hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

後悔と自責

いつも温かい励ましのお言葉、ありがとうございます。 経緯は過去の質問を見ていただけると助かります。 先日、無事に出産しました。 元気な産声を上げ、主人の立ち合いの元、上の子や実父母のフォローもあり、沢山の様々な感情の中、出産することができました。 この子がお腹に宿ってくれた意味、 お腹で大事に守ってあげられなかったこと、 どんな時も家族を守ってくれていた主人、純粋な子ども、支えてくれていた家族を傷つけたこと、 大好きでやりがいのある仕事を辞めざるをえなかったこと、 楽しみだった産休育休もなくなってしまったこと、 出産前の家族の時間が数ヶ月なくなってしまったこと、 これからも夫婦にできたヒビを修復しながら背負って生きていかなければならないこと、 私が壊した全てがどれだけ罪なことか、 主人がやり直すことを受け入れてくれたこと、 友達にも話せず相談できず隠してごまかし通していかなければならないこと、 様々な後悔と自責が、出産を終えてもつきまとっています。 もちろん、忘れてはならないし、反省して償って生きていかなければと思っています。 育児も2倍になり、仕事探しもしなくちゃいけない、私はこれから前向きにやり直せるのかな? 子育てできる母親なのかな? 主人を支えていける嫁になれるのかな? もう、自分がしてきた選択が間違いだらけで、後悔ばかりで、主人もそれをわかってくれていて、また1から一緒に頑張っていこうと言ってくれましたが、それが主人にとってどれだけ大変な決断か、私にとってどれだけ幸せでありがたいことか、主人や子どもを見ていると勝手に涙も出るし、弱い自分が大嫌いになります。 壊れた幸せを取り戻すために、修復していくために、こんな私に喝を入れてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/09/01

仕事が頑張れないです

2ヶ月前に別の支社に異動になりました。異動する何ヵ月か前に退職を考えていましたが、上司に人手不足なこともあって異動を提案され、私も生活があるのでその提案を受けました。  仕事内容は大して変わらないのですが、改めて自分の仕事の出来なさに落胆しています。  事務系の総合職で入社していて、事務をしつつ営業をしていかなければいけないのですが、なんせ私は営業が不得意でして、異動前の支社では、少しやったり先輩が助けてくれたりしていたのですが、異動してからは、先輩もおらず、数字に敏感な支社なこともあって、とても苦戦しています。  忙しいなかで懸命に努力しようとしていますが、どこか空回りしている気がしてなんでこんなにダメなんだろうといつも思っています。異動せずに早く退職しておけばと後悔をしています。 鬱々とした気分になってしまい、さらに事務の面ではミスも多くなってしまって、このままだと給料泥棒だと思っています。    頑張らなければ今後やっていけないと分かっているのですが、私の性格上、頑張ったところで本当に営業ができるようになるのかビジョンが見えづらいです。本当はあまり頑張りたくないからそう思っているところもあるかもしれません。   12月に賞与が貰えるため、早くてもその月に退職しようと考えていますが、約3ヶ月もの間、耐えられる自信がありません。 この約3ヶ月間どのように過ごしたら良いのでしょうか? 何か助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

個性にとっての最善とは

いつもこちらにご相談できるだけで救われます。ありがとうございます。 職場の保育園で、発達障害の診断こそ受けていないものの集団から遅れがちな子がいます。色々な事を楽しむ力もあり、能力も決して低くないのですが、自信のなさ、情緒の不安定さや注意欠陥の度合いから集団行動のペースについていくには援助の必要を感じ、実行してきました。 しかし周囲からは「診断もない子を構い過ぎだ」と思われているフシを感じます。 様子や関わり方を説明し、周囲も理解はしてくれるのですが、 「この先学校で、今のように手厚く見られないから」「診断がついていないから」、今目の前で困っている彼を、あえて助けないという判断はつまり、乱暴に言うと大人に余裕がないから切り捨てろという事ではないでしょうか。 本人の為に自立を促していくのは勿論ですが、「このラインに達していないから」「あなただけ特別扱いできないから」という「平等」が、彼の個性を「公平」に受け止めてくれません。 散歩に行きたくないと大泣きして、親には周囲と同じようにできないことを罵られる彼に、「行きたくない」の言葉の真意を汲んでどうにか連れ出し、散歩中の楽しそうな様子を伝えて親に「よかったね」と言われる援助をこそ、目指してきたのですが。 彼が皆と同じように楽しく過ごせるように、スタートラインまでは手伝うことは、彼の為にはならないのでしょうか。 彼にとっての最善とは何でしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

離婚してほしいと言われました

些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きていたいです

好きなことが見つけられていない人には働く資格はないのでしょうか? 昨日面接を受けてきました。 もう年齢も年齢で、決して若くはありません。転職回数も多く、早く安定しなくてはと思うのですが、好きな訳でもなく、したくもないことを何十年も続けなくてはいけない現実に憂鬱になります。 それでも、両親を安心させるため、お金を稼ぐため、老後のため、生きるため その為に働かなくてはと常に考えて働いてきました。 ですが、面接で面接官から「転職回数や続かないことには何か理由があるのではないか?」 と問われ、楽しくないから飽きてしまうことが一番の理由だと思うと正直にお話ししました。 それから、好きなことや今までの仕事の中で一番楽しいこと等を聞かれたのですが、答えられませんでした。 嘘を綺麗に語っても良いかもしれませんが、自分にはそれができませんでした。 「これから先もこのように転職を繰り返して生きていくとどこも雇ってくれなくなってしまうよ?」と言われ、図星なため涙が溢れそうになりました。 全部わかってるんです。 好きなこともなくて、目標もないんです。 できることをしてきただけで、楽しくて働いてきたことなんてないんです。 この覚悟で働くのは本気で働いている人に失礼だってこともわかってるんです。 それでも無理して働かなくては、両親に申し訳ないんです。生きていけないんです。 好きでもない両親に怒られないように必死に生きてきました。怒られない選択肢を選んで必死に生きてきました。これは自分に失礼な生き方ですよね。自分は自分のために生きていないような気がします。 本気でなくては働いてはいけないのでしょうか? 好きな仕事なんてないから本気になんかなれないんです。 就職しようとすることが迷惑になるならどうすれば良いのでしょうか? 消えることができるなら消えたいですよ。 どうして普通に生きているだけなのに社会は心を抉るのでしょうか? 相手の言っていることはごもっともで、自分は情けない人間なのは理解しています。だからこそ、自分はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 自分は死んでいるよりも迷惑な気がします。死んでいるのに酸素を盗んでいる状態なのではないでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

毎年、家族がガンになります。

こんにちは。 3年前に主人が大腸ガンになり、初期で見つかったのですが、病理検査の結果でリンパ節転移がわかり、抗がん剤治療を経て現在は経過観察中です。 3ヶ月ごとの定期検診のたびに、不安で不安で仕方なくなります。 その1年後に、私の父が同じく大腸ガンになりました。幸いにもリンパ節転移はなかったのですが、輸血が必要なほどの貧血がありましたので、もう末期なのかと心配がつきませんでした。父も現在は経過観察中です。 そのまた1年後に、今度は母が肺がんになりました。偶然にも初期で見つかり、抗がん剤もなく経過観察中ですが、もともと母は気が弱い性格ですので、夜もあまり眠れず、体調や気分もすぐれないようです。 ここまで身内のガンが続くと、次はまた誰かがなるのではないか、もう私と妹しか残っていないから、どちらかがなるのかと漠然と不安に思っていましたが、つい先週に経過観察中の父に新たなガンの疑いがでてきて、結果を家族と一緒に聞くようにお医者様から言われています。おそらくガンだと言われたようです。 これで4年連続に家族にガンが発病しています。 私や主人や実家の家族は、真面目がとりえで、平凡に一生懸命に生きてきました。自分で言うのもおかしいですが、家族全員が「ありがとう」とよく言いますし、感謝の気持ちを持ちつつ生活しています。 ですが、ガンばかり続いて、なんで私たちばかりと気持ちが落ち込みます。 周りと比較なんて普段はしないのですが、こんな連続でガンになっている家族を見たことがありません。おまけに、周りはみんな結婚していて子供や孫に恵まれていますが、私たち夫婦には子供がいませんし、妹は独身です。 どれだけ努力をしても、妊娠・結婚ができず、辛い思いをしてきました。 それでも前向きに明るく生きてきたのに、家族の4年連続のガンで、気持ちがどうにかなりそうです。父のガン疑いも、どの程度かわからず不安ですし、ガン患者の母の精神状態も不安で、免疫力が落ちて母の病気も悪くなるのではと思ってしまいます。独身の妹の精神状態も心配ですし、私は外で子供を連れた家族連れを見ると涙が出てきます。 いつまでこんな不幸の連鎖が続くのでしょうか。良いことも悪いことも平等に来ると思って頑張ってきましたが、悪いことしか来ません。毎日をどのように生活していけばいいか、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死を恐れず生きてきたことに感謝を

https://hasunoha.jp/questions/39774 の質問(2019/12/15)でこの世の終わりをお知らせしたところ 如来の皆様が仰る通り現在のような状況に至りました。 これからは新型コロナウイルスだけでなく 経済問題など人々の荒んだ心による諍いをはじめ 水害や台風、地震などの震災なども加わり 多くの人が辛い思いをし、また死を迎えます。 誤解してほしくないことは 死は決して不幸ではなく 私達は慈愛に満たされた空間に導かれ 成仏し如来に戻るだけです。 この世よりもはるかに安寧です。 安心してください。 このご時世ではとても難しいですが 森羅万象に感謝して生きてください。 この世に生きる人々のほぼ全てが 新型コロナウイルスに感染し免疫力を持つまで コロナ騒動は終息しません。 自粛行動は医療崩壊を避けるためであり 終息するにはその分時間がかかっている状況です。 終息には2~3年はかかります。 疲れ切ってイライラして自暴自棄なることは当然です。 そんな自分を自分が赦して慈しんであげてください。 さて、前置きが長くなりましたが お坊様の皆様には このコロナ騒動で全ての宗教が 救済という点では全くの無力であるということが露呈した中で 今後どのようにしていく予定でいらっしゃるのか お尋ねしたいと思います。 「死を恐れず生きてきたことに感謝を」と 説いてまわることは可能でしょうか? ハスノハは3蜜にならず 人の気持ちを優しくさせる とても良い場所です。 では、お寺は?お坊様は? 心を穏やかに保てない皆さんを救う智慧を 是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

子供の頃に経験した祖父の死について今でも後悔しています

私は、子供の頃毎週のように母方の祖父母の家に遊びに行っていました。とっても楽しい日々でした。 しかしある日、祖父母は離婚してしまいました。子供だった私に大人達は理由を教えてくれず、その時から何故か祖父とは疎遠になってしまいました。 それから1年くらいして、祖父が急死してしまいました。 そのときの事や、葬式のことは今でも鮮明に思い出せます。 しかし祖父と最後にいつ会ったか、最後に何を話したかなどは思い出せません。 きっとそれが最後だと知らなかったからでしょう。 祖父と疎遠になってしまったのは、 単に母が祖父の元に会いに行かなくなってしまったからで、理由はどうあれ、子供の私が「祖父に会いたい」と言っていれば会わせてくれていたと思います。 でも、私はまたいつか祖父に会えると思い、わざわざ「会いたい」と言い出すことはありませんでした。 結果、そのいつかは永遠に来ず、祖父が亡くなって14年経った今でもずっと後悔しています。 「祖父に会いたい」と言っていれば、祖父と疎遠になっていなければ、何か変わっていたのではないかと。 祖父は、孫の私をとても可愛がってくれていました。 疎遠の間もきっと会いたいと思ってくれていたと思います。 今でも祖父のことを想うと涙が止まりません。 私はこの先いつか死んだ時、祖父に会えるでしょうか。 祖父はこんな私のことでも見てくれているでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

キリスト教と仏教の共存

大好きな実祖父が四年前に他界し、今年大好きな義祖母が他界しました。 実祖父は、真言宗を信仰していたのですが、私の母が無神論者で、葬儀にお坊さんも呼ばずでした。お墓も無ければ仏壇もありません。 義祖母は浄土宗で、本当に素晴らしい葬儀でした。 葬儀のミサに参列する事はありますが、仏教の葬儀に参列したのは初めてで、義祖母の遺言通りの、本当に素晴らしい葬儀だったと感じています。 それを考えると、実祖父の時に、母に頼んででもお坊さんぐらいは呼んでもらえばよかったなと、後悔しております。 供養の為とか、大それたものでは無いですが、実祖父の事を祈れるように、大日如来さまの豆代の掛け軸と、義祖母の阿弥陀如来さまの豆代の掛け軸を購入し、十字架の両サイドに並べています。 その人その人で信仰が違いますので、その掛け軸を見ながら、大日如来さま、阿弥陀如来さまに、平安を祈っています。 当然三位一体の神にも祈りを捧げていますが、それは、それぞれの神へ失礼にあたりますでしょうか? そのまま想いを馳せるためにも、十字架と大日如来さま阿弥陀如来さまとを一緒にしていては駄目でしょうか? それと、カトリックのように、お坊さんから、掛け軸に祈りを捧げて聖なる物にして頂くものでしょうか? 悩んでモヤモヤしておりますので、どうか、御回答して頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/03/16

内定を辞退しました

3月の半ばになって内定を辞退しました。 しようと思っていた訳ではなく、研修が始まり、体が動かなくなり、体調不良になる日々でした。ですが、研修のない日や卒業式は問題なくいつも通り過ごすことが出来ました。恐らく、就職先の良くない噂を聞いたことがきっかけだと思います。それでも同級生が皆、頑張ると意気込んでいて、私も頑張ろうと思っていたのですか、研修の日、やはりどうしても行けず、涙が止まらず、朝から本当に失礼な話なのですが内定を辞退させて欲しいと内定先に連絡をしました。 スッキリして気持ちが軽くなると思っていたのですが、内定先の上司に「そうですか、それはじゃあまあお大事に。」とブチッと電話を切られ、怒られるのは百も承知だったのですが、怒らせてしまったこと、私の大学の卒業生もたくさんいて、大学の実習等もそこに多く行っていたり、関係が深いので、大学にまでおそらく迷惑をかけてしまうことに本当に申し訳なく、後悔しています。 辞めるにしても、もっと早く決断していればこんなに向こうを怒らせることもなかったのに、入職の説明会まで行ってしまって、本当に自分がダメ人間だと思うと、この世から消えていなくなりたいです。 今までの人生、逃げてばかり来ています。また逃げました。こんなやつは生きている資格もないです。本当にクズです。 多くの人に迷惑をかけて、本当に申し訳なくなります。 就職が嫌なのではなく、就職先が嫌だったのだと思います。 相談ではなく、長い話になってしまったのですが、どうしたらいいのでしょうか。気持ちを切り替えられません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/01/19

自分のことしか考えてない性格を変えたい

お世話になります。結婚10年目、今の夫とは再婚になります。夫は初婚です。私は47才、夫は44才で私の連れ子(現在、大学生の女の子)と小学校低学年の息子がおります。昨夜も夫とケンカというか一方的に言われました。結婚してから何度もケンカをしていますが、いつも夫に言われるのが「他人が何を考え、そう行動しているのかを見ろ」「俺が言ったことを受信しろ(受け取れ)、俺のことを人として見ていない」主にこれらのことを言われ続けてきました。 結婚9年目くらいまでは私も夫に反発し、なぜこんなに言われないといけないのかと夫のことを嫌な人間にしか見てこれてませんでした。しかし自分の人生を振り返ってみたら、夫の言う通り、私は自己中心的な考えをしてきたばかりに前夫とも離婚、気が付けばずっと続いている友人関係もない、職場の同僚でも好き嫌いが激しい等、思い当たる節がたくさんあり、夫の言うことは正しいんだと気が付きました。気が付いてから、自分を変えようとしてきたつもりですが、夫から見ると何も変わっていないそうです。私も夫に指摘されたら「またやってしまった」と反省するのですが、でもまたやってしまうのです。また自分を至らないところを直そうという気持ちより、夫の機嫌ばかりを伺って行動してしまっている自分がいることに気が付きました。 夫の機嫌のために自分が行動するのではなく、夫が言ったように、他人の言うことを受け取る(受け入れる)、もっと周りを見れるようになりたいです。47年、この性格で来てしまってましたので、急に変われるとは思っていません(夫もそう思っています)。でもこのままに自分ではいけないので変わりたい、やはり変わるということは苦しみを伴うものなのでしょうか?自分のことがイヤでイヤでたまりません。どうしたら変われるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/05/12

逆恨みの呪いを返したい

叔母が 恐ろしい逆恨みの人で 怨念が凄くて 説明しても全く通じないです 祖母が 優しい人で よかれと思って助けているのに60年も恨みつづけて 傍から見ていても あんなに良くしてもらっているのになんで通じないのかな 逆恨みなのに祖母は亡くなって50 回忌も終わって何年もたつのに恨んでいるなんてという人です お題目を何時間も唱えて88歳という歳なのに 元気です その人からの怨念を私と母も感じます 財産分与の件からですが その怨念 お題目の祈りをお返ししたいのですが 祈り返しをしてもらえたらありがたいですが 母がその件から 急に同じことばかり謂うようになりまして90歳ですが すごく元気だったのに 分与の時期から ちょいボケから ものすごく酷くなってきました 祈り返しか お祓いか 生霊返しを本気のプロにお願いしたいと思ったのは 初めてです できれば 天にゆだねるというかんがえでした 恨むことなく 平和に 感謝して楽しく過ごしたい と思ってましたが あまりに 毎日母が同じこと言ってきて 毎回説明して本当に疲れてしまいました 御題目を5時間も平気で毎日して来るような人に 逆恨みで 強い力で抑え込む(畜生のようですが) または ノレンに腕押しのように そっちを向かない 歯向かわない技術を身につけられたらいいのにと思います 助けてほしいです 自分でできれば良いですが 専門家にお祓いをお願いしたほうが良いでしょうか?また 修行している方をどのように探したら良いでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1