お世話になります。 関連するご相談を二つ投稿させていただきます。 よろしくお願い申し上げます。 ① 子どもの名前の漢字について、とても悩んでいます。 汰という漢字を使うかどうかなのですが、 熟語では淘汰、〇〇沙汰、と使ったり、 漢字自体の意味は、たっぷりの水、良いものと悪いものを選り分ける、濁った水 などの意味があって、切り捨てられるっていう意味もあるから名前に用いないようにと、ある姓名判断士のかたに言われて大変迷っています。 自分としては淘汰に悪いイメージはなく、日は浅いようですが人名漢字でもありますので用いてはいけないことはないと思っていますが… 自分の身近な人たちにはこの漢字にマイナスなイメージはないようなのですが、ネットで調べてみたところ、否定的なご意見がたくさんありびっくりしました(太という字があるのになぜわざわざ汰とつけるのか?淘汰や警察沙汰、正気の沙汰など熟語からのイメージが悪いので絶対つけないなど) 自分たちが気に入れば良いのかもしれませんが、子どもが社会で使っていく名前なのである程度周りの印象も考慮した方が良いのかなと、この字を付けてこの先悪い影響がないかと心配しています。 それとも漢字に悪い意味がなく、画数も悪くない無難なものにするしかないのか.. うまく決断ができずにいます。 漢字について色々な方の客観的なご意見が聞きたいです。 ② 私は決めるということが昔から苦手です。 小さな事柄から大きな決断まで、ぱっと判断して決める、というのがなかなか難しいです。 このことを自分でもどうにかしたいのにどうしたら良いのかうまくいかずにいつも困っています。 自分がどうしたいかが分からない、ということが問題かもしれず、でも考えても考えても答えが出なくて、一つ目の質問に関しても何ヶ月も毎日答えが出なくて苦しいです。 決めるということが感覚としても体感としてもどういうことなのかよく分かりません。 決める瞬間、体が硬直するような怖さを感じます。 先への不安が強いのか、選択しなかった方への執着なのか、分からないのですがそれで結局どっちつかずになります… どっちつかずというのは決めてないということなので、それはそれで終わりがなく苦しいです。 一つ目の質問に関して、これだ!と自信を持って決めたいので、 考えるヒントを教えていただけましたら幸いです。
「いいね!」を「有り難し」にしてみたり、FacebookやTwitterへの誘導を「この問答を娑婆にも伝える」にしてみたり。 言い方は悪いですが、イメプレ臭がします。 質問の大半についても、「何もお坊さんに訊く必要はないのでは…」と思います。 お坊さんが答えても良いでしょうが、質問者と近い経験をしている人の方が、もっとためになる回答ができるのでは?と思えるものばかり。 大した回答でもないのに、質問者の大半が、「お坊さん」という仕事に対する過剰な期待と幻想にごまかされて、必要以上に有り難がっていることが多い気がします。 とくに熱血系の回答を見ていると、何だかなー…って気分になります。 こういうサイトこそ、人々を宗教の本質から離れさせていくのではないでしょうか? 利得が絡んでいそうなので、回答はないかもしれませんが、僧侶のみなさまの本心をお聞きしてみたかったので、質問させていただきます。
友達3人と私が内気な性格で相談せずに約束を破って喧嘩になりました。また、整理券番号が友達と違うのに怒られるのが怖くて1人にだけ伝えて、そこから1人から残り2人に伝えてもらったりしました。相談したら迷惑になるかなと思い、また嫌われるのが怖くて自分で壁を作っていましたが友達はそうさせた自分が悪いと言い出して悪い所を言ってと言われたのでオブラートに包んだら更に怒られ少し思ったことを伝えるともちろんみんな傷ついてしまいました。 そしてアフターケアを要求してきました。しっかり謝罪はしたのに自分が悪いとしか伝えてなくて、逆に相手から自分だけ上げてると言われました。 もうこれって自分だけ責めてたら話を切り上げたいとおもわれてますよね。また、アフターケアがどうすればいいか分かりません。どうすればいいでしょうか?
高校三年生でセンター試験を控えています。もう残り二ヶ月もありませんが、頑張りきれない自分がいます。 塾から帰った後、寝るまでに一時間くらい時間があるのですが、スマホをみたり、だらけてしまいます。ひどい時は二時間ぐらいダラダラしています。 スマホを見ている時間を勉強に当てなくてはならないとわかっているのですが、自分に甘いため、いつも自己嫌悪するだけで終わってしまいます。 周りの友達は頑張っているのに自分が情けないです。 このままだと受験に失敗するという意識はあるのですが、頑張ることができません。 第一志望に合格するためには、センター試験がとても大切なのですが、人の目が無くなり、塾から帰ると途端にスイッチが切れてしまいます。 もっとたくさん勉強したい自分がいるのですが、行動に移せません。 残り二ヶ月を頑張りきるためにはどうすれば良いですか。
大学3年生です。 最近、乗る予定の電車がホームに到着すると「今飛び込んだら死ねるな、私が死んだらみんな心配してくれるかな」と考えるようになってしまいました。 それまで音楽を聴いたりスマホのアプリゲームやTwitterやインスタをしたりしていても、ふとそう考えてしまいます。 いつか本当に飛び込んでしまいそうで怖いです。 これから友達と遊びに行く約束や楽しみにしている予定がたくさんあるのに、死にたい、消えてしまいたいと考えて夜は涙が止まらなくなります。朝起きると、夜のような暗い気持ちはほとんど無くなります。 まだ死にたくないですが、死にたいです。 どうしたらいいのかわかりません。 明日も大学へ行くのに電車を使います。 明日こそ本当にホームに飛び込んでしまいそうで怖いです。 大学やアルバイト先は電車を使わないと行けない距離にあるので、電車を使わないようにすることは難しいです。
リストカットを辞めたいと思い。 a病院b病院。で説明します。病院の頭文字ではありません。架空です。 a病院に私は以前まで居ました けど主治医が変わり相性が合わず。悩んでいました。 b病院に前の先生が居ると分かり 私はb病院に移りました。この先生とはa病院で3年お世話になりました先生です。 a病院は専門的な治療カウンセリングやらPSW精神科病棟があります。 b病院はないです週1の外来のみです。 b病院に行くにあたり私は リストカットをしないしたらa病院に戻るか、違う病院に行くと先生と約束をして 今に至ります。 けどリストカットしたい気持ちと約束があるけどなんか先生とさよならしたい気持ち?かは分からないんですが 切りたい。。。 何故リストカットしたくなるの?て聞かれたら分からないんですが。。 私は約束を守りたいのに 破りたいみたいな自分が居ます 破ったら まぁこのb病院とはお別れなのですが。。 邪念がある。。て言うのかな。。 どうしたらいいですか? 神社にでも行けばいいのかな。。 話は違うけど。 家系が霊感ある家系です。 だから神社と言うワードを出しました 。 分かりずらい文章を読んでいただきありがとうございました。 少し高圧的な文章になり申し訳ありません。
母親が同居を求めてくるのですが、過去のいざこざがあり妻は断固拒否しています。 母からは何度もその話をされますが、断るしか無く、断っても納得してくれません。 母の気持ちも分かりますが、子供もいますので同居は上手くいかないと思います。 母に対して毅然と振る舞うべきでしょうか?
4月から次女をスポーツ教室に通わせています。親も同伴です。 いろいろなスポーツはもちろん、新しい場所、人、に慣れるためにと思い始めました。 長年やっている方が多く、保護者の皆さんは顔見知り。学校も同じという方が多いようです。 グループが2つに分かれていますが、毎回楽しそうに話をされています。 その輪の中に入ろうと、ある日はAグループに、またある日はBグループに、勇気をもって話しかけてみました。 しかし、会話のキャッチボールが続かず沈黙が続いてしまいました。 そっと距離をおいて、端から眺めていると、また楽しそうに話をはじめていました。 なんだか、冷たくされている感じです。空気のような存在になっています。 子どもは、他の子ども達 (10歳から30歳と幅広くいます) に圧倒され、コーチにしがみつくばかり。 それでも、ケラケラ笑いながら楽しそうに活動しています。 始めたばかりと言えばそれまでですが、何も出来ない自分に腹が立ち、帰宅後は家族に八つ当たりをしてしまったり、涙が自然と出て泣いてしまったりしてしまいます。 親である私が馴染めないスポーツ教室。 月2・3回ですが、行くたびにため息が出てしまいます。 が、子どもはイヤとは言わずに頑張っています。 子どものためにも、スポーツ教室は続けていこうと思いますが、私は今後、会話が続かない保護者の方たちと、どのように接していけばいいのでしょうか?
初めまして。 20代になってから、過去の事をよく思い出し考え込んでしまいます。 考えても過去は変わらない事をわかりつつも、どうしても時々思い出して考え込んでしまい前に進めません。それで、こちらのサイトを見つけ質問しようと思いました。 その過去と言うのが、小学生の頃に友人を傷付けてしまった事や、反抗期もあって両親に迷惑をかけた事などです。これらは過ちですが、恥ずかしかった出来事もたくさんあります。思い出す度に嫌になります。申し訳なくなります。 どうすれば前に進み続けられますか。今はもちろん、過ちに関しては反省しております。一応言うと、相手に謝って終わってはいます。自分が悪かったと、当たり前ですが理解もしております。だからこそ、過去の自分が憎いです。 当時は何も考えていなかったのでしょう、大人になってしたい事がたくさんある中、過去に引っ張られて、そんな自分を変えたいのに変える事も出来ておりません。 そもそも、私に楽しんだり幸せになる権利が無いんじゃないかとまで思えて来ます。 どう乗り越え生きて行くべきなのでしょうか。
とてもとても大好きで大切な彼のことを忘れてしまいたい。自分に言い聞かせていたけど、同情なんかじゃない。ただ愛しくて仕方なかった。ちゃんと恋でした。だからこそ汚い私のことをいつか嫌いになって離れていくくらいなら、終わりが来るなら忘れてしまいたいです。こわい。こわくてたまらない。 友達も、本当の私を見たら絶対に嫌になる。最初から何も無ければ傷つかなくて良かったのにと毎日祈る日々です。早く楽になりたい。どうやったら大好きな彼を忘れられるのでしょう。
お世話になります。2年前に相談をさせていただき、今回で2度目の相談になります。 過去を悔やんでいます。辞めた会社での出来事も「あの時にこうすればよかった」「こういうやり方もあった」人間関係も「こうすれば辞めることはなかった」等 プライベートでも同じ過ちを繰り返し、その後に後悔や様々な不安が浮かび食欲も無くなり苦しむ。欲望に負け、何度、自分に言い訳をして自分に負けるのか。 仏様への誓いを何度破れば気が済むのか、こんな自分を仏様はもう見限っていると思う反面、どうしても神仏に縋る自分がいます。苦しい時に神社やお寺で手を合わせると心が軽くなるのです。 自分は知り合いはそれなりにいるのですが、自分から離れていった人も多くいます。今から考えれば、いい出会いが多くあったのに。何故、あんな対応しかできなかったのか。自分なんか欠点だらけなのに、人の欠点ばかりに意識がいき良い面を見ようとしなかったのか、自分の事を気にかけていてくれた人との関係を断ってしまったのか。公私共に後悔の連続です。 過去への償いから、周囲の人には丁寧に接しよう、出来る限りのいい事をしようと、落とし物を見つけたらどこかに届ける、人の意見は全て否定しないという事を意識して過ごしていますが、ただの自己満足でそうすることによって自分自身を安心させているだけだと思います。 最近は死にたいと思う事もありますが、いざとなると恐怖心が先に立ち止まります。何故に自分のようなどうしようもない人間が生きているのでしょうか、これも過去の罪を償うための天罰なのでしょうか。それともこんな自分でも仏様が「まだ貴方には世の中でやる事があるから生きなさい」と伝えてくれているのでしょうか(これは自分の都合の良い甘えのようにも思います・・・) 前回と同じような内容になってしまいましたが、失敗を繰り返した過去の自分を今に活かせず、後悔と過ちを繰り返す自分、欲望に負け続ける自分に何かお言葉をいただければと思います。
私の見た目は何不自由ありません。ですが内臓が胃が奇形です。少し一般の方とは形が違います。そのため吐き気や嘔吐といつも隣り合わせです。そのため人と食事に行くのが一番苦手です。理由を予め話しておいても、やはり吐き気に見舞われた時は周りには面倒くさがれ、ならば一人で行動する方が気が楽だと思ってしまいます。 それを世間では『協調性がない』というらしいです。 協調性って何なのでしょうか? ただワイワイ楽しく飲み食い遊ぶ事オンリーですか? そう心底、思っておりませんが。 お忙しい中、恐縮ですがご回答をよろしくお願い致します。
いままでお付き合い経験のない私ですが今年下の人からとても好意を寄せられてます。 性格もそれなりにあって素敵な人だと思うのですが自分の気持ちが相手に向かずお付き合いに踏み切ることができません。 今までも好意を寄せられることは数回あったのですがどれも相手を好きになれずお友達から進むことができませんでした。 だんだんと自分が誰かに好意を抱きお付き合いすることができるのか不安になってきています。 今好意を寄せられてる相手とお付き合いしてみることがいいのか、また恋愛をするための心構えなどなにかご意見ご回答どうか宜しくお願いします。
私は大学の二回生です。 いろいろあって高校の時に友達ができなくて、留年もしました。ですが、なんとか卒業することができました。 大学に入ったらやり直そう、友達もできるだろうと思っていましたが、友達が一人もできず、大学にいる間は、ほとんどの日が一日中口を開くことなく終わります。 こんなはずじゃなかったのに…周りには友達がいるのに。すごく惨めな気持ちになり、寂しい、退屈、不安です。 学期終わりの発表のときも、知り合いが少ないので味方が一人もいない気分で怖いです。 一回生の頃からずっと辞めたいと思っていてでも、今の所なんとか辞めずに大学に行っています。 でも、たまにとてつもなく人と関われない、関わっていない自分に嫌気がさしてきて、辞めたいと思ってしまいます。 私は私のことを甘えている、逃げていると思います。でも、高校の時に抱いていた理想の大学生活・周りの人達と、今の現実を比べてしまいます。 大学は勉強をするところなので友達なんていなくても、とよく言われるのですが、誰とも関われないのが寂しいのです。 最近は友達を作ることに諦めを感じています。 このとてつもなく辞めたいという気持ちを堪えるには、どうしたらいいのでしょうか。卒業はしたいです。
今晩は、ここ最近眠れておらず困ってます そんな中でたまに怒りのルーティーンがあるのですがこれも合わせてしんどいです。 ユーチューブを見て日本の政治に関するまとめを見ていたところのコメント欄で中国人のコメントが 「憲法改正して武器を持つという意見の主張を見て日本に対するいいイメージは消えた。核を使って滅ぼさなければならない」 というのがあって、あー敗戦国って一生バカにされるんだなと怒りが止まりません、逆に勝ったら奴らはどんなことをしても咎められず、こうやって上からモノを言えるのです 日本人はバカにされる存在と知り怒り続ける事があります、世の中を知れば知るほど構図が見えてきて、絶望するのです 憎しみを持つなだとか、そういうのは綺麗事じゃないのですか?持たないから無抵抗だと思われて一生サンドバッグ、雌のように犯されるだけの人種なんでしょうか とにかく、殺意が止まりません 有事の際、混乱の際はアメリカ、中国人、イギリス人、これら外人含め手を下しそうで怖いのです 私の役割は復讐ですか?なぜ誰も怒りをあらわにしないのか、それが不安でこうなってしまいました 震災のときはアメリカ人は真珠湾の報いだとか言ってましたよ、お坊さん方は腹がたたないのですか?神や仏はなんのためにいるのか?226事件の首謀者のこのセリフは酷く心にキザマれています 私もこういうことをするのかもしれません 行動によって殺意を消化しなければ壊れそうです
開店前、早朝のスーパーでアルバイトをしています。 最近、後輩の女の子が偏頭痛でアルバイトを休むことが続いています。以前から偏頭痛で休むことは度々ありました。最近、眼の手術を受け、復帰後は偏頭痛も落ち着いていたのですがまたアルバイトを休むようになっています。 病院で診察を受けたところ、「手術後の経過は良好。バイトを休むことを気にしすぎなことから頭痛が出てる」と言われたそうです。(後輩本人からLINEにて報告もらいました。)本人からはバイトを休むたびに「迷惑お掛けします。申し訳ありません」とLINEが来ます。 調子がいいときだと、人手が足りないときにお願いしたら快諾して出てくれたり、アルバイト中も手が空いたら積極的に他所の手伝いをしてくれます。 僕はここ数ヶ月一緒にアルバイトをしているので、後輩が嘘をついていない、と信じています。でも僕以外のメンバーの中では呆れていたりその後輩を信用していない人もちらほらいるのは確かです。 僕はその後輩になんて言葉をかけてあげればいいのでしょうか? わかりづらい部分も多いかもしれませんが、その際はご指摘ください。よろしくお願いします。
何事につけ善悪をはっきりさせ、それにこだわってしまいます。 このこだわりを手放すにはどうしたらいいでしょう?
こんばんは。私は20代の主婦です。 現在結婚してから7ヶ月が過ぎました。 しかし、結婚のきっかけが 「浮気して逃げてった元彼に『元彼なんか居なくても幸せ』と見せつけるため」 「好きな人に捨てられた惨めな女のままで居たくないから」という 「元彼へのあてつけ」が9割を占めている感じなんです。 今の夫と一緒に暮らしていても、大好きな元彼と事ある毎に比較してしまって その度に離婚も視野に入れた喧嘩になってしまうんです。 「僕はどうすればいいの」と言う夫に 「何度も元彼がしてくれた事を教えてあげてるんだから元彼みたいな行動をとって」と言っても聞いてくれません。 「そんなに元彼がいいなら元彼のところに行けばいい」とも言われましたが、 元彼が浮気して寝取り女の所に行った事を知っててそう言われたので嫌味にしか思えなくて 「出来ることならそうしてる」としか返せない自分が悔しかったです。 特にひどいのが夜です。 元彼は情熱的に私のことを求めてくれたし一晩に何回もしてくれたし抱いてくれてる時は私の事本当に愛してるのが伝わってきたしアソコも大きかったから色々な体位が楽しめたのに 夫はアソコが小さい上にEDだし抱き方がワンパターンだし前戯でいちいち夫の趣味に合わせてプロレスみたいな事をしなければいけないので本当に苦痛だし退屈です。 元彼が浮気さえしなければ私は今頃幸せだったのにって思ってしまいます。私から元彼を奪った寝取り女が殺したいくらい憎いです。早く元彼を返してほしいです。 勿論夫は夫でいい点もあるんですよ。 家事を分担できたり、お互い本が好きなので一緒に本屋さんでデートできたり 好きな生き物の話で盛り上がれたりするのは楽しいです。 でもどうしてもあと一歩元彼に及びません。 どうすれば夫は元彼を超えてくれますか? どうすれば夫に元彼を超えるように頑張ってもらえますか?
先月、元いた会社をコロナの影響もあり解雇されたのですが、つい先日転職が決まりました。 しかし、働き先が見つかった安心感よりも、この先に対する不安感で正直潰れてしまいそうです。 今回採用していただいた会社は、これまで新卒しか採用していない少人数で経営していらっしゃる会社でした。 欠員のため即戦力として働ける人材を探していたらしく、同じ職種で働いていたということで「期待している」と言って頂けました。 ただ、私は前職においても決して優秀だった訳ではなく、むしろ仕事ができない人間だったと思います。 正直、この職種に向いていないのではないかとも考えていました。 それなのに、職を失った焦りもあり「経験者」という都合のいい部分だけを使い、転職活動を行い採用を頂いてしまった。 期待に応えられず、直ぐに信頼をなくしてしまうのではないか、という不安感。 そして何より、相手のことを全く考えていない、どこまでも独りよがりな悩みを持っている自分に対する嫌悪感で潰れてしまいそうです。 最近は、この嫌悪感も自己防衛のために抱いているのではないか?と感じています。 幼少の頃より周りから「人に気が使える優しい人間」になるよう言われ続けてきました。 今からでも、こんな私でも、そんな人間になる方法がありますでしょうか? 読みづらい稚拙な文章ですみません。
まだ20代前半だった頃、学生時代の同級生が急死しました。急性の病気でした。 わたしの学生生活は彼女がいなければ、つまらなかっただろうなぁと思うくらい、思い出がたくさんあります。 一緒に旅行にたくさん行きました。お互いいろんなことで悩んで、泣いて、励まし合いました。 夜中でも長電話に付き合ってくれました。 そんな彼女は大学卒業後まもなく結婚し、子どもを出産しました。幸せそうな親友を見られてとっても嬉しかったです。 それからたった1ヶ月後に亡くなってしまいました。 告別式後もしばらくは現実が受け入れられませんでしたが、それでも時間はたっていき、あっという間に30歳目前です。 わたし自身、幸いなことに身近な人が亡くなるという経験がそれまでありませんでしたので、どういう心持ちでいることが彼女の供養になるか、この4年間はっきりとわからずに過ごしてしまいました。 ふとしたときに、会いたいなぁ、話聞いてほしいなぁと思います。 遊びにいった場所など楽しかったこともよく思い出します。 わたしが仕事でストレスを抱えて精神的にきつくなったとき、たまに夢に彼女が出てきます。夢なので、気のせいかもしれませんが、それでもなんとなく元気になれます。会えた気がするので… 故人との思い出を思い返したり、また会いたいなと思うだけでも、伝わるのでしょうか。 今は苦しみのない世界で過ごしていてほしいなと願っています。