hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

姉からの人格否定が苦しいです

父、母、姉、私の4人家族です。 昔から父親は情緒不安定なところがあります。声が大きく、すぐ不機嫌になり物に当たったり…機嫌の良い時はまともです。 母は穏やかかつ柔軟で、昔から尊敬しており、家族全員と仲が良好です。 私は両親とは大きな喧嘩もなく過ごせておりますが、姉が父親似なのか、言葉がキツいところがあります。 例えば、私が服を買ったら「変わった服」と言われ、不満な顔をすると 「別に悪く言った訳じゃないのに。お前の、全肯定されないとすぐに否定されたと思い込んでヘソを曲げる所は本当におかしい。」 と怒ります。 姉の言い分では、何を言っても反対意見を言われたり、好きな物に文句をつけられた時に私が怒ったり、落ち込んだりするのはおかしいことだそうです。 何を言っても否定してくる姉のような人と話したいと思えない私は異常なのでしょうか? そんな姉と先日私の人生に関わることで大喧嘩をしてしまい、先述のような根本の性格の部分から責められました。 その際に、思い切って 「私は、家族という近しい人間だからこそ気を遣うべきだと思う。昔からずっと怖かった。別に絶縁したい訳じゃないのだからどうにかしたい」 という旨を伝えたのですが、 「お前に、私が父親から受けてきたようなことをしていたとしたらそれは謝るが、やはり他人にしている気遣いを家族にすることは出来ない。お前の問題にしか思えないから、一度病院に行った方がいい」 とのことでした。 私が受けていたのはモラハラの類として、怒ったり悲しんだりしてもいいのか、 それとも「すぐに否定されたと勘違いする私が悪い」からそんな権利はないのか、分かりません。 そして、(私目線では)傷つけてきたのは姉の方から病院を勧められることが悲しいです。 ただ、大喧嘩をする前はご飯に行ったり、私が時折我慢をして気を遣ってはいましたが、それなりに仲良くやっていたと思うので、その頃を思い出すとつらくなります。 最近姉がよく実家に帰ってくるので、家族がいる手前ぎこちない会話をするのがとても辛いですし、仲の悪い娘を見る母を思うと胸が痛いです。 今も姉と仲良くしたいかと聞かれると分かりませんが、それでも姉を見るたびよく分からない感情で涙が出ます。 取り留めのない内容で申し訳ありません。何か言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の生き方がわかりません。

私は親からよく、心に軸がないと言われます。たしかにその通り、私は生まれて20年間なにか夢があるわけでもなく、貫き通して来たものもなく、何事も中途半端に済まして生きてきました。 先日、人生で初めて舞台を観に行ったのですが、その時本気で演技に向かっている人々の姿を目の当たりにして、何か特化したものや夢もなく大して努力もせず今まで中途半端に生きてきた自分はなんてつまらない惨めな人生を過ごしてきたのだろう、と絶望しました。 自分の生き方について疑問やどうにかしなきゃと考え始めたのは中学3年生の頃からです。あの頃から私はなにも変わっていない。変わろうと努力できない、そんな自分が心底嫌で嫌で苦しいです。絶望を感じた日から、誰に会っても何をしててもつまらなくなりました。生きている心地も無くなりました。何故自分が生きているのかもわからず、本当につまらない日々です。前の自分だったら、それでも生きたいと苦しみ泣くところが、今の私は死ぬのも怖くないと感じるようになりました。 また、私は人に言われても納得できなければ耳にも入れたくない傾向にあり、誰に相談しても解決するわけがありません。治そうと思っても治せません。そんな自分が嫌いです。夢も見つけられない、努力もできない、人の話も受け入れられない、自分が嫌で嫌でたまりません。苦しいです。辛いです。今まで辛いことがあると妄想に耽って逃げてきました。人と話してても仕事をしていても頭のどこかでは自分に都合の良い妄想をして落ち着かない心を満たしていました。でも、もう妄想に逃げるのも辞めたい。妄想でほとんどの気持ちが落ち着くため、友達はかなり少なく恋人は一度もいたことがありません。そんなのも辞めたいんです。私は生き方を変えたいです。今までも何度も何度もそう考えては、結局何も変えられず、親にも呆れられています。 甘えたことばかり話してしまい申し訳ありません。どうか助言くださると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/04/05

否定する時の伝え方

私は欲、期待、見返りが嫌いで事が起こってもよく自責思考をしています。 そこで生じる弊害がありまして他の人が物事の原因をよく外部に責任転嫁していると感じます。愚痴を聞く時も共感はしているのですが、 「私は"あなたのセラピスト"ではないし、そもそもあまり他人に期待しない方がいいと思うよ」などと言ったりします。なぜなら他人に期待、欲、見返りを持っているからこそ他人への愚痴が出ると思っているからです。 他人を信頼することは大事だと思っているのです。私の中で"信頼"というのは"他人の選択を信じてあげること"だと思っています。 だから、自分の期待がはずれて愚痴や不満を言っている人がいたら、上記のように言ってしまうのです。その人があなたにとって期待はずれ or 期待通り、どちらであろうと尊重してあげるべきではないか?と。 おまけに私は自責思考の考えが強いので相手は"自分が悪い"と言われているように感じるみたいなので極力、言い方には気をつけています。 相手が悪いと言いたいのではなく他人に対して期待、見返り、欲を持たない方がいいと言いたいだけです。 何かしてあげて感謝されず不機嫌になっている人がいても「あなたの気持ちはわかるけどあまり他人に感謝を求めたり期待しない方がいいと思うよ」と言って、より不機嫌にしてしまいます。当然、この場合は感謝しない人が悪いのですが、こういう言い方をするが故に「私が悪いの?」と言われ困惑します。 (あなたが悪い訳ではなく期待や見返りを求めているのがよくない...って感じです。) この場合は、してあげる側は"見返りや期待"をせずにして、された側は誠意を持って感謝する。これがベストだと思ってます。 私の言っていることは間違っていますでしょうか? また正しければ、よい伝え方を教えていただきたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

過去の中絶を後悔しています。

私は現在19歳の専門学生です。 18歳の夏休みに入る前に2ヶ月付き合った彼氏との子供を妊娠しました。 自分自身の意思が弱く、彼氏に流されてしまったことが原因です。 彼氏は私が妊娠したと報告した時に「妊娠検査薬も間違った判定をする」といった内容のURLをすぐさま送ってくるなど妊娠は望んでいなかったと思います。 これは悪い事だとは分かっていますが、中絶後彼氏のLINEを盗み見すると実のお姉さんに「腹パンで1発やろ(流産させる)」や「俺の子じゃないかもやん」など冗談でも言うべきではないことを送っていました。 正直人間性を疑いましたが、7月に中絶後も現在まで付き合っています。 彼氏が出産を反対した理由は経済的に厳しいという理由でした。 きっと彼氏は中絶した日も覚えていませんが、私は同じクラスの子が妊娠し、産むという決意をしたという事実に私は産めなかったのにと、とても嫉妬しておます。 私が中絶し、子供を殺したのに嫉妬する資格はないと分かっていますが隣の席でお腹をさすったりしているのを見るとどうしようもなく泣きそうになってしまいます。 私が中絶したことを子供は恨んでいるでしょうか。 また私が中絶したことを後悔していることを子供は恨まないでしょうか。 半年たった今でも子供のことが忘れられず学校に行き妊娠している子を見る度憂鬱になります。 彼氏には今更後悔してることを話しても「今更なんだ」と思われそうで相談できません。 どうかお助けください。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1

先のことを考えると不安で仕方ないです。

現在6ヶ月の息子を育児しています。もともと授かり婚ではありましたが、生まれて来てくれて良かったと心から思えます。笑った顔を見ると、もっと笑わせたくなりますし、寝顔を見ると、起こしたくなります‥。笑 ですが、可愛い息子の将来の事を考えると、楽しみよりも不安が勝ってしまって、呼吸が乱れたりするんです。この子が熱を出したらどうしよう、大泣きしてまた動機が起きたらどうしよう(以前、息子が3ヶ月の時に、哺乳瓶を嫌がり1時間程大泣きされ、動機が起きたことがありました。その時に一度だけ心療内科に行き、発作時の内服薬を出してもらったことがありました)お友だちが出来なかったら、どうしよう等々‥ 先にある、もしああなったらどうしようを考えると不安になって仕方ないんです。 旦那がいる土日は2人で育児なのでいいのですが、月曜日から金曜日まではほぼ一人育児なので、どうしようもない不安感にかられる事が多々あります。お互いの両親は熊本と秋田なので、頼りには出来ません。 今は精神安定の漢方を内服していますが、効果があるのかよくは分かりません。 こんな可愛い息子がいるのに、また動機が起来てしまうかもしれない‥という思いが一番つよいのかもしれません。毎日呼吸が乱れている気がして、なんだか辛いです。 どうしたら、先の事に不安を感じず過ごすことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

両親との会話にたどり着けない難しさ

私が幼少期からですが、なぜか両親は一度も私と向き合うことも、寄り添うこともなく、聞く耳も持たず… 未だに背を向けたまま逃げ切ろうとした姿を哀しく感じます。 子供時代は両親に感情を抑えられ、心に蓋をされ、常に命令口調で従わずには過ごせない家庭で育ちました。 両親の代わりに沢山の痛みや苦しみも我慢してきたことを口止めされています。 恥をかくことを非常に嫌がり、人前では嘘で隠すことを平気でいます。 両親の度々変わる態度には、子供ながらに困惑していましたが…。 成人してからは、離れて暮らしていますが、久しぶりに両親が上京してきます。 この機会に、私は両親と話をしてみたい…私の気持ちを一度でいいから伝えてみたいと思っています。 過去の辛い話をする事はしませんし、もう諦めています。 ただ…一度でいいから親らしい言葉が聞きたいだけ。この当たり前がなかなか難しいのです。 今までも私との会話を嫌がる両親には気遣い、見て見ぬ振りもしてきましたが、このまま私の中で悶々とした思いを抱えることが苦しい状態です。 親の顔色を見ながら育ち、遠慮ばかりで自分の人生は後回ししてきた自分を変えたいです。 両親からの縛りから解放されたいのですが、罪悪感を持ってしまう自分自身が辛いです。 両親との在り方、距離の置き方にどうかアドバイスをいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

混沌です

今年で23、あっという間です。怖いです。 一般的に大学を卒業する歳です。青春が終わる時期です。 結局若さを謳歌出来なかった、性格が暗いのがいけないのか、一度しかない十代を無駄にして どうやら二十代も無駄にしそう 大学試験の季節ですが、頑張っている彼らとは対称的な自分、この年になって何も身につけていません。 大学卒業生より社会に早く出たのに社会の経験が浅い自分。 6年前ほど前学校を辞めた後書いていた日記が見つかり読んでいると、学校に編入したら勉強して見返してやると書いて ありました、馬鹿にされつづけていたので認めてほしかったのでしょう。他にも努力だなんだ書いていたのですが、結局この年まで何もしていません。 つまり変わっていないのです、心も体も。 歳をとれば取るほど悩みます、寝られません、何がしたいのか 心と体、お互いを嫌ってる感じがします、混沌です 辛くても勉強してる人と自分は何が違うんだろうと思い続けていましたが、人としての性能が違うのかもしれません。 どうしようもない人間はやっぱり居ますが自分はどうしようもない側の様です、思い返せば6年あったのに有意義に使えない自分 に苛立ちを覚えます。そしてこれを数年後も繰り返すんだと思うと生きる気力が沸いて来ません、自分のせいなのに せめて誰かを助けて死ねないかなとか考えたりします。汚れた自分を終わらせてかつ人の役に立てるので 自分で自分の運命を変えられないのです。 東京に出てもイマイチパッとしないし実家の畑も恐らく継げないし(降雪地帯で儲からない)でも祖母は継がなかったら悲しむのだろうかとか考えるし 最初から生まれなければよかったのかなと考えるけどそれは親が悲しむしもうダメだ疲れました

有り難し有り難し 29
回答数回答 1