hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

夫婦のあり方って何??

はじめまして。 私36歳、夫40歳、4歳の息子1人の家族であります。結婚7年目。 先日、夫から子どもがいてこそ私と一緒ににいるけれど、夫婦としては気持ちが無いから離婚したい、と言われました。 毎日態度も冷たいです。 作った料理すら食べてくれません。 哀しいですし、イラつきますが出来るだけ普通の態度で接しています。 確かに、産後1年位は育児に追われ夫に構う余裕が無く、家庭内は険悪でした。 浮気疑惑もあり、夫を攻めました。 しかし、私も険悪な家庭にしてしまった原因があったかも、と反省し、ここ3年程は家事育児、仕事しながら、明るく、なるべく夫の要求にもなるべく答えてきたつもりでした。家族で会話も増え、外出や旅行も頻回にしていました。 夫にも不満はいくつかありますが、できるだけ良いところを探し、まーいっか!と割り切ってやってきました。 夫を子どもを支えるパートナーとして。 しかし、夫は私にもっと愛情表現をしてほしかったそうです。 夫曰く、それが一番大事だそうで、ここ数年やってきたけど一度気持ちが無くなっているから戻らないとのこと。 私は、さすがに子どもも産まれると現実的にもなりますし、産む前みたいな愛情表現は正直あまりできません。 わたしは夫婦のかたちが変わると愛情もその都度変わっていくと思うのですが… それでは足りないのでしょうか? そこのすれ違いは埋められない限り、うまくいかないのでしょうか? 拙い文章ですみません。ご教授いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子供を比べる義理母

お盆に旦那の実家に泊まりがけで行ったのですが、旦那兄、お嫁さん、2歳、5か月の子供(大阪から泊まりにきた) 一緒にいました。いるときはさほど気にならなかったん(義理母仕事でいなかった)ですが 次の日帰ってから 2歳の子と私の4歳(長女)を比べる感じで あっちの子はよく食べるとか何でも美味しいというとか。 私の長女は産まれたとき腸回転異常症で手術しており、食べるけど食が細い子なのです。 義理嫁子供は食べ過ぎなぐらい食べてました。 しまいには親戚のあまり関わらない年齢離れてるのに習字がうまいから私の子は字は書かないの?とかなにかと比べられ限界に達して 部屋で泣いてしまいました。 私が泣いてることは子供が大声で伝えてしまい ばれてしまって次の日も ほとんどしゃべらず早く帰りたく、早く帰りました。 義理母は子供を比べるような事だけではなく6か月の 次女もほとんど見ず、抱っこ1回旦那がさせたぐらいで 義理宅で買っている犬を溺愛してます。 犬抱っこして、犬が食べないとか休まらないとかばかりで正直ここに子供がいてほしく ないように思います。 前泊まりに行きたい時も犬いるからって 赤ちゃんと私は断られました。 お盆だから見せにきてもたいして興味なく 義理嫁子供の話しばかりだし疲れました。 私のとこはお婿とりでほぼ他人の 私の子が可愛くない??感じです。 結婚してから今まで正月、お盆と帰りましたが 今後は少し距離を置こうと思います。 旦那と4歳子供だけ行かせて私と小さい子は お留守番で。 気にしなければいいとなかなか思えなくて ちょっとしたことが心の中に残って根にもって しまいます。 旦那にも少し相談して距離を置こうかなとは 伝えました。 このまま義理母、家から距離を少し置いてもいいか迷います。 お盆お墓参りだけ日帰りでと思っても、家からは20~30分なんですが山の中で私も道が方向音痴で解ら ないので旦那運転なのでなかなか思うように 帰れないのです。 こんな私の気持ちのまま行くのも嫌だしどうすればいいか教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

飼っていたフェレットを殺してしまいました

2年前、2匹飼っていたフェレットの1匹の粗相が治らず、 「こんなに可愛がっているのにどうして思いが通じないんだ」 と身勝手な心情で憤り、粗相する度に躾を超えた折檻が激しくなっていきました。 元気に遊んでくれて一緒にお昼寝をして、 「仲良くなれた、絆が深まった」と思うと粗相をするので「心の距離が縮まったと思ったのに裏切られた!」とお門違いな受け取り方をして憤りました。 昔の躾でしばらく納戸に閉じ込めるようなつもりで発泡スチロールに入れたところ、 密閉されていたことに気づかず、窒息して殺してしまいました。 大人しくなったため出そうと箱を開けたら、 おしっこをした上に仰向けに寝たまま亡くなっており、 動揺した私達夫婦は泣いて謝りながらも火葬もせず、後ろめたさからそのまま近くの畑にタオルにくるんで埋めてしまいました。 常に罪悪感はありましたが、2匹飼っていたうちの1匹がとても寂しがり無気力になり、 殺してしまった半年後に心を入れ替えて飼おうともう一匹をお迎えしました。 新たに迎えて2年飼った先日、二歳半でガンになり2ヵ月ガンと闘い抜いて亡くなりました。 週2回ペースの緊急受診や泣きながら獣医さんの説明を聞いたこと、 酸素室から私達の顔を見た瞬間必死に顔を上げてくれたこと、 シリンジで朝晩ご飯をあげたり、「おしっこが出せたね」と泣いて喜んだり、 決して良い飼い主ではないのに私達の治療方針に文句も言わずガンと闘い抜いてくれたことに感謝しかありません。 最後に看取れなかったことが未だに申し訳無く「この家には骨だけ置いていってくれたら良いから、早く魂は生まれ変わって、家族と仲間と幸せに生きてね」と語りかける日々です。 こんな日々を過ごす現在、2年半前に私達が殺してしまったぽんちゃんへ、 改めてなんて愚かなことをしてしまったんだ、 本当の母親から引き離されて売られたこの子の親になると購入したのに 殺しておいて何が親だという罪悪感が押し寄せ、 せめてお骨さえあればお水とご飯を供えられた、 好きなおもちゃを供えることができたと悔やんでおります。 骨壺を買ってぽんちゃんの写真を燃やした灰を入れようか、 お寺のペット供養をお願いしようか、 など話しております。 どれも自己満足に思えて、今更取り戻せないのですがどうにかぽんちゃんのために何ができるかをお教え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

結婚か別れか。

現在8年付き合っている年齢が1つ上の彼女がいます。 明るい性格で、自分のよき理解者で、とても大切です。 しかし、セックスレスです。最後にしたのがいつだったのか覚えてないです。 普段は本当に仲が良いので、無理にすることはないと思っておりましたが、そのまま現在にいたります。 年齢的なこともあり、まわりが徐々にというのもあり、結婚を考えるようになりました。 子供もほしいなと思えるようにもなってきました。 しかし、彼女とはそういったことをしたいと思えないのです。 もともと色気のある方ではなく、長く一緒にいたせいか、もうすでに家族のようでそういった気分になりません。 機能しないわけではありません。 普段していないせいか、他の女性にそういった感情を抱いてしまうこともあり、「好き」だという感情がよく分からなくなっています。 結婚して子供を作る努力をするのか、それとも別れて別の道を進むのか。 子供を作らないという選択、また医療に力を借りるという選択もあるのか。 生活改善して自力で臨むのが理想なのかもしれませんが、自信がありません。 とてもデリケートなことなのでなんと話していいのか。 2人でいるのは居心地がよく、今はこのままでもいいのかもしれませんが、いつかぶつかる問題にどうしたらいいかわからず、誰にも相談できず、これからが怖いです。 2人が前に進むためにはどうしたらいいのか、お知恵をいただきたく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

リビングに遺影写真

先月母親が亡くなり、先週の土曜日無事49日の法要が終わり、後飾りも処分しました。 兄がそこに飾っていた大きい遺影をリビングのテレビの横に置き、テレビ見てる時もずっとこっちを見られてるようで物凄く違和感があります。 リビングに母親がよくいたからというのですが、葬儀屋で小さくした写真立てにいれた遺影は仏壇の横のテーブルに置いたので二つも、同じ写真いらんと言うのです。 私は大きい遺影は仏壇の近くに置いてほしく、小さな写真立ては先祖の写真も並べてるので仏壇の周りに母親だけ同じ写真二つも確かにおかしい?かもしれませんが、リビングに置くなら写真立てに葬儀用で使ったやつでなく写真立てに他の写真を何個か置けばいいと思います。 せっかくあるこの大きい遺影写真もどこかに置きたいというのですが、大きい遺影って仏壇の近くに置くべきですよね? リビングに置くのは小さい方がよくないですか? 兄が仏壇の近くに置かないのは、今写真立てにして小さくした同じ写真があるから。 しかも、母親だけ大きい遺影があるのは変だと言うのですが、仏壇の回りに同じ写真さすがにおかしいですか? 今まで仏壇の横にテーブルがあり、そこに先祖の写真が置いてたので、母親のも置きました。 こんな風に思う私は母親に対して冷たいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私の資格取得についてわかってほしい

こんにちは。初めて質問いたします。 私は、派遣の仕事をしながら、独学で語学の資格取得をしています。卒業した学校の専攻は資格取得の内容とは別です。専攻内容に近い仕事を、転職しながらも続けてきましたが、行き詰まりを感じ、以前好きだった語学の資格取得に励んで、新しい仕事に就きたいと考えています。 先日、夫から「あなたは語学の資格取得に励んでいるが、『就きたい職業があるからそのために資格を取る』というのが普通ではないか。『どういう職業に就きたい』という話は私から聞いたことがない。いったい何がしたいのかよくわからない。」 と言われ、本当にショックでした。資格はだんだん取得できてきています。夫も私がその語学の仕事に将来就きたいことを理解してくれていると思っていましたが、違ったようです。 その語学は趣味としても、辛い派遣の仕事の息抜きとしても大切なので、応援してもらっていなかったのかと思うととてもショックです。ストレスを感じ、勉強量がここ2か月ほどぐっと減りました。だんだん気持ちが回復してきましたが、どのように自分の気持ちを保ちながら毎日を過ごしたらよいでしょうか。 (ちなみに夫は、家でも仕事関係の事柄を勉強しています。趣味≒仕事のような状況で、彼の家の中の持ち物はだいたいその仕事関係のものです。)

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

出産後について

私は現在、妊娠9ヶ月なのですが実母から「出産後は実家に帰ってきて、1ヶ月でも2ヶ月でもいて良いよ。」と妊娠6ヶ月の時に言われました。私は母子家庭で、母は実家に帰らず子育てし、土木関係の仕事をしています。正直私が実家に帰るのが、負担になるのでは?と思い、母から帰ってきて良いよと言われるまで、帰る事は考えていませんでした。しかし、主人からも実家に帰る事を進められ母に「本当に帰って良いの?」と聞くと「良いよ。」と言われたので、主人にも産後は1ヶ月帰る事にしたと伝えてました。しかし、今月のお盆中に帰郷した際に母から、「嫁に行ったんだから、1ヶ月も実家に居てはダメ。と彼氏が言ってるから3週間にして。」と言われました。母には10年以上交際している彼氏がおり、母の彼氏は離婚経験者で子供が4人います。しかし私から見たら、父親ではないし2人が籍を入れても、父親には思えません。子供を育てたという点では、尊敬できますが元から2人の交際には興味なく、2人が幸せなら良いです。それなのに彼氏の余計な一言と、意見を変える母に腹が立ち、「3週間って誰が決めたの?産婦人科の先生が1ヶ月は休んで下さいと言っても3週間なの?それで無理に動いて何かあったら、2人のせいだからね。」と言いました。その際母は、私があまりにも怒るので、「1ヶ月休んで良いし、3週間とは決めてないよ。」と言われました。しかし、結局2日いただけで早々と帰ってきました。主人に不満をぶちまけると、「産後は辛いだろうから、うちの実家(義理の実家)に帰るでも良いし、うちの両親は喜ぶよ。」と言われました。しかし、義理の実家に帰るのはこちらが気を使い、疲れは取れません。私の母も、孫が産まれるのは嬉しい様で、「ここに布団敷いて、ここに寝かせて〜」などとは話しています。母の仕事は夜勤もあり、夜勤が続くと面倒見る事はできないから3週間にしてと言われました。最初に産後1ヶ月帰ると決めていた時には、母の仕事も夜勤の予定ではなかったのですが、どうしても母と彼氏を許せない自分がいて、悔しくて泣いてしまいます。出産した事も母に報告したくない気でいます。私が産後どうなるかは分かりませんが、ある程度の休暇は必要だと思います。実家に甘えたいとは思いませんが、私が考えすぎなのでしょうか?

有り難し有り難し 77
回答数回答 7
2023/01/30

夫の勉強を応援できない

私の夫は多趣味です。その中で語学(英語ではない)に興味を持ち、独学で勉強している状況です。 私はその語学を勉強している夫を素直に応援出来ません。 理由は、その語学に興味を持ったきっかけが女性絡みだから、、だと思います。自分でも理由が明確でないのですが… 先日、夫が携帯で語学勉強動画を見ていてとても嫌な気分になり態度と言葉で嫌だと伝えてしまいました。 今までも何度か嫌だと伝えてしばらくは勉強をしなくなりますが時間が経てば元通りです。 先日は私も態度に出ていた為か夫も感情的になり、将来の事を考えて語学を勉強したいのになぜ女絡みになる?!と言われました。その思考が理解できない、とも。 夫の言う事、理解できています。確かにそうだなと思います。しかし英語ではダメなのか?とも思います。 勉強は素晴らしいし心から応援したいのに、できない。 もっと言うなら、自分にとって大切な人が好きだと言う事を応援できないのです。なんなら今すぐにでも辞めてほしいくらい。 辞めて欲しいことを求めると夫は必ず不機嫌に。当たり前ですよね。 しかし私は悲しく辛く苦しくなります。頭では理解しているのに心が追いついていません。 心から応援できるようになるにはどんな考えを持ち夫と接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1