途中でさえぎったことが始まりでした。 母は、おしゃべりで喜怒哀楽を素直に表現する人です。私は昔から親にも口答えせず我慢してきた、私は言葉を言う前に相手のことを考えてから話す。が母の口癖。私達子供には過保護気味で、自他共に認める心配性です。 なんとなくご想像頂けるでしょうか? 私は、母のアドバイスで手に職を持ち、口答えせず大きな反抗期もなく、いい子で典型的なザ長女。何不自由なく育ちました。 そんな私は、少し前に離婚を経験しました。子供はいません。不妊と夫の浮気が原因でしたが、冷静に振り返って思ったのは、夫に遠慮し我慢しすぎたこともいけなかったのではないかと。 私がいい子でいれば、母は安心する。母はイライラしないで済む。と思って、今まで母の意見に違和感があっても流してきました。しかし、人間関係で我慢してしまうとゆう私の根本を治さないと、母との関係でも再婚しても同じではないかと思いました。 話をさえぎられ、話を途中で切らないでよ!と強く言い返しました。母は同じ熱量で、じゃあ何?あなたの意見お母さん聞きたい!と張り合うように言いました。 しばらく私が黙ったあと、お母さんは人の気持ちを考えて話すってよく言うけど、前に私がボロボロの状態の時に、ヒステリックに意見を一方的にいってきたじゃない!すごく傷ついたんだよ!人が一番弱ってる時になんであんなこと言ったの?自分が言いたかったから言ったんでしょ?人より自分じゃない!そうゆう所を直してほしい!私はずーっといい子でいなきゃって思ってきたんだよ!意見も言わずに抑えてきたんだよ!お母さんが安心するから! 母は、じゃあどうすればよかったのよ!お母さんだってつらかったのよ!そんな風に言われたらもう何もしゃべれない!もう何も言わない! そこからは、売り言葉に買い言葉。 私が、涙ながらに訴えた気持ちはどこまで伝わったかわからないし、人は簡単には変わらないと私もわかっています。 母のことは好きだし、感謝しています。私が逆に大人になり、謝って、うまく優しく流していくのがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

周囲と同じように生きられないとしたら…

家族で外食するのを、嫌だと思ってしまいます。 そんな思いは言葉に出さずに、外で食事はしたくない、とだけ話すと「なんなの? 面白くない!」と母を怒らせてしまいました。 父と母、年上の男兄弟と、いい歳をした私。 同級生が新しく家族を作っているというのに、私たち家族は、年齢を重ねていっているだけで何も変わらない。 正直、恥ずかしいのです。 誰にも見られたくないし、会いたくもない。 こんな考えは、おかしいでしょうか? 知り合いと会いそうな地元のスーパーは極力避けているし、顔見知りがいないか常に気を張っている状態です。 何一つ持たず、変わらない私を誰にも知られたくないのです。 ならば、引っ越せばよいのではと何度も考えましたが、今の仕事を辞めるわけにはいきません。 大学を卒業して、周りから遅れること三ヶ月、ようやく決まった会社です。 他に雇ってくれそうなところなど、あるとは思えません。 これから先、どうしていくべきなのか… 最近は一人でですが、旅行に行くのを楽しんでいました。 しかしそれは、現実から逃げたいだけだったのかもしれません。 嫁に行けない娘を、両親はどう思っているの? 友達を作れず、いつも一人行動な私は、やっぱり変な人? 一人で生きていくにはいくら必要?お金があったとしても、きっと寂しい。 一人で死んだら、私の死体はどこへいくの? そもそも、誰が見つけてくれるのか。 ひとつ嫌なことがあれば、普段気にしないようにしていることが、どんどん頭に浮かんでしまいます。 私には、叶わないことが多すぎます。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2022/05/26

大人になってからの窃盗してしまった

過去の過ちについてとても今悩んでいます。窃盗です。 小学生の時にスーパーでお菓子を買っていないのに開けて食べたことがあります。しばらく窃盗はすることはありませんでしたが、社会人になり会社でお菓子をよく食べている人の机から興味本位でお菓子を盗むようになりました。 ワーキングホリデーで海外に留学をした時はお金が無いことが不安、なんで自分はこんな惨めな生活をしないといけないのか、この国の人達もよく盗みをしているから簡単に盗みを大丈夫という思いから窃盗をするようになりました。(ワーホリは自分の意志で決めて進んでやったことです) スーパーでお菓子を買う際に数を誤魔化して精算したり、バーコードを読まずに袋に入れたりしました。ワーホリ中に働いたバイト先ではチップを勝手に自分のものにしたり(このバイト先はチップはバイト先のものと言われていました)、バイトの人の食べ物やバイト先にある生活用品を盗んでしまいました。当時はシャアハウスに住んでおり、自分が買えないものや珍しいもの他人の食べ物を盗みました。 ワーホリが終了し帰国後に結婚し生活が安定したことからか何もしていません。自分の欲望や弱さからやってしまったこの行為、今となり、とても後悔と罪悪感で一杯です。特に大人になってからの過ちを何故してしまったのかと。当時は軽い気持ち、イケナイことだとは思っていましたが辞められませんでした。 過去を変えられないことも分かっていますし、もう二度としないと心に決めています。 両親や主人には悲しませるため言えません。告白せずに自分だけで一生背負うことがこの過ちの罰だと思っていますが、前を向いて進みたいです。 住職様の考えを聞かせて頂きたく、ここに書かせて頂きました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

望み過ぎたのでしょうか

私は人に求め過ぎなのでしょうか。 昨年の秋、婚活サイトで彼氏が出来ました。同い年です。 連絡はマメ、土日は色々な所へ連れて行ってくれ、些細な話も聞いてくれ、冗談も言える。家事も完璧を求められず、自分もやるから適当でいいよと。 紳士的な彼が好きでした。 しかし、耐えられるか分からない部分がありました 約1週間に1回の頻度で感情が爆発します。不思議でその時以外は大変優しく、無意味に謝ったりもします。 しかし、段々と不穏な空気が漂い私の発言で気に食わないと、感情のまま強い発言をします。 普通に伝えて欲しいと言っても「感情は抑えられない、君がした事に対して伝えてるだけで怒ってない。」 私は「思った事言って良いけど、言い方が怖いし怒りが長いし強いから普通に言って欲しい(1日続きます)」に対し「死ぬときに、自分を抑えて死ぬより、自分であり続けて死にたいと思っている」と言われ私が受け入れると言う形で話は終了しました。 感情的になる例 •私に原因不明な動悸があり、精神的な理由な気がしたので、冗談で滝行でもすれば良いかねと言うと、急に1人滝行を調べはじめました。ただの興味かなと思いましたが、予約されそうになり焦って冗談だと伝えると激昂しました。俺は真面目に君の事を思ってるのに馬鹿にしてると。 •職場の飲み会に、上司の手前参加しないといけないと伝えると、会社は権力で弱い者を従わせてる。仕事を続けるのか、続けるなら俺は会社の事悪く言い続ける。「怒っても会社は潰れないから怒りが治らない」 ・自分の嫌な所を言うよう強要され、理由を聞くとそこも好きだからと、でも口元がニヤけ違和感がありました。 そんな中、彼から結婚するのはどうか、同棲からでも良い、答え待ってると一方的に電話で言われました。 正直、次いつ怒られるのか辛く、精神的に追い詰められていて、翌日彼に電話で感情をぶつけてしまいました。モラハラだ異常だと彼を否定してしまいました。感情的にならないのなら一緒にいたいけど、無理なら難しいと泣きながら伝えました。彼は去る者は追わない、さよならと電話が切れました。lineはブロックされました。正直ホッとしました。 でも罪悪感があります。思えば、彼は私の人格を否定する事はしなかった、なのに私はしてしまった。私は完璧を求めてしまったのでしょうか。感情的になる、嵐を耐えればそれ以外は幸せでした。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

どこからがいじめなのでしょうか。

こんにちは 少し相談させてください。 私は今高校3年生です。 先日から学校に行ってません。元々人数の少ないクラスで、現在は教室に私を入れて4人しか居ませんでした。 4人とも同じスマホのゲームが好きで、共通の話題で盛り上がれる筈なのに、私だけその輪から外れるんです。 4人で集まっていても、私の方を誰も見ないし、私だけ 誰からも話が振られたり、とかないんです。話題に入ろうと色々やったけど、私には誰も興味無いんだと実感しただけでした。 最初の2,3日は何とか我慢していたんですが、最近の授業時、1人の子が私以外の2人に向かって “隣の席おいで” って。 3時間、1人で授業を受けました。 宿題のプリントの答え合わせだったんですが 先生も3人が座っている席の前で付きっきりで教えていて、私の方には結局、授業が終わるまで来ませんでした。 3人は先生に丁寧に説明してもらったのに。私はプリントの答えが合っているかもわからない。答えを聞き逃さないように必死でした。 何だか自分が情けなくて凄く惨めで、その日は早退してしまいました。 あの子達はきっとそんなに深く考えていなくて、いじめている訳じゃないって言うと思う。 もしそうなんだったら全部私の被害妄想なわけで。 人ってそんなものなんでしょうか。 その3人の内の1人は今まで一緒に居た友達です。 私とは友達じゃなかったみたいに、3人で楽しそうに話しているのを見て馬鹿らしくなりました。 いじめってなんなんでしょう。 私がいじめられてるって誰かに言えばあの子達はいじめっ子になるんですか。 私は何が悪かったんでしょうか。もう1人の友達だった子と何が違うの。 今はもう人と話すのが怖いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/11/26

過去の罪ですごく苦しい

自分は、過去に親を謗った五逆罪と仏教を謗った謗法罪を犯しました。 ですがその後阿弥陀仏の救いを知り、一時期は救われました。 ですが大乗仏教は、お釈迦様の入滅後にできた物と知りました。 なのでもし阿弥陀仏様の救いがなければ自分の業によって地獄に落ちます。 家族だって落ちてしまうかもしれません。 それがどうしても嫌なのです。 テーラワーダ仏教では五逆罪や謗法罪を作った場合、善行によって罪を軽減できるだけで地獄に行くのは回避できないと教えがあるようです。(間違っていたらすみません) ですがそもそもお釈迦様は死後の事は何も言わなかったや、言ったが細かく言ったわけではないなど、どれか正解か分からず混乱してます。 せっかく阿弥陀仏の救いに出会えたのに素直に信じない自分は本当に愚かだと思います。 ですがもし救いがなかった場合が怖いのです。将来地獄に落ちるのなら今幸せになっても意味がないと、自分では思っています。 どうかこの苦しみを取り除いていただけないでしょうか 将来地獄に落ちるかもしれないという恐怖や不安を。 もしお釈迦様がこのような者に対して説いているお言葉があれば教えていただきたいです。 何度も同じような質問すみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1