このような質問をしてよいものか迷いましたが 悩みが深まるばかりでしたので、質問することにいたしました。 本当に汚い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 お坊さんは、煩悩である性欲とどのように向き合っていらっしゃいますか? 私は大変悩んでいます。 大学生になってから1人暮らしを始めて性欲が強くなってしまい 2、3日に1度は自慰行為をしてしまいますし、 アダルトビデオ(AV)もみてしまいます。 しかし、人格形成のうえで良いこととは思えません。 できることなら自慰もAVもやりたくも、みたくもありません。 にもかかわらず、自然と性欲が湧き上がってきてやってしまいます。 このままじゃ駄目だと、ひたすら自慰やAV鑑賞を我慢したこともあります。しかし、寝れなくなったり、学業に集中することができなくなりますし、我慢することも違うように感じています。 それでいま、 「人として道を踏み外さないようにするために、性欲とどのように向き合えば良いのか」 ということで悩みが深まっていました。 そこでお坊さんにご意見をいただこうと思って質問いたしました。 人として道を誤らないために ・自慰行為はやめるべきなのか ・アダルトビデオをみることはやめるべきなのか あとは自由に性欲についてお答えいただければ幸いでございます。 ご指導のほどよろしくお願いします。
嫁さんのお母さんから今年は2人とも大殺界だからきつけてね!と言われたのですが自分としては大殺界だからと思えば思うほどダメな気がします。 どういう心構えで生活して行動はどのようにしていけばいいですか?
妊娠後期になります。 1人目ではありません。 次の妊娠では、男の子を、、 と思っていたので基礎体温も測り ゼリーや、リンカルも購入し、 準備をしていたところに 思いがけず妊娠が発覚しました。 最初は戸惑い、でも、 可愛い赤ちゃんと嬉しくもありました。 ですが、妊娠中期に入り性別が女の子と発覚し、 女の子ならいらなかった、、 体力的にも今回が最後と考えていたのに、、 等と思うようになってきてしまい こんな風に思う自分が嫌になります。 自分勝手で、 産み分けをしたとしても 確率なんて半分なのに ふとそんな風に思ってしまう自分が 今まで通り出産に挑めるのか そして、出産後、お腹の子に 愛情を捧げるのか不安で仕方ありません。 そして、こんな事思っているのが お腹の子に申し訳ないです。 食欲もなく毎日泣いています。 自分が嫌で嫌で仕方ないです。 消えてしまいたい、でも家族に迷惑がかかるのでできない。 誰にも話せずこちらに書いてみました。 自分でもどうしたらいいのか どうしたいのかもわかりません。 こんな投稿に回答なんかもらえないだろうなとも思ってます。 失礼しました。
生き方がよくわからなくなりました。どう生きればいいですか? 私はASDという障害を持っています。その特性上、他者を傷つけたり、感情のままに行動したり、誤解を招いたりと、まあとにかく加害者側の立場になることが多いです。 私が昔聞いた話で、「魔王が生まれる」という予言を聞いたら、その子を産まないようにお願いするというものがあります。その魔王が生まれたら、壊滅的な被害が出るからです。 そしてこの話から、予言に出てきたり、産むのをやめてもらいたいと頼んだりするのは、本当に取り返しのつかないレベルの被害であり、魔王未満の存在が生まれてくることは多々あるのではないかという仮説を立てられます。 その仮説通りなら、おそらく私もそういったタイプの人だと考えられます(障がい者がすべからず悪だという意図の発言ではありません)。産むのをキャンセルしてほしいと頼まない程度の悪です。 きっと、ここまで読んでくれる方はやさしい方なので、「それでも生きていていいんだよ、今の自分を受け入れるようにするといいよ」的なことをお話ししてくれるかもしれません。無論、私にもそういった考えが一応ありますし、だからこそ今こうやって生きています。 問題なのは、悪性の強い人間はどうやって生きていくべきかという話です。ただ単純に生きていけば、他者も自分も傷つけることになります。 しかし、悪も善も悟りの前座に過ぎないと考え、悟りを開こうと精進するのも無理な話です。悟りを開こうとすればするほど、それが遠のくことはお坊さんでなくてもわかります。 もちろんこれらは極端な例です。普通に生きていけばいいじゃんと私も思います。しかし、普通に生きていこうとすればするほど自他ともに苦しむのは経験済みです。 もうどうやって生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。いくら真剣に考えても、答えが出てきません。助けてください。
とても、人間として恥ずかしい疑いを持ってしまっています。疎遠になった友人とのことです。 お坊様方の広いお心で受け止めていただければと、赤裸々にお話しいたします。 わたしには、幼い頃から成人前まで、Aさんという親友が居ました。けれども、彼女とは18歳のときに、わたしの落ち度でほぼ絶交状態になりました。受験勉強に忙しく、1分1秒をも惜しんでいた彼女との待ち合わせに、わたしが何時間も遅れてしまったからです。 彼女は、「親友だと思っていたあなたに裏切られた」と話していました。それから、2年ほどずっと、わたしなりに彼女にどんなひどいことをしてしまったか考え続け、メールで気持ちも伝えて改めて謝りました。しかし、そのときのAさんは「わたしは怒っていない。あのころのことはとても辛くて思い出したくない。怒ってもいないことに謝られてもどうしたらいいか分からない」という返事でした。Aさんとはそれっきりです。 それから数年経ち、Aさんより前に疎遠になっていたBさんという友人と再会しました。小学生のころ、Aさん、Bさんとわたしは大の仲良しで、いつも一緒に居ました。中学校に入って、急にBさんと疎遠になったのは、ずっとわたしのせいだと思っていました。でも、再会したとき、Bさんは涙を流してくれ、その後のメールで「中学校の人間関係の中で私が貴方を裏切った。合わせる顔がなくて離れていった」と教えてくれました。 再会した当初、わたしはBさんとまた仲良くできたら嬉しいと思い、Bさんも二人で会いたいと言ってくれていました。しかし、しばらく時間が空いてメールで連絡したところ、Bさんは別人のように冷たい態度しか示してくれなくなりました。 ここで、わたしは人間として恥ずかしい疑いを持ってしまいました。まさか、AさんがBさんに、わたしと付き合うな、と忠告したのだろうか、と。AさんとBさんは、それぞれがわたしから遠ざかって以降も親しかったようです。 それから後も、Aさんとは知り合いで、わたしとは大変親しかったCさんという友人もわたしから離れていったりしました。まさかAさんが?とここでも大変恥ずかしい疑いを持ってしまいました。 友人が離れていくのは、わたしが至らないせいです。何をされても、不足を言える立場ではありません。 だから、こんな恥ずかしい疑いなどきれいに忘れたいです。どうすれば良いのでしょうか?
不妊治療中です。高校生の時から子どもが欲しければ治療が必要、とお医者さんに言われていました。今年に入り1度流産も経験しております。 「子どもは親を選んで生まれてくる」とよく言いますがわたしには選ばれない何かがあるのでしょうか…。過去にしてしまったことを思い出しては「あれが悪かったのかな?」とか神様にあなたには育てられないって思われてるのかなーとか考えてみたり。 周りは普通に子どもができていって、流産を経験しない人だっていて…子どもは授かりものだと言うけど、なんだか自分が不良品に思えて仕方ありません。
「自分が良ければ…」を主軸に考えて行動をすると、(相手の事も考えずに…)とあとになって後悔をしてしまいます。 逆に、「相手が良ければ…」を主軸に考えて行動をすると(自分の意見がない)とか(それも自己満足ではないか)とまた別の後悔をしてしまいます。 なので20になってからは特に、場合によって考え方を微妙にコロコロ変えながら生きているのですが、 周りから「色々ぶれてるよね(意志が弱いよね)」と言われます。 だとすればどうやって生きるのが一番いいんでしょうか?
高校の部活で弓道を始めて、最初は的に中っても中らなくてもすごく楽しくて弓道が大好きでした。 しかし、高校の全国大会に出場できるようになってからはあまり楽しいと思うことがなくなり、結果を残せなければ自分の居場所はないのではないか、周りの人からそっぽを向かれてしまうのではないかと思うようになってしまいました。 大学に進学しても弓道を続けるか迷っているのですが、両親は私がまだ弓道が大好きだと思っているのですごく応援してくれています。 自分が楽しいと思えなくなってしまったのに続けてもいいのかわかりません。そんな気持ちで続けるのは嫌なのですが、やめたいと思っているわけでもないのです。 今後私はどのような気持ちで弓を引けばいいのでしょうか。
息子は第一志望の大学受験に失敗し、滑り止めの私大に入学しました。すべて本人に選択させた進路です。 入学後友人もでき、サークル活動、習い事、前向きに生活しているように思えましたが、7月のある日、進路変更したい、再受験したいと相談してきました。 息子の性格上、考えぬいたうえでの相談だったと思い、顔をみて話しあった結果、退学させる決断をしました。 母子家庭ですので、私は頼れる夫もなく、ものすごく悩みました。 しかし、息子を信じ、息子の思う道を歩んでほしいと思い決断しました。 順調に勉強もすすんでおり、成績もあがってきていたさなか、息子が急に勉強しなくなりました。「やる気がどうしてもでない」と。 絶望的な気持ちになり、どうしたらよいのかパニックになりそうでしたが、当初の思い通り、信じて待つことにしました。 ただ、何が原因で勉強がてにつかなくなったのか とても気になります。 本人も、原因がわかっているのかそうでないのか 詳しいことは話してくれません。 塾にもいかず、宅浪しており、友人ともいっさい会っていないので、気分転換ができないのかなと思いますが、友人にも退学したことは話していない様子です。 いつまで静観していいものか、とても悩んでいます。
臨済宗で、修行の途中です。 師僧から、自分の修行の方向は自分で決めなさいと、言われています。 そこで、日本の臨済について色々と調べてみたところ、開祖の栄西師は、比叡山で天台教学を学んでいたことを知りました。日本仏教の母とも言われているそうですね。 わたしも臨済の座禅を学びつつ、天台教学を学んでみたいのですが、この方向性で、間違っていないですよね。 ラッキーなことに天台の尼さんになりたい人のお勉強会を聴講してもよいことになりそうです。 他宗派を学んだため、破門!と、言うことはないですよね。 ちょっとビクビクしています。
私は、職場の上司と内緒でお付き合いをしています。 彼と付き合う前から知っていたのですが 同期の子が彼に片思いしていて最初は、話を聞いたりするのも聞き流せばいいと思い笑って誤魔化して聞けていたのですが だんだん同期の行動がエスカレーターし始め 最近は盗撮をしてその画像を彼に送りつけたり 手作りのお弁当を持ってきたりと 戸惑う行動が多くなってきて 職場恋愛という周りに告げられない状況でもあり 彼女に諦めてほしい気持ち反面 彼女と友人でもありながら 彼女が彼を好きなのを知っていて付き合っている自分がすごく悪者にみえます。 彼自身も 諦めてもらおうと努力はしてくれているのですが 一向に収まる気配がなく困っています。 また 結婚を前提にお付き合いをしている状況です どうしたらよいのでしょうか。
いつも有り難い回答をいただきありがとうございます。 その時は頑張ろうと思って前を向けるのですが、小さなことでまたつまづいて、後ろ向きになってしまいます。 今回新年度のクラス発表がありました。クラスを持ちたかったのに、いろんな事を考慮されて私はフリーになりました。クラスに属さずいろんなところへ応援にいく立場です。 ただ、周りの方々の反応が力不足だろうできるの?と思われているようで(私も思ってます)、直接大分がんばらなあかんでと鼻で笑われたり、こそこそと話されたりしているようなきがします。 そして、やはり仲間内での集まりにも声はかけてもらえず、昨日は私の目の前でAとBが どこどこのお店予約して、この人たちに連絡してと相談をはじめ(仕事中)、私は声をかけられずでした。なんかまたものすごくむなしくなりました。 でも切り替えて行かないとと、Aに一日の引き継ぎをして仕事を上がろうとした夕方、Aが他の方に 目の前にいるのに話しちゃいましたー(笑)と笑って話しているのが聞こえてきて、いじめみたいだと感じてしまいました。 私の被害妄想がひどすぎますか。 くらーい淵のなかから這い上がるすべがなくなって来てしまいました。 自分の悪い点もあるとわかってます。 でも、どうしていけばよいかがわかりません。誰にも言えず辛いです。 助けてください。
気が弱い 心が弱い 私どうすれば良いでしょうか?
無常というのは、仏教を読んだりしないと、理解したり、受け入れたり出来ないのでしょうか? 仏教をたくさん読んだいまとなっては、どうしてもっとはじめから、無常を受け入れられなかったのだろうかと、不思議です。(´・_・`) 自然現象だというのに。(´・_・`) 無常というのは、自分一人だけでは、感ずることは出来なかったのでしょうか?(´・_・`)
私は最近中絶手術を受けました。 私と彼氏は私の親から交際自体反対されていた中での妊娠でした。 お互い喜びましたが、いざ親に話してみると堕ろす方向へと流されました。 その時、彼氏も流されて「堕ろしてほしい」と言ってきました。 私は、冷静に考えることが出来ないまま中絶手術を受けました。 私は、ずっと手術を受ける日の朝に戻りたいと思ってます。 彼氏とは別れましたが、お互い好き合っていて中々縁が切れません。 辛いです。 あの子に会いたいです。 でも、中絶した子は私の事なんて嫌いだと思います。 だから、もう1度妊娠したとしても戻ってきてくれることはないですよね。 あの子に会うには死んだ方がいいでしょうか。 あの子に謝りたいし、愛してあげたいと思ってます。 私はどう罪を償えばいいですか?
はじめて質問いたします。よろしくお願いいたします。 どうも私は他人からの攻撃を受けやすいタイプらしく、「なんで見ず知らずの人にこんなことできるのかわからない」という仕打ちをよくされます。 子どもの頃からイジメには遭っていました。それがまだ続いているのではないかとすら思ってしまいます。どこかに、「こいつは雑に扱ってOK」という目印が貼られてしまっているかのようです。 例えば今日は、道端のポストに郵便を入れていたら、後ろにいた女性から突然、私の手の上から郵便をぐいっと後ろから押し込まれ、え?!(紙で手を切られてしまい)痛っ!と思って振り向いたら「通れない邪魔だ」と言わんばかりに体当たりしてきました。今日は一日中むしゃくしゃして仕方ありませんでした。 先日のバスのお出かけでは、夫と二人でベビーカーを邪魔にならないように細心の注意を払っていたにも関わらず、目的地で降りようとしたら、私たちを押しのけて降りよう押した人がいたので、「私たちもここで降りますよ☺」と声をかけたら、「あぶないんでどいてくれます?」とだけ言い放って、結局私たち3人を押しのけて先に降りていった女性がいました。唖然としました。 なぜ?見ず知らずの人にここまで攻撃的になれる?なぜ数秒のことが待てないの?ギスギスした都会が嫌になります。 どちらもきちんとお化粧をした女性で、私も夫も地味な方です。見た目で馬鹿にされてるのかな、とも思います。 こういう人に攻撃対象にされないいい方法があれば知りたいですが、同時に、こういう出来事で感じるストレスからか、猛烈に食べてしまう習慣をやめたいのです。 やめればいいじゃん、ではないのです、病的で、まるで修行のように、自分を罰するかのように食べてしまいます。普段ほとんど食べないポテトチップスなどを 、味違いを二袋かって一気に食べてしまったりします。 袋を開けたら最後、焦点の合わない目で、ひたすら指をテーブルから口に往復させて、味わうでもなく飲みこむを繰り返し、食べ終わってもまだおなかに余裕のあるときは、冷凍ご飯をチンして食べたりします。お腹いっぱいになると、やっと気分がフウッと緩む感じです。これでストレス解消になるかといえばそうでなく、今度は無茶食いでの自己嫌悪に苛まれるのです。 この地獄から脱する方法があるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
以前も主人の就職先のことで相談させていただきました。 その時はブラック企業で働いていたのですが、その会社を退職しました。 退職してもうじき半年経つのですが、まだ就職先が決まりません。 家や車のローンもあります。今月第2子も生まれ、四人家族になりました。 主人は41歳、私は33歳です。 主人はよく職安へ行ったり、ネットで求人を見たり、新しい情報を手に入れようと努力をしていると思います。 会社見学へ行ったり、面接を受けたりもしています。 しかし、なかなか良い縁に巡りあえず、今も無職のままです。 今の主人は、一生懸命に求人情報を見ているとは思いますが、私からすると行動が遅いというか、どんどん受けていけばいいのにと思ってしまいます。 給料が以前より減るのは仕方のないことなのですが、休みの多さやいかに楽かを重視しているように見えるんです。挑戦する気持ちや新しいことを覚えて頑張ろうとか、家族のために少しでも良い給料の会社に入ろうとか、そういう気持ちが見えないんです。 私もいつかは働くつもりですが、給料が少なければ私も正社員で同じように働かなければいけなくなります。主人はそれを望んでいるようですが、自分が楽したいから私にも働けといっているようで、とてもイヤな気持ちになります。 以前のブラック企業は、社員を奴隷のように扱う会社だったので、そんなところへまた入ってほしいとは全く思いません。 しかし、主人の気持ちがやる気がないように見えるので、どうやって話をしたり、説得したらいいのか分からないのです。 少しでも気に入らないことがあれば機嫌が悪くなるし、いい加減にしてほしいと思ってしまいます。 どのように声をかけるべきなのでしょうか。私の心構えはどうすべきなのでしょうか。アドバイスをお願い致します。
他の宗教、宗派を認めない宗教、宗派、その信者についてどう思いますか。 私の母は某仏教系の宗教を信仰しています。その宗教は、他の宗教、宗派は全て間違っている、この宗教のみが正しいと主張しています。 母もそのために、他の宗教、宗派が関わる行事に参加することを拒んでいます。例えば、祖父母の葬儀にも、宗派が違うという理由で参加しませんでした。このため、夫婦と、母兄の関係が険悪になりつつあります。 もちろん、母には信教の自由があります。母の意思に反して葬儀やお宮参り等の宗教行事へ参加を強制することは、正しいことだと思いません。しかし、他方で、母がそれらに参加しないことによって負の影響が発生することも事実です。 現実には複数の宗教、宗派が存在しています。私は、その中で社会生活を営んでいる以上、自らの信仰する宗教の絶対性を主張することは、円滑な人間関係を阻害する事になるのではないかと思います。 多様性を受け入れることが求められる現代社会において、他の宗教、宗派を認めることのできない宗教やその信者についてどう思いますか。
息子を自死でなくしました。毎日が忙しく、慌ただしく過ぎていきます。自営業をしているのでお客様には笑顔で明るく接し、子供が二人いるので、子供の前でも明るくいるようにしています。 一人になると、その反動で涙がボロボロとでてしまい、亡くなった息子のことを考えてしまいます。走馬灯のように亡くなった当日のことから今日までのことや、自分に対しての怒りや悔やみが沸きだしてしまいます。 病院で薬ももらっていますが、一人になると辛くて頭がおかしくなりそうになるときもあります。 毎日朝にお墓にお参りに行き、手を合わせて話しかけています。 これから、どういう風に生きていけばいいのか、残る子供の育児も自信がなくなってしまいました。
自分自身がどうあったらいいのか この年になってもいろいろと考えている毎日です。 もともと本を読んだり研修を受けにいったりすることに関心があって そういったことをしながら毎日自らが学ぶ姿勢を忘れないようにしています。 日頃より仏教の分野とか 心理学や哲学の分野やら まずまずしっくりくるものがあったら ともかく自分自身が行動に移してみようとしています。 しかしながらまだまだだと感じていますが 少しずつでも進めていけたらと思っています。 一方で、知りえた学びを自分だけではなく人に求めてしまうところもあります。 それを押しつけがましいとか、求めてはいけないと思いながらも、 なんで、やらないんだよ、といら立ちを感じてしまうことがあります。 もちろん全ての人に求めているわけではありません。 職場などでかなり横暴な態度(と自分が思っている)人に対してだけですが それでも自分に思いに不快感みたいなものを感じてしまいます。 そんな自分にモヤモヤしています。 何かご意見ご助言を頂けたら幸いです。