hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

法違反行為を行う心の保ち方

今、私は会社で法務の仕事をしています。 100%やりたい仕事とは少し異なるりますが、今後のスキルアップに繋がると思い、一生懸命取り組んでいます。 その法に関する仕事を行っているなかで、明らかに法違反な行為を会社が行っていることを先日初めて知りました。 昔から行っている事だからと、暗黙の了解ということで対応をしていて、会社としては今後も対応を変えるつもりはないようですが、世の中に出ると会社としても損害に繋がる事案です。 世に出る確率は正直低いのですが、私自身、法務の仕事を選ぶという性格でご理解頂けるように、物事に白黒ハッキリ付けたいタイプでもあり、その出来事に対して罪悪感もあり、ずっとモヤモヤとしてしまい、毎日ストレスを感じる日々です。 以前禅の心得が掲載している本を読んだ際に「世の中には白黒つけないという選択もある」や「自分ではどうしようも出来ない事に心を割かない」などを学びましたが、実際に目の前にその課題が現れた時に、対応しきれていない自分に困っています。 このように、罪悪感に襲われ、納得がいかなくてもどうしようも出来ない時、どのように心を保つのが正解なのでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

友人間のトラブルに疲れてしまいました。

なぜか改行が反映されていないようです。読みづらい文章をお許しください。 お世話になっております。前回の相談を拝見していただいた皆様、お答えくださった皆様、誠にありがとうございました。もしもお時間がある方は、また私の悩みを拝見して頂けると幸いです。 端的にご相談させていただきますと、入籍のご報告をグループLINEでしたせいで一人の友人に嫌われてしまいました。個別に連絡をくれなかったこと、事前の相談がなかったことで仲の良い友人だと思っていたのに何も言ってくれなかった…と思ってしまったようです(人づてなので他の気持ちがあるのかはわかりません) 今回のことで私は本当に友人の、人の気持ちを推し量ることが苦手なんだと自覚しました。前回の相談然り、今回の友人は前回相談の友人とは違う人ですが自身の状態を鑑みず友人の気持ちを、人の気持ちを考えるべきだったのだと思います。 今年はコロナ禍の中で病院で働く中人員の削減により上の立場になってしまったこと、上司のパワハラ、教育中の後輩の医療事故による患者様の死亡、祖母の大病、夫のがん疑惑、唯一無二の親友との離縁、それらを乗り越えての転職と目まぐるしい中でつい友人への連絡が遅れてしまいました。言い訳なのは分かっていますがつらいです。 他の友人は怒らず祝福の言葉をくれたのに何故あなたは祝福の言葉もくれずに怒ってしまうの、せめてその気持ちを直接伝えてくれたらわたしも上記の理由を説明し、連絡が遅れた旨を伝えやすいのに。どうして皆自身の気持ちを押し付けてくるばかりで、わたしが伝えづらい状況なのか推察してくれないのかとまで考えてしまいます。(それは友人がやっていることと同じだと理解しているのに怒りが湧いてしまいます) どうすればこんな自分を変えられるのでしょう。なんだか今の自分をありのまま伝えるのは不幸自慢だと思ってしまいますし、入籍のことを伝えるのも幸せ自慢のように思えてしまって気後れしてしまった部分もありました。 まとまっていなくてすみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/02

父の七回忌

お坊様にはいつも大変お世話になっております。ご相談と言いますかご報告をさせてください。お坊様はどう思われますか? 来年は父の七回忌なのでダメ元で介護認定を受けている母に電話をして「お父さんの七回忌はいつ頃やるの?」と聞いてみた。その回答が「私の洋服返して。勝手に持って行ったでしょ。」だった。 私は「また母は私を泥棒扱いしている」事に怒り心頭で電話を切った。結局七回忌の話はできませんでした。 姉の電話番号も知らないですし絶縁しているので私一人で父の写真を持って菩提寺で七回忌のお経をあげて頂く事にしました。 お寺さんに電話をして日にちを決めました。 私は七回忌を最後にするつもりです。毎回法事の度に嫌な気持ちになるのは私の身体が持ちません。 お寺さんに行く時は「浄土真宗本願寺派 日常勤行聖典」と父の写真とお念珠を持って行きます。ご住職さんがお正信偈もおとなえくださると仰ったので上手にはおとなえ出来ませんが私も後ろでおとなえさせて頂く事にしました。 なぜ私が法事や葬儀に拘るかと言いますと私が生前を知っているご先祖様が怖いからです。祖母は私の顔をアルミ缶で殴った不良老人です。 ある人から人は亡くなっても性格は変わらないし悪人が善人になる事はない。と聞かされました。 お坊様、仏教ではどのように考えるのでしょうか?教えてくださいませ。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人間不信

過去の経験から人間不信から立ち直れません。 新社会人になり、1ヶ月が経ちました。職場の先輩方はいい人達で、仕事もだんだん覚えてきました。 ですが、どの先輩にも自分の心の壁が取り払えません。 元々人と目を合わせて話すのが苦手で、その上話し下手でいつも相槌程度しか出来ません。 先輩にも、営業職に就いたのだから、話しかけやすい人にならないといけないないと言われました。 自分の中でわかってはいてもやっぱり自分も他人も信用できなくて、過去のトラウマからマスクも外せずに日々を送っています。 きっと私のことなんか誰も見ていないなんて思っても、自分に自信がないのでどんどん自分が卑屈になっていくのが嫌になります。 私がマスクが外せない理由も話したらきっと笑われるだけだろうなと、どこかで諦めている部分もあります。 社会人なんだから誰かに庇って貰えるようなことはないので、自分が変わるしかないと思いつつ今日も当たり前にマスクをしてしまいます。 他人対しても自分に対してもいつも「どうせ」というマイナスな思考になってしまい……。 でも他人のいい所を見つけるのは得意で、この人のここが凄い!と思って自分と比べて自己嫌悪になってしまいます。 もっと楽に生きたいと思うのですが、どこかで他人に「怖い」という感情を持ってしまって踏み出せません。 どうかご教示願います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

一年経っても忘れられない

1年前に振られた職場の元彼を忘れられません。 私は23、彼は27でした。 彼は遊ぶのが好きで、家庭的なタイプではありませんでしたが、優しくて男らしくて、とても好きでした。 私の家に同棲していたのもあり、私がよく切羽詰まっていました。でも、私は根本自分に自信がないため、基本的には全部許していました。 お金の話ばかりをする様になり、彼はとても嫌がりました。 貯金が苦手なタイプなので私に合わせてくれようとしてましたが、私がきつく言いすぎたりして、彼を幻滅させたのだと思います。 もっと一緒に思い出を作れば良かった、もっと遊べば良かった、もっと彼を見てあげればよかった。 今の私だったらできるのに、と、後悔を巡らせる毎日です。 私はまだ好きですが、どんなに願っても帰ってこないのはわかっています。 苦しいです。 彼ではない誰かを考えて見ても、しっくりきません。 もう一度気持ちを伝えたいと思うけど、絶対によりはもどせないし、そんな情けない事したくないとも思います。 なかなか前に進めません。 私が彼をダメ男にしてしまったのではないかと凹んでいます。 もっといい女の人と付き合えば、彼は最高の男になるのではないか、私は女としての自信も失いました。 とても人を大事にする人なのです、本当は。 浮気したのは私のせい、うまくいかなかったのは私のせい、私が彼を縛ってしまったから、彼はわたしといたくなかなった。 好きだった人を苦しめた後悔、今どんなに反省しても戻ってくることのない愛しい人、どうしたら私はここから前に進めるでしょうか。 毎日かっこいいなぁと顔を見るたびにまだ思います。 あの時に伝えておかなければならなかったことが、今になって心の底から溢れてきます。 彼にとっては後の祭り。全く私のことなど眼中になく、新しい毎日を送っていると思います。 私ばかり今の場所から足踏みして進めません。 まだ好きです。大好きです。彼が欲しくてたまりません。 こんな醜い自分と早く決別したいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/11/04

仏がいる意味ってなんですか?

元気だった母が今年1月突然急性クモ膜下で亡くなりました。 まさか自分がそんな経験をするなんて思ってませんでしたから、いまだによく理解できてません。 信仰心もあり、ちゃんとお参りもしてたし、母は人の悪口も言わないとても心優しい人でした。 それなのに、極悪人は生きていて、母がいきなり死ぬ。 神も仏も無いなと思い、持っていたお守りや信仰心も全て捨てました。 なぜ仏がどうこうとか言ってるんでしょうか?仏がいるなら、なぜこんな酷い事が簡単に起きるのでしょうか? あの日から私の生活は変わり、仕事も行けてなくてお金も無く、お金が無いから夫婦仲も悪くなり、元々手のかかる次男を育てるのも嫌な気持ちになり、自殺したいなぁとか考えることもすくなくないです。 こんな状況にしてでも、仏がいるとか、そんなことを言う人たちの意味がわかりません。 仏がいるなら、今は母の命や私ら残された家族の幸せな時間を奪った仏が心の底から憎いです。 あれから父は寂しそうで見ていられず、県外の妹も辛そうです。 本当に仏が憎い。 亡くなった母が側で見守るとか、そんなことも生きてる人間の戯言だと最近は思っています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

お年玉貯金160万を相談なしに学費に…

お読みいただき、ありがとうございます。 本来弁護士さん等に相談すべき事柄なのかもしれませんが、 お坊様なら、どのように気持ち(もちろん金銭的にも)に 折り合いをつけるのがベストだとお考えになるのか、 気になってご相談させていただきました。 まず、貯金総額としては160万円ほどです。 前回の質問に書いた通り、親(特に母親、父親は放任主義。)は教育ママ兼毒親気質であったため、とても逆らえずに問答無用でお年玉やお祝い金等「預ける」という名目の下、取り上げられておりました。また、ずっと遊びや友達付き合い、買い物等にも厳しく規制をかけられていたため、お小遣いとして親族やその他もらったものも、この金額には含まれています。 そして、本当は美大や音大等芸術系の大学に進みたかったのですが、就職に役立たないから、と強く否定されました。親としては、世間体も気になっていて、私を先生などの「ご立派」な職業につけたかったんだと思います。かといって、早慶クラスの大学に受かっても私立だから金銭的にダメ、そして、仕方なく(大変失礼な言い方ですが…)公立の就職に困らない学科に進学をしました。親には、公立なら行かせてやれる、と聞いていたので、ある日160万がすっからかんになっていたときは、本当に驚きました。これを指摘したら、母親はまさに「烈火の如く」逆ギレ状態になり、話ができませんでした。 どうして、事前に相談してくれなかったのか? そこまで経済的にしんどいのであれば、進学をやめることもできました。 子供のお金は親のものなのか? 私に選択の権利はないのか。 いつまでも子供扱い、一人の人間として見てくれているわけではないんだな。 いつまで親の叶わなかった夢を実現するための人形なんだろう? 私は見栄を張るための道具なの? といった様々な感情があり、金額以上に、「相談なし」という点が許せません。 全額返してほしいとは思いませんが、一言謝ってほしいし、少しでも、気持ちだけでもお金が返ってくればいいのにと思ってしまいます。 大学に行かせてもらって贅沢な!とか、もっとつらい人がいるのは百も承知ですのですが、今は厳しいお言葉がつらいです。 少しでも、やさしく回答をしてもらえないでしょうか。 よろしくお願い致します。長文・乱文を失礼しました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

罪悪感

私は男に家庭を壊される恐怖感よりも、男に知らしめた行為そのものを悔いているのかもしれません。 男を選ばず他の男性の子を宿した事実は男を深く傷つけてしまったのではないかと思います。 今まで人から傷つけられた事は何度もありますが、自分が傷つける立場になったら精神状態がこんなになるなんて…。 脅して交際を強要した男を酷い人間だと思っていますが、男からすれば私自身も酷い人間だったんだと思います。 両親は「最初から恨みも何もない。金を取るためにそう演じていただけだ。」と言います。 夏に警告が済んだ後自宅に来てくれた警察からも、男は「ただからかっただけで本気で金を取るつもりはなかった。」と言っていたと聞きました。 それだけだと、実際の精神的なダメージが推し量れないです。 男は傷ついてはいるけども、よくある話として受け止めていて、私が悲観するまでもなかったらいいのですが…。むしろ「家庭を壊すと脅して金を取ってやろう!しめしめ!」と思って貰っていた方がまだいいとさえ思ってしまいます。 ここ数日同じ様な問題で悩む他の方達の過去の質問に目を通しています。 想像するに、他好きされた・不倫された方達の相手は罪悪感を感じてはいないように思います。あっけらかんと相談者の方を傷つけている。 そして、上手く表現出来ませんが、自分がどの立場になってもよくあることとして皆さん向き合えているように思えます。 私もそんな風になりたいのですがどうしても無理です。 人を傷つけた事が明るみになった人間は幸せになってはいけないという考えもあります。 だから、私に家庭を壊されたと思っている男には何がなんでも知られるべきではなかったのです。 罪悪感で日常生活すらままならない状態です。 何もしていなくても、辛さが頭を支配していて生きてるだけで辛いです。 でも、罪悪感もありますが、交際を強要され続けた事を罰して貰いたいという気持ちもあります。 産まれてくる前はどんなに辛い事があっても育児だけはないがしろにしたくなかったのに、もう子供の事どころではなくなっている自分がどうしようもなく馬鹿な女だと思います。 本当に私はどうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

余計な事を言ってしまった

勤め先でのことです。 直属の上司が休みの日、仕事場の社員は私ひとりです(もう一人いますがその方は別の仕事をしています)。ここ最近その日に会社の重役の方が来て、仕事を手伝っていただいたり、発注など私が覚えたての仕事を教えていただいています。 前回、重役の方の指示どおりに商品を発注したところ、普段よりもかなり多い量の商品が入り、それを見た上司が「お前から、うちの店ではこんなにはさばけない、うちで必要な量はこれだけだと言わないと、向こうのいうままだぞ」と言われました。 一緒に仕事しているだけでも緊張するのに、そんなことを言えるだろうかと思いながら、今回重役の方が来られて「前回のあと、上司から何か言われたか」と聞かれたタイミングで、言われたままのことを話してしまい、重役の方が怒ってしまいました。 それを聞いていたもう一人の社員の方から、 「なぜ余計な事を言ったんだ。その話は上司がそう言っていたという言い方ではなく、君自信の意見として言わないと、上司の立場が悪くなってしまう」と指摘され、初めて自分の過失に気付きました。 取り返しのつかない事をしてしまったと後悔の念でいっぱいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

いじめから逃げようとしてしまいます

私は1ヶ月前に、人生で初めてのバイトを始めました。 そこで男性の先輩からいじめを受けています。 暴言を投げかけられたり、舌打ちされることもあります。 私は過去に男性から2回いじめを受けた経験があります。 その頃はあまりのストレスで全身に蕁麻疹が出ました。 なので、男性に関してはあまり良い思い出がありません。怖いです。 「無視しよう」「言い返さなきゃ」と思うのですが、言い返そうとすると涙が出そうになります。 なので毎回言い返せずに笑って誤魔化してしまいます。これが相手の思うツボになってしまい、毎回いじめのターゲットにされます。 こんな自分が情けないです。 母にも相談しました。母は私のことをおもって「踏ん張らないと逃げてばかりの人生になるよ」と言います。 逃げてはいけないことはわかっています。 私には諦め癖があるのでこのまま逃げ続けると、どうしようもない人間になってしまいます。 だけど、心のどこかで「逃げてもいいじゃないか、心の強くない人間だっているのだから」と思ってしまっている自分もいます。 強くならなくてはならないのになれない自分が嫌になります。 一々人の発言を気にしすぎてしまう自分が好きになれません。 私が変わらないと何も変わらないということも理解しています。 どうしたら強くなれますか。 逃げずに立ち向かえますか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1