hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/11/16

辛辣な言葉を言われました。

自分が高校2年生の時に保育の分野に興味を持ちました。 そして高校3年生の時に親に相談しましたが反対されて、その分野を諦め、動物の専門学校へ入学しました。 当時は、高校卒業したばかりで学生の延長みたいな感じに思っており、プレゼンする準備の為学校へ行かなきゃ行けない約束をサボってしまったり、遅延(人身事故を目撃してしまった)した理由の内容を全部話してしまうなどして結構やばい人だと思われて徐々にクラスメイトに避けられ、いじめられて人間関係に悩み退学し、障害を持っていたので一般就職を目指せる施設に通い、卒業後は2回転職して今は傷病手当と言われる前職で働いていた時に蓄えていたお金を消費し、B型継続支援と言われる場所にいる状況です。 最近、お金が溜まっている事に気づき、もうそろそろ行きたかった保育の専門学校に行こうとオープンキャンパスへ何度も足を運んだりしていました。 しかし、学校で相談ができるイベントがあった時に理事長先生に話さなくてもいい上記の一部を話してしまい(専門学校時代の話や、前職時に人間関係上手くいかなかった事など)、「喋りすぎたやばい」と思ってしまいました。 その事を周りに相談すると「大丈夫だよ。何百人行き来している中でみんなの顔とか名前とかいちいち覚えてられないよ」と言われて安心し、受験しようと息巻いて参考書を解いたりして準備をしていました。 しかし、今日のオープンキャンパス時に急に理事長先生に呼び出されてこう言われました。 「あなたにはこの仕事向いていないと思います。 他の仕事の方が貴方の能力を発揮できると思います」と言われました。具体的に聞いてみた所、「あなたは能力があるからこの専門学校へ入学し資格取得をして卒業はできると思います。 しかし、就職は難しいと思います」と言われました。 3ヶ月前の話を覚えていた事にびっくりしたと共に落ち込みました。 やはり、幼稚園の先生や保育士になる事を諦めて障害者雇用で働いた方が良いのでしょうか? お坊様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/10/05

お坊様に暴言を吐いたことを悔いています。

 いつもお世話になっております。2024年8月25日に投稿したお坊様に暴言を吐いたこと、読者の方に 不安を与えたことを悔やんでいます。  言い訳がましいことを言うと、デイケアでストレスを感じて 体調が悪化、24時間テレビの放送も近いということで、非常に 不安定な時期でした。  体調悪化などというのもおこがましいですが、そのような 状態が1か月以上続き、自分が不調を起こしていることに気が 付いていませんでした。受戒者として恥ずべき事です。  9月26日、緊急で精神科を受診し不調が長期的に 続いている旨を主治医に伝えると、薬が変わりました。  新しい薬を飲み始めて10日経ち、ようやく落ち着いて 考えることができるようになりました。  「お不動様は私のことが嫌いなの?」という質問に対し 「むしろ愛の鞭。叱咤激励ですよ」とフォローして くださったお坊様に、「カルト思想の助長」「自殺教唆」などと 暴言を吐き、「近所の精神病院で刃傷沙汰を起こしてやる」 などと読者の方にも不安を与えるような発言をしたこと、 本当に後悔・反省しています。  福祉用語に「ストレングスモデル」という言葉があります。 「障害者のできない事ばかり注目せず、できる事にも焦点を 当てて支援せよ」 という意味です。  この「自分を病気と思うと甘えが出るぞ」とご発言をなさった 職員さんは、お寺の信徒部長さんです。  昔も信徒部長さんからお叱りを受けたことがあるのですが、 「俺にはリケさんと同年代の息子がいるから、リケさんは、 俺にとって娘のような存在。厳しいことを言うのは、リケさんが 社会で恥をかいてほしくないから」 とおっしゃっていました。  こんな事も言われました。 「障害者だからと何もできないと思ってはいけない。玉石混交 という言葉がある。できない事を石、できる事を玉に例えると、 できる事は少ないながらも石の中に紛れて確実に落ちている。 玉を探して生きていけ、それが人生だ!」  まさに、ストレングスモデル理論に基づいたご発言です。  こちらの信徒部長さんともう少し話せば、ご発言の真意が わかったかもしれないという後悔、そしてご回答くださった お坊様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

4ヶ月後に入籍予定なのに死にたいです。

4ヶ月後に、婚約中の彼と入籍予定です。 今、働いている会社も2ヶ月後には退職します。 幸せいっぱい、退職でゴールも見えてきているというのに、死にたい、消えたいと思ってしまいます。 会社に行くぐらいなら、死にたい、消えたいって強く思ってるからです。 寿退社を報告した時に、上司と揉めてから会社に行くのが怖くなりました。 こう思う前から、少しずつ心を傷つけられることも(暴言など)何回もありました。 今まで我慢してきたことが一気に出てきたみたいで、本当に会社に行くのが怖いです。 行くぐらいなら、消えたい。死にたいと思っています。 婚約中の彼に申し訳ないと思いながらも、そっちに意識がいってしまい、入籍後のことなど考えられません。 幸せいっぱい!楽しみ!って浮かれるはずが、寿退社で揉めたこと上司から否定されたことによって、何も楽しめません。 退職日も早めようとしましたが、怖くて言えませんでした。 親からもカウンセリングの先生からも、早く退職してきなさい。復活するのに時間がかかるから。って言われてますが、恐怖の方が勝っています。 退職を言えないなら、消えたい。死にたい。 1日中、動悸がして息苦しいことに疲れてきました。 どうしたらいいか、わかりません。 退職予定日まで頑張るのが、一番円満なんだとはわかっているのですが…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

批判を掲示板に書き込んでしまった事を後悔

初めまして。 子育て動画を配信されているチャンネルを見つけ、楽しそうな家族のファンになり、配信される動画を楽しみに見ていました。 しかし、徐々に配信される内容にビジネスを感じ、子供のプライバシーや守られるべき内容までを配信されていることに疑問を持つようになりました。 動画内でしかわからない事ですが、子供にとって危険な行為をさせたり、ある病気の人が見たら心苦しむような内容の動画を配信するようになり、私はコメント欄で丁寧に指摘をしました。 ところが、気がつけばそのコメントが削除され、ブロックされて二度と書き込めないようになっていました。 私は好きなご家族だったからこそ、「気がついてほしい」という勝手な正義感ですが意見を言いました。 どうしても腑に落ちず、検索してみると私と同じような人達があつまる掲示板を見つけました。 その掲示板には色々な人がいて、私のように子供が心配がゆえという人もいれば、単純に誹謗中傷のような事を書き込む人もいました。 私はそこに「子供にそんなことさせるなんて危険だと思う」等と批判を数件書き込んでしまいました。 私の勝手な物差しで判断して、理不尽な書き込みには「そういうことを指摘するのはよくない」等とそこでも正義を振りかざしていました。 私は自分が人生で初めて幸せな日々を送るようになり、その心の余裕を豊かな生活の向上に向けるべきだったのに、コロナ禍で閉じ籠もる事が多く ネットばかりで、他人の指摘や批判をしたことを、本当後悔して反省しています。 その動画の子供が大きくなり、いつか自分でネット検索をした時にその掲示板を見つけてしまったらと思うと、私のした事は結果的に子供を傷つけてしまったと後悔しています。 澄んだ瞳の我が子と見つめ合うと、こんな心の汚い母親で、申し訳なくて生きている事が毎日辛いです。 これをきっかけに、昔の出来事を沢山思い出して自分という人間を毎日批判して、自問自答して苦しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

彼Aと別れるか否か

今、アプリで出会って付き合っている彼(以下Aとする)がいます。 私はAを好きかわからない状態でしたが、それでもこれから好きになってくれたらいいと言ってくれて、付き合いました。 Aは本当に私を大事にしてくれて、愛情表現をしてくれて、感情の起伏も少なく、大人な人です。 ですが、私はAに対して好きと言う感情を持てず、大学の先輩Bへ連絡してしまいました。Bへの気持ちがあるからAに向き合えないのでは、と思ったんです。 Bは大学の時に慕っていた人で、憧れの気持ちもあり、いつか一緒にご飯いけたらとずっと思っていました。 結局、Bと一度ご飯に行きました。Bもとてもいい人ですが、私のことを好きかどうかはわかりません。今は、Bが忙しいためBからの連絡待ち状態ですが、Bに対して私は好意があります。 Bとご飯に行ったのち、Aに対する罪悪感やBのことを考えながらAとデートし、愛情表現をされることに苦痛を感じ、Aと別れ話をしました。 今は別れ話をしている最中です。 以下、私が今悩んでいることです。 ・こんなに私を将来に向けて大事にしてくれるAのような人はいるのか。 ・Aとの付き合いで愛が重すぎる点では息苦しさを感じたが、悪いところは思いつかない ・Bと今後うまくいくかわからない ・友人に相談するときはAに気持ちがないことを強調していたが、Aとの別れ話をする中で涙がたくさんでることは好きなのではないか このままずるずる行くのはAにも失礼だと思い、一度は別れようと思っていますが、少しAへの伝え方を曖昧にして復縁も考慮していいのか、と悩んでいます。 別れ話をする中で、Aが簡単に諦めてくれたり、私を責めてくるような素振りがあれば決断が付くのですが、本当にいい人で私に対してまっすぐなため、気持ちがずっと揺らいでいます。 客観的な忌憚のないご意見をいただければありがたく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

大切な愛鳥を殺してしまいました

昨日、私の不注意から六年間可愛がっていたインコを圧死させてしまいました。 体の下敷きにしてしまったとわかり、まずどうしよう!と慌てましたが、まもなく亡くなってしまったとわかると、このことを家族に正直に言えずに、朝から体調が悪くて急に亡くなったことにしてしまいました。正直に言って、家族に謝ったらよかったのかもしれないけど、言えなかった。 少し喋るインコだったので、家族のムードメーカーで、いつもひょうきんなことを言って笑わせてくれました。私たち家族の怒りや悲しみも、いつも明るく癒してくれたと思います。 私はインコを本当に愛していました。ヒナの頃から懐に入れて育て、今では私のことをママと呼んでなついてくれ、信頼してくれていました。 それなのに、一瞬で苦しんで死なせてしまいました。 今朝、ペット霊園の方に来てもらい、葬儀をしました。明日、返骨してくださいます。 仕事帰りの車の中で大きな声で泣きました。1人になると、また大きな声でないてしまいたい気持ちです。 中1の息子や家族はインコがいなくなったことを悲しんでいますが、またいつも通りテレビを見て笑ったりしています。あまりに急に亡くなったので全く信じられないのだそうです。 母は、「誰かの代わりに逝ってくれたのだと思おう」と言っていました。 でも、私は自分が死なせてしまったのだから、ずっとそればかり考えて後悔しています。可愛かったことや楽しかったことを思い出すと涙が出て止まらなくなります。なぜこんな不注意なことをしてしまったのか。 私のせいで死んだのだと正直に言わなくてはいけないですか?それを言っても、もうインコには二度と会えない。家族から責められるのもわかっている。 でも、自分の不注意で小さな命を潰してしまったのだから、やはり言うべきか。 そして、自分が責められるのが嫌だという気持ちが一番にある自分が、自分でも軽蔑します。 私は一生許されてはいけないことをしてしまいました。 どうすればいいのでしょう。 ずっとこの気持ちを抱えて生きていくことが罪の償いになりますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去の過ち

過去の過ちを懺悔させて下さい。 小学校高学年頃、Aさんと知り合いました。Aさんは難癖があり、関わりずらくその子の発言や行動で、自分達友人グループは毎日のように喧嘩ばかりでした。自分もAさんに対抗するように揚げ足を取ったり、感情任せの発言をしたりしました。それが原因でAさんのターゲットにされる事も多く、毎日の言い争いが辛くなり親に相談しても自分の弱さを指摘され、先生に相談しても告げ口という事で喧嘩は余計悪化するという悪循環で精神的にも身体的にもきつくなりました。 他の子が理不尽な理由でAさんに責められている時、取り巻きであるAさんの味方をしているBさんに解放するよう訴えましたが、それが聞き入れられない事に腹が立ち、やってはいけない事をしてしまいました。傷を付けませんでしたが、物で解放するよう脅しました。 それをされてBさんは黙り込み、いつも攻撃にあっていたので、やっと黙らす事が出来たという強くなった気分でしたが今になって死ぬほど後悔しています。 やってはいけない事ぐらい理解していたし、いじめを経験していて傷つけられる悲しみを知っていながら人を物で脅すような精神的に傷つける行動をしてしまった事、それが下劣で外道な手段であった事本当に幼稚以下でしかありません。 Bさんには謝ったのか記憶がなく、卒業まで普通に会話をしていた事しか覚えていません。 ですが、今でもトラウマを抱えているのではという罪悪感があり謝罪したいのですが彼女の連絡先は誰1人分からず謝罪出来ない状況です。 過去のトラブルから罪悪感で人に優しくし、人のためになるような行動をする様に心掛けていますが、過去の汚名は消えないのと、偽善者ぶるなというかの様にフラッシュバックが起こります。 勉強していても、道を歩いていても、寝る時もフラッシュバックで心臓が苦しくなります。それでも人から嫌われたくない、頼られたい、誰かと繋がる中心でいたい、幸せになりたいという贅沢な事を考えたり、過去を消したいと反省しているはずなのに自己中な考えをしてしまいました。 Bさんに直接謝罪出来るよう努力しますが、会うまでの間どの様に懺悔をすればよいのでしょうか。 現在でも、感情に任せて発言していまい後悔する事があるのでどの様な心構えをしたら良いか御教授下さい。よろしくお願いします。 長文と雑な文になってしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

身体の痛み

こんにちは。 いまはまあまあ元気なのですか、 わたしはたまに とつぜんに 身体がズキズキ全身痛みだします。 立ってられないくらい、関節が痛くて 誰かが背中に乗ってるんじゃないかというくらい重くて ふらふらします。唸る感じです。 今までたくさん無理してきたので、 それが祟ったのでしょう。 痛みは精神的なものからと。 原因もわかってるし、 そのときに休めばいいのですが、 休めない時なんか最悪です。 どう、心を保てばいいのかわからなくなるときがあります。 痛すぎて、痛すぎて、叫ぶくらいで、病みまくります。 この痛みは昔のあのときこういうことがあって たくさん無理したから今こうなんだ。 自分はなんて愚かなんだろう。とかなり思いつめてしまいます。 今ここに生きようなんて思えないのです。 あの時の仇が今わたしを苦しめているので、だからとてもくるしいです。 またいつあの痛みが来るのか、、、と毎日考えて、 また 今日はとても体が痛くて仕方ありませんでした。 怖くて死んじゃったほうがマシなんじゃないかと思うのですが。 わたしは絶対死のうと1年前に思っていたのですが、 ほんとうにできなかった。わたしは死ねないのです。。 でも、 こんなに痛いのはうんざりです。 もうどう保っていけばいいのかわからないです。誰かに話すとキチガイ扱いです。誰にも話せないです。 とりあえずここに書かせてもらいました どうしたら前向きに生きれますか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4
2023/03/24

仕事を休んで

不注意で右足薬指を骨折してしまいました。仕事のある前日の夜です。翌朝になっても痛みが引かず忙しい朝食の時間帯だけ勤務しました(介護職です)痛みのせいで吐き気もしてきたので早退。病院に行って診てもらったところ骨折していました。それでも痛みに耐え仕事に行っていました。15日に骨折が判明しています。22日に痛みが鈍くなっていたので同僚が勤務時間を変更してくれて受診をしました。結果として診断書で3週間の安静加療となりました。施設側には今月末までの休みで良いので来月からは通常勤務すると話し、シフト作成責任者にも普通にシフトに入れて良いですと伝えてきました。本当は診断書のある通りにした方が良いと思うのですが人手不足で休んでいても気になって仕方ないです。私は軽介助を主にやらせてもらっているので休んでも困らないと思うのですが自分が逆の立場になると一人でも多くスタッフがいた方が助かるのです。休んでいる今日も気になっています。来月からのシフトはこれから分かります。休んでしまった弱い自分が本当に嫌です。入職してまだ3か月。いくら以前から知っているスタッフでも内心は迷惑な奴と思っていると思います。足指の骨折は治りにくいと聞きましたが仕方ないことですが痛みに耐えながらもWBCで戦った選手もいます 自分の甘さに情けなくなります。我慢してでも22日は仕事に行くべきでした。 こんな私に説教してください。 また、今年は昭和50年生まれ・方位で厄年です。お守りを買ってきてくれた方がいます。何かの巡りあわせですか?本当に弱い自分が嫌です

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

弟が亡くなり混乱しています

昨年11月に弟が57歳で急逝しました。リウマチの痛みとの闘い、胃潰瘍、十二指腸潰瘍も患っており、死因は胃からの出血性ショックでした。私達夫婦の隣室で倒れる音に気づき、様子を見に行ったところ既に焦点が定まらず、救急搬送しましたが心肺停止の状態で、一時、心臓蘇生したものの二時間頑張り、息をひきとりました。弟は人との交わりを好まず、私達夫婦と息子ふたり、叔父、従兄で葬儀を営み見送りました。私達姉弟は、小学生の時に父を亡くしました、祖母と母との家庭で成長、私は結婚で実家を離れ、弟は祖母亡きあとも母と暮らしておりましたが葛藤を抱えた暮らしでした。怜悧で感受性が強く、優しいところもありながら社会のなかでよき部分を発揮することがなかなかできず、職場でも人間関係がうまく結べずしんどいながらも一回の転職で仕事を続けており、仕事に誇りも抱いていたようですが、10年前、母が亡くなったころ、事実上解雇のうなかたちで退職、その後起きた東日本大震災で傷んだ古い実家を畳み、私の家の一室で暮らすようになりました。シニカルなところがあり、私の中の家族とはざっくばらんとはいかないながらそれなりの距離感で過ごしていましたが、感覚の違い(特に私の夫)や、お酒を飲むと不穏な表情を現すことなど私にとっては正直、心痛むこともありました。 また、年数を重ねるほど、実家を処分したお金も目減りしていた様子で、なくなる半年ほどは困窮していたといってもおかしくありませんでした。プライドが高いところがあるので、援助も様子をみながら、障害者年金を数年前から勧め、拒んでいたのをようやく手続きはじめた矢先ありました。いなくなり、私自身、弟のことをかなり気にかけていたことに改めて気づきました。なんとか支えていこう、と思うことがある意味、支えだったのかもしれません。でも、亡くなるまでの期間、苦しい思いをさせていたのでは?拒まれてももっとはっきりとした例えば経済的な支援をしていれば、と悔やまれますし、ただただ寂しくてならず、気持ちが不安定で夫に対して感情を爆発させて怒らせてしまいました。でも、どう気持ちをおさめてよいのかわからないでいます。自分でも困惑しています。どうか、指針をいただけたらと思いご相談しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫婦生活への不安との向き合い方

夫とは約三年、仕事の都合で週末婚をしています。子供はおりません。 結婚前からコミュニケーションにずれがありましたが、楽しい時間を過ごせることもあり、年齢的な焦りもあって、相手の良いところを見ようと思い結婚しました。 ただ、次第にやはりコミュニケーションのズレにストレスを感じるようになりました。具体的には、日頃あまりしゃべらず、テレビかスマホを見ていて、たまに興味があることだけ自分の考えをしゃべるのに、私から持ちかける話題に対しては「うん」と一言のみで会話が終わってしまいキャッチボールができません。私は夫の話を広げようと色々質問したりしますが、こちらの話を聞いてくれている実感がありません。私に対しても質問はほぼなく、関心がないと感じることもあります。 不満が溜まっていた矢先、昨夜喧嘩し、夫が週末の家を出て自宅に帰ってしまいました。原因は夫が些細なことでヘソを曲げて寝室にこもってしまい、謝っても全然出てこないことに腹が立ち、私はもう寝るからリビングに行って!ときつく言ったら無言で荷物をまとめて家を出ていき、翌朝になっても帰って来ず。 朝、謝罪の連絡をして会いたいと伝えましたが、落ち着いたら話し合おうと返信が来ただけで、電話にも出ません。 確かに私の言い方が悪かったと思いますが、黙って家出するほどのことではないのでは?と、冷たい対応に呆れてしまいました。これまでにも同様の家出があり必死で謝りましたが、今は虚しい気持ちです。 日頃からストレスを感じる上に、こんな対応をする人のことをこの先も愛し続けられるだろうか?もっと会話やお互いに関心が持てる別の人とやり直した方がいいのではないか?また、互いに仕事を続ける限り同居できる見込みもなく、夫婦関係を続けることに疑問を感じるようになりました。 結婚してみて初めて、その日あったことをお互い話したり、ささいなことで笑い合ったり、楽しい会話にあふれた家庭を作りたかったのだと気付きました。でも、いまさら夫にそれを求めるのは性格的に難しいだろうと思ってしまいます。 マイペースで気難しいですが意外と陽気なところもあり、私にありがとうと感謝の気持ちを伝えてくれるところなど、夫のことを愛していますが、これから夫婦生活を続けることへの疑問をなくすこともできず、つらいです。この気持ちにどのように対処すればいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1