第2子を妊娠6ヶ月(21週)で亡くしました。 原因は私の体質によるものでお腹の子は順調に育ち亡くなるその日もとても元気でした。 第1子とは年子になるため、妊娠中は休息もままならず動きっ放しの日々ではあったものの身体の不調もなく過ごし、安産祈願を終えた翌週、下半身に違和感を覚えたときには既に子宮口が開き胎児を覆う袋(胎胞)が体外に晒されている状態で緊急入院することに。 医師からの説明を受け、時期的なものやこれから起こり得るリスク等を考慮して夫婦で話し合った結果、妊娠を中断することになりました。 産まれてきた我が子がとても愛しく、つらい出来事に今でも自身を責めては泣く日も少なくありません。 その時の最善を尽くしての決断だったと気持ちの整理はできているつもりでも、やはりタラレバの欲が出てしまいます。 私は、起きてしまった事はそこから何を学ぶべきかを考えるような性格で今までもポジティブに転換しながら乗り越えてきました。 今回の妊娠もこの先もっと危険な事が起きていたかも知れない、家族に迷惑をかけないよう母子ともに一番良い状態でお別れを選んでくれたんだと考える反面、私の身体(体質)に命を宿さなければ無事に産声をあげていたのかと思うと心苦しくてなりません。 お腹の子を失い悲しい淋しい悔しい、この気持ちに対して何かお導きはありますでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 以前からこちらのサイトを拝見し、自分なりに割り切ろうと頑張ってきましたが、どうしても忘れられず、投稿させて頂きます。 長文となってしまいました。よろしくお願いします。 学生の頃、親友と呼べる人と出会いました。 その方とは悩みや夢、様々な事を朝から晩まで語り明かしました。 社会人になってからも毎週のように会う日が続いており、その際に私から誘って共通の趣味を始めました。 しかし、その趣味をきっかけに友人には新しい交友関係が広がり始めました。 逆に私は新しい出会いもなく、独りぼっちの寂しさから余計に、その友人に依存し始めてしまいました。 SNSで楽しそうにしている様子を見ては、イライラし、遠回しに批判するような事を言っていました。 今から思えば、子どもっぽい対応だったと反省していて、謝りたいと思っています。 その頃からは毎週会っていた頻度も月に1回に減り、LINEなども私からしないと返ってこない様になりました。 私は新しい趣味に友人を誘ってしまった事を後悔し、いつしか友人を見返すために趣味をするという悪循環に陥りました。 それから、程なくして私が転勤になりそれとほぼ同時にLINEもブロックされ以後連絡の手段もなくなってしまいました。 これが大体6年程前の事です。 SNSでは繋がっていないのですが、共通の友人もいる為、その方を通じて連絡を取り、謝りたい旨を伝えてもらう事も可能かもしれません。 しかし、明確にLINEをブロック拒否をされた状況でそれをする事は良くないとも思っています。 一緒に過ごした時間が長い為、その友人に執着しているのかもしれません。 もしくは、唐突に連絡が取れなくなった事で気持ちの整理がついていないのかもしれません。 前置きが長くなりましたが、再度連絡を取るように動いても良いのか、向こうが何かしら連絡をくれるまでは、何もしないで待つべきか。 そもそも、終わった事として吹っ切るべきなのか。 しかし、その場合このモヤモヤとした気持ちをどうするべきか、ご教示頂けたら幸いです。
今の職場に就職して、もう15年位になります。同期、先輩、後輩とたくさんの友人が増え、プライベートでも遊ぶ人達や信頼できる人もでき、職場環境はとても充実していると思っていました。 年齢は、バラバラだけど子供が同じくらいに出産となったためか、時々子供達を含めて、遊ぶ仲間もできたと思っていました。 その中の1人から、今度みんなでパーティーをしようとと提案され、喜んでいましたが、なかなか誘いがなくどーなったのか?と思っていた矢先、他の友人がその方達とパーティーをしていた事をSNSで知りました。誘ってきてくれた友人に、パーティーどうなったか聞いた所、何人かいる友人の(共通の友人)1人と、やる事は聞いていたのですが、他の人達も誘ってやっていた事を知り、とてもショックでした。その人は、1番親しい中で、色々相談にものってもらっていた人でした。みんなではやらないと言ったのに、実は他のみんなとパーティーをしていた事に、大人になってからも仲間外れってあるんだと、悲しい気持ちになり、職場でも誰を信頼してよいかわからなくなりました。また、その人の付き合い方も、今まで信じて相談してたのに、話さなければ良かったと後悔ばかりです。 この胸のモヤモヤや悲しみをどう処理したらよいかわかりません。 先日も地元友達の会話に私の知らない事ばかりあって、私は仲間外れにされやすい性格なんでしょうか?友達というより、その中の1人、お飾りみたいな存在なんだと思い、毎日辛いです。
今の会社で働いて9年になります。 今の会社を辞めるかどうか悩んでいます。 今の会社は大学の就職活動で働きたいと思っていた会社だったのですが、大学の就職活動では試験に落ち、違う職種の会社に就職しました。しかし、どうしても諦められず就職活動を再び行い、働きたかった今の会社に再就職しました。いいお返事をいただけた時、とても嬉しかったのを今でも覚えています。 憧れの仕事で好きな仕事で、情熱を持って今まで働いてきました。 しかし、周りの人はただなんとなく会社に来て給料をもらえればいいという考えで、情熱を全く感じないのです。それに私はとてもストレスを感じてしまうのです。 私は何でもせっかくやるなら一生懸命やりたいし、仕事ならなおさら情熱を持って取り組んで結果を残して評価されてたくさん給料をもらいたいという考えです。 一日の中の半分は働く時間なので、尊敬し合ったり刺激し合える仲間と働いて自分を高めたいのです。 でも今の会社では尊敬できる先輩や上司がいません。このまま働いていても自分が成長できると思えないし、ストレスばかりで、この会社への未来を想像できない自分がいます。 ただ、やりたかった仕事なので退職すると後悔するんじゃないかと考えてしまいます。 人生の大半を過ごす仕事で成長したいと考える自分と、 やりたかった仕事の内容は良くても周りの人の情熱を感じずストレスばかり、だけど辞めたら後悔するんじゃないかと考えてしまう自分、 ふたつの思いがあり悩んでいます。 悩んでいるわたしにお言葉をいただきたいです。
こんばんは。 初回と前々回、質問させていただいた内容についてです。 ご回答をいただいてから自分がしてしまったことに対してしっかりと受け止め、謝罪、懺悔、誓いを立てている日々です。相手の幸せもずっと願っています。 しかしどうしても相手のことが気になってしまい「もしトラウマとなって残っていたら」、「現在は両親から『あんたは優しい子』と言ってもらえるが、本当は私は優しい人間でなくて申し訳ない。裏切ってしまって本当にごめんなさい」、「私なんかが幸せに生きていいのか」という気持ちがグルグルと回っています。過去のことばかりが鮮明に思い出され、今の生活に集中できておらず、現在の記憶も曖昧な状態です。色々な感情が抑えきれず涙が出る時もあるのですが、泣きたいのは相手であり、私のような子供を持ったしまった両親であり、なんで自分なんかが泣いているのだろうと情けなく思います。 やっぱり死んでしまおうかと思ったのですが、前々回にも書いた通り自己満足であり、更に両親を悲しませてしまいます。自分自身がされたことについてはもう何とも思っていません。でも自分がしたことについては許すことがどうしてもできません。自分自身が許せません。 罪悪感を忘れたいわけでは一切ありません。一生向き合っていくものだと思っていますが、どうしたら上手く気持ちを切り替えられるでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
25歳女です。なんで生まれてきたのかわかりません。 人間なにのために生きているのか。 もうやる気がありません。両親は他界し、養子になりました。 私は薬物で2回自殺未遂して奇跡的に命を取り止め、 姉も薬物で自殺未遂したら後遺症で二度と一人では生活できない体になり本当に可哀想だと思います。 義理の親には、薬物は死ねないしお金がかかるだけだからやるなら首吊りしなさいと冗談で言われました。 彼氏はいます。ただ、私の精神状態が不安定で彼氏の言動にムカつき今日刃物を持ってしまいました。 誰かに助けて欲しくてここに相談しにきました。
母が亡くなりました。 私は決して良い子どもではありませんでした。 ですが、私なりに母を愛していました。 生前、確執があり、あまり母に会うことがありませんでした。 寂しい思いをさせました。 今、49日までの間、母は私のところにいます。 遺骨に話しかけ、お線香をたき、食事を供え、過ごしています。 49日に納骨をするのですが、そうしたら、なかなかお墓には行けないでしょう。 離れるのが、寂しくて、納骨も本当はしたくありません。 遺骨を食べたい、そしたら、ずっと一緒にいられる。このところ、その思いで頭がいっぱいです。 いけないことでしょうか。
片想いをしていた方に告白をしたところ、好きだけど愛してるとは言えないと言われました。年齢が離れているのですが、父親のような気持ちになっているのかもしれないとも言われました。好きだけど付き合うことはしたくないとのことです。 それでも、何かして欲しいことがあるならしてあげるし、そばにいて欲しいならいてあげるよと言われ、どうしようもなく好きな私は、すがってしまいそうになります。 都合のいい関係になりうると思いますし、相手にさせているという感覚になると思います。ただ、恋愛関係ではないにしても、いままでずっと精神的なところをサポートしてもらっていました。一人きりでサポートなく生きていく自信があまりありません。 私はその甘い言葉に甘えてズルズルとすがっていてもいいものなのでしょうか。
幼いころから、人格否定を親から受けてきました。 それを自覚したのがここ2か月ほど。 でも、具体的にはわからないけど、未就学児のころから「うちの親の言動がおかしい」と感じていました。 明確に自分の育った環境がおかしいと気づいたのは、義実家に何度か訪ねてから。 配偶者に「あなたの家族はお互いに尊重しあっているのがわかる。私の実家にはないと思う」といったら、 「あまり人の家のことに悪くは言いたくはないけど…君の実家は異常。子供は親の格下・支配下にいて当然だと思ってる。人格否定もひどい。子に行っていい言葉じゃない。君が磔にされて一方的に親から拷問器具で殴られているような会話だった。」 「君は自分から人生のハードモードを選択してるくらい、自分のことを忌み嫌って心を傷つけてるよね」と返されました。 配偶者には親の違和感について話していたので、元から理解はしてくれています。 人格否定とはなにか、私が言ったどの言葉が人格否定なのか。 喧嘩したときにでる暴言から、クールダウンした後に丁寧にかみ砕いて教えてもらうのですが…。 なぜいけないのか、ほとんどわからないのです。 事実に基づいて言っているだけなのに、それは人の生まれ持ったものを否定してしまうから、と言われても… その人格否定の多くの言葉は私が親から言われたこと、私も自分自身についてよく思っている言葉だな、としかわからないのです。 人格否定がいけない、そのいけない人格否定が自分の中では普通だったから、自分の心が歪んでいる。 その歪みに耐え切れません。 ストレスのせいで、数年前から持病も患い体調も安定しない時があります。 自分自身の存在がストレスの根源なので、ストレスから離れられません。 親と何年も離れているのに、親の価値観が私にぴったりと張り付き、はがれないのです。 どうしたら心が楽に他人や自分を傷つけず、のびのびと生きていけるのでしょうか。 心療内科に行くのは、懐疑的。 それでも、心療内科に行って効果は得られるのか、私に行く価値があるのか…。 配偶者の理解はありがたいのですが、私の心を削り取るような言動にいつまでも付き合わせてはいけない…とだけははっきりとわかります。 失礼なのは承知ですが、心の支えとなるお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
わたしは、一年ほど前から気になる先輩がいます。部署は違うのですが、たまたま一緒にお仕事をしたことがきっかけで、お話する事になりました。初対面でも話は尽きず、その時共通の趣味であった読書の話題となった際、薦めてもらった本がドストライク。また、携わっている業務の内容や、仕事に関する姿勢と考え方にも惹かれ、憧れの先輩となりました。 独身のかたで、お付き合いされている人もいないようですが、10歳年上の先輩ですし、何よりも一目会えただけでも元気になれる程、力をもらっている存在です。今の関係を壊す事はけして出来ません。私自身、見合うだけの実力もないですし、まだまだ努力が必要です。 沢山勉強して、同じ部署に移動できた時に、『あなたを目標にしてここに来ました』と伝えることが夢です。 わたしは21歳で彼は31歳です。いつになるかは分かりませんが、もしそこで想いを伝えたとして、年齢やタイミングからして可能性はあるでしょうか? 現時点で、すれ違う時に挨拶したり、立ち話したり、時々複数で飲みに行くような関係です。
60歳の独身男性です。2年前に母を亡くし天涯孤独の身です。母の死別のショックからやっと立ち直れそうに思い、婚活を再開した矢先のことでした。 20年来の知り合いの40歳の女性と飲んでいたところ、末期癌である事を突然打ち明けられました。彼女に何故か悲壮感はなかったのですが、プロポーズしてくれないかなと請われました。酔った勢いもあったのですが、可愛そうに思ったのと、元々好意を持っていたこともあり、「僕でいいの?」と承諾していました。そうしたら、テンションMAXで喜んでくれて周囲が引くくらい2人で盛り上がったのですが、翌朝に酔いが覚めて冷静になって考えました。 ①僕に支え切れるか? ②高額な治療代を払うことが僕にできるか? ③今更だけど子供が欲しいのに諦めることになるのか? ④もう死別は嫌だ。母のこと、そして過去に末期癌の女友達が病苦の辛さから自死したことがあります。今度も同じことにならないだろうか‥母の死別の悲しみから立ち直れず未だ心療内科に通っている身には辛いです‥ ⑤400年続いた当家もこれで断絶決定かと思うと‥ どうすれば良いのでしょうか‥彼女には再来週会います。 以前も自分のわがままから、婚約を破棄して結婚から逃げたことがありました。今度も逃げる方が良いのかな‥ 重いんです‥母の死を超えて軽やかに生きていこうと思った矢先だったのに‥ でも可愛そうだな‥力になりたい気もするな‥ どうすれば良いのかな‥まずはチャンと話してみようかな‥ 仏様や神様は何でこんな究極の選択を強いるのかな?何にも選択しなくても幸せな人もいるのに‥彼女もそう‥あんなに輝いていたのに‥あんなに若いのに‥
本当の反省とは、悔い改めるとは、どのように行動することなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。 職歴詐称をしました。前職の勤務期間に誤りがあります。現在の会社に入社したのは十年程度前で、最近社内試験を受ける際に自分の実績を見直し気がつきました。忘れていたのです。自らの意思で行なったかは、内容からみて作為的と判断せざるを得ません。 会社に申告し謝りました。試験は受かりましたが会社からは明確な沙汰はなく時間がすぎました。 そのことで苦しんでいます。自分は取り繕う為に反省のポーズをとっているだけで本当に反省しているのだろうか、人にどう思われるか、自分はいい目がみれない等の利己的な思いで、悔い改めていないように思います。 自分が苦しんでいるのは、廊下で会う人の視線や上司の対応を、自分が痛い苦しいと感じてしまい、人にどう思われているか、会社の記録に残りこれから先、永遠に、上司や関係部署に知られて恥ずかしい、人に自分を良いとは思って貰えない、そんな利己的な気持ちで一杯です。 自分が本当に心から申し訳ないと思うのは、今まで応援してくれた人、暖かく接したくれた人たちの信頼を裏切ったことです。その人たちが知ったときにどんな気持ちになるのか、それを考えると申し訳なくて仕方がありません。 また、これから仕事をする中で自分と関わる人に、申し訳ない気持ちです。会社内の取扱いとして悪い評価がついている自分が関わるチームの仕事の成果は認められにくいです。そう思うとやりきれない気持ちになります。 このような中で前向きな気持ちで仕事を続けることができる気がしておらず、それが本当に生きていることなのだろうかと考えたり、でも生きていく為にはと待遇を気にしたり、自分の欲目や利益ばかり考えています。 本当に反省しているならば、辞職することだろうと考え、しかし待遇を気にしたり、また、いくら環境を変えたとしても自分がしたことは消えず、本当に反省しない限りはこの苦しみから逃れられない気がしています。 今の環境に感謝し何も望まず恩返しをすることと頭では思いながら、感謝や利他の精神を体現していません。自分が何も望まずに今後過ごしてゆくことに覚悟が定まらず、自分の後悔や悲しい気持ちにはまり続けて、行動することに繋がらず、適切な一歩が分からなくなっています。 宜しくお願いします。
現在私は治療法は無いがどれ程の症状か本人にしか分からないため障害手帳も生活保護も頂けない身でございます 収入は少しの部屋と最低限の食事がギリギリ出来るレベルでしか働けない状態でございます まだ若いからやり直せると言われても若い内からこの様な生活しか出来ないのであればやり直せる気がしません ですので人生を全て最初からやり直す方法を知っていらっしゃれば是非教えて頂けないかと質問させて頂きました 私が考えた結果はこの人生の人としての生涯を終わらせまた人に記憶を持って生まれる他ないと考えました この考えはどうなのかと言う答えも頂きたく思います 長い質問で申し訳ありません
以前娘が不登校で相談させていただきました。今は再登校を果たし毎日学校に行っています。私は安心した気持ちと、またいつか学校に行けなくなる日がくるのでは…という気持ちがとても強いです。 私の最初の対応が良くなかったから学校にいけなくなったのでは、、無理やり行かせようとしたり、ひどい事もたくさん言ってしまいました。今まで厳しく育てすぎたからいけなかったのか、、 など考えても仕方ない事をグルグルとループし苦しいです。娘は前を向いているのに母親がこれではいけない。過去ではなくこれからどう生きるかが大事という事もわかっていますが、どうしてもネガティブな気持ちから抜け出せません。 最近は眠りも浅く、以前楽しかったことにも楽しめず。うつ気味な気もします。知り合いに会うのも怖く、近所のスーパーにも行きたくありません。娘の不登校を機に仕事も辞めたので時間がありすぎるのもよくないのかなとも思います。周りの目を気にしすぎなのかもしれません。 私なりに子供との向き合い方、不登校の子と親の気持ち、たくさん勉強し、世の中に大変な思いをし、苦しんでいる方はたくさんいる、分かっているのに自分の未熟さが苦しいです。
3〜4年前に彼氏がいましたが別れてあれから現在まで全く出会いがありません。 友達や知り合いの人から協力者がたくさんいて数人紹介してくれました。 ですが連絡先を交換をして2人で会うまでの順路が進まなくて結局相手の人から自然消滅みたいな形で終わってしまいます。 現在私は27歳になりましたが早く結婚して子供も欲しいです。 同級生の友達は結婚もして子供がいる姿を見ると私自身がとても焦ります。 婚活パーティーとか行ってますがなかなかこの人と前へ進もうっていう人と巡り会えません。 このまま良い人が巡り会えない人生が続くと将来不安で怖いです。 今後ちゃんと彼氏ができて結婚して子供が欲しい願望が強いです。 こんな私はどうしたらいいですか?
たくさんのご相談が来ている中失礼いたします。 自分が頼んだことで、もしかしたら相手が怪我をする可能性があったのではないかと罪悪感を感じ、それをずっと考えてしまいます。 引っ越しの手伝いを申し出てくれた男性に、シーリングライトの取り付けを頼みました。 危なそうかなと思い、最初は頼む気はなかったのですが、会話の流れで取り付けもしようということになり、私も「まあ心配しすぎかな」と思い、頼んでしまいました。 思ったより天井が高かったので、脚立の上につま先立ちしたり、 ちょっとふらついたりした場面もあって、結果怪我無く終わったのですが 後々考えると「もしかしたら私の頼み事で彼が怪我をした可能性もあったのではないか?」と後悔しました。 この件を悶々と考えることでかなり時間を使い、気分的にも落ち込んでいました。 今回は「多少怪我をする可能性があったかもしれないけど、そこまで危険な作業ではない。(まわりにテーブルなどの固い障害物はなく、可能性としては床に倒れたときの打撲。どこかで頭を打ったり・・などということは無さそうなので)結果怪我なく終わったのだから、そのことに感謝して、今後はこういった類を人に頼むのはやめよう」と結論付けました。 それでも時々思い出して考えてしまう時があります。 学生の時から強迫の気があるため(戸締りやガス栓しめ等を何度も過剰に確認してしまう)、この罪悪感が行き過ぎたものなのか、正常なものなのか、よく分からなくなってしまいます。 私が神経質すぎるのでしょうか。 あれくらいは大丈夫だっただろうと思う自分と、あんなことを頼んでしまったと思う自分がいて、客観視できない状態です。 相手に、「危なかったかもしれないよね、あんなこと頼んでごめんね」と謝りたいですが、その謝罪も自分の気持ちを楽にしたいだけの謝罪な気もしてしまいます。 この気持ちをどう処理すればよいでしょうか。何か良いアドバイスがあればご教示いただきたいです。
最近話題の清水富美加さんが出家した宗教団体では「守護霊インタビュー」「霊言」という本を出しているみたいですが、お坊さんたちは「守護霊」「霊言」について、どのように考えているのでしょうか。そもそも「守護霊」「霊言」というものはあるのでしょうか。
初めまして。 私は社会人1年目の三田です。 先週からどうしても気が晴れず、こちらに質問いたしました。 先週、全社員の社内でのランクが公表されましたが、自分のランクを見て愕然としました。 同期の中でも一番下で、自分は入りたての頃のランク以下となっておりました。 社内の人間に相談しようにも相談できずにいます。 同期に比べて未だに仕事のできない自分。特に先週から息が詰まる思いで画面越しに大泣きしたこともあります。いい歳して。 初秋の頃に一度上司が始末書を書く程のそこそこ大きなミスをしてしまい、それが響いたのかもしれません。 あるいは評価担当へのアプローチがまずかったのかもしれません。 日々戦々恐々と過ごしており、仕事はおろか業務外の全てのことにおいて何もする気が起きないでいます。(自分のランクは当然他の全ての社員の方々にも知れ渡っているので) あまりまとまっておらず申し訳ございません。 ですが、 ・今の評価を(現在の社内ランクおよび上述のミスやアプローチのまずさなどを鑑みて)どうにかして覆したいと思っておりますが、考えが甘いでしょうか。 ・また、覆すことができてもできなくても、どうすればより仕事やそれ以外のこと(趣味、資格、日々の運動や業務外のスキルや人間力の勉強など)も充実させることができるでしょうか。 このことについて主に解消したく存じます。 何卒よろしくお願いいたします。
私は表と裏がある人間です。 表向きは優しくて、素直な子……。 でも、そんな事は無いんです。 自宅でいた祖母も小さい頃いっぱいお世話になったのに、脳梗塞で寝たきりになり、自宅での介護が難しいと思い施設に入れてしまいました。 本当はもっと介護出来たのかな? でも、今の現状無理かな? 色々な葛藤があります。 姉の介護も両親が高齢になるに連れて私が少しでもしないとと思い、できる範囲で頑張ってます。が、私も仕事があり、十分な事が出来ていません。 仕事場では役職もあり、それなりのストレスと闘っています。 何もかも放り出したくなる時があり、私が1人だったら、誰かの心配したり、気をつかったりしなくていいのに……。と泣き叫びたくなる時が最近多くあります。 そうなると両親や姉に厳しい態度を取っては、後悔してしまいます。 また、祖母の面会に行く度に少しずつ年老いて、弱っていく姿を見ると申し訳なくなってなんだかとても苦しい。 私はみんなが思うような人間ではないのに……。 毎日色々疲れました。 私は楽に生きられる日がやって来るのか? 将来も不安でいっぱいです。
26歳男性です。人生に終わりが見えてしまい、何の為に、何を喜びに生きていけばいいのかわかりません。 大企業に会社に入り、結婚し、世間的には順風満帆と言われる状況なのですが、仕事はしょうもないし、生き甲斐も無いし、このまま心を殺して40年間会社でアホくさい仕事を65歳までするのかと考えると何のために生きてるのか解らなくなります。 転職を考えましたが、雇われである以上、嫌な仕事やクッソしょうもない忖度は付き物と聞いてるので今の状況は変わらないかなと思ってますし、起業するにはビジネスや経営の才能があるかも解らないし、そんなにしんどい思いはしたくないので踏み出せずにいます。 人生を楽しく、今のあるものにする為には今から何をすれば良いのか、どんな心持ちで良いのか教えてください。