hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

弟に勉強してほしくない

大学2年生の女性です。母子家庭です 中学3年、受験生の弟がいます。 弟が勉強していると不安になります。 そして、勉強してほしくない、するなと願ってしまいます。どうしたら勉強しなくなるか考え、勉強中に冷やかしてみたり、弟の机の環境を悪くしたこともあります。勉強するとマネされるのでないかと思い、弟の前で勉強できません。 小さいころは、弟からも勉強中にゲーム機を差し出されたりして邪魔されたことがあります。 弟は理解力があり、頭がいいと感じます しかし、私の心理戦のせいか成績が悪く、母はいつも弟を心配しています。 私はあまり関わると弟に悪影響を及ぼしそうで、かと言って勉強させたくないので無関心、もしくは私はできたアピールをします。 普通は弟が勉強しなくて困るなど、心配するのが姉であるはずなのに、ライバル視しています。弟との関係は悪くなく、普通に話します。 弟が勉強し学習面で私より優秀になれば、私はいらなくなるのではと思ってしまう時があります。怖いです 親に一番大切に思われたいという思いをどう考え直せばいいと思いますか。持てばライバル視してしまいます。 自分基準で生きられるようにするには、どんな考えを軸にすればいいでしょうか もうじき成人するのに幼いと思います。 どう勉強する弟を受け止めれば良いと思いますか。 3つの悩みにお知恵をお貸しください。 お待ちしています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

無力感とうまく付き合うには

地方で独り暮らしの大学生です。 現在は大学の二年生ですが、望んで入ったはずの学校で学ぶことが苦痛で仕方ありません。 高校生のとき、人間関係でひどく精神的に参ってしまい、伴って体を壊してしまい、受験期には殆ど通学できない状態になっていました。 それでもなんとか自宅で勉強し、第一志望校に合格することができました。 一年生の前期のうちは大学で学ぶことが楽しくて、それまでの不登校が嘘のように通学できていました。 後期になると、体調に違和感を抱くことが増え、授業の欠席も増えました。 勉強をしようと机に向かってもぼーっとしてしまったり、学校まで行っても教室に入れなくなったりして、成績も途端に落ちてしまいました。 二年生になり専門科目が増え、厳しい先生のもとで学ぶうちに、初めは辛さで課題をやろうとすると吐き気がしたり涙が止まらないこともありましたが、前期の成績はこれまでに無いくらい良く、自分はこの分野の勉強が好きなんだと思えました。 しかし現在、サークル活動が忙しくなったり、実習授業の費用もかかるためアルバイトを増やしたりしたこともあり毎日が忙しく、勉強に時間を費やすことができなくなってしまいました。 また、空き時間で勉強をしようとしても、手が動かない、頭が働かない、という状態になってしまいます。 ずっと前から楽しみにしていた家族旅行も、それが終わればまた学校に戻らなくてはいけないと考えると涙が溢れて止まらなくなってしまいました。 とうとう、何もしていないのに涙が止まらなくなって恋人を仰天させてしまい、自分が良くない状態なのだと気がつきました。 いまも、学校に行かなくてはと考えると吐き気がして、外に出ることもできない状態が続いています。 勉強することは嫌いではないし、いま学んでいる内容も好きです。 すごい先生たちに教えてもらえる今の環境も恵まれていると思います。 しかし、そう思っていても体が動かず、自分の時間を上手く使えない自分が本当に嫌です。 長々と書き連ねてしまい申し訳ありません。 勉強がしたい、でも勉強をすることに前向きに取り組めない今の状態をどうにかしたいです。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事が中々上手くいかない。イライラしてしまう。

前回悩みを聞いて頂き本当に楽になりました。 ありがとうございます。 今回も智慧をお借りしたいのですが、 最近仕事がうまく進みません。 当然仕事先の方に 「以前は出来たのに」「こんなんじゃダメです」 「こんなんじゃお給料あげられないよ」 相手があくまで仕事上で必要な言葉を言ったり してるのは分かるのですが プレッシャーがかかります… そう言った焦りやストレスからか、 そのせいか、友人関係でも相手の言葉や態度に対して、 余裕を持って接する事が出来ず、 絶えずイライラしてしまい、 1日過ごしていて辛いときがあります。 そんな状態で仕事も取り組むので、 またイライラしてしまい、仕事が進まなかったり、 良い結果が出せません。 仕事が自由業なので、ちゃんとした休日が無いため、 ゆっくりと休息が取れてないのも原因かもしれません。 ですが、仕事の進みが悪いから休息もとれず… 悪いループに入り込んでしまっている感じです。 大人なのだし、仕事なのだから、 感情もうまく処理して、こなしていかなければいかないのは分かってるのですが、 それが出来ない自分が腹立たしく… 人から自分にとって好ましくないことを言われたり、 態度を取られた時、 その時自分はどういった心で対応して、 処理すればいいのでしょうか。 悪い言葉や態度を自分の中で 更に悪く捉えている気もします。 甘えた言葉を言ってると思いますが、 心が楽になる智慧をお貸しください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

おじいちゃんに何もできなかった。

初めまして。1人で夜中に何時間も考え悩んだ末に、投稿させていただきます。 僕は昔からおじいちゃんが大好きでした。実家の横が祖父母の家なので、頻繁に通い、祖父にとても優しくされた記憶が今でも鮮明に蘇ってきます。 そんな中、高校進学を機に部活等々で忙しくなりあまり顔を出すことが出来なくなりました。ちょくちょぬ顔は出してはいたのですが、これといって特別なことをするわけでもなく時間が過ぎていきます。 高校卒業後は、海外の大学に行く予定でしたので、さらに会う時間が減るのだろうと思っていた矢先、祖父の体調が悪化し(肺炎、肺がん)、渡米3ヶ月前には病院のベッドから起き上がるだけで精一杯の状態へ。 昔から力強く優しい祖父を見ていたこともあり、その段々と弱っていく姿を見るのがとても辛かったです。 渡米前日のことです。今でも鮮明に覚えています。その日病院へ行く前、母親からは「最後の顔合わせになるかもしれへんけど、ありがとうはまだ言わんといてな」と言われました。 病室に入るといつも通り会話をしていたのですが、今まで僕の前で泣いたことのなかった祖父がいきなり泣き崩れました。「いかんといてくれ」「ずっと日本おってくれ」と。 心の準備は出来ていたと思ってましたが、全く出来ていませんでした。 結局、祖父は僕が日本にいない間に亡くなってしまい、亡くなる時立ち会えず、葬式すら参加することは出来ませんでした。 既に一年以上経ちますが、後悔しかありません。 なぜあの時に、日本に留まる決意ができなかったのか。なぜあの時にありがとうすらいえなかったのか。なぜ、僕はこんなにも祖父に対して何もしてあげられない孫なのか。 僕以外の家族は、既に心の整理ができているようなので、これを相談すると、また悲しい空気が生まれるのではと思い相談すらできません。 祖父に感謝の言葉すら、かけることができませんでした。最後の顔すら、見れませんでした。何もしてあげれることが出来ませんでした。 この後悔は、どうすれば良いのでしょうか。最近、祖父に謝るために、いっそ死んで会いに行った方が良いのでは?とも考えてしまいます。 僕は今から亡くなった祖父に出来ることはあるのでしょうか。何をすればこの後悔を和らげることが出来ますか。 回答、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

なんの目標も刺激もない生活に 空虚感

最近燃え尽き症候群というか なんの目標も刺激もない生活に 空虚感があり、 相談させて頂きたいと思います。 数年前の私には「大人になって人として普通の暮らしがしたい」という夢がありました。 虐待を受け、家に軟禁され、大切なものも何もなく、将来に何も光りが見えず、孤独で、何もありませんでした。 頑張って勉強しましたが 親が暴れるので勉強は全て無駄になりました。 かと言って虚弱体質で運動はできないし 不良友達もいなかったし、 グレるのも嫌で普通に生きてきました。 しかし今大人になり結婚して派遣で低所得ながら生きていく最低限の仕事がある状況のところまで来ました。 結婚式も車も持てませんが、おそらくこのまま生きて行こうとすれば生きていけるだろうと思うのです。 果たして、幼少期の「人としての最低限度の普通の暮らしがしたい」という願いは奇跡的に叶ったのですが 燃え尽き症候群になってしまいました。 せめて何か人並み外れたことを達成して燃え尽き症候群になるならまだしも 私は人並みの生活を手に入れただけです。普通の人が努力しなくても辿り着く生活を粉骨砕身してやっと手に入れ、それ自体は「おー」(拍手ぱちぱちー)って感じなのですがイマイチのりきらない自分が居て仕事すら嫌になってしまいました。仕事を辞めると生きられなくなってしまいます。 今思えば軟禁されていた学生時代から 青春や受験や遊びなど学生時代に普通経験するようなことは全てショートカットして兼業主婦になったせいかとも思いますし 単純に自分が飽き性なだけかもしれません。 なんか楽しいことやりたいな刺激がほしいなと思いつつも 不倫等には興味もありませんし 離婚してなにかにチャレンジするのももう若くないし面倒くさいです。 一生懸命やりたいことを探したり 目標設定などをしてみたりしたのですが いつも途中でぽっきりとどうでも良くなってしまったりしてイマイチのめりこめません。 まるで糸の切れてしまった人形のようです。どうすればもっと生きやすくなるでしょうか。心構えか、やるべきことのヒントとなるようなお智慧を授けていただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

モヤモヤしてしまいます

先日、一歳の子供とバスに乗ったときのことです。 子供が生まれてから、できるだけ公共交通機関の利用を避けてきてましたが、どうしても乗らないといけない状況があり、バスを利用しました。 乗車して10分が経過した頃に突然子供が泣き出してしまい、近くにいた高齢男性に[うるせー!馬鹿!]と子供の声がかき消されるくらいの大声で怒鳴られました。 それも私ではなく、子供の目を見ながら、すごく怖い顔で怒鳴ってきたので、子供も今まで見せたことがないくらいの怯え方をしていました。 もちろん、そのときは乗客の皆さんに不快な思いをさせてしまって申し訳ないなと思い、ずっとうつむきながら必死であやして、途中でバスを降りました… ただ、その状況を思い出すととても辛く悲しい気持ちになります。私だけならまだ良かったのですが、まだ生まれて1年くらいしか経っていない大切な子に対して言われた”馬鹿”という言葉がどうしても許せなくて、今でも涙がでてきます。 同時に子供にとってもトラウマにならないか、不安になってしまいました。 私は周りの目を気にするばかりで、その場から逃げることしか考えてませんでしたが、後になって私は親として、その方に反論した方が良かったのか、どういう行動をとるのが正しかったのか等と考えてモヤモヤしてしまっています。 地元からも遠く離れた、慣れない土地での子育てということもあり、 正直、周りの目が怖くて外に出るのも辛いと感じてしまいます。 今後上手くやっていけるのかが不安で相談させていただきました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

私たちにもお坊さまにも平等に起こることを少し書かせて下さい

私は夜眠れません かれこれ十数年まともに眠れていないので トップ・オブ・睡眠不足で表彰されそうです でもそれは自慢話じゃないという自覚はあるので 眠れていないことに言い訳はしないように心掛けています いろいろ試してきました 寝た振りをする これは自然と寝返りがうてないので疲れてくるけど比較的簡単 とりあえず目を閉じて横になるだけでいいことにする これは自然と体も目も多少は休まるので比較的良好 一番いいのかなと思うのは ちょっとだけ厳しい 起きていたらどんな影響を他に与えてしまうのかちゃんと考えてみること 起きていたら他の人にまで眠れないの?とか心配させてしまうし 起きていたいたら心身ともに疲労が溜まり余計に体調が崩れ余計に心も疲弊するし 起きていたらロウソクの火で部屋を照らしている訳じゃないので光熱費はかかるし地球温暖化まで助長させる羽目になるし じゃあロウソクの火で良いと言い張れば火事の原因にもなり寝ている他人の命まで奪う可能性が出てくるし 例えばだけれどコメント出来る文字数の範囲内で書き出すだけでもこんなに損や危険があるのだから やはり外が暗い時には寝る努力だって必要で 言い訳してるだけじゃ自己中であり 自分のため他人のため皆のため地球のため 誰だって眠れないときもあるんだから 思い切って目を閉じて横になってみようよ ほどほどに良いこと良好なことをしてみようよ そしたらどんなにネガティブな人でも人の役に立てる存在になれるし ネガティブなつもりでもポジティブな行いをすることが出来る 最初は不満に感じるかも知れないけど 結局は一番丸く収まるんじゃないかなと 何も考えないでいるとラクかも知れないけど 結局は自分の不眠が自分だけの問題じゃなくなることに気付かないといけないかなと 苦しみを人(他人)に強要してはいけないよね 試しに是非挑戦してみてね なんて思えるようになってきたのだから なかなか私も捨てたもんじゃない さすが不眠女王だ!なんてね 只今午前4時 じゃあ何故あんたはスマホいじってるんだ! そう文句言われそうだし申し訳ないけれど ちゃんと眠れる人たちにもある生理現象 トイレ休憩です 笑 また今から目を閉じて横になります おやすみなさい もう少ししたらどんなに足掻いても陽は昇ります

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/22

悪口を言われても気にしない方法

こんにちは。 現在、美容医療クリニックで事務職兼受付として働いており、現在はほぼ事務職での仕事のため個室で作業をしておりますが、自分への悪口が聞こえてくる環境で精神的にしんどい状況が続いております。 これまでも仕事でコロナ禍で突然リストラにあってから色々な事情で転々と仕事をしておりました。 今回の職場は、本部が東京にあり、そこにいる社長や上司からはこれまでの実績を信頼して仕事を任せて頂ける状況なため、可能であれば続けていきたいです。 しかし、この職場の環境が、個室の部屋はあるが天井は空いていてパーテーションで仕切られている空間のため、看護師や受付の方の話が丸聞こえであり、自分の悪口を言っているのが聞こえる状況です。 内容は多岐に渡り、仕事以外の容姿や口癖などについて面白おかしく言っているのも聞こえてきますし、言った直後何もないかのように普通に接してこられるため、どうしてよいか分からないのと、悪口を言う張本人に対して素っ気なくしてしまいます。 そういった対応なので周りの人からは、気分に波がある人と誤解されております。 周囲に理解してくれる方もゼロではないのでなんとか続けているといった状況ですが、疑心暗鬼の状態です。 仕事も集中できず支障が出ており耳栓をして作業をしております。 また、現在は配置転換でほぼ事務職ですが、受付として関わることもあるため、その時に落ち度がなくても、自分が何をするにしても言いたくてしょうがないようです。 また、こちらが彼女達の悪口が聞こえているとは全く思ってもいないようです。 転職も検討しましたが、本部の事務の重要な人が退職したため、その仕事がこちらに振られてきており、辞めるに辞めれない状況です。 この状況に対して、彼女達と和解したいなどとも既に思いませんが、職場の店舗マネージャーにはそのような状況であることを知っていてほしいと伝える予定でいます。 そこで、これからもこういった状況は続いていくと思いますが、ネットや本で調べた気にしないを常々実践しようと試みるのですがとても今の自分には難しいことだと感じております。 お坊さん方はこういった状況に対し、彼女達とどのように接し、聞き流すを実践していきますのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

家族ってなんですかね

家族ってなんなんですかね 家族とのコミュニケーションが分かりません 22年間の半分は母と過ごした時間しかなく 兄弟がいても年が離れてるので記憶のなかでは 小さいころに遊んだ記憶しかないし ほとんど1人っこみたいなもんで だからか兄弟と何話せばいいのがどんな話をすればいいのか分からない 緊張する家族なのに他人みたいな 距離、感覚がわかんないです 周りは仲良く話してるみたいだけど 自分は母と2人きりだと何も話さないし 話すのがだるいなって思ってる 父親は小さい頃に離婚して今は 再婚して新しい人と暮らしてるんですけど まぁ嫌いですよね笑 あんまり話さないです 母さんとも話さない 周りの家族は楽しく話してるみたいだけど 何話していいのか分かりません 別に仲が悪いわけではないですけど 周りと違うのだけは確かですね笑 家族ってゆーけど自分は他人みたいな感覚で怖いんですよね どう接していいのか分からないです なんか自分は家族より友達のほーが大切だと思ってます 変ですかね?笑 優先するべきは友達だし 友達と話すほーが自分でいられる なんでも話せるんですね 正直言って家族ってなに?って感じで そんなこと考えてる自分嫌で 答えが見つけ出せなくて 色々怖いですねー 自分が怖いです笑 長々と失礼しましたー

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どういう心構えで彼を待てば良いのでしょうか?

今私は彼と遠距離恋愛をしています。 彼とは付き合い始めてまだ十日間しか経っていません、お互いに出会った日に連絡先を交換してその日から毎晩遅くまでチャットをしていました。 私は始めて彼に出会った時に一目惚れをしましたが、どうやら彼もそうだったみたいで…色々有って出会って4日で付き合い始めました。 その彼が仕事5日前から突然仕事に緊急事態が発生したみたいで、その日からは忙し過ぎてか全然連絡をくれなくなりました。 最後に連絡をくれたのは3日前で、連日徹夜夜勤で辛そうでした。 それからは全く返事をくれなくなりました…友達に相談すると「浮気してるんじゃない?」「遊ばれて捨てられたんだよ」と言われて彼を信じられなくって辛いです。 それでも数人の友達は「信じてあげて」と言ってくれるのが本当に救いで、友達のアドバイスで毎日2通は彼にメッセージを送ってます。 でも矢張り心のどこかで彼を信じられなくって不安です。 何より後どれぐらい待てば良いのか教えて貰えればまだ良いのですが、それすら教えて貰って無いので「もしやもう一生彼に会えないのでは…」「もしかして事故に巻き込まれて亡くなったとかじゃ…」と不安で不安で怖いです。 一層別れてしまった方が良いのでしょうか? でもここまで誰かを好きになったのは初めてなんです。 前の恋人に浮気されて捨てられて誰に対しても警戒心の強かった彼も、ここまで安心出来たのは久しぶりだと付き合った時に言ってくれました。 私と付き合ってからは不眠症も改善されてきたみたいで……どうしてもこれが全部嘘だったとは考えられないんです。 出会った4日で付き合ったので相談出来る友人はほとんどいませんし、何よりこんな関係は側から見れば軽蔑されそうなぐらい淫しなのは分かっているから相談する時も詳しく説明出来ないです。 どうすればこの不安を和らげられますか? どうすればこのネガティヴな思考を捨てて彼を待つ事が出来るでしょうか? 生活に支障が出はじめる前までにどうにかしたいです…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

彼氏がいるのに好きな人

現在同棲中の彼がいるのに 同じ職場で好きな人ができました。 (彼とも同じ職場です) 彼に対して気持ちはあるのか、 と聞かれると正直わかりません。 今の彼は普段は優しいのですが機嫌が悪い時、 暴言や暴力を振るうので今も未来も考えると怖いです。 しかし長く付き合っているので情が出てしまいます。 今の彼氏との関係に悩みつつ、 一緒にいたり連絡をとったりして楽しいと感じる好きな人との関係も深めたいと思ってしまいます。 でも好きな人も実は暴力を振るう人なんじゃないか、周りのカップルを見ても「あの子も家では殴られてるのかな」と疑ってしまいます。 彼がいるのによそ見をした自分のことを本当に最低だとは思っています。 彼自身も暴力を振りたくはないが、私が言う事を聞かないので仕方なくしているそうです。 長くなりましたが ・今の彼との関係 (距離を置きたいが情がでてしまう 別居は生活面でも中々難しい、付き合っているのに上下関係が気になる、普段は優しい) ・新しい好きな人との関係 (恐らく脈はないが話していて楽しいのでもっと話して良かったら恋人関係になりたいなぁと思ってしまう) 自分がどういう選択をしたら幸せになれるのか、人生に悩んでおります。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

幸せの感じられない自由のない日々から卒業したい

何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1