疲れた。もう終わりにしたい。
夫の仕事の都合で、地元を離れて子育てをしています。 息子は一見ごく一般的な子供なのですが、いつもと違う環境に順応できず、病院で、生まれつき敏感な性質であるという診断が出ています。 親としては、日々彼がおだやかに過ごせるように、カウンセラーと相談しつつ試行錯誤しています。 私の地元で暮らす兄と姉は、彼の性質が、私の育て方が原因であるとし、サポートしてあげるから早く地元に戻るように連絡があり、そのことが大変負担です。 兄達からすると、甥っ子である息子のことだけが大切で、夫や、私や長男が夫と離れて暮らすことは考慮していないのです。私が兄達の思う通り、地元で兄達のいいと思う子育てをしないことが不満なようです。 たまに会う兄達からすると、かわいい甥っ子かもしれませんが、日々育児をしている私はそうは思えません。長男は自分の思う答えが返ってこないと「バカは喋るな」と言い、いつもと違うおかずを作れば「まずそう。」と他人の気持ちに敏感なだけに、敢えて私が不愉快になることを言います。 兄達の前ではそんなことは言わないので、兄達は知りません。ですが、そんな日常の状態を言うと、愛情不足、甘えてるんだからかわいいものだと言われることは明らかです。 12月に夫の異動がなかったので、とりあえずもう1年同じ場所で暮らすことが決まりました。そのことを兄達に伝えると、兄は口を聞いてくれないまま電話を切られ、姉は、すぐ地元に帰ってくると言っていたのに嘘つきだ、あなたのことは信用できないと言われました。 もうすぐ年末年始の帰省です。なるべく顔を合わせたくないのですが、祖父母が楽しみにしているため、帰省することにしました。 聞き流せればいいのですが、いつも心にダメージを負ってしまいます。どんな風に考えればいいのでしょう。
隣の家の騒音に悩まされています。 金属を叩いたり、電動工具で切ったりガシャガシャドスンドスンと振動も伝わってきます。 向こうは駐車場でやっているのですが、うちの壁のすぐ真横でやるので家の中に音が響いてきます。 酷い時は夜中もうるさいので睡眠も邪魔され、仕方なく寝室を別の部屋に移動もしました。 最近はイライラが酷く心臓がバクバクし冷静で居られなくなってきました。 お互いに持ち家なので一生これが続くのかと思うと、私が早く死ぬか向こうが早くいなくなってしまえと思ってしまいます。 無意識のうちに向こうの人の不幸を願ったりしている自分がいてすごく嫌な気持ちになります。 そのうち自分が危害をくわえるのではないかという不安も出てきました。 直接一言伝えるか、ポストに手紙をいれるか、警察や役場に相談するかいろいろ悩みましたが逆恨みされたらと思うと怖くて何も出来ません。 一生耐え続けるしかないのでしょうか? 毎日暗い気持ちでもう疲れてしまいました。
30代の専業主婦です。 現在不妊治療5年目になります。妊娠する兆しが全くなく、そろそろ心を決めようと思っているのですが、中々決心がつきません。 私は3人兄妹の末っ子で、上2人は独身です。苦労しながらも、幼い頃から私たちを育ててくれた母にはとても感謝しています。 そんな母の老後の楽しみはなんといっても孫。ですが、最後の希望である末っ子の私もほぼ望みがなくなってしまいました。 私自身、夫とも話して2人でもいい人生を送っていこうとお互いの意思は決まっているのですが、どうしても母の顔が過ります。あんなに苦労して3人も子どもを育てて、1人も孫の顔を見せてくれない。 自分は納得しているのに、申し訳なさすぎて、涙が出ます。 母は未だに「まだ大丈夫」「子どもがいなくても…なんて、そんなこと言わないで!」と言っています。本当に辛いです。 この罪悪感と、この先一生向き合う覚悟で生きていかなければいけないのでしょうか? 色んな方に「あなたの人生なんだから」とか「気にしすぎ。自分の好きなように生きればいい」と言われますが、どうしても納得できません。 母を傷つけない方法が知りたいのに、全くわかりません。 長々と拙い文章で申し訳ありません。 ご教示いただけますと幸いです。
こんばんは。 以前、何度か質問させて頂いたものです。 その節は、ありがとうございました。 昨年来、就職活動をはじめて、今年から障害者雇用で働くことができるようになりました。 大学卒業後、29歳までは仕事をしていましたが、38歳になりまして、久しぶりの仕事になります。 今後、なるべく長く、今の仕事を続けていきたいと思っているのですが、その上で、大事になる心構えなど、もしよろしければ、お話頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
ぶっちゃけ寺というテレビ番組に5人のお坊さんが出てて、他の宗派が羨ましいと思ったことありますか?という質問があってお坊さん全員があると答えてて面白かったのですが、やっぱり羨ましいと思うときありますか?
閲覧ありがとうございます。 最近とても仏教に興味がありますが、本を読むのが少し苦手です。 出来ればお坊さんや仏教に詳しい方と直接お話したいのですが、 地域のお寺にフラッと行ったらお話していただけるのでしょうか? また予約や相談料など要りますか? ホームページがないお寺などがたくさんあり、散歩しているときなどお寺を見かけても、いきなり入っていいものか迷います。 ご回答よろしくお願いいたします。
小さな頃からお仏壇に手を合わせる習慣はありました 祖父母の家には毎月お坊さんが来てくれていました しかし私はカトリックの幼稚園出身です 幼稚園ではイエス様マリア様にお祈りしてきました 月日が経ち祖父は亡くなりました 母は以前はお仏壇に手を合わせていたのですがいつからか熱心なキリスト教徒になり祖父のお仏壇にも見向きもしません 弟も別の新興宗教にのめり込んでいます 祖母はいつもそのことを嘆いていました 私は小さな頃から仏教に対してもキリスト教に対しても 何も疑問に思わずどちらも正しいものだとどっち付かずな生活を送ってきたと思います その罰なのでしょうか 重度障害児が生まれました 言葉も持ちません意思疏通は不可能です 暴れることしかできず世の中から切り取られたような生活をしています 私はどうすべきですか? 今なにができますか? わたしは死んだら祖父と同じ墓に入りたいのですがそれは可能でしょうか? どうか教えてください
夫が数年前からガールズバーに通っているようです。 私は夫が女の人がいるお店には行って欲しくないので以前そういうお店には行かないでと伝えていました。 その時は行かなかったのですが、その後いつの間にか行くようになっていたようで、夫が会社の人たちと飲みに行って遅くに帰ってくる日は大体ガールズバーに行ってるようなので(夫はガールズバーに行ってるとは言わないが、話の端々から分かってしまう)私も心がモヤモヤして寝付けなかったり、夫に裏切られているようで怒りも感じ、最近は話もしたくないし顔も見たくない、子どもがいなかったら家を出て行きたいとまで思ってしまっています。 私の今の気持ちを夫に伝えてガールズバーに行かないようにして欲しいのですが、私自身堪忍袋の緒が切れかかってるので別居や離婚すると言ってしまいそうで、、、 でも子どもがいるのでそういうことになったら子どもにショックを与えてしまい可哀想なことをしてしまうかもと思い、 夫に話すべきか話さないで黙認し我慢すべきか...でももう我慢できそうになく、どうしたらいか悩んでます。 また感情が昂らないよう冷静に夫に私の気持ちを伝えるにはどうしたらいいでしょうか?(手紙やメールで伝えれば上手くいくかな?などとも考えてますがどう思いますか?) ガールズバー通いくらい大目にみられる広い心があればいいのですが、なかなかそうできず悶々としています。 なにか良い方法はあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
以前「依存癖を治したい」というタイトルでご相談させていただきました。 身体の関係からだったもものの、その後ちゃんとお付き合いすることになりました (彼は付き合ってると思っていたようなので「好きだから安心して」と言ってもらえました) ただ、付き合ってから2週間、彼の出張もあり連絡がとれず次のデートの約束もないままです。 一度だけ、少しでもいいから会いたいと連絡したところ「食事の時間はとれるかもしれない」と連絡がきてこちらから候補日をだしたまま音沙汰なしです。 付き合うことになった日、連絡頻度や会うペースを確認したのですが既に破綻しています。 わたしとしては会いたい、連絡が欲しいというより、どうするべきかが見えずモヤモヤが続いています。 彼が忙しそうなので連絡は控えようと、連絡してませんがこのままフェードアウトしてしまいそうな気もしますし、結局遊ばれたのかと悪い方に考えたりしてしまいます。 私自身彼に何もしてあげれないので、自分のことに集中しよう、気ままに彼から連絡を待とうと思ってるのですが客観的に見てこの関係性へのアドバイスや、彼との関係の深め方をお教えいただければと思います。
私は数年前に無意識の内に良い事をしているつもりで、 悪気は無かったけどやってはいけない事をしてしまいました。 (具体的な説明は出来ませんが) それに気が付いたのも、つい最近の事で 無意識の内に迷惑をかけてしまった人々に対し、とても罪悪感を感じています。 しかし、数年前にやってしまった事から発生した問題に関する話は未だに何も聞いた事がありませんし、 誰かから、私の失敗に対する苦情等は未だに何一つ受け取っていません。 数年前の問題を解決する為に最近になって自ら行動を既に起こしましたが、 今頃になって問題、もしくは既に何かが起きているのでは無いかと考えると怖くてたまりません。 今まで気が付かないでいた私自身に対し自己嫌悪を感じています。 私は、他人に迷惑をかけたり悪い事をするのは嫌いです。 だからこそ、最近は私がやってしまった事に対する後悔と心配で とても落ち込み、トラウマのようになってしまいました。 (私は極度の心配性と、神経質なのもありますが) この事を、身内の人に相談しましたが、 「そんな小さな事で問題なんて起こる訳が無い」、 「数年前の話だし、もし何かダメな事があったら既に問題になっている」 等と言われました。 私は、やってしまった事を無かった事にするつもりはありません。 しかし、数年前の失敗の事を何度も思いだしてしまい、他の事を集中する事が出来ません、 少しでも苦しい気分を和らげる為の 生きる助言を頂く事は可能ですか? よろしくお願いします。
初めての質問失礼致します。 私は現在中学生なのですが、先日大きな病院にて難病だと診断されました。 腕や顔などの筋肉がどんどんなくなってしまう病気らしくて、今のところ治す方法はないらしいです。 この難病の患者さんの中には車椅子生活余儀なくされている方もいらっしゃるそうで、私も将来そうなるのかと不安で仕方がありません。 しかし、診断されてしまった以上、その結果を変えることが出来ないのが悔しいです。それと同時に、受け入れたくありません。 どうしたらこれを受け入れる、乗り越えられるでしょうか?
まず、話が聞けません。頭が痛くなる事があります。授業のように、整理されていて、分かりやすい話し方をする人なら普通に聞けるし、すぐに理解できます。でも、日常会話でそんな風に話す人は居ません。文字にすれば理解できるようなことでも、他人から口頭で聞くという事が苦手です。 特に一対一で話をするような時、会話がギクシャクします。一言二言しか話せません。しっかりとした応答が出来ない状態です。また、もし話せたとしても、すぐに自分の話に持って行ってしまいます。ラインのやりとりでも、何と返すべきか迷います。コミュニケーションが取れず、ギクシャクします。 文章でのやりとりは、実際の会話より遥かに理解できるし、能弁になれます。 でも本当になにを言うのが正解か分かりません。 「研究して頑張る→反省→自己嫌悪→疲れる」の繰り返しで、疲れ果ててきまいました。 ギクシャクせずに話すためには何をすれば良いでしょうか?
14歳年下の人のことが好きです。 あまりにも私達に優しくしてくれるので、シングルマザーでここ数年意地はってツッパって生きてきた私のココロの中に彼はすとんと入ってきてしまいました。 娘とふたりで暮らしているのは辛いことたくさんあるけど幸せです。正直言えば、色々な面でココロの支えが欲しくなってしまうことは何度もあります。 誰か助けて、って泣くことがたくさんあります。でも、弱くては生きていけないので必死に甘えないでがんばってきました。 なのに、まさかの14歳下に何度もそんな挫けそうな気持ちを救われて、すっかり、自分だって人と支え合って生きて生きたい、そう思う様になってしまいました。 彼とは近々最後に会う約束しました。転勤するそうです。遠くはないけれど転勤すると仕事がさらに忙しくなるし、今の近さがなくなると会う理由と時間がなくなります。 心の中では神頼みばっかりしているんですよ。神様お願いします、彼と一緒に居たい…って。 こちらよく拝見させていただいていますが、読むほど、自分は彼に優しくされたことを勘違いして勝手にドキドキしているだけなのではないか、そもそもこんなシングルマザーの私の人生に関わらせるのはまだ20代彼のことを思ったらできない…と思ったりします。 本音は、彼には私たち親子にこの先寄り添って欲しいし普通に私は彼と幸せになりたい、という欲はもちろんあります。でも彼のことを本当に思ったら同じ年代の子と普通に恋愛して幸せになっていくことの方が絶対に良いはずです。 最後に会える日、またこれからも会えるか彼にききたい。 でも、先述の様な思いがあり、「これまでありがとう」とお礼をきちんと言ってあっさり去る方がいいのか…と、グラグラしています。 彼に会えなくなるのは私にとっては本当に苦しいです。娘にとって彼は同じく大好きな存在で、私に言えないこと出せない感情も彼には出しているくらい子ども心にとても彼を信頼しています。 明確なお答えがなくても大丈夫です。心の整理の意味も含めご相談させていただきました。 ひとりでがんばろうという地盤がぐらついてしまった弱い私を、できれば励ましていただきたい…いじいじしている今をポジティブにしたい…という思いです。 お言葉いただきたく、お願いいたします。
先週の金曜日は体調の悪い中行った飲み会で目の前の人がいきなりお店の人と喧嘩をし出して、席を変わろうと思って横の人に「どいて」と言ったのに、酔っ払っておしゃべりに夢中になっている人に「大丈夫。大丈夫」と無責任なことを言われて、どいてくれなくて、目の前で起こっている喧嘩の一部始終を見る羽目になり。 今日は今日で、毎週やっているイベントに少し遅れて行ったら(しかもそれは事前にわかっていて伝えてあったのに)嫌味をタラタラ言われて。 しかも、少し感じるところがあるので「怖い話は嫌だ」とい言っているのに、そういう種類の話を目の前でされたり。 嫌なことばっかり起きるのですが。 仕事も嫌なことが多くて。 なんなんでしょうねぇ〜〜 嫌なことから脱する方法はありませんか?
はじめまして、まりもと申します。 30代になってしばらく経ちますが、毎日のように不安や寂しさで動けなくなってしまいます。 今の仕事に就いて、もう10年以上経ちます。 その間何か変わったのかと聞かれれば、何も変わっていないと答えるしかありません。 結婚は未だ出来ず、友達とも疎遠になっていき、今では一人もいなくなりました。 婚活も中々実を結ばず、落ち込みながらなんとか続ける日々です。 自分なりに必死にやってきたこの年月は、本当に無駄だったんだと感じます。 何も残せていない。 周りの子は、大切な人が増えて結婚したり、子供ができたりしているのに、自分はなんて情けないんだろうと、後悔ばかりです。 おまけに、上手く行っている人や幸せそうな人を憎いとすら思ってしまっている。 堕ちればいいのに、と呪いにも近い考えを抱いてしまっている。 こんな気持ちでは、きっと何をやってもうまくいかないですし、誰にも好きになってもらえないと思います。 なんとか自分を立て直したくて、色んな方法を探しましたが、どれも長くは続きません。 自分軸、他人と比べない、気にしない。 言うのは簡単ですが、私には難しすぎる。 幸せいっぱいの同僚の女の子を見た瞬間、自分は自分、なんて気持ちは崩れ去ってしまいます。 彼女になりたい! 代わってほしい! どうして私は彼女じゃないの?? 劣等感が爆発して、平静を失ってしまいます。 私は、どうしても変わっていきたいですし、幸せを感じて生きたいです。 もう、誰にも頼れずに、車の中でひとり泣くのは嫌です。心が抉れてしまいそうなほど、苦しい。 年齢的にも、もう一生孤独なままいなければいけないのではないかと、怖くてたまらないです。 寂しさを感じない人なんていないと思います。 でも、今の状況はあまりにも苦しくて、耐えられません。
実家の父と兄が亡くなり商売で残した8桁の負債を私たち夫婦が返済しました。母は認知症で施設にいます。 ボロボロの実家のかたずけも私たち夫婦でしました。父と兄の介護や看病もしました。 父の作った借金のことで私と父は喧嘩状態でした。 亡くなって位牌をつくりましたが、自分の家の中に父と兄の位牌があるのが我慢できず、大阪のお寺さんにゆうパックで送ってしまいました。 ところが最近なぜか心がぽっかり穴が開いたようになってしまってます。 もう一度位牌を作り直して仏壇を作ろうかと思ってますが大丈夫でしょうか。。。お寺さんの檀家にもなっていないですし、 相談するところがありません。 父と兄のお骨は京都の知恩院様に全骨納骨しています。
札幌で留学しているスリランカ一家に初めてのお子さんが生まれました。この夫婦からこの誕生を寺院でお祝いをしてもらいたいのでふさわしい寺院がないかと相談されました。 自分は彼らの仏教と日本の仏教とで少しスタイルが違うのでどうしたものかと考えています。 ちなみに英語は話しますが日本語はわかりません。 自分にはほかにミャンマーとラオスの知り合いがいます。 彼らもまた寺院に行きたがっています。 もし札幌ないし近郊にお勧めの寺院がありましたら教えていただけないでしょうか?
お世話になります。よろしくお願いします。私は自分の実の家族が苦手です。周りに関係ができる人間も苦手です。実の家族は今は父親(74歳、パーキンソン病でせん妄あり)母親(74歳、躁うつ病で足が悪くDSのお世話頂いている)妹(39歳、てんかんあり知的障害あり。施設にいる)です。妹は小さい頃に熱性けいれんからてんかんになり、入退院し11歳から親元を離れ生活しています。母親の苦労は小さい頃からよくわかっているつもりです。私は学校に入る辺りから、家族が苦手でした。だから参観日や学祭、運動会に母親と妹が来るのがどうしても嫌でした。自分が妹の病院や養護施設に行くのも嫌でした。それはずっと続き、母親が足が悪くなってから、妹の用足しは私にかかってくるのですが、今もできることなら妹に関する用足しはしたくありません(表向き笑顔で対処するようにしているつもり)。両親ともに、最近はいろいろ問題をかかえ、自分が対応しています。自分の病気もあり4人ともバラバラに暮らしていますが、何かあると私に降りかかってきて、その度に死んでくれたらいいのにとすら思ってしまいます。5月の連休も妹が施設から一時帰宅し3人の世話にとことん疲れ、かなりの暴言をはいてしまいました。自分は1人で何とか生きるから、勝手に生きてくれ。両親、妹に関わる周りの人間に申し訳なく、そしてその度に頭を下げる自分が嫌になります。世の中は家族をとても大事にし、家族の為に一生懸命やってる人もいるのに、自分はなぜこんななんだろう。皆が若い頃からもっていた汚い心が、ここ最近ずっと手に負えないのです。本当に苦しいです。アドバイスお願いします。