こんにちは。宜しくお願いします。 以前大切だった人の現状を聞きました。私にとって辛い離れ方をしたため大きなストレスを感じました。私にとっては重く辛い話でした。聞きながら色々な側面から捉えましたが、なんとも言えない気持ちです。 聞いてて辛いし助かって欲しいのですが、もう繋がりはありません。私自身のストレスをケアし幸せを祈るしかありません。 とにかくストレスでつらいです。早く抜けたいです。
1.幼少期より、家庭内がもめ(嫁・姑の問題)また、両親も余裕がなかったため、淋しい思いをして育った。 2.結婚し、3年目に子供を授かったが、6か月で流産しその後は子供にも恵まれなかった。 3.そんな中でも、夫婦で協力して暮らしていたが、6年前に家内を病気で亡くすと言う事態を経験した。 4.以上、簡単に私の半生を書きましたが、なぜ、私は家庭や家族との縁が薄いのでしょうか。また、自分と関係の深い人との縁が薄く恵まれないのでしょうか。自分でも納得が行かないで悩んでいます。 心情をお汲み取りのうえ、ご回答頂きたくお願いいたします。
格闘技をやっていました。大学に入学して2ヶ月を過ぎたあたりに私にとって壮絶ないじめが始まりました。 なぜ黙って受け入れたのかと思うかもしれませんが当時の私には無理でした。 ・最低週3は米を炊いてくれ、マッサージしてくれ(最低1時間ほど)洗濯ものをしてくれ、干してくれ、たたむの手伝ってくれ ・夜中寝ているのに起こされ食べ物を作らされる ・朝起きてお前の顔になってたら自殺すると言われる(1年ほど) ・私がボール役、ボールを先輩が投げ、バッターの方に行ったボールをプラスチックのバットでフルスイング ・先輩が彼女と電話中、私が呼ばれ行ってみると先輩が彼女に対し「ムカついたからお前のせいで後輩が殴られるぞ」といい私にビンタ ・目隠しで座らされひたすら得体の知らないものを口に入れられ、かけられ、先輩のおもちゃにされる ・顔がムカつくという理由で殴られ蹴られる ・床まで連れていかれ投げられる(コンクリートの床にもありました) ・抑え込まれひたすら腹を殴られる(30分ほどつづきました。) 他にも細かいことも含めまだまだありますが状況説明が難しいので省きます。監督も練習にはほぼこない状況で本当に好き放題でした。とにかく蔑まれ辱めをうけ人格を否定されました。膝の怪我もありまだ治ってもいないのにやらされ怪我をするの繰り返しでした。もう完全に自分を守る状態になっていました。学校も行かなくなり、金を使うことでストレス発散、夜中に徘徊、練習も親戚が死んだと言って逃亡、電車に轢かれたら楽に死ねると自殺も考えました。ここに書けないこともあります。 やる気は出ずなんとか4年耐えましたが私に残ったのは借金と単位です。それからの2年もうまくいかずまた留年しそうです。においであったり顔のことはふとした瞬間に思い出して嫌な気分になります。そういう人間が公務員だったり有名企業に勤め、私は過去に反応してうだうだしている、やってられません。 私は甘い人間で自身にもやられた原因はあると思ってるし他人が経験できないことができたのはいいとも思います。高校の時後輩に強く当たった方なので返ってきたかと思うこともあります。嘆く前にできることもあるだろうという人もいるはずです。心のどこかで憎しみがあります。 前に進みたいのに後ろに引っ張られてる状況です。うまく書けず言いたいこともまだありますがご意見を聞きたいです。
救いよりも安らかに死ねる言葉が欲しい
デザイナーとして働いている。30代の男です。 最近タイトルにもある通り、自分の提案がことごとく却下されてしまいます。 依頼があったことに対して、真摯に取り組んでいます。 クライアントが伝えたいことは『何か』を考え、伝えたい人へ最善の アウトプットをすることが、デザイナーの本懐と信じてやってきています。 そのため、クライアントには言われたまま作る、というような 右から左のような仕事ではなく、デザイナーとして意見を言うようにしています。 その際、注意していることとして ・言葉を選んで、相手を気遣いながら理由を述べている。 ・デザインを見る側の立場で意見する。 ・プロのデザイナーとしての意見を述べている。 以上を肝に銘じて、やりとりしています。 しかし、帰ってくる返答は 特に理由を感じず、言われた通りにやって。というものばかり なぜ?という疑問を感じながら作業しなければならないのが苦痛です。 理由さえあれば、修正するのは苦痛ではありません。 『プロのデザイナーとしての意見』 この部分が、ただの融通の効かない、頑固な人間として処理されているのでは? というのも不安でたまりません。 職業柄、そういう人間が多いのも事実ですが、私は人の意見を聞いてくれないのは あなた方では?とそう思ってさえしまいます。 人に意見を聞いてもらうのに私が足りない部分とはなんでしょうか。 稚拙な悩みで恐縮ですが、気持ちを吐き出したくご相談でした。
最近仲良くさせていただいている友人がおります。 あるアーティストさんきっかけで繋がり、もう数年の付き合いです。 最近そのアーティストさんとお話ができるイベントの当落があり、私は外れ、友人は当選しました。おめでとうや楽しんできてねと心から言えない自分の心の狭さにもやもやしてしまいます。友人には他にも色々いい事が相次ぎ、さらにもやもやです。こういったことは運などもあると思いますが、どうしても心が晴れず素直に喜ぶことができません。 他人の喜びの受け止め方、生き方、ご教授いただけますと幸いです。
「愛想よくしないから遺産は相続させない」 ということを祖母から伝えられました。 愛想をよくするべきでしょうか。 孫を遺産で買わせてやるべきでしょうか。 夫(私の祖父)にも娘(私の母)にも先立たれた祖母に、救いは訪れるのでしょうか。 遺産で釣られる程度の孫に、祖母を救うことはできますか。
11才、9才、3才の子供がいます。 11才の子は、出産時に私の身体にトラブルが起き、障害を持って生まれました。重度です。 もともと、若い時から子供は好きではありません。1人目が健常に生まれていたら、2人目は考えなかったかも知れませんが、障害児だったため、健常児への執着が強くなった気がします。 下2人は元気に育っており、1人目の障害も受容し幸せにずっと暮らしてきました。 子育てをする中で、やはりどう頑張っても、子供より自分が好きだということを感じてしまいます。世間一般の親の感情とは、自分は違うと感じます。とにかく自分一人の時間が好きで、夫や子供を邪魔だと感じてしまうことが多いです。子供の頃から物思いにふけることが多い、少し変わった子だったかも知れません。今は子供に時間を取られるのが苦痛で、早く目の前から消えてほしい、とにかく私を一人にしてと思うこともしばしば。 もちろん夫は大事ですし、子供もかわいいと思います。でも、やはり自分が一番なのです。気が向けば子供に優しい言葉をかけたり、抱っこしたりします。しかしどこかで、そういった行動も心からしているのでなく、良い親を演じているような、義務感からしているような気持ちにとらわれてしまいます。つまり、頑張って子供を可愛がる、というような感情です。一方で、しつけは厳しい方だと思います。勉強が出来ることが私の中では最優先。いわゆる良い子を求めてしまい、自分の思うようにならないと頭にきて、暴言を吐きます。良い子じゃなければいらないとさえ、思ってしまうのです。 でもこれって、結局は子供を通して自分の評価を上げたいだけだと気がつきました。世間から認められることが私の中では最も大切で、だから長女の障害もなかなか受容できなかったのだと。 長女はだんだん重くなり、思春期も近づき体調も変化して、心配なことも増え、正直疲れています。もうどうでもいい、施設に入ってくれたら楽なのにと考えてしまうことも。。解放されたいと思ってしまうのです。 下の子供たちの笑い声さえストレスになり、うるさい、本当に一人になりたい、誰にも私の時間を邪魔されたくないと願ってしまいます。 子供嫌いだったのに、なぜ3人も生んでしまったのか?健常児が欲しかっただけなのかもと。 今後の子育てに希望が持てません。気持ちをどう持っていけばよいでしょうか?
こんにちは。 5,6年前(独身時代)に自分から不倫を断ち切ったものの、結婚し子どもを持った今、不倫をしていたという事実に毎日強い罪悪感に押し潰されそうになっていることについて、先日から相談させていただいております。 ご相談を重ねお答えいただいたおかげで、自分が何に苦しんでいるのか、少し見えてきたように思います。 今、一番苦しいのは、特に代償もなく、幸せに暮らしていることは、許されるのか、ということです。 5,6年の間、1日も後悔と罪悪感を忘れた日はありません。本来、人並みの幸せを望むべきではなかったのかもしれませんが、親を安心させたい気持ちと、きちんと人生を生き直したい気持ちから、婚活をして結婚し、子どもにも恵まれました。 しかし、子どもがどんどん成長していくのを見るにつれ、罪悪感がこれまで以上に大きくなりました。「子どもの成長を喜び、楽しんで良いのか。」「この社会で自分が堂々と生きていてよいのか。」などと考え始めると、後悔と罪悪感で頭が支配されて苦しくなり、食欲が落ちたり、育児に影響が出そうになったります。 罪悪感は、これからも背負って生きていくつもりです。 私が幸せに生きることは許されるのでしょうか。 これから生きていくなかで、私にできるせめてもの償いがあるとすれば、どのようなことですか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は精神障害者です。詳しくはプロフィールをご覧下さい。今、個人営のラーメン屋に勤めて約4年と半年になります。毎日叱られて、店長には今まで会った中で一番できないと言われています。店の沢山の物を壊してきました。お店の看板、蛇口、 店長の好きな車のおもちゃ、店長のメトロノーム、厨房の火元。また、二度お店秘伝のタレをどかさないで掃除しため、今月弁償することになりました。店長も、4年も失敗続きの私をみていてストレスがたまったのか、腹痛を訴えて今月、お店を休んで胃カメラを飲むという大事にまでなってしまいました。過去にお客様で障害者施設で働いている方がたまたまきて、私の様子を見て、店長にあの子は普通の子じゃないあの子と仕事してるとあなたがまいってしまうからいつでも連絡してくれと名刺を渡されたそうです。店長は断ったので今の今まで私は働いています。今度最低賃金以下で働ける書類があるから労働基準局に出してくるから書いて欲しいと言われました。なんだか、私も店長も無理してるんじゃないかなと思ってしまいました。できない仕事を毎日叱られながらやる私、できるようになってくれという店長。プライベートでも仕事のテキストを毎日見て、チェック表を作って、雨の日は荷物が濡れないように自分で車の運転して怖い思いを何度もしながら働いて、働いて。就労移行施設や就労継続A型の会社も調べています。障害者雇用率のある大きい会社もあるのも知っています。ただ私はどこ行っても出来ないと店長に言われました。ここが最後の砦だから諦めるな、と店長に言われました。私は無理なら無理だと言って欲しいです。私の人生まで店長に責任を負わせたくないです。自分から辞めて障害者の就労移行施設や就労継続A型に移ったほうがいいですか?また、店長はよく20年~30年後の話をして私の不安をあおってきます。親ももう若くないんだからと言ってきます。私はその話を聞く度に実家に一人暮らしをするイメージをして不安にかられます。心配してくれるのはありがたいですが。
仕事について悩んでいます 昨年に失業し、最近派遣仕事ですが最近仕事を手にしました。 しかし、就業した仕事が、まったくの未経験な仕事で、毎日失敗の連続です。 そのため「もらった仕事辞めようか」とか、「やめてどうする、これからの暮らし」「やめ癖がついたらどうする」などいろいろな気持ちの葛藤です 失業中、この年で仕事をもらえるだけありがたい、もらえる仕事ならばとにかくなんでもやってみよう。 その後にそれから先のことを考えようと安易な気持ちでいたためにこのようなことになってしまったと思っています。 わたしは一人暮らしの独身です。 そのため自分の生活に対して緊迫感も足りないとも思っていますが、どうしたらこんな優柔不断な考え、甘ちゃんな考えを断ち切ることができるのでしょうか この年齢になって実に恥ずかしい質問だと自分でも思っていますが、どうかお願いいたします ご指導ください
子どもにつけた名前を、これでよかったのかなと時々考えます。(自己紹介に詳しく記載させていただきました) 画数や読みやすさ、姓名書いた時のバランスなど色々考えて決めたと思うのですが、今になって変な漢字じゃなかったかな、もっといい名前があったのかな等… 率直に、この名前を見てどのような印象を受けられますか? 後悔しているわけでは決してありません。子どもの雰囲気にも合っているような気がしていますし、夫とも沢山話し合って悩んで決めた名前です。 自信を持って・安心して(?)良いでしょうか。 今まで不安に思っていると認めるのが怖くて口に出せなかったのですが、昨日たまたまこちらのサイトに辿り着き、相談したいと真っ先に頭に浮かんだ内容を書き込ませていただきました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
おぼうさま何度もすみません。今日は眠れませんでした。やはり主人のことを考え出してしまい眠れませんでした。朝になり休みの時は友人に電話をすると楽になります。本当にどうしたらよいのかわかりません。平日は仕事をしています。
繰言でしたので消しました。
こんにちは。 家族構成などはプロフィールに記載してありますので、ご参照お願いします^ ^ 私は春から子どもを2人保育園に預けてパートとして少しずつですが働き出します。(夫の会社で事務をします。) 車の運転も6年ぶりくらいで、現在暇を見て車校のペーパー教習に通っている状況です。 春から、保育園の送迎から何から何まで自分で考えて行動しなければいけません。 今まで、夫や仲の良い友達、親に普段から育児や車の運転など、周りに支えてもらっている部分がとても大きいです。 母親として、夫や周りの優しさに甘えてばかりはいられないので、強くならなければと思っています。 特に運転に失敗は許されないので、凄く怖いです。(お恥ずかしいですが、恐怖心から吐き気が起こるくらいです。) 色々な事を頑張らなければ、と思うほど空回りしてしまいます。(久しぶりの仕事、運転、育児家事の両立) どうしたら恐怖心を和らげる事ができますか?
今年の4月に転職をして6か月が経ちます。ある先輩は、私に対しとても辛くあたってきます。最初は怒られて当たり前、言われるうちが華、と思っていましたが、その怒り方にどう見ても感情が入り嫌がらせのようなものにしか思えないのです。他の人にはそのような態度はとらないのですが、私には態度が明らかに違うのです。人間関係をこじらせたくないので、反抗的な態度はとりません。しかし、聞こえるように陰口を言われたりするとどうにも涙が出そうになる事もあります。 この気持ちをどうコントロールすればよいでしようか、教えて下さい。
こんにちは。 前回、前々回とご回答いただきありがとうございました。 先日、あるお寺をお訪ねさせていただきました。 お焼香をあげた時にご住職からご指摘をいただきました。 私には生き霊が付いていると仰いました。 あの人だろうなという心当たりはあります。 原因も成行も合っていると思います。 その方を思い浮かべて、これまでの行為をとても反省しております。 私が謝罪と感謝をその方に祈っても何か効果はあると思いますか? それとあと一つ、お尋ねしたいことがあります。 会ったこともないけど逢いたかった方とあの世で逢えますか?
わたしは自分が嫌いです。 ちょっと注意されただけですぐ弱気になるところや何をやってもダメなところが嫌いです。 そんな自分をどうしたら好きになれますか?
仏教で言えば許し、許す、許されるとはどのような心のあり方ですか?
人は死んだらどこに行くのですか?星になるのでしょうか?それとも地獄へ行くのでしょうか?それとも極楽へ行くのでしょうか?気になるののでよろしくお願いします