hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

看護師再就職 背中を押して頂きたいです

24歳 新人看護師です。 4月に就職しましたが7月中旬から仕事に行けなくなり、先月末で退職しました。 原因は、配属された病棟が自分に合っていなかったことだと思います。でも、一番は私自身の弱さだと思います。 現在は次の就職先を探していて、1つだけ候補としてあがっているところがあるので、そこに就職しようかと思っています。 1人暮らしで生活のこともあるので、なるべく早めに就職しなければと焦る気持ちはあります。 ただ、新卒3ヶ月で挫折してしまったことが自分にとって大きな失敗だと思っていて、次の就職先でも挫折するのではないかと怖いです。 候補にあげている就職先には、見学に行かせて頂きました。 案内してくださった師長さんは前の職場でのお話も聞いて下さいました。 とても親身になってくださる方で、 「失敗って言わない方がいい、自分に合わなかっただけって思った方がいいよ。それに失敗なんてしときゃいいじゃん!俺なんて国試に1回落ちたし、それでも今こうやって師長になっちゃってるって考えたら、世の中怖いよね! 俺みたいに大失敗してる奴がいるから大丈夫だよ。」 と言ってくださいました。 もちろん仕事は楽ではないし大変なことがあるのは当たり前ということも言われました。 面接の申し込みをしようかなと思う一方、頑張れるかもしれないけど頑張れないかもしれないという葛藤もあり、踏み切れません…。 本当に自分の心が弱すぎると思います。 応援というか背中を押して頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

祖母の法要のお金は孫が出すものなのか

一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました 家は祖母、母、私の3人で暮らしており、母は働いておらず、私も就活にあぶれてしまいフリーターをしています そんな矢先祖母が亡くなり、お通夜、葬式とばたばたしてる最中母の姉妹(嫁いだ姉、歳の離れた独身妹)がこちらの生活事情を知っているのにも関わらず親戚の目があるからと食事を豪華にしろ(実際豪華にされてしまいました)、四十九日までにあれそれ揃えてこれをやらないと、等お金のかかる事ばかり言ってきます 私だってやれることはやりたいです でも生活があります 葬式は食事を豪華にしたおかげでギリギリの金額でした 四十九日の法要のお金なども何故か孫の私が出すことになっています 正直意味がわかりません 祖母は嫌いじゃないです、でもなんで私なんでしょう?いとこも歳が近い社会人ですが一銭も出していませんしそれが普通だとおもいます 四十九日の法要も祖母のこどもである叔母たちが出せばいいと思ってしまいます 私はバチあたりなのでしょうか それとも孫が出すのも家によっては普通なのでしょうか 毎日お金のことが怖くて眠れません 私が働いたお金だから、私のために貯めたいのに…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

ある報道からモヤモヤしています

今日、俳優さんのある容疑についての報道がされました。 私は、著名人の扱いに対するモヤモヤと、自分のなかの矛盾を感じ悩んでいます。 著名人は問題を起こすと当たり前のように世間に晒されます。 報道の自由や知る権利の関係、ときには有名税などと言われる難しい問題であることは理解しています。 しかし、俳優さんでも人にはそれぞれ事情があって、犯罪や非難される行為に至った背景や悩みがあるはずです。 社会で生きる限り、やってはならないとされる行為はしてはいけませんし、償わなければなりません。 でも、過ちは誰にでもあります。著名人だからと社会的制裁のようなことをしていいのか… 理由も何も知らない人々が、人のやった事にどうこう言うことは出来ないと思います。 こう思うと同時に、私には矛盾があります。 やはり、彼が逮捕されたと知った途端に無意識に検索しました。知りたいと思う気持ちが出てくるのです。頭では良くないと思っているのに、何で?どんな風に?とあれこれ気になります。 これは人間の習性か何かで、どうしようもないことなのでしょうか。 お坊さん方は、こういった野次馬のような気持ちは起こらないのですか。 この矛盾はどう解決できるでしょうか… 私は、その俳優さんが好きでした。でも問題を起こしたのは俳優としての彼でなく、私生活での彼です。俳優としての彼の演技をまた見れる日が来るように、ただ頑張ってほしいと願います。 社会には色々な人がいます。そんな中でも、あれこれ詮索するのではなく、再び活躍される日を温かく迎えられるような世の中になってほしいと思います。 最近、社会のなかで生きるのって難しいなと感じます…

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分をリセットしたいです

プロフィールに簡単に書きましたが私は嘘つき、盗癖、不倫といけないことばかりを幾度となくやってきました 嘘をつくことは自覚はあるけど意識せずに口からスラスラと出てしまいその時は罪悪感がほとんどなく後で何であんなこと言ったのかと毎回自責の念に駆られます 不倫もパートナーがいるのにパートナー以外に多いときは4人同時に関係を持っていました 盗癖は身内のお金を子供の頃からつい最近までくすねていました その度に夢でうなされいつバレるかとビクビクし、ストレスに押しつぶされそうになり胃潰瘍に何度もなっています 不倫は今はもうしていませんが嘘は未だに日々いくつかついています 私は医療職で子供も三人居て、職場ではミスが多くダメダメ医療従事者ですが仕事では患者さんが、家では子供達が慕ってくれます その度にこんな最低な私なのにとこの世から消えてしまいたくなります でも私が死んだら子供達は悲しむし死んだからといって私がしたことが償えるわけではないので何とか嘘をつくことと今後盗癖が出ないようにしたいと本気で思っています 心療内科に相談に行ったことがありますが盗癖はお金があるのに万引きしてしまうのなら病気だが私の場合はお金に困ってお金を盗んでしまうので病気とは違うと言われました お金に困る理由はストレスなどで浪費してしまい金銭管理がちゃんとできないことなのでこれも心療内科では治療は難しいと。。。カウンセリング受けたりするのも費用がかかるし効果があるか分からないし誰にも相談できない内容なのでこちらに参りました 何かアドバイスいただければ幸いです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私の考えはおかしいですか?

私50代主婦 息子25歳 息子の甘い考えに不安を感じます。 現在未婚で双子の子を持つ26才の彼女がいます。今年の5月頃からの付き合いですが、その彼女の行動に私は納得いかないのです。 息子の職場で知り合い、初めは息子の同期と付き合っていました。その同期との間に子供ができてしまい、息子に相談。息子は彼女の今の状況では産めるはずもないだろうと中絶を勧めた。そのとおり、彼女は子供を中絶。男にだらしない、と思います。息子は責任を感じたのか、その彼女と付き合いを始め、今すぐではないが将来の覚悟を決めたと私達親に宣言したのです。主人はもちろん大反対。そんな簡単に子供の将来を背負うなどと口にするな、血の繋がりとかお金のこととか結婚とは何かなど話しをしました。息子の口からは今すぐにどうこうしたいとは考えていない、と言うが、彼女の家に入り浸り、双子も面倒も見ていると言う。双子は2才の女の子。あまり、懐いてしまうと、その子達も気の毒で。 私は相手のお母さんに会いました。相手方は離婚されていて、母子家庭。色々話しをさせてもらいましたが、あちらは、26才にもなるもう大人の娘ですから、子供をおろしたことも、息子さんとの付き合いも本人の考えでやってることだから私は口出ししませんと言われました。私からすると、無責任としか言えません。 私達夫婦はもちろん今でも大反対ですが、頭ごなしにガミガミ言っても逆効果だと思い、今は見守っている状況です。しかしながら、せっかちな性格が邪魔をします。本当なら今すぐにでも別れさせたいし、ひっぱたいてでも言い聞かせたいくらいです。見守ることのできる日もあれば、お風呂で泣く日もあり、日々の感情がバラバラで落ち着かないです。 私の友達からは優しい子に育ったのね、普通ならそこまで覚悟しないでしょ、すごい子じゃない、と褒めるような事を言って来る人もいますが、息子が優しすぎるのか、考えが甘いのか。そんな息子を誇りに思うことはできません。どうしたらいいのか、わかりません。私の考えはおかしいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

幸せな働き方とは

就活中の大学四年生です。 私は今、人生の岐路に立たされているように感じています。 右の分かれ道は、女性には厳しいとされる会社でプライベートな時間も仕事につぎ込んでがむしゃらに生きるような生活です。 左の分かれ道は、女性にとって働きやすい環境で、与えられた仕事をコツコツとこなして夜は好きなことをする、という生活です。 どちらの道にも不安はあります。がむしゃらに働けば心身のバランスを崩すかも知れませんし、男社会に揉まれて生きることは容易ではないはずです。プライベートな時間がなくなれば、何のために生きるのか悩んでしまう日も来るような気がします。 また、コツコツと働く道では、がむしゃらに働く場合のような輝かしい功績や評価は得られないかも知れません。もし、もっと頑張りたいと思った時にどうしたら良いのだろうと不安に思います。 どちらかの道を選ぶのは私です。だからどちらが良いか問うことはできません。しかし、悩むほどに「何が幸せだろうか」と思います。 私の夢は家庭を持つことです。両親が私に無償の愛を注ぎ込んでくれたように、自分も豊かな家庭を築きたいと考えています。 そのために、女性として働きやすい環境を選択することは間違いではないと思います。ただし、自分の中には「それは逃げではないのか?」と責める気持ちもあります。 私は両親のお陰で良い暮らしをしてきました。お嬢様校で育ち、名の知れた大学に通い、何不自由ない暮らしです。これまで散々贅沢をしたのだから辛い環境に身を置くべきではないのかと何故か思うのです。 両親に就職先に文句を言われたり、どんな仕事をして欲しいと言われたことはありません。 なのに楽をしてはいけない、きっと後悔する、と思ってしまいます。余裕ある暮らしを望むのはなぜこんなに罪悪感があるのでしょう。あるいは、罪悪感を押し切って選んだ「余裕ある暮らし」に幸せを感じることはできるのでしょうか。 一体「幸せ」とはなんなのでしょう。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

他人の立場になって考えることができない。

閲覧ありがとうございます。 幼少の頃から私は優しいと言われていました。ですがそれは、“もし自分がそれをされたら”と考えて意地悪をしなかった り親切にしたわけではなく、“意地悪はいけないこと”で“意地悪したら叱られる”し、“人には優しくしなければいけないから”というあくまで自分中心な考えからのものでした。 最近、とある出来事がきっかけでその事に気づき、直そうと思ったのですが、他人の気持ちにどうしてもなりきれません。 例えば無配慮な発言をして、“人の気持ちを考えて”と指摘された人がいたとします。私はその無遠慮な発言をされた側に立ってみるのですが、“別にどうでもいいのでは?”と思ってしまいます。しかし、言われた人は“傷ついた”と言っていて、他の大多数の人もその発言を批判している。こんな風に、ズレが生じてしまうことが多々あるのです。そして、よくよく考えると確かにそれを言われると傷つくかもな…と思えてくることが余計に、自分の今までの浅はかさを思いしらされているようでショックを受けます。 他人にわりと無関心なところと、昔から考えずとも褒められていたので考えることを放棄してしまったことが主な要因だと思います。 どうしたら人を思いやれる人間になれますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

これ、考えすぎですか?

 いつもお世話になっております。  以前こちらで、 「頻繁に私の祈願寺に訪れる、ヨガ講師と自称する、 霊視商法の業者と思しき人物に、本堂の隅に追い詰められて 姿勢の強制的な指導をされ、連れて行かれそうになった」 と騒いだ者です。               *  現時点では半分終息、半分未解決といったところです。  あれから職員さんに報告、 「他の者にも伝える」とお約束頂いて以来、  そのお約束通り堂内の見回りや警備を強めてくださっています。               *  それ以来、向こうが私を警戒するようになりました。  私の姿を見つけると恨み骨髄、また鬼のような目つきで こちらの様子を伺って来ます。  私もそれに気づいて目が合うと向こうは慌てて目を逸らして 足早に距離をとります。  また、希望制で壇の前まで進ませてくれる場面が あるのですが、行列に並びながらしきりにこちらをチラチラと 睨んでいます。本当に鬼のようです。              *  許せません。単にここが好きで来ているのか、 悩みが激しく正常な判断ができない人を狙いに来ているのか。  職員さんが疲れてしまわれないか心配です。  それもあり警察さんに情報提供しようとも思いますが 敷居の高さを感じます。  考えすぎでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

頼られではなく、利用されているような感じです

どうか、助けて下さい。よろしくお願いします。同居している弟のお嫁さんの事で苦しんでいます。私はこの5年の間に、大切に育ててきた愛犬2人を見送りました。看病と介護で約5年間、外に出る事も無く最後まで愛犬と共に頑張りました。そして、愛犬が旅立ち、少しずつ自分の時間を作ることが出来始めると、弟のお嫁さんが毎日かかりつけ医の所に注射に行くために私に子供を気に掛けてほしいと頼んで来ます。土日休み以外のほぼ毎日です。子供は小5で男の子で、私にとれば甥っ子です。自分の事も出来るし言う事も怒れば聞くので、幼児を見るのとは違い手がかかる事はありませんが、私からすれば、ただ見てるだけでも責任があるのでいい加減疲れます。甥っ子はとてもかわいいのですが、現在、夏休み中なので、弟のお嫁さんは朝9時から仕事で、3時には終わるのですが、それから病院で帰ってくるのは5時くらいです。それまで、私はただ見てるだけでも拘束されている様な気持ちになり、自由を感じません。私の主人は、私が家にいる環境が相手に甘えさせてしまうと言い、私も理解はするのですが、私もいつも出掛ける用事がある訳ではなく、今の私の環境を変えるのは難しいです。二週間に1回、整体に行くのですが、その事を伝えると、「それじゃあ、その日は薬を貰って帰ってくる」と言います。私からすれば、子供がいるのだから、毎日そのように人に迷惑をかけない様に考えるのが当然だと思うのですが、相手からすれば、私が家にいるのだから、私が出掛けないなら見ていてって感じです。甥っ子に、学童保育という放課後に預かってくれるシステムがあるのですが、そこに入りなさいって言うと、泣きながらイヤと言うので、かわいそうな面もあります。弟のお嫁さんは、自分に甘い人なので、私は苦しんでいます。事情により引越しが出来ません。どうか、どの様に心の持ち方をすれば良いのか、そして、どうしても弟のお嫁さんは、どの様な人格なのか知りたいです。ものすごく複雑な生活です。他にも相談に乗って頂きたいです。文章が下手で伝わりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

来世不幸にならない為に今できること

私は、輪廻転生を信じています。 今生は色々な面で恵まれていたので、次の人生どうなるだろう?と少し心配です。 次の人生のために、準備をしたいと考えています。来世も今と同じかそれ以上のレベルの容姿、能力、家庭環境で生まれるためのアイディアがあれば教えて欲しいです。 私の我欲で申し訳ありませんが、次の人生下がるのは嫌だ、怖いという気持ちは、自然な心情だと思ってます。そのための努力は受け入れます。次は生まれてこなければベスト、という思想もあるのでしょうが、 生まれないですむ保証はないので、生まれたとしても下がらないで済む仏教的な方法を知りたいです。 また、容姿の優れぬ人を見下したり意地悪したら、報いを受ける、来世では自分も普通以下の容姿になってしまう、という説をどこかで聞きました。なんとも恐ろしい説です。意地悪はしませんが、自然発生的に、やはり優劣を意識することがありますから。これは自然に心にわくのでコントロール不能です。だからといって、口に出したり行動で差別したりは、していません。心のなかで、やっぱり容姿の優れない女性は大変そうだなぁとか自然に沸いてくるのも罪なのでしょうか?それが悪因悪果になってしまうのでしょうか。 以前は自他の容姿が優れていようがいまいが、そんなこと気にせずいましたが、友人Aが卑屈な性格で自虐発言をする人で、それを聞いていると、私の中でも容姿や能力の優劣の意識が芽生えてしました。 表面上はフォローしていますが、心の中では、否定しきれません。実際に彼女と私とで人生で経験してきたこと、起こる出来事があまりにも違うからです。容姿が優れない女性の人生はハードモードで、素敵な楽しい出来事が少ないんだなと話を聞いたり実際を見ていたら感じました。 仮に来世で容姿のレベルが普通以下になってしまったら、すごく嫌だし、そんなことになったらどうしよう!と怖いです。 この恐怖と心配から、お坊様たちに、仏教的なちえで 助けて頂けたら・・!という質問です。 そんな来世にならないためのアイディアや方策がありましたら、教えてください。   ちなみに 来世のためだけではないですが、 見えない世界を信じているので、 先祖供養やおつとめなどは、人より熱心で、 寄付や親切は人並みか少し多目にしてるタイプです。 他にもできることがあればやっておきたいので、どうぞ教えてください。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

変えられないことを受け入れる方法

私は2人目の子どもの性別という変えられないことが、諦めきれず執着してしまっている自分を変えたいです。 どうしても女の子がほしかったという思い込みが強く、胎児に対してひどいことを考えたり悲しくなってしまい今を大切にできていません。 今までの人生、勉強や人間関係、恋愛や結婚、仕事のことなど努力することで、希望していたことを幸運なことにそれなりに叶えてくることが出来ました。社会人となってからも、目標が諦められず学生となり資格取得、転職するなどしており、勇気と努力や強い気持ちがあれば叶わないことはないのではないかと錯覚していました。 そのため努力だけでは変えられないことを受け入れ、諦めた経験が恥ずかしいことにありません。 しかし、現実には子どもの性別や、病気、老化、生死のように自分にはどうしようもないことが人生に起きてしまうのだなと今回のことで感じました。 私は子どもの性別を受け入れ、子の誕生を心から楽しみにして、男の子兄弟の母親、大切な夫の妻、実家や義理実家の家族、職業人としての自分、ひとりの女性としての自分、いろんな役割の自分を大切にこの先の人生の時間の毎日を丁寧に生きていきたいのです。 人と比べず、自分に自信を持って、周りを大切にしていきたいです。 それなのに、今のわたしは子どもの性別という一点に執着し、周りと比べて嫉妬したり悲しくなったり、気持ちに余裕がなく見苦しい状態です。 理想に近づけるよう心の持っていき方をご指導ください。お願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1