苦しみが抜けた状態とは、どのような状態ですか?自分はまだ苦しんでいるのかいないのか、よく分かりません。
最近、今まで本音を話せた友達に本音が言えなくなってしまいました。 もともと、お互いの悩みをたくさん話せた仲でしたが。 それがその友達だから、本音を言えなくなったのかもよるものかも、よくわかりません。 きっかけは、友達が結婚し環境が変わったせいかとも思います。 (当方は独身です) 友達は結婚したらすぐにまた「一人になりたい、どこか遠くに行きたい。今の生活に満足ができない。」と愚痴を言ってきました。 環境が変わることに不安を感じているのか、心配でしたので話を聞きました。 そして、私もやはり仕事のこと、これからのこと(親の介護のこととか) 独身ながらの悩みはもちろんあります。 私の話もしましたが、話をそらされ聞いてくれませんでした。 そろそろ、自分自身を取り巻く友達関係が切り替わる時期なのかとも思っています。 今まで、たくさん助けてもらった友達ですが、私の方から距離をとりたいと思っていますが、気持ちが揺らいでしまっています。 私は友達に依存しているだけなのでしょうか。
何事も、問題が大きくなる前に対処するのが、得策だと思います。 さて、私の職場ではリーダーが、先輩社員から、いじめられており、また、リーダーも、後輩社員をいじめるという負の連鎖が続いている様な職場で、リーダーも、奇行と思われる行動が多々ある方でしたので、リーダーの部下である先輩の方々にも、バカにされておりました。 私はそういう職場が嫌いだったので、仕事がを出来る様になり、悪口を言わない職場環境をつくろうと動き(小さな負の心の働きから環境は悪くなり、心が貧しくなるため)、リーダーにはいじめをやめるように言いましたし、それなりに、良い方向へ向かうように種はまいていたつもりです。1年くらいは、良くなったのですが、私が辞めると言い出してから(私が頑張ったみたいな事は言いたくはありません)、いじめの種がポツポツと出始めました。後輩も、リーダーや、権力のある先輩社員の真似をして、悪口や、嫌がらせを行う様になってしまいました。本人達も、自己保身だとは思います。 リーダーは相変わらず、先輩社員にはいじめられているので、先輩社員をどうにかしない限り無くならないのが本質な気がしますが、先輩社員達も、リーダーも、良い歳ですし、固執するものがあり、心に余裕がないのだと思います。 組織として、会社全体として負の力でのマネジメントをしている様な会社です。ですので、5年以内には倒産か、縮小しそうです。 自分自身を省みずに、人の悪口やいじめを行う職場はなんだかなーと思っていますが、そういう環境も、悪口やいじめをしたい人にとっては過ごしやすい環境なのかなーと思っています。 本人達が、その時、幸せ(利得を得れるなら)ならそれはそれでありなのかなと思っています。私のただの我がままだった様に思ってます。 私は職場を辞めてしまうので何とも言えませんが、心に余裕を持ち、寛容になるようにしていた方が、人生として幸せだと思っています。しかし、これは我であるので、私の我を通すために、何かした方が良いと思いますか?
お坊さんの年末年始は忙しいですか? 何をするのですか? 何日まで忙しいですか? 教えてください。
質問失礼します 子供のころから両親のことを何か変だなと思っていました 大人になって、子供の時にはよく分からなかった親の 悪い所が見えてきて、それが頭から離れずモヤモヤして苦しんでいます いくつかエピソードを書きます 私は母から 「お前は馬鹿で不細工で気持ち悪いから友達なんてできないよ」 などとよく馬鹿にされました 大人になり、子供にそんなこと言うのは変なのだと気付きました この前は、母からお前は結婚をするなと言われました 今まで祖父母と同居しており、せっかく祖父母が亡くなって この家からいなくなったのに また他人との付き合いが増えるのが嫌なんだそうです 子供も嫌いだから作るなとも言われました もし子供ができたらこの家から出て行って一生顔を見せるな とも言われました でも両親の老後の面倒を見るため私は、これから実家に住み続ける義務があるんだそうです 祖父母のお墓参りのとき母は 「年寄りの面倒を見るのは面倒くさかったから長生きせずさっさと死んでくれてよかった♪」 と墓前で語りだし、悲しくなりました 父も変なところがあり 祖母が亡くなった際、お葬式の準備で親族が集まってる中 「もうこれは俺の自由にできるぞ~♪」 と祖母の財布をあさって得意げに中身を数えだし 「あれ?この前数えたときより少なくなってるぞ?お前盗んだ?」 と1人1人に聞いてまわっていました お前の母親が亡くなった翌日に何をしているんだと悲しくなりました 注意をしても 「お前に何か指図されるいわれはないから(笑)」 と、聞いてもらえません 両親とも嘘をたくさんつきます 母は冷凍食品を自分がレシピを考えて調理したものだと説明して食卓に並べます 父もその場しのぎの嘘をすぐにつきます なぜすぐに嘘をつくのでしょうか 上記のような行動をしている時の両親は イキイキして楽しそうです 私の名義で借金をするんだとも言います 上記のようなエピソードが頭から離れず なぜそんなことができるのだろう なぜそんな考え方なのだろう という考えが頭の中をグルグルしてしまって苦しいです 両親がどんなことを考えている、どういった人間なのか 理解できずモヤモヤしてしまいます 両親の言動をどのように捉えればいいのか分かりません どうすれば心をスッキリさせられるでしょうか よろしくお願いします
夫の家族が苦手です。 結婚してから、私の両親から夫の両親へ、お中元やお歳暮などを送っていましたが、向こうからは何も送ってきません。 また、夫の妹夫婦にプレゼントを渡した時も、直接会えなかったので義母に渡してもらったのですが、夫にも私にもお礼の連絡がありませんでした。 これは私が細かすぎるのでしょうか? 私が嫌われているからこういう態度なのでしょうか。 夫の実家に行くと、義母は席にすらつきません。初対面の時から一度もお茶を出されたことがありませんし、正月も夫は自分の家族と旅行に行ってしまい、私は自分の実家で過ごしています。 夫はなんとも思っていないようなので、夫にも言えずにいます。 今後の付き合い方をどうすればいいでしょうか。
これまで、仕事でもプライベートでも、たくさんの人の悩みを聞いて、アドバイスをしたり励ましたりしてきました。 人から称賛されたり、感謝されたりすることで自分の自尊心を保ってきました。 一方では本当は恋人をつくって結婚して…という幸せを願っていたのに、そのために努力することを怠ってきました。 心のどこかで白馬の王子様がやってくることを望んでいたところもあり、また家族や友人、仕事に恵まれている自分はこれ以上幸せになってはいけない、となぜか考えてしまう自分もいました。 好きな人ができても、嫌われることが怖くて自分の殻に閉じこもってしまいます。 意識すればするほど、相手に素直な気持ちを伝えるのが苦手です。 最近もそのようなことがありました。 同じ職場の人を好きになりましたが、この春の異動で離れ離れになりました。 いまさらながらその人の存在の大きさに気づいて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。 いつまでこんなことを繰り返しているのか… パートナーに愛情を注ぎ、一緒に歩む人生を送りたいのにわたしは何をしてきたのでしょうか? 自分の心の持ち方がわからなくなってしまいました。 お力をいただけたらうれしいです。
三度目の質問です。前回は別れた嫁との復縁をどうしたら良いか?との質問に復縁よりまず償いです。と御回答を頂きました。私もその通りだと思いましたが、手紙を送ったものの、何の相談もなく彼女たちが暮らす奄美へ(以前私も住んでいた)移住した事で余計に確執が出来ました 私達の離婚の主な原因は、度重なる借金問題、今で言うモラハラです。それと私の実家で暮らしてた時には、私が借金問題をおこす度に父が『今度はいくらや?』って先に額を聞き肩代わりする始末。何かある度に母、祖母、叔母が揃って彼女をなだめる始末。 何度も離婚を我慢してくれて、実家から出て彼女の故郷の奄美へ移住しましたが、そこでも私も堕落。事業の失敗から借金し、余った枠内で交遊費用に消えたりで結婚してから20年余り彼女の人生を狂わせたのです。 彼女の恩情(実際は違うと今は確信)で慰謝料も養育費も要らないと言う口約束で離婚。実際、一旦鹿児島に居住(実家は大阪)した時もホームレスから生活保護を頂いてたので送金したくても 出来ず、自立してからは、出来る時は少し送金してましたが、それも数えれる程です。 そして先に述べたように、奄美へ戻ってやり直して少しずつでも、生活費の援助を今更ながら考えた矢先、私自身が精神的疾患で鹿児島にたった3ヶ月で戻りました。 その後、彼女に連絡を入れた時にうちの母親が『奄美に行くから宜しくね!』ってデリカシーの無い言葉があった事と何の相談もなく奄美に来た事を電話口で怒りを爆発させました。 私は現在、精神科の医師の指導で仕事は徐々にとしてます。されど、生活があるので再び生活保護を受け、無理ないように派遣の仕事をして暮らして日々自立へ向けて努力してます。 後悔先に立たずと言いますが、彼女を今も尚苦労させてるのは本当に心苦しく1日も早く送金もしたいのですが、彼女や3人の息子たち(長男26歳は発達障害)に償うのはお金だけでしょうか?今後私はどの様に償いすれば良いのでしょうか?先の電話以来、絶縁状態です。 唯一、三男(高1)だけが、LINEでやり取りしてましたが、今は既読にもなりません! 彼女たちへ誠意を見せるのはどんな形があるのか宜しくご指導お願いします。
最近、私の母が熱を出しました。 50代半ばの母は病院を極端に嫌い、行くのを面倒くさがって行かずに、再び熱が出てようやく病院へ行きました。 夕方に37.4度、1時間後には39.8度と、急に熱が上がりすぎたのか意識が朦朧として、ハッキリ喋っているのに内容がしっちゃかめっちゃかで何を言っているのか分からない状態になってしまいました。 症状に関しては入院してお医者様に診て貰うので心配はしていませんが、 母の意識が混濁していて10年前と昨日の出来事をまぜこぜに話している姿を見て、涙が止まりませんでした。 ここで初めて、私は「親の死」や「介護」への不安のような、老いに通じるものへの見えない恐怖を目の当たりにしたような気がします。 翌日再び病院に荷物を持っていっても、やはり少し意識が混濁していて、話す度に少しずつ内容が変わっていて、とても見ていられない。 これが高熱による一時的なものだと信じたいのですが、もし今のまま、あるいは熱が引いても少しずつボケていってしまったら、私はこの人の面倒を見られる自信もないし、例えばコロリと死んでしまっても、乗り越えられる自信もないです。 自分一人でさえ食うや食わず程度の経済力しかなくて、不安で不安で、救急外来に行ってからまだ2日しか経っていないのに、5キロ近く体重が落ちていて、どうしようどうしようという気持ちでいっぱいなんです。 受け入れるのも、乗り越えるのも、出来るわけないじゃん お母さんだもん お願い 元気になって
子供が苦しんでいるのに何を言ってやればいいのか どうしたら一番いいのかが解りません。 自分ならどうするとか、お母さんはこう思うよ 等と言葉をかけるのが恐いのです。 自分をもてあまし、悩んで泣いて居る我が子を目の前にして 一緒に泣いてしまうダメな親です。
私は先天性眼瞼下垂という病気です。 私の場合、右の瞼が黒目の半分を隠してしまう程度で、視界が狭いだけで視力にはなんの問題もありません。ですが、人と違う見た目のためか小学生の時にはいじめられ、中、高でもあまり友達ができませんでした。自分の顔がコンプレックスとなってしまいました。 先天性ということもあり、両親も賛成してくれたため昨年に眼瞼下垂を治す手術を受けました。しかしその手術はうまくいったとは言えず、完治してはいません。健全な左目と比べると気になってしまいます。病院の先生は再手術を提案してくれたのですが、母は親からもらった体に何度も傷をつけるなんて…視力には影響がないんだから手術する必要が感じられないと言います。 私はコンプレックスにより随分苦しめられたつもりですので、一刻も早くこの病気を治したいと思っていたため、母に反対されたことで複雑な心境になってしまいました。 私は再手術をしてもよいのでしょうか、それとも母の言うことを守り、多少の違和感は我慢して手術をしないという選択をした方がよいのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございませんが回答をよろしくお願いいたします。
私には遠距離でお付き合いしている同性の恋人がいます。SNSを通じて知り合い、実際に何度か会うようになって相手から告白してくれました。 今までLINEで日常の何気ない会話をしたり通話を繋いでお喋りやゲームをしたり、何ヵ月かに一度二人で出掛けたり 、いつかは二人で一緒に暮らしたい、お揃いの指輪も買いたいね、なんて話していました。 ところが先日彼女から、なかなか会えないのがつらくて不安になる、自分の不安や不満を押しつけたくないので友達からやり直さないか。というようなこと伝えられました。 私と彼女は職種の違いもありなかなか休日が合わず、昨年も冬場は直接会えずじまいでした。私は悩んでいたことに気づいてあげられなかったこと、不満を持たせてしまったことを謝りましたが 優しい彼女は自分が不満を伝えられなかったのが悪いのであまり自分を責めないでと言ってくれました。 私はまだ彼女のことが大好きです。私には勿体ないくらい素敵な人で仕事も趣味も頑張りすぎなくらい頑張っていて、たまに疲れてしまう彼女を側で元気づけられたらいいなと思っていました。 もう私は愛想を尽かされてしまったのでしょうか?友達からやり直してまた恋人になれるのでしょうか?これから彼女とどう接していけばいいんでしょうか? 悲しくて涙がとまりません 夜も眠れないし食欲もないです。自分が彼女にふさわしい人でいられなかったことがつらいです。悪いところも直すから頑張るから好きでいてほしいです。でもこれ以上彼女を悩ませたくなくてつらいです。 助けてください。
付き合って7ヶ月の彼がいます。アプリで付き合い、好きかどうか悩んだ時期もありましたが、今は落ち着いていていつも優しい彼に惹かれ、楽しくお付き合いができています。 彼に付き合って2ヶ月くらいの時から同棲したいと言われ、まだ付き合って間もないからと断っていましたが、最近彼と一緒にいると安心できるし、付き合って一年が経ったころに同棲してもいいかなと思うようになりました。 そこで先日、母に彼と同棲することを考えていると伝えると微妙な反応されました。 付き合ってまだ現時点で一年経っていないし、出会いがアプリだし、まだ他に良い人もいるのではないかということでした。 最後に決めるのは私と言ってくれ、反対とは言われませんでしたが、母の意見を聞き自分でもやもやし、相談させていただきました。 彼とは落ち着いて安心してお付き合いができているけど、今年26になる年で、彼は28になる年で、時期尚早なのか。 これ以上いい人、幸せになれる人がいるのか。 私も彼もアトピーの持病がある中で、今後結婚して後悔しないだろうか。 母にどう思われているのか。 彼には早く同棲したいと言われ、今は同棲してもいいかな、くらいの気持ちです。 このまま同棲の話を進めていいものか、なにかアドバイスいただければ幸いです。
今私には、産まれて生後1ヶ月の子供がいます。子供は、旦那の実家で育てさせて貰ってます。 話は変わりますが1ヶ月になる前に子供が高熱を出して病院に入院をしていました。 そして、子供の熱も下がり退院して帰るとお爺ちゃんから話があると言われ聞いてみれば旦那が子供が入院中に強姦罪で捕まって今、留置所にいると言われました。 これから、どうするかはゆっくり決めてほしいと言われました。 旦那と別れて母子家庭で育てていくのと旦那が刑務所から出てくるのを待って出てきたら一緒に暮らすのと子供にとってはどちらが幸せなのでしょうか?
18歳の娘に親の愛情を感じないと言われました。 夫は、モラハラ夫だったのですが、 以前に子供たちと少し家出して、それからは 多少モラハラですが、子供たちと私もお互いワガママな行動、言動があるのでお互い様だと私は思って最近生活していました。 …っが 専門学校1年生の娘が… 小学校のときは門限6時 中学のときは門限7時 高校のときは門限8時だったのが、高校3年生でバイトをはじめて、11時までには必ず遅くても変えるようにと言っていました。 そして専門学校に入っても、夫と同じ意見ですが、次の日の学校に支障が出るので、同じく門限11時までには帰ることっと言っていたら… もう縛られるのも限界だと!家出したいとか、リストカットした事があるとか!拒食症になったとか!全部親のせいだと… ですが、お恥ずかしい話ですけど、娘はお金にルーズで親のお金をくすねる… 未成年ですが、タバコを吸う… 部屋はゴミ屋敷…例えば最悪エピソードは、夏休み前のお弁当箱を夏休み明け前に出すとか。。。 私は女の子なので、自分である程度何でも出来ないと困るから、アイロンの練習しようだとか、普通にできた方が良いことはさせたいのですか、何度言ってもやりません。シワシワシワシワのシャツでも平気で来ます。 主人も私も、身の回りの事をある程度出来て、自己管理が出来てから、門限の交渉ができるのではないかと思っています。 11時までに帰って、お風呂入って寝る時間は12時頃です。よく寝坊します。 これ以上遅くてもいいようにすることは無理だと思っているのですが、私達親が間違っているのでしょうか? そして親の愛情を感じないと言われる私達は 親失格なのでしょうか? これは 私の思いを書いているだけで 娘は娘の言い分があるのはわかっています。 自分有利に書いている事をお許し下さい。 宜しくお願いします。
最近、職場復帰をしました。 そして、最近本当にたまに少し話すようになった歳下の女性の同僚ができました。 全く仲が深いわけでもない浅い付き合いなのに、つい自分ができちゃった結婚だとうっかり口を滑らせてしまいました。現在子供は一歳です。 旦那も同じ職場でちょっとだけ立場が上の人なので、小さい会社ということもあり、彼女も旦那をよく知っています。 私がら30代後半、旦那は40台後半です。 こんな歳ででき婚だなんて、 みっともない恥をばらしてしまい、本当に後悔しています。 彼女たち若い子たちで、色々面白おかしく噂されるのかな、とか、常識的に考えてもできちゃった結婚なんて色々言われる事ですし、その上自分たちの年齢からして、バカにされてるのかなとか考えると落ち込みます。 せっかく復帰して楽しくなってきた職場ですが、自分の不注意から、全てを台無しにしてしまいました。 旦那の職場での体裁まで。 私は辞めれば済みますが旦那はそうはいきません。本当に申し訳ないです。 私は、 影でバカにされ、いい歳して出来ちゃった結婚したヤツだと思われ続けながら働くのはしんどいかもしれません。 卑怯でしょうか?
現在大学1年生です。 私の通っている大学では、1年次に基礎的なことを学習し、2年次からはその中で特に自分が学びたいと思った分野を選択して、その専門的なことを学習していくというシステムになっています。 もうすぐ進級なので、どの分野に行くかを決めなければなりません。 私は大学に進学するときから、学習してみたいと思っていた分野があったのですが、基礎を勉強しているうちに、その分野に対する興味が薄れてきてしまいました。 そして、別の分野の基礎を勉強してみて、少し面白そうだなと思った分野がありました。 しかし、まだ基礎の勉強しかしていない段階なので、専門的な内容になると感じ方も変わってくるのではないかと思います。 それに、残りの3年間ずっとその勉強をしていくことになるので、今の気持ちだけで決めてしまっていいのか、と悩んでしまいなかなか決め切れません。 このように、進路の選択で迷ってしまったとき、どのように考えればいいでしょうか。 ご助言をいただけたら嬉しいです。
1ヶ月前に下の子(20歳)が自殺しました。 スマホに生きていることに嫌悪感を持っているメモが残っていました。 元々社交的ではなく、コロナで大学やバイトに行けなくなり、家に居ることが多くなりましたが、家に居ることがあまり苦にならないインドアタイプだったので、いつもと変わりなくご飯も食べ、家族で笑いあい、特に沈んでいる様子もありませんでした。 突然の事で心の整理がつきません。 どうして救ってあげられなかったのか、 もっとしてあげられることがなかったか、毎日苦しいです。 息子は周りが悲しむだろう、自分は恵まれている、ということも理解した上で思いを遂げていました。 息子は今、楽になったのでしょうか。 それだけが知りたいです。
付き合って4年の彼氏がいます。 同棲していますが、 人のものを勝手に売ったり お金を勝手に遣ったりと だらしない部分に呆れています。 別れようとは思いながらも 嫌いにはなれずにずるずると一緒にいます。 この気持ちが愛なのか情なのかわかりません。 そして自分がどうしたいのかが 一番わかりません。 良いアドバイスお願いします
こんにちは。 このお盆に45歳になった初婚の和福です。旦那は62歳の2回目の結婚。 旦那には普通に愛してできた、前妻との間に30になる子どもがいます。 私には試験管で精液をとり、 14回も顕微授精を失敗した過去があります。 不妊外来には私より遥かに、若い女性たちが大勢不妊に悩んで窓口をふさいでいます。 こんな若い人たちが悩む不妊とは? と考えてしまいます。 私は中学校の教員受験生の担任、 時間のかかることも、治療の痛さも、 病院までの車の渋滞も、保護者からのクレ-ム、土日祝日の部活指導、ストレス三昧の生活で、自分の子を身ごもる心も体の余裕もありません。 欲しいんですよ。 何か悪いこと前世でしてきたのかしら? もう、旦那さん、あきらめない? 私たちの子を。