hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/03/14

他殺された友人との向き合い方

こんにちは。 私の友人が他殺で亡くなりました。 その方とは、ネット上での繋がりしかなく電話もしたことはありませんが。チャットで3年間ほど毎日連絡を取り合う仲でした。 ある時、わたしは卒業論文の執筆が忙しくなってしまい、返信が滞る時期があったのですが、その方は安否確認のためにもメッセージをくれる優しい方でした。 しかし、それにも関わらず再度連絡を1週間ほどまた無視してしまいました。 1週間ほど経った時に、その方の住んでいる地域で殺人事件があり、安否確認のために連絡を入れました。その時には既読が付いたのですが、返信はなく、 生きていることは確認できたのですが、嫌われてしまったんだと思いそこからは忘れて暮らしていました。 しかし、事件から数年経って最近その方が夢に出てきて近況が気になったため検索をかけて見ると私が危惧していた事件に巻き込まれて亡くなっている事がわかりました。 ここまでが経緯です。 わたしは嫌われたと思い、長い間記憶から消して過ごしてしまったこと。 ずっと頼りにしてくれていたのに、最後の最後で自ら連絡を切ってしまい、そのまま亡くなってしまったこと。 この2つの後悔が頭の中をぐるぐると周り続けて忘れられません。 また、友人は苦しい生活を乗り越えてやっと少し楽な生活が出来そうになった所でかなり若くして亡くなったため、苦労だけして亡くなってしまったように感じ、全てが水の泡と化してしまったような気もしていたたまれません。 さらに、犯人は既に亡くなっているため恨みのぶつけ方もなく、気持ちの行き場もありません。 その上、友人とはネット上での関係しかなかったため、お墓参りをして友人の死を目の前にすることで受け入れたいのですが、それも叶いそうにありません。 長々と書いてしまいましたが、すごく親しかった友人なのですが、後悔する点が多く、また、死を受け入れたいのですが脳での処理しかすることができず、モヤモヤした気持ちが続いてしまいます。 友人の死とこれからどのように向き合うべきでしょうか。 友人の死を乗り越えて、これまでの暮らしに戻るためにはどうしたら良いでしょうか。 拙い文章で、分かりにくい部分が多々あるかと思いますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

お祓いについて

こんばんは。 早速ですが、ご相談させてください。私は看護師をさせていただいています。 いわゆる"引きやすい人"だと職場の先輩や同僚から言われています。 私が夜間勤務している間に亡くなる方が多いのです。 元々、具合が悪くいらっしゃった方が亡くなる事が多いのですが時には急変される方もいらっしゃいます。 私は人が亡くなるのもその方のタイミングや抗えない何かがあると思っているので、もし私が担当しているうちにその時が来るなら大変でも一生懸命受け持とうと思っていました。 しかし、最近先輩方からあまりにも夜勤が慌ただしくなる事が多いのでお祓いに行った方が良いと言われます。 お祓いに一度いけば、何かあっても自分が原因じゃないと堂々としていられるし私にとってもいい事なんじゃないかと言われました。 その言葉を言われた時、うまく言えませんがかなりショックを受けました。 先輩が心配してくださっていることはわかりましたが、『私がいる事が原因で患者様が亡くなってしまっているの?』『患者様は今まで一生懸命頑張ってこられたのに、頑張って頑張って最期に亡くなられる事がまるで悪い事みたい』など、色々なことを考えてしまい辛いです。 このような場合、お祓いという手段は有効なのでしょうか? また、本当に人の死に立ち会いやすい人というのはいるのでしょうか? もし、私の何かが原因でこんなことになっているなら患者様に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

何ものにもなれず中途半端な自分に劣等感を抱いています

2歳の育児中です。子供は可愛いです。 夫は割と高収入で、育児にとても協力的です。私自身も働きやすい職場で仕事を続けています。 仕事が楽しいかと聞かれれば「まあ・・・普通」ですが、自分や子供の都合で休みが取りやすい、早退遅刻も大丈夫、という点で、環境がとてもいい職場です。 それだけで周囲から見れば十分幸せだと思います。私もそう思います。 でも私は満たされず、さみしい思いを常に抱えています。 一言で表すのは難しいですが、「ナニモノにもなれない自分」に、すごく劣等感を抱えています。 30代半ばくらいまではよく友人と集まっていましたが、それもほとんどなくなりました。 今年などは古い友人に新年会を企画しても、断られてしまい、その人のブログに「人付き合いは日々の生活につれて更新していくもの、 昔の付き合いにしがみつく必要なし」というようなことを書いてあったのにショックを受けてしまいました。 その友人はミュージシャンをしています。昔よく集まっていた仲間は、絵描きやイラストレーター、建築士として着実に力を付けてきていますし、 震災を機に海外に移住してもまだ仕事を多く受けているデザイナーもいます。 彼らを見ると、「ああ、40代は実りの時期なんだな」と実感します。 そういう、得意な分野がある友人達は、何処に行っても仲間を見つけ、友達を増やしていきます。 私の世界は縮んでいます。 「普通が一番、いまは子育てが私のメイン業務」と思っても、気休めにもなりません。 じゃあ仕事を頑張ろう・・・と思っても、私の育休前にバイトだった子が社員になり、存在感を増していて、前は年に2・3回行っていた海外出張も、当然のようにメンバーから外れています。 自分以外のみんなが充実しているように見えて苦しいです。 私はナニモノにもなれなかったし、 これからもナニモノにもなれないでしょう。 若い頃、打ち込める物を極めなかった自分、才能を磨いてこなかった自分に強烈な劣等感があります。 これからなにかに打ち込む?育児と仕事で、細切れの時間しかとれない私に出来ることって何??? 毎日むなしいです。私みたいな人は、どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

決断がなかなかできません

結婚二年目になる、主婦です。 子供はいません。 結婚当初から、主人とうまくいっていません。 ふとしたことで怒鳴られたり、私の否定ばかりしてきます。 1年前には、主人に怒鳴られ、あまりにも恐ろしかった為、私が実家に戻ってしまいました。そのことによって、私の両親と、主人が不仲になってしまいました。 モラハラのようなことを受けていると悩み、一時期精神的にも病んでしまい、病院にかかったこともありました。 しかし主人から、病院に行くとお金もかかるし、意味もないと言われ、通うのを止めました…。 つい先日も、私の母のことを悪く言われ、一生和解できない、恨んでいるというようなことを言われてしまいました。 その時に、私のことを好きじゃないのか、私はどうすればいいのか?そんなに私の両親のことを恨むのなら、もう離れて暮らした方が幸せなんじゃないか、と冷静に話しかけたのですが、主人からはしばらく無言の後、わからない。の一言だけでした。 彼と離婚し、別々の人生を歩んだほうが、お互いに幸せになれるのではないか、と常々考えてしまいます。 ただ、懸命に働く彼の頑張りや、彼の機嫌のいい時に話す楽しい会話などを思うと、なかなか決断ができません。 彼にはもう怒鳴らないで欲しい、ひどい言葉を吐き捨てたり、暴力的になることを、やめて欲しい、と再三お願いしていますが、なぜ止めなければならないのかと言われてしまい、途方にくれています。 私は彼に対して一生、恐怖感をもって暮らすのは耐えられません。 怒鳴られ、私が泣いてしまうと、なぜ泣くのか、泣くなと、さらに怒鳴られます。 話し合いをしようにも、彼が感情的になり怒鳴られ、終わってしまうか、返答もなく終わってしまうかで、いつも進歩がありません。 このような進歩のない時間が、もう1年近く流れてしまいました。 どうにか、打開策はないのでしょうか…?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

父親とうまく付き合っていくには

頑固すぎる80代の父親との付き合い方をご指南ください。 今回の地震で痛感しました。断水中、給水所に生活用水を貰いに行ったのですが長蛇の列を無視し、横入りしたことを私に吹聴したり、コンビニでおにぎりを無料配布と思って、自分が勘違いしたのに店員さんと口喧嘩したり。もともと怒りっぽく、戦争経験者だから「男はこうあるべき」の価値観が3世代くらいずれています。 「世の中は自分の思い通りにはいかないんだ」事あるごとに何度も言い聞かせ、口喧嘩のようになってしまいます。私を駄目人間扱いし、同世代の他人と比較したり自身の過去の自慢話は序の口。それでも実父だからと、耐えています。 二度の震度6強を経験し、心底参っているのはわかります。しかし、それは母も私も同様。良い点を強いて挙げれば、酒・煙草・ギャンブル類を一切やらず。その点は私もDNAをしっかり受け継いでいます。唯一、これだけが救いです。 私は、こんな父と今後、どのような姿勢で付き合っていけば良いでしょうか。 私が未婚ですが、婚活は父の旅立ち後、と決めています。当人も40を過ぎての結婚だったからか、特に強く結婚を勧めてはいません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これからの人生

小さなIT系ベンチャー企業の社長をしています。煩悩の塊のような性格です。いつも「今を生きる」という気持ちで生きてきました。 成功したい。金持ちになりたい。恋人がいるにも関わらず、女遊びがやめられません。セックス依存症なのかもしれません。遊びを覚えてしまったせいで、色々失ったものもあります。誠実な気持ちや人間的な感情を失い、恋人が浮気していたことを知ってしまいました。恋人は私のビジネスに関わっていることもありますし、もう長い付き合いで家族のような存在です。別れるという選択も考えましたが、自分の蒔いた種だったので今は反省しています。しかし一時の快楽に勝る楽しい経験もこれまでなかったので、後悔することはできません。 これからの人生をどう生きていけばいいのか迷っています。落ち着いた普通の人生を過ごそうとしても、何かが満たされない気持ちになります。刺激のない人生を送ると枯れて死んでしまいそうな気がします。かといって金と女に生きる派手な人生を選んでも、一時的に快楽を得るだけでふとした時に孤独で辛くなるのだと思います。バランスを取ろうとしてもそれは結局うまくいかないことがわかりました。理想の人生がわかりません。

有り難し有り難し 123
回答数回答 3

会わない方がいい...?

考えがまとまらず、相談させていただきます。 以前務めていた会社の同期のことが忘れられません。 入社式で初めて会ったときに一目惚れしました。 入社して1年たった頃に、ひょんなことから彼の家に泊まりに行き、その時に彼からキスされました。そしてその関係が数ヶ月続きました。 私は彼の事が好きなので、そんな変な関係でも満足していました。 そして、わたしは会社を辞めてしまいました。 連絡を取らなくなってから半年ほど経ちます。 ずっと彼に、あの時の行動はどういう意味だったのか、意味がないことはもちろんわかりきっています。ただ、どこかでもしかしたら……という気持ちも捨てきれずにいます。 好きという気持ちもきちんと伝えたい、彼の気持ちも知りたい。 わたしの気持ちを伝えるだけでもいい、ただどこかで付き合えたらいいのになという捨てきれない 気持ちを終わりにしたいという、結果、自己満足になってしまいますが…… この半年、彼から連絡が来たことはありません。わたしから連絡しなければ一生会うこともないと思っています。 やっぱりこの気持ちはしまっておいたほうがいいのでしょうか… ご意見をいただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1